ボケ(木瓜)ってどんな花?
ボケ(木瓜)属には、大きく、日本原産のクサボケ、中国原産のマボケとボケの3種類があります。一般的に「ボケ(木瓜)」と呼ばれて親しまれている種類は、中国原産のボケ(木瓜)です。ボケ(木瓜)の樹高は1〜2メートルです。ボケ(木瓜)は平安時代以前に日本にやってきましたが、明治時代まではあまり園芸観賞用として広まっていませんでした。大正時代になり、花の可愛らしさや育て方の簡単なことから人々に好まれるようになりました。その後、昭和時代になり品種改良が進み、今ではガーデンのアクセントや生け垣、切り花としても人気のある植物です。
ボケ(木瓜)の花の特徴
ボケの花の開花時期は一般的に3~5月。春の訪れともに可愛らしい花を開花させます。ただし、秋から冬の時期にかけて花を開花させる「寒ボケ(木瓜)」というタイプもあります。ボケ(木瓜)の花の色は、白やピンク、赤、オレンジなどです。さらに、ボケ(木瓜)の花びらには一重のものや八重のものがありバラエティに富んでいます。なお、日本に自生している「クサボケ」は一重咲きの朱色の花模様です。
ボケ(木瓜)の実の特徴
ボケ(木瓜)は、開花後9~10月の時期になると果実をつけます。ボケ(木瓜)の果実は大変香りがよいので、ジャムや果実酒に利用できます。ただしボケ(木瓜)の果実は、そのままでは果肉が硬くて渋味と酸味が強いので、生食には向きません。漢方の世界では、ボケ(木瓜)の果実は、疲労回復や利尿効果が期待でき、ボケ(木瓜)の実を乾燥させたものが「木瓜実(モッカジツ)」と呼ばれています。
ボケ(木瓜)の枝の特徴
ボケ(木瓜)には、枝にトゲのないものとあるものがあります。またボケ(木瓜)の若い枝には褐色の細かい毛が生えています。そしてボケ(木瓜)の木が古くなるとその毛の色は灰黒色に変色します。
ボケ(木瓜)の花言葉
ボケ(木瓜)の花言葉は全部で7つあります。ボケ(木瓜)の花言葉を意味別にすると「先駆者」「指導者」という花言葉、「平凡」「退屈」という花言葉、「熱情」「魅惑的な恋」という花言葉、「妖精の輝き」という4つのタイプ花言葉に分けられます。ただし残念ながら、どの花言葉も、その由来がはっきりしていません。
ボケ(木瓜)の花名の由来
ボケ(木瓜)の花の和名の由来
ボケ(木瓜)はもともと、「木瓜」の発音から「モケ」「モッケ」「ボックワ」と呼ばれていたそうです。時が経つとともに少しずつなまり、現在の「ボケ」へと変化しました。漢字の「木瓜」という表現は、ボケ(木瓜)の果実が野菜のウリに似ていることから由来するものです。
ボケ(木瓜)の花の学名の由来
ボケ(木瓜)の学名は「Chaenomeles speciosa」。「Chaenomeles(カエノメレス)」はギリシャ語で「chaino(開ける)」と「「melon(りんご)」を足したものに由来します。ボケ(木瓜)の果実は、完熟すると裂けめができること、ボケ(木瓜)の果実がリンゴに似ていることから由来した言葉です。
ボケ(木瓜)の基本データ
科名属名
バラ科ボケ属
学名
Chaenomeles speciosa
和名
木瓜(ぼけ)
英名
Japanese quince
原産国
中国
ボケ(木瓜)の花の種類
ボケ(木瓜)には、200種類以上の品種があります。ボケ(木瓜)は、春の時期に開花する種類が多いのですが、春のなかでも咲く時期により、早咲き、中咲き、晩咲きの種類に分けられます。ほかにも、年に何度か花の時期を迎える四季咲きの種類や、冬の時期に開花する寒咲きの種類のものなど、大変バリエーションに富んでいます。
越の夕映
「越の夕映」は晩生タイプのボケ(木瓜)です。花は大輪の八重咲でぽってりしています。咲きはじめは白色で満開になるとピンクに変わる珍しい品種です。
白寿
「白寿」は新潟県で作出されました。真っ白な花色がとても美しく、白花タイプのボケ(木瓜)の代表品種です。花は八重咲の大輪で、満開になると見事です。早咲き品種で、枝にとげが少ないのも魅力的です。
明華
「明華」は、寒咲きタイプのボケ(木瓜)です。白地に薄い紅色の絞りがはいった珍しい花模様が特徴です。枝にとげが少ないので剪定などする際に扱いやすい品種です。
黒獅子
「黒獅子」は八重咲きの大輪の花模様が美しい品種です。赤のような朱のような花色も素敵です。嬉しいとげなしタイプです。
ボケ(木瓜)の花の育て方1・土づくりと肥料
土づくり
ボケ(木瓜)は、水はけの良い保水性がある土地を好みます。この土づくりがボケ(木瓜)の育て方の最大のポイント。地植えの場合には、植える場所に川砂や腐葉土などを混ぜ込んで、水はけの良い土地づくりをしましょう。鉢植えの場合には、中粒の赤玉土に川砂や腐葉土を混ぜた用土を使うと良いでしょう。また、鉢底には軽石を敷くなどして、水はけの良い環境づくりをします。
肥料
地植え、鉢植えともに、花を咲かせる少し前に、緩効性の肥料を施しましょう。また鉢植えの場合には、開花後にもお礼肥を施すとよいでしょう。さらに果実を収穫したい場合には、収穫前の9~10月にも緩効性の肥料を少し与えましょう。
ボケ(木瓜)の花の育て方2・水やりと場所
水やり
地植えの場合、ほとんど水やりは必要ありません。真夏に雨不足が続くなど、どうしても気になる場合のみ少し水やりするとよいでしょう。鉢植えの場合は、土の表面が乾いたらしっかり水やりしましょう。特に冬の時期はぼけ(木瓜)の木には葉がなく、水やりを忘れがちになりますので気を付けましょう。
場所
ボケ(木瓜)は、日当たりの良い、あまり乾燥しすぎない場所を好みます。地植えの場合、この点に留意して植える場所を決めましょう。鉢植えの場合は、季節ごとに良い環境に移動させてやると良いでしょう。
ボケ(木瓜)の花の育て方3・植えつけと植え替え
植えつけ
ボケ(木瓜)の植えつけの適期は秋。苗の根っこについている土をあまり落とさないように注意しながら植えつけましょう。
植え替え
ボケ(ぼけ)の植え替えに適した時期は秋です。地植えの場合は植え替えは不要ですが、場所を移したい場合には、やはり秋に植え替えます。鉢植えの場合、2~3年すると鉢に根が回り根詰まりを起こします。定期的に植え替えをしましょう。これまで植えていたものより、一回り大きな鉢に植え替えるとよいでしょう。
ボケ(木瓜)の花の育て方4・挿し木と剪定
挿し木
ボケ(木瓜)は挿し木により比較的簡単に増やせる植物です。挿し木の適期は9月~10月頃です。その年に伸びた良い枝を選び、10センチくらいに切り取ります。切り取った枝の地面に挿す方を、よく切れるナイフなどで斜めにスパッと切り、清潔な水に生けておきます。挿し木用の土を入れた育苗ポットを準備し、挿し木します。挿し木に根が出てくるまで日当たりの良い場所で管理し、水やりを続けます。だいたい数カ月ほどで根が出てきてしっかりしたら挿し木苗の完成です。好きな場所に植え替えましょう。
剪定
ボケ(木瓜)の剪定は、花の終わった後に行います。花がら摘みを兼ねて長く伸びすぎた不格好な枝を短めに剪定しましょう。また、ボケ(木瓜)が落葉しはじめる10~11月頃にも剪定しましょう。この時期は枝に次の花芽がついています。花芽のついている枝は、花芽からだいたい10センチくらいのところで剪定して、花芽を残します。そして花芽がついていないものは、葉芽を数個残して剪定しましょう。込みすぎているところや周囲と比べて勢いの強すぎる枝を剪定するのがポイントです。また、接ぎ木苗の場合、台木からも新芽が出るので、見つけ次第かきとりましょう。
花も実も楽しめるボケ(木瓜)を育ててみよう
たくさんの花色や花びらのタイプがあり、見るものを楽しませてくれるボケ(木瓜)の花。育て方も比較的簡単なので、お庭に1本あると良いアクセントになります。また、秋に実るボケ(木瓜)の果実は、とても良い香りがして自家製のジャムや果実酒にするととても美味しいです。ぜひ、花も実も楽しめるボケ(木瓜)を植えてみませんか。
ボケ(木瓜)の花が気になる方はこちらもチェック
梅を剪定しよう!時期や方法をご紹介!梅切らぬ馬鹿とはどういうコト?
春の訪れを知らせてくれる梅。日本では庭木として昔から人気があります。そんな梅を育てていく中で剪定は必須です。でも梅の剪定ってどうやるのか分か...
「花桃まつり」でも有名なハナモモとは?その育て方と開花時期をご紹介!
はなももという植物を知っていますか?花桃は名前の通り果物の桃の仲間で赤や白、ピンクなど色とりどりの花を咲かせます。今回はそんなはなももの種類...
つつじの花言葉を色別でご紹介!英語での花言葉や由来も!
5月の大型連休の時期に咲く、きれいなつつじの花。色によって花言葉が違うことを知っていますか?また見た目はそっくりなサツキやシャクナゲにも、異...