牡丹(ボタン)の花ってどんな花?
牡丹(ボタン)は落葉低木に属します。牡丹(ボタン)は原産地の中国において、古くより、主に婦人病の治療薬として重宝されていました。牡丹(ボタン)の根皮には、鎮静や消炎、鎮痛の効果があると言われています。その後、牡丹(ボタン)の花は薬効だけではなく、その花の美しさから観賞用としても人々に愛されるようになります。日本には平安時代に、かの有名な空海によりもたらされたという説が濃厚となっています。
牡丹(ボタン)の花は家紋や文学にも登場する
古来の人々は華やかで上品な牡丹(ボタン)の花を大層好み、牡丹(ボタン)の花は、当時の家紋のひとつとしても取り入れられました。また牡丹(ボタン)の花は、その美しさや存在感から多くの著名な文学や絵画にも表現されてきたモチーフです。
牡丹(ボタン)の花は与謝野晶子にも詠まれた
牡丹(ボタン)は、与謝野晶子の歌集「みだれ髪」には「おりたちてうつつなき 身の牡丹(ボタン)見ぬそぞろや 夜を蝶のねにこし」と詠われています。与謝野晶子は、自分自身の夜の庭にひとりポツンと立つ姿と、同じく夜の庭にひっそりと咲く牡丹の荘厳なまでの美しさを重ね合わせて歌に表現したようです。
歌の要約
「心地の良い夜の空気にあたりながら、少し浮ついた気分で庭に出てみたら、美しい牡丹(ボタン)の花を見つけました。夜の静寂のなかで牡丹(ボタン)を見る姿というのは他人を寄せつけない雰囲気を醸し出してはいませんでしょうか。」
牡丹(ボタン)の花の特徴
牡丹(ボタン)の花の咲くさまは、まるで薔薇を彷彿とさせるような大きくて華やかなもの。そして一枚一枚の花びらはビロードのような絹のような独特の風合いをしています。牡丹(ボタン)の花は、時期がくると花びらが一枚ずつ散りながら枯れていきます。数日に分けてゆっくり散るのではなく、一日であっと言う間に散ってしまいます。牡丹(ボタン)の花は、咲く姿のみならず散る姿もそこはかとなく美しい花です。
牡丹(ボタン)の花の色
牡丹(ボタン)の花の色は大変バラエティに富んでいます。白、赤、ピンク、紫、黄、オレンジなどです。さらに例えば、同じピンク色と言っても品種により色の濃さが微妙に違い、斑入りの品種などもあるので、見ているだけでも時間を忘れてしまうくらい楽しめます。
牡丹(ボタン)の花の香り
牡丹(ボタン)の花には、淡いスウィートな香りがあります。ただし品種にもよるのですが、牡丹(ボタン)の花の香りはあまり強いものではなく少し分かりにくい印象もあります。
牡丹(ボタン)の花の開花する季節
牡丹(ボタン)の花の開花時期は一般的に4~6月です。春の爽やかな風が吹く頃、牡丹(ボタン)の花は蕾をふくらませ、開花しはじめて梅雨の季節の前あたりに花の見頃を迎えます。ですが、なかには春と秋の季節、一年に二度開花する「二季咲き」の品種もあります。また冬の季節に開花する「冬牡丹」という品種もあります。
牡丹(ボタン)の葉の特徴
牡丹(ボタン)の葉は、先がギザギザと3つに分かれています。また比較的大きくツヤがないのも特徴です。
牡丹(ボタン)は多くの名前を持つ
牡丹(ボタン)の花には大変多くの名前、別名があります。富貴花・富貴草・花神・百花王・花王・花中の王・百花の王・忘れ草・二十日草(廿日草)・深見草・天香国色・名取草・鎧草・ぼうたん・ぼうたんぐさ、です。どの名前も牡丹(ボタン)の花の美しさから由来する名前です。
牡丹(ボタン)は縁起の良い花
中国では牡丹(ボタン)の花を国花としていて、人々は、牡丹(ボタン)の花を「花神」「花王」と呼び愛しています。中国の人々は牡丹(ボタン)の花を、家庭の幸福や繁栄を祈る縁起の良い花、としてプレゼントする風習もあるようです。また日本でも、牡丹(ボタン)の花が散る際に、ポトリと頭が落ちずに花びらがちらちらと散る姿から、牡丹(ボタン)の花は縁起の良い花と認識されています。
牡丹(ボタン)の花の種類
牡丹(ボタン)は、もともと8種類ほどの原種でした。その美しさから人々に人気となり研究を重ねられて、現在では大変多くの園芸品種が生まれています。花の咲き方ひとつとっても、一重咲き、八重咲き、千重咲き、万重咲きのものがあり、花の色や大きさなどと合わせると、じつに多種多様の花模様を楽しむことができます。
牡丹(ボタン)の花・おすすめの品種1「明日香」
幾重にも重なりあった花びらと美しいピンク色の花姿は、これぞ牡丹(ボタン)といったもの。お庭にこのピンク色の花が咲くと周りがぱっと華やぎ、ガーデナーにも人気の品種です。
牡丹(ボタン)の花・おすすめの品種2・「黒竜錦」
名前からイメージされるとおりの花姿。花の色は、濃い赤紫のような下地に白い絞りが入る個性的なものです。花びらの数はそれほど多くなく、これほど濃い色をしているのにキュートな魅力のある品種です。ガーデンのアクセントに良い色です。
牡丹(ボタン)の花・おすすめの品種3「 ハイヌーン 」
黄色の花色がとても魅力的な品種です。冬の時期を過ぎた春の木漏れ日のなか、こんな可愛い色合いの花が咲いたら嬉しいですね。気持ちまで明るくなりそうです。
牡丹(ボタン)の花・おすすめの品種4「 村松の雪 」
本当に「真っ白」と呼べる美しい白色の品種です。花は大輪でゴージャスな花びら模様です。
珍しいオレンジ色の牡丹(ボタン)です。少し黄色味を帯びたような独特のオレンジ色は、庭先に映えること間違いありません。花びらのふちには赤紫が少しあります。フランスの品種で、日本では生け花や茶花の花として重宝されています。
牡丹(ボタン)の基本データ
科名属名
ボタン科ボタン属
学名
Paeonia suffruticosa
和名
牡丹(ボタン)
英名
Tree Peony
原産国
中国
牡丹(ボタン)の花言葉
牡丹(ボタン)の花には、5つの花言葉が存在します。いずれの花言葉も牡丹(ボタン)の花の美しい佇まいから連想されるものです。
牡丹(ボタン)の花言葉1・風格
牡丹(ボタン)の花の存在感そのものといった花言葉です。豪華でありながらも上品な花姿は、ほかの花を圧倒するまさに風格のあるものです。
牡丹(ボタン)の花言葉2・高貴
古くより高貴な身分の人がこよなく愛した牡丹(ボタン)。そこからイマジネーションを受けこの花言葉が生まれました。牡丹(ボタン)の花の美しさは高貴そのものです。
牡丹(ボタン)の花言葉3・富貴
中国の有名な儒学者である周敦頤(しゅうとんい)は作品「愛蓮説」のなかで「牡丹は花の富貴なるものなり」と記しています。この記述から富貴という花言葉がつけられました。
牡丹(ボタン)の花言葉4・壮麗
この言葉もまた、牡丹(ボタン)の花の華やかさをあらわすのにピッタリです。牡丹(ボタン)の透明感のある花びらが重なりあいながら一つの花を形成する様は、まさに壮麗といったところでしょう。
牡丹(ボタン)の花言葉5・恥じらい
牡丹(ボタン)の花が閉じているときのさまをあらわした言葉です。また牡丹(ボタン)は根付くまでは花を咲かさず、一度その土地を気に入ると毎年美しい花を見せてくれることから由来すると言う説もあります。西洋でつけられた花言葉のようです。
牡丹(ボタン)の花名の由来
中国の古い書物「本草綱目」のなかに牡丹(ボタン)の名前の由来が記されています。「牡」は、牡丹(ボタン)のおしべとめしべが種子を作り出す繁殖能力を指す「雄」を意味しています。「丹」は、赤色をあらわす言葉で、今でこそ多くの花色を持つ牡丹(ボタン)ですが、はじめは赤色が主流だったことが読み取れます。ふたつの字を合わせて牡丹(ボタン)。ただしもともとは「ボウタン」と読まれていたそうです。
牡丹(ボタン)の花の魅力に目覚めよう
まるで絹のような繊細で薄い花びらが幾重にも重なりあい、やがて真ん丸の大きな花を作り出している牡丹(ボタン)。その花を見ていると、まるでこの世のものとは思えないような、まさに神様の分身のような花姿に、心を奪われてしまいます。全国に色々な牡丹(ボタン)を鑑賞できるスポットもあるので、ぜひ牡丹(ボタン)に囲まれてその魅力を堪能してみませんんか。
牡丹(ボタン)の花が気になる方はこちらもチェック
芍薬の花の特徴とは?英名が同じ牡丹との違いや花言葉をご紹介!
芍薬の花の特徴をしっかり説明します。これで芍薬と牡丹の違いはばっちり。芍薬の花言葉や品種、詳しい情報などをご紹介します。芍薬の花の香りや思わ...
アジサイ「アナベル」の育て方講座!その特徴や、綺麗な花を咲かせるコツをご紹介!
どんな環境でも、白くて清らかでまぁるい花を咲かせてくれる「アナベル」。花色の変化で、ライムグリーンを楽しむことも出来ます。その「ひたむきな愛...
カノコユリ(鹿の子百合)とは?育てる前に知っておきたい基礎知識!
古くから人々に親しまれてきたユリは日本が原産国です。特にカノコユリは、面白い柄をしていて、とても可愛らしく綺麗なゆりです。ユリの中でもカノコ...