ディズニーツムツム折り紙手芸
アンパンマンとキャラクターの折り紙
アンパンマンとは?
アンパンマンは元々はやなせたかしさんが描いた絵本のシリーズでした。テレビアニメ化されてそのわかりやすいデザインと、身近なパンなどをモチーフにしたキャラクターデザインが子供に大ウケ!
1973年に絵本で登場してから2018年現在までアニメ、映画、ゲームやおもちゃなどたくさんのスピンオフ作品として登場しています。
キャラクター数ではギネス登録も
やなせたかしさんがご存命であった頃は「自分でもキャラクターが何人いるのかわからない」というほど、キャラクターが増えてしまったアンパンマン。2008年には1768体のキャラクターが確認されていて、「単独のアニメーション・シリーズでのキャラクター数」でギネス認定もされています。
キャラクターの折り紙
たくさんキャラクターが登場するアンパンマンですが、主人公のアンパンマンなどをはじめとして頻繁に登場するキャラクターは人気が高く、折り紙のモチーフとしてもたくさん折り方が公開されています。
今回はそんなアンパンマンの折り紙の折り方を顔・全身、簡単なものから立体のものまでご紹介していきましょう!
アンパンマンの折り紙の折り方・作り方1:準備
今回は、このアンパンマンの全身折り紙の作り方を詳しくご説明。全身折り紙は難しそうと感じるかもしれませんが、簡単に折れる3つのパーツを組み合わせるだけなので、ひとつひとつはとっても簡単に作れます。
用意するもの
まずは、簡単な折り方で作る、アンパンマンの全身の作り方をご紹介します。写真つきで詳しくご紹介しているので、お子さんと一緒にぜひ挑戦してみてくださいね。用意するのは、赤と肌色、茶色の折り紙を各1枚ずつです。この3枚で顔と体、体2(マント)を作っていきます。
道具
このアンパンマンの全身の折り方では、少しだけハサミを入れるところがでてきます。ハサミも用意しておいてください。小さな子供が作るときは、刃物の扱いにはくれぐれも注意してあげましょう。
アンパンマンの折り紙の折り方・作り方2:体
アンパンマンの体:服を作る
アンパンマンといえば、サンタクロースを思う出させるような真っ赤な服もその特徴です。まずは、赤い折り紙でアンパンマンの体を作っていきます。紙の裏面を上にして、三角に山折りにして、対角線で折り筋を付けましょう。
対角線の折り筋をつけたら、表を上にして中心の点に合わせて写真のように折っていきます。
さらにひっくり返して、また中心点に合わせて4隅から折っていくとこのような形になりました。このくらいになると紙が重なってキレイに折り目がつかないので、ペンの丸い部分などを使ってひとつひとつ丁寧に折り目をしごいてあげると、出来上がりがスッキリとキレイに仕上がります。
アンパンマンの折り紙の折り方・作り方3:体
アンパンマンの体(服)の続きを折っていきましょう。さきほど折ったものをすべて広げてしまいます。そして、角を三角に折るのですが折り筋にピッタリ角を揃えず、少しだけずらして写真のように折りましょう。
上のような折り方を4隅すべてにおこないます。このような形になりました。
4隅を三角に折ったものをひっくりかえしましょう。ここまでは非常に簡単な折り方ばかりでしたね。ここから少しだけ難しくなってきますので、しっかり写真を見て折っていきましょう!
アンパンマンの折り紙の折り方・作り方4:体
さきほど裏返した折り紙の下と左右をおりすじに逆らわず折っていきましょう。自然と辺が中心に集まるようになります。
すべて一度にやろうとすると難しく感じると思いますので、下を折り上げ、右側を中心に寄せてきて折り方の感じを掴みましょう。寄せた紙をおりすじ通りに折ると、下がとがった形になるのです。次は左側を中心に寄せてきて・・・とすると写真のような形になります。
上の辺もおりすじ通りに中心に寄せて折って潰すと写真のような形になります。折り筋がすべて出来ていますので、新しく折る場所はありません。「折り直す」感覚でおこないます。新たに折る部分がでてきたらそれは間違った手順ですので、もう一度ここまでの折り方を見直してみてください。
アンパンマンの折り紙の折り方・作り方5:顔
アンパンマンの顔を作る
次に、アンパンマンの顔を作っていきます。顔は肌色の折り紙1枚を使用。まずは、写真のように真ん中に折り筋を入れて、その中央の線に辺を合わせて折ります。
4つの角を中央の線に合わせて三角形に折りましょう。写真のペンの点を真ん中の線に合わせる感じに、4つとも折っていきます。
さらに、三角に折ってできた角を、また三角形に折っていきます。ここも紙が何重にもなって厚くなっていますが、しっかり折って折り筋をつけておきましょう。子供さんの力が弱いときは大人の人が手伝ってあげてくださいね。
アンパンマンの折り紙の折り方・作り方6:顔
さきほどまで折った三角形の部分をすべて広げてしまいます。写真のように折り筋がついているはずです。
写真緑の線を新たに折ります。右側がすでに折ったもの。左右ともそのようにして、頂点を中央の線まで折りたたんでいきます。慣れている人はこの折り筋はつけずに袋折りしてしまってもかまいません。
この前の工程をしあげると写真のような形になるのです。ここは、アンパンマンのほほの丸みをだす部分なので、表側から折った部分が見えることはなく、袋折りにする必要もないように感じます。しかし、このように折っておくと紙が元に戻りにくくなるので、しっかり袋折りにしておきましょう。
反対側も同じように折れたら、アンパンマンの顔の折り紙は完成です!
アンパンマンの折り紙の折り方・作り方7:体2
アンパンマンのマントを作る
最後は、体2(マント)を折っていきましょう。マントの折り方も簡単ですが、ここでは少しだけハサミで切り込みを入れる作業があります。体2も折り紙を長方形に半分に折って中央に折り筋をつけ、その線に合わせて上下の辺を折ったこの形からはじめましょう。
さきほど折った部分を一時的に開きました。見えづらいですが、中央の折り線のところにペンで記入した部分だけ切り込みを入れます。この長さでアンパンマンの体2の襟の大きさが決まるので、お好みのサイズにしましょう。
折った部分を戻し、写真のように三角形に折りましょう。辺と平行にならないくらいの角度に折るのがちょうどよい感じに仕上がります。
先ほど折った三角の点に合わせる形で、写真のように左右をまた細長い三角に折っていきます。この三角の角度は左右対称がよいので、こだわる人は半分に折って左右の角度を揃えましょう。これでアンパンマンの体、体2、顔の3つのパーツが全て揃いました。
アンパンマンの折り紙の折り方・作り方8:仕上げ
最後はいよいよできたパーツを組み合わせて、アンパンマンらしく全身を仕上げていきます。まずはマントの下の辺と体のつま先の点を合わせた位置に体を配置しましょう。
両腕の真ん中くらいに、マントの襟部分がくるくらいのところでマントを手前に折り倒しましょう。体2(マント)と体を上の方で糊付けします。マントの下の方までのりをつけてしまうと、マントがヒラヒラしないので上の方だけ接着するようにしましょう。
マントの上の方に顔パーツを乗せてのりづけしたところです。このあと、黄色でベルトとボタン、赤やオレンジを丸く切って頬や鼻、口も折り紙を切って貼り付け、目と眉を書いてアンパンマンの全身折り紙の完成!
簡単な折り方で3つのパーツが作れて、アンパンマンの全身を作ることができました。上手にできたら飾ってあげましょうね。
アンパンマンキャラクターの折り紙~味方編~
キャラクター折り紙の折り方:しょくぱんまん
アンパンマンの仲間のひとりしょくぱんまんの折り方動画です。肌色の折り紙を使って、とても簡単に折れます。
キャラクター折り紙の折り方:カレーパンマン
カレーパンマンは茶色の折り紙1枚で作っていきます。独特な顔の輪郭が特徴的ですね。ポイントをうまくつかんで、アニメそっくりなカレーパンマンを作っていきましょう。作り方はとっても簡単です。
キャラクター折り紙の折り方:メロンパンナちゃん
アンパンマンの女の子キャラクターの中でも好きな人が多いのが、メロンパンナちゃん。簡単な折り方でかわいいロールパンナちゃんの折り紙も作れてしまいます。ぜひ、たくさんのアンパンマンのなかまを作ってみてくださいね。
キャラクター折り紙の折り方:名犬チーズ
キャラクターたちのほとんどが言葉をしゃべるのに、いつも「ワン!ワン!」としか言わない名犬チーズ。名犬チーズも大事なアンパンマンのなかまです。ひょうたんのような顔の形が特徴的なので、折り紙の折り方も他キャラクターと比べて少しだけ難しくなってきますが、がんばって仕上げていきましょう。
アンパンマンキャラクターの折り紙~敵編~
キャラクター折り紙の折り方:バイキンマン
アンパンマンたちの敵キャラクターといえばこのバイキンマンです。いつも悪いことばかりするけど、憎めない敵役。バイキンマンのトレードマークともいえる頭の角を上手に作るのがポイントです。
キャラクター折り紙の折り方:ドキンちゃん
しょくぱんまんが大好きなドキンちゃん。元気で明るくて敵キャラクターなのにファンが多いのも納得です。ドキンちゃんの頭のつのは1本。角の先の形はハサミを使って仕上げます。
キャラクター折り紙の折り方:ホラーマン
アンパンマンの敵方のキャラクターといえば、ホラーマンも忘れてはいけません。怖いはずのガイコツなのにアンパンマンの世界のホラーマンは、なぜかちょっとユーモラスで楽しいキャラクター。折り方は簡単~普通程度です。
アンパンマンの立体折り紙の作り方1
立体のアンパンマンの折り紙は、3D立体折り紙のパーツを使って組み上げていく形で作っていきます。立体折り紙のパーツの作り方は、動画内でもありますが、パンダの作り方の記事で写真つきでご説明していますので、一番下のリンクからそちらも参照ください。
立体折り紙の作り方1
立体折り紙のパーツを白、黄色、赤、肌色の4色用意したら、最初は白を24個で円を作ります。その上に黄色と赤のパーツ同士をパーツで押さえて取れないようにしていく・・・というように、動画の再生速度を調整したり一時停止を利用して体部分を作っていきましょう。
立体折り紙の作り方2
ディズニーツムツム折り紙手芸
残念ながら、動画スピードなどを駆使して数を数えながら立体折り紙を組んでいくしか方法はないのですが、もっと3D立体折り紙の詳しい組み方を知りたいという人は、アンパンマンの書籍はありませんでしたが、ディズニーキャラクターの本が発売されていました。
こちらを参考にアンパンマンの立体折り紙に挑戦してみてください。
まとめ
アンパンマンの全身折り紙の折り方・作り方を中心に色んなキャラクターの折り方紹介、立体折り紙にも触れてキャラクター折り紙の楽しさをお伝えしてきました。いかがでしたでしょうか。
3Dの立体折り紙についてはなかなか作り方を詳しく説明している動画はないので、他の書籍を参考にしてその組み方を学んでくださいね。
他の折り紙の作り方が気になる方はこちらもチェック!
折り紙で作る人気&伝説のポケモンキャラクター18選!全身立体の折り方とは?
ゲーム発売から2016年で20周年を迎えたポケモン。その人気はいまだに衰えることを知りません。子どもたちが大好きなポケモンのキャラクターは折...
面白い折り紙の折り方17選!簡単変わり種や子供喜ぶすごいネタまでご紹介!
折り紙の中には遊べる面白いおもちゃの折り紙や、すごいネタの折り紙の折り方もあります。簡単なものから難しいものまで、面白い変わった折り紙の折り...
折り紙での「パンダ」の作り方まとめ!顔や体まで簡単にできる折り方をご紹介!
パンダのようなキュートな動物は折り紙にしてもとってもかわいいので作り方が知りたくなってしまいますね。顔だけでもかわいいし、かわいい全身の仕草...