ベーシックFC 225m 5号 20lb
富士工業(FUJI KOGYO) ミニジェット 天秤
がまかつ(Gamakatsu) タマンスペシャル
はじめに
スズキ目スズキ亜目イサキ科コロダイ属
コロダイは、名前だけを聞くと「タイ科」の魚のようなイメージを思い浮かべてしまいますが、実はイサキ科の魚なのです。スズキ目スズキ亜目イサキ科コロダイ属の魚で、日本では広く本州を中心に見られます。
コロダイをご紹介!
今回はこのコロダイについてご紹介します。この魚は、沖縄では高級魚として扱われるほどの味のよい魚です。また、釣りの対象としても人気があり、船釣りだけでなく、陸から狙える魚として人気があります。当サイト「暮らし~の」でコロダイについてリサーチをして、その絶品の味わいと釣り方を知りましょう!
コロダイとは
コショウのような模様が特徴
コロダイは漢字で書くと「胡廬鯛」で、胡椒(こしょう)のワードから一文字が入っている名前のとおり、体表にはまるでコショウをふりかけたような点模様があり、とても特徴的です。
コショウダイとは別種の魚
この模様は、別種の魚であるコショウダイと類似した特徴があります。ただ、コショウダイとこの魚は明確に別種の魚です。両種の魚は同じイサキ科で、生態や生息地にも似通った部分があります。またコロダイは、宮崎県では「コショウダイ」の地方名で呼ばれていますが、混同しないようにしましょう。
コロダイとコショウダイの見分け方
この二種は、背中を見ればすぐに見分けができます。両種には背側に複数の点模様が存在しますが、コロダイの場合にはその点の色が黄色で、コショウダイの場合には色が黒いのが特徴です。よりカラフルな模様をしているのが、コロダイであると覚えておくとよいでしょう。
コロダイの幼魚はウリボー模様
コロダイの名前は、もともと和歌山県の地方名が標準化されたものです。「コロ」とはすなわちイノシシの子供のこと。動物園などで俗に「ウリボー」の名で呼ばれ親しまれていますね。
模様は大人になると消えていく
コロダイの名前の由来は、幼魚の頃にウリボーによく似た模様が体に浮かんでいるところから来ています。残念ながら、コロダイのその可愛らしい模様は、大人になるにつれて消えていきます。
コロダイの地方名
成長していく過程で体の模様が変化していくコロダイですが、この魚は実は出世魚なのです。この魚、小さいものでは「メンダコ」の名前で呼ばれ、そこからシマカイグレ、ミッチャカイグレと大きさにより名前が変わります。他にも日本のそこかしこで漁獲される魚なので、さまざまな地方名が存在します。
沖縄では「クレーミーバイ」
地方名のなかでも有名なものが「クレーミーバイ」です。沖縄でのコロダイの呼び方で、アカジンミーバイなど、言わずと知れた沖縄の超高級魚と並んで店頭で販売されています。沖縄へ観光の際にはクレーミーバイ、すなわちコロダイを是非とも味わっていただきたいです。
コロダイの生態
コロダイの体長と体型
コロダイの体長は大きいもので60センチ以上です。イサキ科の魚ですが、成熟した個体はタイのような顔つきに、平たい体型へと成長していきます。
コロダイの生息地
温暖な海域に好んで生息するため、北海道ではほとんど見られない魚です。日本でも主な漁獲は、中部地方から西日本、九州や沖縄などの珊瑚のあるような海域で、きらびやかな熱帯魚たちと一緒に生活しています。
岩礁域などに隠れる
比較的浅い海域の岩礁など身を隠せる場所を住処とする習性があり、そのため防波堤などの陸から投げ釣りでコロダイを狙う釣り人が多数います。イサキ科の魚は船釣りで沖まで出なければ狙えない種類もいますが、そんななかでコロダイは、手軽に陸から狙える魚として釣り人に愛されている魚です。
産卵期は6月から8月
この魚は、幼魚の頃には可愛らしい筋模様があることで、ダイバーからも人気がありますが、産卵の時期は海域により少しだけ前後が見られます。例えば沖縄などの暖かい海では、6月から8月までに産卵をすることで知られていますが、九州や西日本の個体の場合には、少しずつ産卵期が遅れていきます。
エサはゴカイから甲殻類まで
大型のコロダイの場合には、エサとして小型の魚を捕食します。まだ子供の個体では、ゴカイなどの水生生物や小さなカニやエビなどをエサにして成長していきます。ウリボー模様は、おおよそ30センチ程度まで成長すると消え去ると言われますが、個体差があるので一概には断定できません。
観賞用としても人気の魚
成熟した個体では、体色がどんどん渋みを増していきますが、まだ幼い個体の場合には、熱帯魚に引けを取らないほどカラフルな体色をしており、観賞魚としても大変人気があります。
コロダイの食べ方
コロダイの旬
コロダイの旬は秋から始まり、翌年の初夏まで続きます。ただ産卵期と同じく地域差がわずかに存在し、そして旬の時期のいかんに関わらず、基本的に大型のものがより旨みがあり美味しいとされます。
旬の時期のものでも値段は安い
ただ、この魚は実はあまり市場価値が高くありません。沖縄では大型のコロダイが高い値段で取引されることもあるようですが、九州から関東地方では、驚くほどの安い値段で取引されることも珍しくないほど、値段の評価が地域により変わります。
値段の安さは水揚げ量の少なさが原因
なぜ市場の値段が安定しないのか、その理由はコロダイがあまり水揚げされない魚だということに大きな理由があります。
旬の時期で型のよいコロダイは絶品
コロダイは大きく成熟した個体ならば、絶品の味わいへと身が完成されていくのですが、半端な大きさの個体では味が薄く、旨みが少ない魚です。また、一般の消費者にとってコロダイは、マダイやメジナなどと比較して、あまり馴染みがない魚であることも、値段が低くなる理由となっています。
コロダイの釣り方
ブッコミ釣りが最適
コロダイの釣り方としては、浜からの投げ釣りが主流です。砂地の底付近に生息しており、そこでゴカイやイソメなどのエサを捕まえて食べている魚を狙うには、オモリつきの天秤を使用して根魚を探るいわゆる「ブッコミ釣り」が一番適した釣り方と言えましょう。
夜釣りで旬の大型コロダイを狙う
この魚は、成熟して大型の個体になると、昼よりも夜に活発に動き回ることで知られる魚です。そのため、より大型のコロダイを狙う場合には、夜釣りも選択肢に入ります。
コロダイ仕掛け.1ロッドとリール
コロダイ釣りの仕掛けとしては、まず大物用の磯釣りロッドを用意しましょう。号数は5から10号でリールはスピニングリールを使用します。
コロダイ仕掛け.2ライン
ベーシックFC 225m 5号 20lb
ラインについての仕掛けは、道糸は7から10号の規格のものを。60センチ以上の大物を狙う場合には、20号のものであれば安心してコロダイとの駆け引きを楽しめます。ハリスは24号前後のフロロがおすすめです。
コロダイ仕掛け.3オモリと天秤
富士工業(FUJI KOGYO) ミニジェット 天秤
オモリは、30から40号の重さのものを選びましょう。天秤などの仕掛けは、基本的にはイシダイやクチグロ、クチジロなどを狙う場合に使われるものを使用しておけば、間違いありません。
コロダイ仕掛け.4ハリとエサ
がまかつ(Gamakatsu) タマンスペシャル
ハリはタマン針の24号を使用しましょう。エサとしては小物狙いならば、食いつきがよいゴカイなどを使用します。大物狙いならば、魚の切り身やイカなどを使います。
エサに食いついたら一気に巻き上げよう
根を狙う必要があるので、アタリがきた場合には、躊躇せずに一気に巻き上げることが重要です。コロダイをはじめ、水底の岩礁域などに生息する魚は、油断すると仕掛けごと岩礁域をがむしゃらに泳ぎまわり、仕掛けを根がかりさせます。
ためらえばエサだけでなく仕掛けも取られる
せっかくハリにコロダイがかかっても、仕掛けごと逃がしてしまう結果となりかねませんので、アタリがきたら懸命にリールを巻きましょう。
コロダイの美味しい料理3選
コロダイの美味しい食べ方
大型のコロダイは本当に味がよいことで有名です。また、身質がしっかりしており、鮮度が低下しにくいので、いろいろな調理法で料理されます。
いろいろな食べ方を可能とする身質
魚全般で見ても非常に美しい色合いの白身で、生で刺身として食べるのはもちろん、加熱調理しても身が崩れにくい食材として、最適な魚であると言えます。
美味しい食べ方を3選ご紹介!
コロダイの食べ方はいろいろと存在しますが、そんななかでもより美味しい食べ方を3選ほどピックアップしてご紹介します。
旬のコロダイをご家庭で
単純に刺身にしてワサビ醤油で食べるのも安定した美味しさがありおすすめですが、コロダイの美味しさを味わえる食べ方は刺身だけではありません。是非、ご家庭での調理の参考にしてください。
コロダイの美味しい料理.1
コロダイのあら煮
大型の魚は、カマこそ一番美味しい部位です。コロダイは大型のものが特に美味しい魚ですが、そのカマを半分にカブト割りにしてから、エラを取り除き、鱗を処理してから、調味料と一緒に中火でコトコトと煮れば、絶品のあら煮が完成します。
豆腐も一緒に煮込もう
一緒に木綿豆腐などを煮込めば、コロダイから出た極上のだし汁がしみこみます。薬味にネギを散らせば、箸が止まりません。
ポイントは落し蓋
料理の際のポイントは、煮込むときに落し蓋をすること。ちょうどよい蓋がなければ、アルミホイルなどでも大丈夫です。また鱗を取り除く際には、あらかじめ熱湯をカマにふりかけておけば、処理がしやすくなるのでおすすめです。
旬のコロダイでも安い値段で
カマは、市場では驚くほどの安い値段で叩き売りされていることも多い部位です。コロダイはもちろん、他の魚でも美味しい料理の素材として使えますので、お見かけの際には是非、お手にとってみましょう!
コロダイの美味しい料理.2
コロダイのカルパッチョ
刺身をアレンジした料理がカルパッチョです。オリーブオイルなどと薬味を混ぜ込んだタレと一緒に刺身を和えるだけで完成します。
見た目が華やかなカルパッチョ
黒コショウでひと味加えれば、普通の刺身が少し苦手な人でも、美味しく食べられること間違いなしです。盛り付けを工夫すれば、パーティーなどの催しでも目を引くおしゃれな料理に昇華しますよ。
タレをお好みでアレンジしよう
タレは、オリーブオイルとお酢を5対5で混ぜ合わせたものに、黒コショウやバルサミコ酢をお好みで加えて、食べる人の舌に合わせてアレンジを加えていきましょう。チーズとワインにも抜群の相性を誇るこの料理は、ワサビ醤油だけで刺身を食べていた人の価値観をよい意味で壊してくれます!
コロダイの美味しい料理.3
コロダイのあら塩焼き
コロダイは、切り身に塩をふって焼いても美味しい魚です。ただ、そんな塩焼きのなかでもあら煮と同じく、あらの部位を焼き上げたものは、まさに最上級の美味しさになります。
ご家庭のグリルでも美味しく調理可能
コロダイのあら塩焼きは、大型のコロダイを手に入れられたときには、必ず食べていただきたいおすすめ料理です。調理も簡単で、塩をまぶしてグリルで焼くだけ。できれば七輪を使って炭火で焼き上げていただきたいところですが、ご家庭にあるグリルでも十分に美味しく調理できます。
ポイントは少し焦がすこと
ポイントは少し焦がすことです。コロダイは、ほほ肉が特にプリプリの脂がのっていて美味しいので、ほほ肉は適度に火を通し、その周囲は焼き目がつくほどに、こんがりと焼き上げます。
お酒のおつまみにも最適の一品
ご飯のお供にはもちろん、お酒のおつまみにも極上の一品です。型のよいコロダイが手に入ったときには、是非お試しください。
まとめ
コロダイにはいろいろな楽しみ方がある
コロダイは食べても美味しく、釣っても楽しい魚です。そして、それだけではなく観賞用としても人気があり、アクアリウムなどにも利用されます。実際にコロダイを見たい場合には、水族館などもおすすめのスポットです。
是非味わってみよう!
コロダイは、初心者でも狙える釣りの対象魚です。この魚を釣り上げて、是非その絶品の味わいを楽しんでみましょう!
他のお魚に関する情報はコチラから
当サイト「暮らし~の」には、まだまだ面白い魚の記事がたくさん存在します。そんな記事のなかから、特におすすめのものをピックアップしました。是非、ご覧ください!
高級魚「スズキ」とは?気になる値段や美味しい食べ方をご紹介!旬の時期はいつ?
シーバスとの相性でも知られるスズキ。実はあまり知られていませんが高級魚なんです。ルアー釣りのターゲットとして大人気のスズキとはどんな魚なのか...
手軽で楽しい「タナゴ釣り」!揃える道具や仕掛け・釣り方のコツまで解説!
タナゴ釣りという釣りは、意外と知られていませんが、たいてい身近なフィールドで行うことができる釣りです。そんなタナゴ釣りに必要になる仕掛け、竿...