検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

折り紙で作る「箸袋」の折り方!簡単でおしゃれな箸入れの作り方6選をご紹介!

お客様がいらしたときや季節ごとのイベント。TPOに合った箸袋があったらと思うこともあるでしょう。折り紙があればそんなときにサッと素敵な箸袋が作れます。今日は折り紙で作る箸袋の作り方をご紹介します。初心者でも簡単に作ることができるおしゃれでかわいい作り方です。
更新: 2024年10月5日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

折り紙で作る箸袋の作り方を教えます!

普段の食事とはちょっと違った食事シーンに、イベントイメージに合った箸袋が作ることができると、食卓を華やかに飾り付けできます。お正月やお祝いの席に、折り紙で簡単に作ることができる箸袋の作り方を覚えていってくださいね。

箸袋の歴史

箸袋の歴史は平安時代からはじまります。日本の歴史とともに色んな箸袋の歴史があります。折り紙の箸袋の折り方を見ていく前に、少しだけ箸袋の歴史で頭をマッサージして、リラックスした気分で箸袋の折り方を見ていってください。

平安時代

日本は箸文化の国です。古くから箸が使われてきましたが、箸は口をつけることから先が汚れたりそのままテーブル・机などに置くと不衛生と考えられます。平安時代の女官は着物の端切れで箸を包んで、箸袋のようなことをしていたと文献に残っています。

庶民への箸袋の普及

家で食事をすることが多かった庶民には、箸袋の存在はあまり縁のない物でした。箸袋が庶民にも知られることとなったのは、明治時代以降の電車の駅弁などについてきた割り箸からです。

きちんと箸袋に入った割り箸は、旅をしながら食べる美味しいお弁当と合わさって「美味しい食事の演出のひとつ」として心に残ることとなりました。

花魁の箸袋?

遊郭がまだあった時代には、花魁がなじみの客ができたときに、その箸を箸袋に入れて名前を書き保存したといわれています。客も自分専用の箸を出してきてくれたら、さぞや嬉しかったことでしょう。

花魁という江戸時代のサービス業の女性が、客の心をキャッチする方法のひとつとして箸袋が使われていました。

折り紙で作る箸袋の折り方①:簡単箸入れ

折り紙で作る箸袋・箸入れ。まずはシンプルで簡単、かつおしゃれな箸袋の作り方からご紹介します。

簡単箸袋の作り方

折り紙を数回折るだけで、誰にでも簡単にすぐ作れる箸袋・箸入れです。お子さんでも作ることができますので、お子さんのセンスで紙を選び、折り紙をさせても楽しいものができそうです。

簡単箸袋の作り方2

こちらもシンプルな箸袋・箸入れの作り方です。くるくると巻き付けるだけでアッという間に箸袋を作ることができますよ。

簡単箸袋の作り方3

ちょっととんがった部分が少しおしゃれな、シンプルで簡単な箸袋の作り方です。動画ではモノトーンでシックな感じの仕上がりになっていますが、簡単な作りであるほど、紙を変えるとガラリと印象が変わります。色んな折り紙で作ってみてくださいね。

折り紙で作る箸袋の折り方②:かわいい箸入れ

動物やハートなど、かわいいデザインの箸袋・箸入れの折り方もあります。子どもが多いパーティー、お集まりの席に箸袋を用意するなら、こんなかわいいデザインの折り紙箸袋を作ってみてはいかがでしょうか。

かわいいもの好きの人ならきっと喜んでくれることでしょう。

かわいい箸袋の作り方

子どもが喜びそうなかわいい猫の顔がついた箸袋・箸入れです。子どもが主役のお誕生日のお祝いや集まりのときに、色んな色の猫ちゃんの箸袋・箸入れを用意してあげてはいかがでしょうか。子どもたちのテンションもきっとあがるはず。


かわいい箸袋の作り方2

ハート型は愛のマーク。折り紙でも色んなハートの作り方があります。もちろん、箸袋・箸入れにもハートがあしらわれた折り紙もあります。大好きな人への差し入れ弁当に添えられる箸袋として作ってみてはいかがでしょうか。

かわいい箸袋の作り方3

かわいいパンダも人気が高い動物ですね。折り紙の裏の白を上手に使ってパンダが作れる、箸袋・箸入れの作り方をご紹介します。とっても簡単に作れるので、パンダ好きさんもそうでない人も、ぜひかわいいパンダの箸袋・箸入れを作ってみてください。

折り紙で作る箸袋の折り方③:おしゃれ箸入れ

おしゃれな箸袋は、デザインだけではなかなか「おしゃれ」と感じさせるのは難しいです。箸袋の折り方プラス紙選び、色の合わせ方など総合的に「おしゃれ」を意識して、箸袋を作ってみてはいかがでしょう。

おしゃれな箸袋の作り方

ちょっとシックでおしゃれな箸袋・箸入れの作り方を折り方をご紹介します。おそろいの紙でコースターも作ると、一気にテーブルに統一感が生まれて、さらにおしゃれ感がアップします。和柄でも洋風な柄の折り紙でも、どちらでも素敵に作れるでしょう。

おしゃれな箸袋の作り方2

折り紙2枚を使って作るおしゃれな箸袋・箸入れの作り方です。色の組み合わせで大人っぽくもかわいらしい感じにもなるでしょう。和紙の折り紙で作ると高齢者のおもてなしシーンにピッタリ。おじいちゃん、おばあちゃんもきっと喜んでくれるでしょう。

折り紙で作る箸袋の折り方④:正月祝い箸入れ

お正月やお祝いの席は人が集まるので、お客様用の箸袋なども必要になります。お祝い用の箸袋の作り方をご紹介します。めでたい魚や動物、末広がりのめでたいデザインなど、覚えておくと役に立ちそうな、正月・お祝いの席の箸袋・箸入れの作り方です。

お正月・お祝い用箸袋の作り方

鯛といえば日本ではおめでたい席に登場する魚として有名です。「めでたい」という言葉とかけているのと、その立派な姿がお正月やお祝いの席にピッタリだからではないでしょうか。鯛の形をした箸袋・箸入れならお正月などのお祝いの席に合わせやすいです。

お正月・お祝い用箸袋の作り方2

鶴は千年亀は万年という言葉もあるくらい、亀は特に長寿に関連するおめでたい動物です。ご高齢者の長寿のお祝いの席には、亀のモチーフがついた箸袋を折り紙で手づくりしてみませんか?

少し難しい部分があるので、どうがを一時停止しながらゆっくりと作ってみてください。

お正月・お祝い用箸袋の作り方3

扇など末広がりのものは、これから運気もアップするとされる、日本ではおめでたい形とされています。扇のように広がった形の箸袋は「扇箸袋」といわれて、おめでたいお祝いの席に使われます。お正月などお祝い用の箸袋・箸入れとして扇箸袋を作ってみませんか?


折り紙で作る箸袋の折り方⑤:鶴の箸入れ

怪我や病気をした人のお見舞いに、「千羽鶴を作るのに協力したことがある」という人も多いのではないでしょうか。鶴の折り紙は日本人にとって、ポピュラーな折り紙の折り方のひとつです。そんな鶴はおめでたい動物でもあります。

お祝いの席や高齢者用の箸袋に、鶴モチーフのものを用意してはいかがでしょうか。

鶴の箸袋の作り方①

鶴を模したデザインの箸袋・箸入れはたくさんの折り方が考えられています。そんな中のひとつめはこちらをご紹介します。表の模様がつると箸袋の入れ口の一部に出る色づかいも、素敵な箸袋デザインですね。

鶴の箸袋の作り方②

鶴全体が箸袋・箸入れになるデザインの折り紙の折り方です。形がシンプルなので、折り紙の選び方に凝ってみてはいかがでしょうか。簡単に作れる鶴の箸袋・箸入れの折り方です。

鶴の箸袋の作り方③

傘のようにとがった形の変わった箸袋・箸入れです。鶴の羽根の片方が表の色、もう片方が裏の色がでる凝ったデザインの鶴となっているのが特徴です。

鶴の箸袋の作り方④

鶴も箸袋も同じ表面がでる折り方なので、無地や細かい模様が入っている紙で折ると、どこが鶴なのか気づかないという人もいるかも知れません。鶴を目立たせたいなら、紙選びにこだわって欲しい箸袋・箸入れの折り方です。

鶴の箸袋の作り方⑤

ほとんどの箸袋・箸入れが上になる部分にデザインの中心がくるものが多い中、こちらは下に半分くらい隠れてしまう部分に鶴があしらわれています。まるで鶴が箸を支えてくれているようです。箸を抜くと鶴があらわれる楽しいデザインの折り紙です。

折り紙で作る箸袋の折り方⑥:変わり箸入れ

変わった箸袋の作り方

箸袋に富士山がついていたら・・・。ちょっと変わった面白い箸袋・箸入れの折り方です。たまにはこんな面白い箸袋もよいのではないでしょうか。富士山の上の白い部分に名前を書いて、名札のような役目としても使えそうですね。

素敵な箸入れ・箸袋を折り紙で作るコツ

紙を変えてみる

同じシンプルな箸袋・箸入れの折り方でも紙の色や模様、両面折り紙にするか片面の折り紙にするかで印象がとても変わります。色んな模様の紙でイメージを膨らませてみましょう。

水引

箸袋の折り方がシンプルなら、水引などをワンポイントに使うと、とってもおめでたい感じがして箸袋がグレードアップします。


食器と合わせる

お気に入りの食器があってそれを使おうと思うなら、その色柄に合わせた折り紙で箸袋を作るとかっこよくキマります。お客様ひとりひとりにテーマカラーを決めて、その色で食器や箸袋などを合わせるのもおしゃれな演出ですね。

ポップ柄

お友達の集まりや家族だけの食卓を飾るなら、思い切りポップな折り紙で箸袋を折ってみてはいかがでしょうか。ふだんはあまり見かけないような大胆な配色、大きなドット柄などテーブルに座った時の驚きがあります。

箸袋・箸入れにおすすめな折り紙

折り紙と一口にいってもたくさんの柄や大きさ、素材のものがあります。箸袋・箸入れに合いそうなおすすめ折り紙を見てみましょう。

箸袋・箸入れに合う折り紙1

ちょっと豪華に見せたい食事の席では、箸袋の折り紙も凝ってみてはいかがでしょうか。友禅千代紙は、和柄の和紙をシワ加工したものが詰め合わせになっているので、お好きな柄でたくさん箸袋・箸入れを折ることができます。

箸袋・箸入れに合う折り紙2

折り紙 トーヨー 018510

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

ガラリと変わってポップな柄の詰め合わせは、カジュアルでかわいい系の箸袋・箸入れを作るときに重宝します。タータンチェックや水玉で作れば、洋食メニューにもピッタリです。お迎えするお客様の好きそうな柄の折り紙を選んでみても楽しそうですね。

箸袋・箸入れに合う折り紙3

トーヨー 豪華金箔調折紙金赤 24 008105

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

金色の折り紙もありますが、こちらは金箔をほどこした折り紙なので、金色折り紙とは雰囲気が全然違います。触った感触も少しザラッとしていて、金箔であることがわかります。折り紙サイズが24センチ角なので大きな作品が作れます。

外せない大事なお客様をもてなす箸袋づくりにいかがでしょうか。

まとめ

きちんとした印象のものから、カジュアルな雰囲気のものまで、使用する折り紙によって箸袋・箸入れの雰囲気はガラリと変わります。

どんなシーンで使うのか考えながら作るのも楽しいですし、折り紙を変えるだけで色んな集まりで役立てる箸袋・箸入れの折り紙は優秀です。

お気に入りの箸袋の折り方が見つかったら、ぜひあなたの折り紙レパートリーに加えていってはいかがでしょうか。いつか何処かで役立ってくれることでしょう。

その他の折り紙ならこちら