ヒノデワシ プラスチックねんど おゆまる
SF-402マウスピース
おゆまる(くん)とは
何度も使えるプラスチック粘土
おゆまる(くん)は何度も使えて身近なところでも手に入りやすいプラスチック粘土です。一般的な樹脂粘土と違うところはお湯で温めることで柔らかくなり自由に形を変えることができます。
冷えるとプラスチック粘土なので質感がプラスチックのようでもあり粘度みたいな弾力もあり普通の樹脂粘土本当のプラスチックみたいにカチカチになるのに対しておゆまるくんはややゴムみたいな質感があります。
購入できる場所
100円ショップの文房具コーナーもしくはおもちゃコーナーで買うことができます。近年ではおゆまるに類似した商品も多いくあります。おゆまるにはいろいろな色があるほか型付きですぐに型を取ることができるような商品100円ショップで購入できます。
おゆまる?おゆまるくん?
ヒノデワシ プラスチックねんど おゆまる
正式名称は「おゆまる」ですがなぜか「おゆまるくん」と呼ばれていることがあります。これは発売元のヒノデワシが昔から発売している「まとまるくん」という消しゴムがありその影響から「おゆまるくん」になっているようです。
ヒノデワシはまとまるくんの他にも「はんけしくん」などあり商品名に「くん」がつくものが多いです。
おゆまる(くん)の使い方
80度以上のお湯(熱湯)を使うので火傷に気をつけて
使い方は簡単で小さな子どもでも大人がついていると安心して使えます。使い方は80度以上のお湯(熱湯)をおゆまるくんに注ぎ三分ほど待つと柔らかくなるので箸などですくいティッシュなどで表面の水気を拭きあとは冷える前に好きな形にしていくだけです。
使い方は簡単ですがお湯(熱湯)を使うので火傷しないように子どもと一緒に作ってあげてください。
おゆまる(くん)の変わった使い方
お湯(熱湯)を使わないでグルーガンを使う方法
あらかじめ細く切ったおゆまるをグールガンの背面から装填することでお湯(熱湯)を用意しなくても使えます。グルーガンは樹脂製の接着剤を溶かし押し出して使う道具で100円ショップでも手に入ります。
おゆまる(くん)のアレンジ術 おもちゃ編
おゆまる(くん)の使い道 1.スーパーボール
使い方どおりに柔らかくしたおゆまるを丸めるだけでスーパーボールが作れます。プラスチック粘土なので反発力がなさそうですがおゆまるは適度な弾力と反発力があるので丸めただけでもスーパーボールになります。
面白いのは市販のスーパーボールは綺麗な球体ですがハンドメイドのおもちゃのため綺麗な球体にならず市販にはないどう飛ぶわからない不思議なハンドメイドのおもちゃになるところです。
おゆまる(くん)の使い道 2.リップ
おままごとにぴったりのリップです。リップ本体はおゆまるですが外装は本物のリップを使っています。本物そっくりなので色をかえるだけでバリエーションもかなり増えます。ただし子ども誤飲に注意しましょう。
おゆまる(くん)のアレンジ術 動植物編
おゆまる(くん)の使い道 3.リアルなクラゲ
普通の粘土みたいにいろいろな型を作るだけでももちろん楽しめます。プラスチック粘土の半透明の特性を利用することでクラゲを作ることができます。半透明のおゆまるがクラゲの質感をみごとに再現しています。
またクラゲのかわいいフォルムもなかなか作れなくてもプラスチック粘土は何度でもやり直せるのでぴったりの材料です。またプラスチックは水に濡れても材質的に問題がないのでアクアリウムみたいなハンドメイド雑貨も作れます。
おゆまる(くん)の使い道 4.クワガタムシ
黒色のおゆまるの使い方として黒いものを作ると半透明もあまりきになりません。よく見るとクワガタムシの足先が透けてます。
おゆまる(くん)の使い道 5.花
うすく伸ばしたおゆまるを何枚も重ねることで花も表現でき簡単にハンドメイド雑貨を作ることもできます。粘土と比べるとプラスチック粘土は扱いやすいのでモチーフになる花を観察して細部まで再現することも比較的簡単です。
色も豊富で混色も簡単で柔らかいうちは薄く伸ばすこともハサミで切ることもできるので豊富な種類の花が作れます。
おゆまる(くん)の使い道 6.雪うさぎ
ハンドメイド作家のおゆまる作品は個性的で綺麗なもの多いです。この小さな雪うさぎもワークショップを開く作家の作品で、飾っておきたい可愛さがあります。
おゆまる(くん)のアレンジ術 フィギュア編
おゆまる(くん)の使い道 7.有名なゲームとユーチューバー
有名なゲームのキャラクターと有名なユーチューバーのフィギュアです。もともとゲームが四角でできた世界なので普通のフィギュアよりフォルムが四角で簡単です。しかしおゆまるだけでフィギュアを作ることは大変です。
おゆまる(くん)のアレンジ術 フェイクスイーツ編
おゆまる(くん)の使い道 8.ジェリービーンズのおもちゃ
おゆまるは半透明のスイーツを作るとかなりの再現度があります。その特性をいかしたスイーツとしてさまざまな物があります。ジェリービーンズはカラフルで半透明のお菓子なのでおゆまるで作るとこんなにもクオリティーの高いフェイクスイーツができます。
どのフェイクスイーツもそうですが小さな子どもが誤飲しないように気をつけないと行けないぐらいリアルに作れます。
おゆまる(くん)の使い道 9.キャンディー、飴玉のおもちゃ
キャンディーも飴玉もおゆまるで簡単に再現できます。色違いのおゆまるをうまく混合することで本物のスイーツみたいに見えます。またままごとで使うおもちゃから少しの加工でアクセサリーに変えることもできます。
フェイクスイーツ、デコスイーツと呼ばれ若い女性から人気を得ています。今ではおゆまるを使ったデコスイーツの作品が本になって出版されるほどの人気です。
おゆまる(くん)の使い道 10.金平糖のアクセサリー
まるで本物のような金平糖のアクセサリーも作ることができます。プラスチック粘土の特性である柔らかくなり固くなる性質を利用した型取りと樹脂であるレジンを使うとかわいい金平糖のアクセサリーも作れます。
おもちゃのような質感もなくハンドメイドアクセサリーにしかないかわいい作品です。おゆまるとハンドメイドアクセサリーは相性がよくさまざまな活用方法あります。
おゆまる(くん)の使い道 11.いちごゼリー
このかわいいゼリーの本格的なスイーツもおゆまるでできているハンドメイド作品ですとてもかわいいですが全てフェイクなので食べることができないのでません。ゼリーの容器に柔らかくしたおゆまるを入れることで簡単に形が作れます。
いちごなどはおゆまるではなく樹脂粘土を使っています。樹脂粘土はおゆまると比べると固くなりプラスチックのような質感です。
おゆまる(くん)の使い道 12.チョコレート
半透明のおゆまるを着色することもできます。プラモデルで使う塗料なら着色でき着色することでより鮮やかな発色や透明感をなくすことも可能です。プラモデルで使う塗料はクリア系の色もあり鮮やかに発色しつつ透明感をある程度保つこともできます。
おゆまる(くん)の使い道 13.三色団子
春の花見に欠かせない三色団子ですがこれもおゆまるで作られたフェイクスイーツです。質感が本物みたいであえて球体にしないという使い方で綺麗な形になっています。
おゆまる(くん)のアレンジ術 フェイクフード編
おゆまる(くん)の使い道 14.お寿司
おままごとに使うおもちゃ、アクセサリーにもなるかわいいスイーツだけではなく近年外国人に人気の食品サンプル風のアクセサリー、おもちゃも作れます。
いくらの質感など半透明のプラスチック粘土だからこそ作れるため、おゆまるを使ったハンドメイドにピッタリのモチーフです。写真ではご飯が透明ですが白いおゆまるもあるのでより食品サンプルらしく再現することもできます。
おゆまる(くん)のアレンジ術 スタンプ編
おゆまる(くん)の使い道 15.スタンプ
消しゴムはんこのようにおゆまるを削ることでスタンプに使えます。失敗てもプラスチック粘土の特性で何度でも削り直しが可能なので簡単なおもちゃのようなスタンプからやや本格的なスタンプにも使えます。
半透明だから透ける、飽きても再形成できるなどプラスチック粘土の特性を生かした作品を作ることができます。ただし本物消しゴムはんこと比べるとかなり彫りにくいので怪我をしないように気をつけてください。
おゆまる(くん)のアレンジ術 型取り編
おゆまる(くん)の使い道 16.レジンで使う型を作る
プラスチック粘土は固くなってもお湯(熱湯)で温めるとまた柔らかくなることから型取りによく使われています。フィギュアの型取りやハンドメイドアクセサリーの型取り、おもちゃの型取りなどさまざまな活用方法があります。
中でもレジンで作った作品を複製する時によく使われています。使い方は原型を柔らかくしたおゆまるに落ち込むだけで簡単に作品を複製できます。
おゆまる(くん)のアレンジ術 アクセサリー編
おゆまる(くん)の使い道 17.かわいいピアス
ジェリービーンズやクラゲなどおゆまるで作った作品をさらに活用するには固める前に金具を付けてアクセサリーにすることです。かわいいフェイクスイーツからかわいいスイーツアクセサリーになり作品のバリエーションが増えます。
ピアスの金具、ヒートン、ヒートンキャップなどは手芸用品で取り扱われていているほかに100円ショップの手芸用品コーナーにも置いている場合があるのでおゆまると一緒に購入すると手間がかかりません。
おゆまる(くん)の使い道 18.かわいいヘアゴム
二色や三色のおゆまるを同時にお湯(熱湯)につけるて一緒に丸めるたりこねることでマーブル模様みたいな色になります。
マーブル模様のおゆまるを丸めただけでもスーパーボールみたいになるのですが一手間かけるだけでかわいいアクセサリーや雑貨にもなります。小さな子ども簡単に作れるのがプラスチック粘土のいいところです。
おゆまる(くん)の使い道 19.ハンドメイドには見えないペンダント
有名なアニメ映画のヒロインが持っていたペンダントです。ファンメイド作品には思えない素敵な仕上がりになっています。紋章のようにおゆまるに模様を入れる方法はプラモデル用の塗料つかい爪楊枝で書いていく方法などがあります。
出来上がったおゆまるのペンダントにレジンを塗ることで光沢でてより綺麗です。
おゆまる(くん)の使い道 20.イニシャルや数字のキーホルダー
数字や英語のシリコンモールドに柔らかいおゆまるを押し込むと数字やイニシャルも簡単にできます。できたパーツにキーホルダーの金具をつけるだけで数字とイニシャルのキーホルダーが完成します。プラスチックなので雨にぬれても大丈夫です。
おゆまる(くん)のアレンジ術 ネイルパーツ編
おゆまる(くん)の使い道 21.ネイルパーツ複製・自作・アレンジ
おゆまるでネイルパーツも作れます。型を取るのも型から作るのも両方できるので非売品の世界でたった一つのユニークなネイルを可能です。半透明のお菓子はクオリティーが高いのでネイルパーツなど小さなパーツは特に誤飲に注意が必要になります。
おゆまる(くん)のアレンジ術 意外な活用方法
香水も入れる意外な活用法 22.花瓶
意外な活用方法として花瓶があります。ミニチュアなので水が入らなくても入っても違いはなさそうですが例えば香水を入れることもできるということです。ミニチュアの花と香水の香りでまるで本物花があるかのようになります。
樹脂粘土は水に濡れるとダメですし一般の粘土は当然水には弱い素材で作れているのでこの方法はプラスチック粘土ならではの活用法です。
おゆまる(くん)の意外な活用方法 23.グリップ
おゆまるで何か作る時まったく想像しない活用方法としてグリップがあります。ゴムのような弾力性があり持ちやすくなるし柔らかいうちにつけることでどんな形状でもフィットしてくれます。
取り外す時も力はいりますがハサミで切れるか取り付けたものが耐熱性のものであればお湯(熱湯)を注ぐとおゆまるが柔らかくなるので再利用することも可能です。
おゆまる(くん)の意外な活用方法 24.ケーブルの補強
何度も抜き差しするライトニングケーブルが断線しないように補強できます。壊れやすい充電器などによく使われる使い方です。
断線していてもアレンジ次第で修理可能
同じ活用方法としてこんなにもボロボロのケーブルも破損箇所をおゆまるで包むことで修理ができるようですがこれは明らかに想定しない使い方なので危険です。
おゆまる(くん)の意外な活用方法 25.ハンドメイドルアー
バス釣りなどのスポーツフィッシングで使われやすいルアーですが製作が可能です。水に濡れても問題がなく専用の材料を使うより安価に作れるから重宝しそうです。またルアーのリップと呼ばれる部分をお湯まるで代用することもできます。
おゆまる(くん)の意外な活用方法 26.フィギュアスタンド
あえて何も作らず柔らかくした状態のおゆまるの上からフィギュアを押し込むことでフィギュアスタンドができます。
重心がズレていて立ちにくいフィギュアもおゆまるのスタンドがあると簡単に自立させることができるし必要で無くなった場合もお湯(熱湯)で再び柔らかくなるので再利用もでき経済的です。
おゆまる(くん)の意外な活用方法 27.マウスピース
SF-402マウスピース
おゆまるの使い方でもっと意外な活用方法はマウスピースを作ることです。
おゆまるの成分ポリエチレンと着色剤なのでクリアカラー(無色)を使うと安全かもしれませんがそれでも医療用でもないですしそもそも口の中に入れるような使い方は想定されていないため危険です。しかしマウスピースを作ってる人は意外と多く居ます。
マウスピースの作り方は、ネットで検索すると出てきます。6個入りなので、6個のマウスピースが作れます。歯に合わせて余分な部分をはさみで切り、切り屑をまとめてお湯につけるとまとまるので、別な用途にも使えます。
口に入れる部分を作る人も多い
リッププロテクターもおゆまるで作ることがあります。リッププロテクターは木管楽器でリードを使うサックスやクラリネットの奏者が長時間演奏しても下唇の裏側をでカバーすること長時間演奏する可能にする道具です。
木管楽器を吹くのでリップロテクターをつくりました!。
おゆまるくんのまとめ
かわいいアクセサリーから小物まで多彩に作れる
おゆまる1000
おゆまるの使い方は大きく分けて二種類あります。おゆまるで型を取りそれをレジンなどでアクセサリーに加工する使い方とおゆまるを使って何かを作る使い方です。
フェイクスイーツやフェイトフードなどのかわいいアクセサリーやルアーなど水に強い性質を利用したもの、そして口の中に入れるようなものも作られていて幅広く使えることが分かりました。
ただ断線の修理や口の中に入れるのは発売している会社も想定してない使い方と思うのしないほうがいいとは思います。
発想しだいで化ける
おゆまる自体はレジンと比べると非常に安価ですが幅広く使えるので発想次第ではレジンにも負けないぐらい綺麗なアクセサリーが作れそうです。
またプラモデル用の塗料が使えるので着色も好みによって自在にできるのもいいところです。普通の絵の具などは水を弾くため塗ることができないので注意してください。
ハンドメイドやDYIのおすすめ記事
暮らし~のではいろいろなハンドメイド雑貨の作り方あります。ハンドメイドに興味があればぜひ読んでみてくださいね。
レザークラフトの手作りスマホ(携帯)ケースの作り方!自作のコツをご紹介!
レザークラフトでスマホケースが自分で手作り出来るのはご存知でしょうか?レザークラフトってとっても敷居が高いように思われている方が多いのですが...
オーブン粘土で自宅で陶芸体験!手作り陶器の作り方と作品例をご紹介!
オーブン粘土を使えば陶器が手作りできます。自宅で気軽に陶芸が可能です。温度に気をつけた焼き方をして、色つけや絵付けの着色ですみます。メーカー...
羊毛フェルトの作り方!初心者が失敗しやすいポイントとコツを動画付きで解説!
羊毛フェルトの作品は先の尖ったニードルを使って作業するので初心者には難しいため失敗してニードルを折ってしまいがち、羊毛フェルトの上手な作り方...