「折り紙で作る傘」と「本物の傘」の違い
基本的に、「折り紙で作る傘」と「本物の傘」の構造は同じです。 傘のパーツは、「骨」「ハンドル(持ち手)」「生地」の三つです。 「折り紙で作る傘」には、この三つのパーツをすべて折り紙で作る折り方と、爪楊枝やモールを「骨」に利用し立体的に仕上げる作り方があります。
「折り紙で作る傘」の歴史
「折り紙」という言葉は平安時代からありますが、現在の様な遊びの意味で「折り紙」と呼ぶのは、昭和になってからのことです。 和傘と洋傘には、材料・骨数・たたみ方など多くの相違点があります。 そんな傘の歴史を感じながら、傘職人になって平面傘・立体傘を作ってみましょう。
①折り紙で作る立体傘の作り方:開いた洋傘
洋傘が和傘と決定的に違う点は、持ち手が曲がっている点です。アルファベットの「J」の形をしていますね。 これは、英国紳士がよく手にしているステッキの形の名残です。中世の騎士が持つ「剣」に代わるステッキは、男性たちのステイタスでした。
開いた洋傘の折り方:A
子どもの傘のようなシンプルな作りで、とても簡単な洋傘です。折り方は少し細かい箇所もありますが、立体で見た時にとても仕上がりのきれいな傘です。 持ち手の部分は折り紙で作るのですが、竹串を利用して丸めているところがユニーク。アイデアが光るミニチュア傘です。
開いた洋傘の折り方:B
立体的にぷっくり膨らんだ、なんともキュートなこちらの洋傘。同じ折り方のパーツを7枚作り、それらを組み合わせていく作り方なので、簡単にミニチュア傘ができます。 持ち手はストローか、長めの爪楊枝で丸めた折り紙の持ち手を接続します。モールで持ち手を作ってもいいですね。
開いた洋傘の使いみち:お子さまの喜ぶアレンジ
子どもたちの大好きな「となりのトトロ」。傘は、トトロに登場する重要なアイテムですね。 どんぐりやアートグリーンを使って、こんなミニチュアワールドを作って飾ってあげたら、お子さまは大喜び! トトロに持たせてあげてもいいですし、写真のようにパラソル風も素敵。
②折り紙で作る立体傘の作り方:閉じた洋傘
皆さんもご存じのように、洋傘は、閉じた後ベルトを巻き付けて細くたたみます。 閉じた状態で傘を持ち歩くとき、洋傘と和傘では上下が逆になるのをご存知ですか?洋傘は持ち手を上にして持ちますが、和傘は天頂部分の「吊り紐」を持たないと、次第に開いてきてしまうのです。
作り方が簡単!閉じた洋傘の折り方:A
1枚の折り紙と、2分の1の折り紙で作る「閉じた洋傘」です。作り方はとてもシンプルで簡単なのですが、完成したところはなかなかリアル。傘立てを用意して何本もさしておくとさまになり、インテリアアイテムになります。 持ち手の部分はモールでも代用できますよ。
作り方が簡単!閉じた洋傘の折り方:B
こちらの閉じた洋傘、縁の部分がひらひらと膨らんで、女の子のすきなロマンティックなデザインです。 折り紙で作るミニチュア傘、ひと手間加えるだけでこんなにデコラティブになります。 持ち手の部分も折り紙で作るのですが、代わりにモールで作ってもいいでしょう。
作り方が簡単!閉じた洋傘の折り方:C
持ち手にモールが使われているこちらの傘。モールはカラーが豊富でなので、簡単にポップな印象にすることができる便利なアイテムで、曲げるのも簡単です。 こちらの閉じた傘は、記事の模様部分だけでなく裏側の白い部分が見えているところが、より立体的な印象を与えます。
作り方が簡単!閉じた洋傘を飾る傘立ての折り方
1枚の折り紙から作るミニチュア傘立てです。日曜大工の感覚で、パーツを組み立てていきます。 折り紙で作る閉じた洋傘を何本も用意し、傘立てに飾るだけで、季節感あふれるインテリア小物に早変わり。 立体的に飾れますのでぜひチャレンジしてみてくださいね。
閉じた洋傘の使いみち:お子さまの喜ぶアレンジ①
ご自宅の絵本コーナーを、梅雨の季節に合わせてアレンジしましょう。「雨」をテーマにした絵本を集めて、折り紙の傘をこのようにひもに吊るして、立体的なガーランド風に飾ります。 絵本の「平面」と傘の「立体」で、お子さまの目が釘付けになる魅力的なコーナーのできあがりです。
閉じた洋傘の使いみち:お子さまの喜ぶアレンジ②
こちらは、とあるお店のレジ横の飾りだそうです。このようなアレンジなら、ご自宅でも真似できますね。大きな箱や背景を使って、立体的にアレンジするのがおすすめです。傘だけでなくカエルやアジサイなど、季節を表す小物を折り紙で組み合わせると情緒が出ます。
③折り紙で作る立体傘の作り方:開いた和傘
洋傘と違う和傘の美しさは、やはり骨の多さ、和紙の透け感、開いた時も閉じた時も芸術的なそのデザインにあります。そのがっしりした骨の作りから、男性に好まれる傾向があります。 これら和傘の特徴をしっかり再現した折り紙で作る和傘の世界をご堪能ください。
開いた和傘の折り方:A
和傘には、蛇の目傘、番傘、舞傘、日傘などいろいろな種類があります。 番傘と呼ばれるものは、実は和傘の一種なんです。 番傘の特徴は、竹素材と美しい和紙を生かした、がっしりと骨太で丈夫な作りです。 そんな和傘の、立体ミニチュア版での作り方をご紹介いたします。
開いた和傘の折り方:B
①折り紙を用意します。このように和柄の方が雰囲気が出ておすすめです。 ②まずは、三角に折ります。 ③さらに、それを三角に折ります。 ④それを四角に開きます。 ⑤同様に反対側も四角に開きます。ここまでは鶴と一緒です。 ⑥できた四つのひだを、三角に広げて折ります。
⑦4つのひだを広げたところです。 ⑧8つのひだが出来るので、それをさらに三角に広げます。 ⑨折り目はしっかりつけます。 ⑩全て広げるとこのようになります。 ⑪これをもう一つ作ります。この時内側に使う折り紙は、柄を中にして折ります。 ⑫これでほとんどの準備が完了です。
⑬不要部分を切ります。 ⑭裏側に使う折り紙も切ります。表で使う折り紙より5ミリほど短く切ります。 ⑮裏側に使う折り紙に折り目をつけます。先端は少し出します。 ⑯折り目に一部、切り込みを入れます。 ⑰裏側を広げ、表を出します。 ⑱切れ目を内側に折り込みます。
⑲表に使う折り紙を広げのりをつけます。 ⑳裏の折り紙と表の折り紙を貼り合わせます。裏の折り紙を表より少し下げてつけます。 ㉑貼り合わせたところです。 ㉒これで傘の部分は完成です。 さいごに、傘の中央に持ち手となる竹串を刺して、完成です。
開いた和傘の使いみち:お人形に
お人形やシルバニアファミリーの動物さんに持たせてあげましょう。写真の傘は布製アンブレラですが、折り紙のミニチュア傘を持たせて手作り感を演出すると、お子さまも大喜び。 持ち手をモール製にしておくと、お人形の手にしっかり持たせることも簡単です。
傘を持たせただけで、なんともかわいいですね。 持たせる傘は、和傘でもいいですし洋傘でももちろんOK。手に下げて持たせるなら閉じた形で、雨降りのイメージなら開いた状態で上向きに持たせてあげましょう。ごっこ遊びが大好きなお子さまが、喜んで遊びに取り入れてくれますよ。
開いた和傘の使いみち:食べ物や飲み物の飾りに
こちらはハワイアンカクテルの飾りとして、傘をカクテルピックとして使用しています。このように軸を爪楊枝で作っておくと、ピックとして使用できますので用途が広がります。 お子さまランチのオムライスなどにつきさしてあげると、喜ばれること間違いなし!です。
④折り紙で作る立体傘の作り方:開閉できる和傘
折り紙で作る和傘なのに、開閉ができる作り方があるんです! 日本人ならではの美意識がギュッと詰まった、繊細な作り。手先が器用な人もそうでない人も、この傘なら作ってみたくなるはずです。丁寧に順を追っていけば、決して難しくはありませんのでぜひトライしてみてください。
開閉できる和傘の折り方:A
和傘(番傘)なのに、エレガントな印象を与える傘です。傘のトップにグルーガンでゴールドのビーズをつけたり、ゴールドのリボンをあしらったりしているところが、さすが外国の方のセンス! ひもをほどけば、開くこともできるのでインテリアとしても優れもののミニチュア傘です。
開閉できる和傘の折り方:B
開閉できる番傘が折り紙で作れる!?番傘ですから、傘の折りひだも数が多いです。 こちらの作り方では、爪楊枝が大活躍しますので、手元にご用意ください。 まるで傘職人のような、芸の細かさに感嘆されるはず!骨も折り紙で作るので、裏側から見てもとても美しい番傘です。
⑤折り紙で作る立体傘の作り方:片手で折れる傘
まるで何かのテストのようですが、実際に片手で傘の折り紙を折っておられる映像があります。 傘を折るだけでなく、持ち手となる軸を通し、最終的にはのり付けまで片手でされています。 人間の手の可能性に感動を覚えながら、一度トライしてみませんか。
片手で折れる傘の折り方
なんと、片手で折れる傘の登場です!片手で折れるほど簡単な折り方なのに、仕上がりはちゃんと立体的で美しい折模様まで生まれます。 長めの爪楊枝を傘の持ち手にします。和風の折り紙で作ると風情が出ますので、ぜひたくさん作って飾りましょう。
片手で折れる傘の効能
手や指の動きのリハビリとして、このような「左手で折る」あるいは「片手で折る」折り紙が注目されています。 この折り方の傘は比較的簡単なことから、片手でもじゅうぶん挑戦できるのです。リハビリが楽しいイメージになり、明るく元気にチャレンジできそうですね。
⑥折り紙で作る立体傘の作り方:ロマンティックなパラソル
女の子が夢中になりそうな、洋風パラソルです。リカちゃん人形の持ち物として、こんなミニチュアパラソルを作ってお子さまにプレゼントしてあげたら、どんなに喜ぶでしょう!同じパーツ7枚を組み合わせ、ストローの持ち手をつければ完成、とても簡単です。
⑦折り紙で作る立体傘の作り方:ミニチュア傘のお箸置き
梅雨時期のお客様におもてなしの心が伝わる、こんなミニチュア傘のお箸置きはいかがですか。 お客様のイメージに合わせた色使いの折り紙で作ると、きっと喜ばれます。 箸置き以外にも、爪楊枝をそっと入れておく袋として使うのもアイデアですね。
⑧折り紙で作る立体傘の作り方:お花みたいなミニチュア傘
ポンポンダリアのような、この美しい傘、実は意外に簡単なんです!曲がるストローを使うと持ち手もリアル。持ち手は、モールや爪楊枝でも代用できるでしょう。折り紙の色と持ち手を合わせて、傘職人になったつもりで色々なアレンジをしてみませんか。
⑨折り紙で作る平面傘の作り方:1枚の折り紙で作る平面傘
なんと!こちらの平面傘、一枚の折り紙で作ることができます。 裏面から見るとアレ?ですが、表から見ると傘なので、梅雨時期などに室内を飾ると素敵です。 作り方が丁寧に紹介されていますので、順を追って真似していけば簡単です。色違いでいくつも作って楽しみましょう。
⑩折り紙で作る平面傘の作り方:2枚の折り紙で作る平面傘
こちらは、傘生地パーツと持ち手のパーツ、合計2枚の折り紙で作る平面傘です。生地部分には、表裏で柄の違う折り紙を使うとカラフルになり、パラソルのような仕上がりになります。最後は、生地と持ち手をのりで接着してできあがり!持ち手にはモールを利用しても良いですね。
まとめ
店を訪れた時、季節を表す折り紙小物がディスプレイされていると、ほっとする居心地の良さを感じます。 中でも傘の折り紙は折り方に種類が多く、飾りとしてのインテリア性を備えています。 モールや爪楊枝など身近なものを材料に利用して、ミニチュア傘の折り方を覚えてみませんか。