ショウワグリム 千代紙 しわ紙 友禅 150ミリ
トンボ鉛筆 テープのり
かわいいパンダの折り紙作り方
パンダのようなポピュラーの動物の折り紙は、いろんな折り方・作り方があります。そんなパンダの折り紙の中からとくにかわいいものをピックアップして7点ご紹介します。簡単なものから少し難しいもの。簡単な折り方だけど顔・体を作るのでパーツ数が必要なものなど作りがいのあるものもあります。気に入った折り紙があったらぜひチャレンジしてみてくださいね。
用意するもの
折り紙
ショウワグリム 千代紙 しわ紙 友禅 150ミリ
パッケージサイズ:21cm×21cm×0.7cm 本体サイズ:150mm×150mm
ここでご紹介しているパンダの折り紙はほとんどが15センチ×15センチの一般的な片面おりがみで作っています。パンダといえば黒白ですが、あえて違う色の折り紙で折ってみたり、模様入りの紙で折ってみるのも他の人と違う自分だけのパンダの折り紙に仕上がるでしょう。
道具
トンボ鉛筆 テープのり
特徴:手を汚さず、紙がふやけないので、折り紙ののりづけがシワにならずにキレイに仕上がります。 内容量:3個セット 価格:643円 (価格は2018年3月現在のものです)
使用するどうぐは、ハサミとのりです。のりはテープのりでもボンドのような液体のものでもどちらでもかまいません。細かい部分ののりづけもありますので、あまり大きなスティックのりは作りにくいかもしれません。新しく買うなら細かい部分ののり付けもできるタイプがおすすめです。
パンダの折り紙の作り方:平面編1~顔~
まずはパンダの顔の折り紙を作ってみましょう。両面おりがみでない折り紙は裏が白くなっていますね。パンダの折り紙はこの裏の白を上手に使って折るのがコツです。
難易度
このパンダの顔の折り紙の難易度は「簡単~ちょっと難しい」です。はじめて折る人は動画を時々止めながら、「今自分が折っている形と画面の中の形」を見比べて合っているか確認しながら折るとよいでしょう。折り紙は早く折るのを競う遊びではないので、ゆっくりでもかまわないのです。
作り方のコツ・注意点
動画で折り方を確認するときには一時停止推奨です。黒い背景で黒い紙を折っているので一部わかりにくいところがあるからです。わかりにくいときは、そこを何度も見るよりも少し先を見てどんな形になっているのか確認した方がわかりやすい場合もあります。
パンダの折り紙の作り方:平面編2
難易度
このパンダの折り紙の折り方難易度は「簡単」です。パンダの全身を1枚の折り紙だけで作れるのが嬉しいですね。折り紙の大きさを変えて「おやこパンダ」を作ってみてはどうでしょうか。パパ・パンダは黒、ママ・パンダは赤、ちびっこ・パンダはあなたの好きな色など、色を変えて折っても楽しいですよ。
作り方のコツ・注意点
とても簡単な折り方で難しい部分はありません。動画でもとても丁寧に音声付きで折り方を教えてくれているので、迷うことなくかわいいパンダの全身を折ることができるでしょう。お好きな色、模様の折り紙でぜひたくさんパンダの家族を増やしてあげてください。
パンダの折り紙の作り方:平面編3~全身~
難易度
このパンダの折り方難易度は「簡単~ちょっと難しい」です。顔と体を別々の折り紙で折っているので2枚紙が必要です。平面の折り紙の折り方ですが、ちょっと体や顔を山折りに、足を谷折りにすることで自立させることもできます。
作り方のコツ・注意点
顔の折り方は、最初は折り筋をつけるのではなく、三等分するポイントを出すための目安の印をつけているだけなのできっちり折ってしまうと余分な折り筋が入ってしまいます。注意しましょう。また、紙が何重にもなっている部分を小さく角を折るところが数箇所でてくるので、動画ではへらを使ってしっかりと折り目を決めていますが、へらがなければペンの軸などを利用すると紙が傷まずキレイな仕上がりになります。
パンダの折り紙の作り方:立体編1~準備~
立体的なパンダの折り紙を折ってみたいですか?それなら3D立体折り紙がおすすめです。ひとつひとつのパーツ作りはとても簡単。たくさんパーツを作ってブロック遊びのように組み合わせていくだけで、かわいいパンダの立体折り紙が完成します。ここでは、まずパーツの折り方を詳しくご紹介します。
3D折り紙のパーツ作り方
この章は3Dの立体パンダ折り紙の準備編になります。立体パンダの組み方ではパーツの作り方を紹介していないので、3D立体折り紙を折ったことが無い人のために、バーツの折り方をご説明していきます。
難易度
立体折り紙のパーツの1つ1つの折り方は「とっても簡単」です。紙が小さいので細かい作業にはなりますが、折り方が簡単なので小さいお子さんでも折れるでしょう。
作り方
3D立体折り紙にはたくさんの三角形のパーツが必要になります。一般的にはA4の紙を32等分する3.5センチ×5センチの紙が使われることが多いですが、パンダの作者さんは4センチ×6センチの紙を使ってパーツを作られています。同じ大きさが良い人は4センチ×6センチの紙を用意しましょう。
まず、用意した長方形の紙を半分に折りたたみます。
だいたい中央くらいの部分から写真のように三角形に折り上げます。ここは中に入って見えなくなる部分ですし、余っていく紙ですので三角形の角ができればOKです。紙端ではなく、山折りの部分が下になっています。
先ほど折ったものを裏返して端を三角に折ります。写真でもかなり左右の長さがズレていますが、まったく問題はありません。ぴったり真ん中から折りたいという人は最初に半分に折った時に中心線に折り筋を入れてもかまいません。
角を三角に折ったら、紙端のラインに合わせて左右ともおりあげておきます。
さきほどの部分が内側になるように半分におると、三角形ができあがります。外側のこのようにポケットが2つできている形になればできあがりです。ポケットがない人は折り方が逆になっていますので、間違えた場所まで戻って、「必ずポケットが外に来るように」折ってください。これでパーツはできあがりです。
パンダの折り紙の作り方:立体編2~全身~
先ほど作った立体折り紙のパーツを使って立体折り紙を組み上げていきましょう。動画は日本語ではありませんが、必要な数を文字で書いてくれているので言葉がわからなくても組み上げることができます。お部屋の飾りにもピッタリな、かわいい立体のパンダの折り紙を組み上げていきましょう。
難易度
三角の紙を差していくだけなので、難易度は「簡単」ですが、数が多いので「難しい」と感じる人もいるでしょう。作業自体はとっても簡単ですが、根気がいる作業です。いきなりたくさんのパーツを折ろうとすると大変なので少しずつ折り貯めておいたり、誰かに時々手伝ってもらうのもよいですね。のんびりパンダを作っていきましょう。
作り方のコツ・注意点
前で作った三角形のパーツのポケットに、別パーツのとがった角部分を差し込んでいくだけです。白が652個。黒が184個必要になります。紙を一気に枚数分用意して、テレビでも見ながらコツコツとパーツ作りをしていきましょう。パーツ作りの根気がないと立体パンダの折り紙は難しいでしょう。あとは動画の通りに組んでいくだけです。
パンダの折り紙の作り方:立体編3~全身~
くてっとしたはいはいスタイルがかわいい全身パンダのおりがみです。1枚の折り紙で全身を作ります。ちゃんと自立する折り紙なので、部屋や机の上の飾りとしても利用できます。折り方を覚えて色んな色のパンダでパンダ動物園を作るのも楽しそうですね。
難易度
このパンダの折り紙の難易度は「難しい」です。今回ご紹介しているパンダの折り紙の折り方は全体的に難易度が「簡単」なものが多いので特にそう感じるかも知れませんが、ゆっくり折ればはじめての人でも完成できる難易度です。焦らず1つ1つ折っていきましょう。
作り方のコツ・注意点
慣れている人が折っている動画なので「どこまで折ったらいいの?」と悩むだろうという部分が数箇所ありました。以下、折ってみて感じた部分を写真でご紹介します。
角を折りあげる部分は、写真のオレンジの折り筋がまじわるところを目安にして折り筋をつけるようにしましょう。
写真の上のように前足の袋折りをするとき、折り筋が不完全なのではじめて折り紙を作る人にはやりにくいでしょう。袋折りにする前に写真下のように三角に折って折り筋をつけてから指を入れて袋折りにすると、折りやすくなりますのでお試しください。
パンダの折り紙の作り方:その他1~指人形~
かわいいパンダの指人形の折り紙です。小さなマスコットの帽子としてかぶせてあげても良いアクセントになりそうですね。
難易度
パンダの指人形の折り紙難易度は「簡単~ちょっと難しい」です。細かく折って丸みを出すところや折り返してのりづけする部分があります。細かいところは少し難しいと感じる人もいるでしょう。そのほかの部分は簡単な折り方です。
作り方のコツ・注意点
パンダの指人形の折り方で難しいと感じるところは小さく角を折り返す部分でしょう。どのくらい折り返すかによって耳の丸みや顔の大きさが変わってきます。特に顔の両端の折返しは顔が縦長になるか、横長になるかに関わるかわいいポイントの分かれ目です。好みの顔の形になるよう調整しましょう。
パンダの折り紙の作り方:その他2~しおり~
とってもキュートなパンダの折り紙で作るしおりです。耳は別の紙を切ったものを貼り付けていますので、白い紙と黒い紙が必要です。紙の大きさを変えることで大きなしおりも小さなしおりも作ることができます。ニコッと笑ったパンダやおすまし顔のパンダ。お好きな表情のパンダのしおりを作ってみましょう。
難易度
パンダのしおりはとても「簡単」な折り方で作ることができます。目のまわりの黒い部分や手足、首の黒いところを切り紙で作るのはとても細かい作業なので、苦手な人はペンで書いてしまった方が簡単で早くしあがります。
作り方のコツ・注意点
簡単な折り紙なので、特に注意する点はありません。この折り紙は角を丸くカットしたり、黒い部分を紙を切って貼るつもりなら、それぞれにハサミを使用します。小さなお子さんの刃物の取り扱いに注意してあげてください。保護者の方が切ってあげたパーツをお子さんに自由に貼らせてあげても楽しそうですね。
まとめ
かわいいパンダの折り紙をご紹介してきました。いかがでしたでしょうか。顔だけでもかわいいですが、体まで作るとパンダの仕草が見えてくるようでそのかわいさがアップします。作り方難易度は高くなってきますが、慣れてきたらぜひ全身のパンダの折り紙や立体の折り紙に挑戦してみてはいかがでしょうか。お子さんとの楽しいひとときに、お部屋の飾りに。大活躍してくれそうなパンダの折り紙をお届けしました。
折り紙の作り方ならこちらもチェック!
面白い折り紙の折り方17選!簡単変わり種や子供喜ぶすごいネタまでご紹介!
折り紙の中には遊べる面白いおもちゃの折り紙や、すごいネタの折り紙の折り方もあります。簡単なものから難しいものまで、面白い変わった折り紙の折り...
折り紙で作る人気&伝説のポケモンキャラクター18選!全身立体の折り方とは?
ゲーム発売から2016年で20周年を迎えたポケモン。その人気はいまだに衰えることを知りません。子どもたちが大好きなポケモンのキャラクターは折...
折り紙で作る立体的な「星」の作り方13選!飾りにもなる簡単な折り方とは?
キラキラと夜空に輝く星。折り紙で作った立体の星はクリスマスツリーの飾り、七夕の飾りやお誕生会の飾りなど使いみちはたくさんあります。今日はそん...