検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

コショウダイとは?旬の時期から美味しい食べ方やさばき方をご紹介!

コショウダイの名前を聞いたことくらいあるでしょうか?まるでコショウをふりかけたような特徴的な体の模様からコショウダイと名付けられたこの魚は実はタイの仲間ではなくイサキの仲間。そんなコショウダイの旬の時期から美味しい食べ方、さばき方まで詳しく紹介します!
更新: 2021年1月25日
石倉
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

コショウダイとは

コショウダイの概要

皆さんはコショウダイという魚をご存知でしょうか。バラエティ番組などでたまにネタとして取り上げられるこの魚は全身にまるでコショウがふられたような模様が印象的な海水に住む魚です。今回はこの魚についてご紹介していきます。

実はマダイの仲間じゃない

実はコショウダイはタイ科の魚ではないのです。マダイよりもイサキに近いと分類され、この魚独自のグループまでもっているほどの特徴的な魚となります。

コショウダイの生態と近況

大きいものほど美味しい

この魚は成魚でおおよそ60cmほどの大きさにまで成長する魚です。また、この魚は食材としても大変美味しい魚なのですが、その味わいは大きくなればなるほどに深く濃く旨み溢れるものとなるのです。

コショウダイの分布

コショウダイの生息する場所は沿岸部分などの比較的浅い地域から磯になります。そして日本海側と太平洋側で生息域は異なり、太平洋側の海では神奈川県~九州地方全般まで広く分布しています。

日本海側においては北陸から九州地方北部までと、日本のいたるところで漁獲が確認されている魚です。

増えてきたコショウダイ

ただ、そのわりに皆さん、この魚を見覚えがない方のほうが多いでしょうね。その理由は簡単でこの魚は捕れる量、漁獲高自体がごくごく少ないのが特徴だったのです。

ただ、最近では気候の変化からか、コショウダイの漁獲高は全国的に大変増えてきています。そのため、これからはコショウダイを見る場面が一般の消費者の間でも増えていくことになるかもしれませんね!

コショウダイの地方名

コショウダイには地方でいろいろな名前があります。

コロダイ、ココダイ、へダイなどが有名ですが他にも10以上の名前があるのです。皆さんがこの魚を小売店舗でご覧になった際にはコショウダイ名義でなく他の名義で販売されている可能性が高いですね。その際には体表のコショウ模様で判別しましょう!

コショウダイの旬の時期

旬は目安くらいに

コショウダイの旬の時期は3月中ごろから始まり、そして夏口まで続きます。ただこの魚は基本的に年間を通して大変食味のよい魚として知られています。そのため、旬の時期は購入の際の指標のひとつ程度の認識で問題ありません。

大切なのは産卵期

この魚は旬の時期というよりも「産卵の時期」を知っておいたほうがよいでしょう。この魚の産卵時期は6月から7月前後です。

コショウダイは年間通して大変美味しい魚なのですが、産卵後は体力を使い果たしているために流石のこの魚でも食味がガクンと落ちてしまいます。そのため、産卵後の時期の後は買い時とは言えないでしょう。

料理するなら産卵前

旬の時期と産卵期が重なるため、とくに旬の時期にコショウダイをお買い求めになる場合には注意が必要です。春先にこの魚を購入すれば間違いありませんが、少しずれこんだ場合には目利きする必要があります。

もっとも目利きと言っても産卵後のコショウダイは痩せているのが簡単に見て取れますのでそこまで不安を感じる必要はありません。


コショウダイのさばき方

コショウダイでさばき方を覚えよう

コショウダイは魚市場でまるまる一本の形で売っていることも多いのでさばき方は覚えておいた方がよいでしょう。また、この魚のさばき方は他のタイなどの魚と同じなのでそこまで難しくありません。

魚のさばき方を覚える練習台としてコショウダイは適度な大きさで扱いやすいのでおすすめですよ!

コショウダイのさばき方.1

まず、流水でコショウダイを洗いましょう。両面しっかりと洗ったら、ウロコ取り器か包丁でこの魚の表面をこすりつけてウロコを取っていきます。この時に魚の頭を片手でまな板に押し付けるようにして固定すると作業しやすくなります。

コショウダイのさばき方.2

次にエラから包丁を通して食用に適さない部位をひっかけて抜き取ります。難しければエラと胴体部分から切断して頭部を切り落として下さい。

その後で腹部に切り込みを入れて内臓を抜き取ります。魚の血で手や調理器具が汚れますので適宜、流水で洗い流してください。このときに内臓なども一緒に流水で洗い流しながら作業するとやりやすいでしょう。

コショウダイのさばき方.3

食用に適さない部位を流水で綺麗に洗い落としたら、キッチンペーパーなどで水気を取っておきましょう。ここからコショウダイを捌いていくわけですが、濡れたままだと魚に包丁を当てたときにツルリと滑ることが多いので、それを防ぐためにも水気は取っておいた方がよいでしょう。

コショウダイのさばき方.4

頭を落としていなければここで頭を切除しておきます。この魚の頭部はアラ汁には最適の食材ですので捨てずにとっておいてもよいでしょう。ダシとして利用する場合には包丁でカブト割のごとく真っ二つにした方がよりダシが出やすくなりますよ。

コショウダイのさばき方.5

最後に、中骨に包丁を当てながら三枚におろしていきます。この時には一般の家庭用包丁の場合には、少し前後に包丁を動かしながら切っていった方が作業しやすくなるかもしれません。身を切り離せたら、内臓を覆っていた腹骨を切除して完成です。

コショウダイの美味しい食べ方

食べ方は千差万別

コショウダイは白身でかつ弾力のあるしっかりとした身質をもっている魚ですので、他のダラっとした白身の魚と違って美味しい食べ方はいろいろあります。レシピは発想により多種多様で刺身はもちろん、加熱してもその身はくずれにくいので料理しがいのある食材となります。

見つけたらチャンス!

漁獲高は増えてきたとは言ってもまだまだ市場には出回る量は他の食用魚と比較して少ないコショウダイですが、だからこそこの魚を食べたことのある方はこう言います。

「コショウダイは必ず一度は食べたほうがよい魚だ」と。魚市場はもちろん、小売の店舗などでもしも運よくこの魚を見かけたときには逃さずに購入したいものです。

コショウダイの美味しいレシピ3選

低価格で美味しい魚

コショウダイは価格もリーズナブルなこともありますが、その絶品の味わいも一度は口に入れるべきでしょう。そんなときのためにも、事前に美味しいこの魚の食べ方、レシピを知っておきましょう。

料理の参考に

参考にすれば、いざこの魚が手元に来たときにより上手に料理を楽しめること間違いなしです。そこでコショウダイの美味しい料理をレシピつきで3選ピックアップしておきました!是非、チェックして下さい!

コショウダイの美味しいレシピ.1

コショウダイのソテー


ソテーはシンプルでいて、素材の味を生かせるおすすめレシピです。この魚は身質がしっかりとしているために加熱調理するのにとても適しています。切り身にしたコショウダイをキッチンペーパーでふいて水気をとって下さい。

ソースは自作しても美味しい

次に、切り身に塩こしょうをふって10分程度置きます。これで下味をつけるというわけです。そして、油をひいたフライパンで両面こんがりと焼けば完成です。

ソースはお好みで、市販のステーキソースでも美味しく食べられますが、魚をソテーしたあとのフライパンで魚から出た旨みを生かしてたまねぎと醤油にみりんでたまねぎソースを自作しても美味しいですよ!

皮までパリパリ絶品!

魚の皮面をしっかり焼けば皮パリパリで身はホクホク、野菜を添えればまるで専門店の料理のようです。白ワインと食べたいですね!

コショウダイの美味しいレシピ.2

コショウダイのカブラ蒸し

切り身からキッチンペーパーで水分をきちんと取っておくのは魚料理の基本です!その後、塩を少しふりかけたあとで料理酒をかけて10分ほど置きましょう。その間に皮をむいておいたカブをおろし金で荒めに削りザルにあげて水気をとります。

電子レンジでお手軽調理!

そして、切り身の上におろしたカブをのせて蒸し器で10分蒸しましょう。蒸し器がなければ軽く水を入れた耐熱容器に具材を入れてラップをやさしく被せて500wで8分前後加熱しても可能ですよ!

ふんわり食感がたまらない

蒸している間に、水と片栗粉にめんつゆを鍋にかけて、あんを作り、蒸されたものの上からふんわりとかけていけば完成です。ふんわりとした食感がたまらないカブラ蒸しはまるで料亭の味わい。あんは自作でダシをとっても美味しく仕上がりますので自信のある方は挑戦してみましょう!

コショウダイの美味しいレシピ.3

コショウダイのあら炊き

大型の魚はコレが一番の楽しみなのです!カブトの部分を豪快に煮込んだあら炊き。これはコショウダイのような大きな魚でないとできない食べ方です。カブト部分をしょうゆとみりんと砂糖、酒で水を加えつつコトコト煮込んだあら炊きはまさに絶品と言えます。

おかずにもおつまみにも!

大型の魚はどうしても磯臭くなるものなので生姜を大目に入れるのがポイントです。白髪ネギなど添えるともう完璧ですね。ご飯が何杯でも食べられます。仕事から帰ってきたお父さんのお酒のアテにも最適ですよ!

コショウダイと寄生虫

寄生虫は怖くない!

大型の魚ほど寄生虫がいる可能性が高くなりますが、この魚もその例に漏れず、寄生虫の多い魚です。一般の方ですと「寄生虫がいるのはちょっとなあ」と腰が引けることでしょう。

ただ、これに関してはコショウダイに限った話ではありません。大切なのは、寄生虫についての正しい知識です。それさえ分かれば、寄生虫に怯える必要など全くありません!

寄生虫アニサキス

魚についている寄生虫と言えば真っ先に思い浮かべるのは何でしょうか?

おそらく「アニサキス」と答える方が多いのではないでしょうか。アニサキスと言えば体内に入ると強烈な腹痛などが起こることで有名な人体にとって大変有害な寄生虫ですよね。アニサキスで痛い目にあった方はもはや魚を食べるということにすらトラウマを感じるほどです。


寄生虫ディディモゾイド

この魚で有名な寄生虫はディディモゾイドです。おそらく皆さん聞き覚えがあまりありませんよね。この寄生虫、実はカジキマグロなどの大型の魚にはほぼ寄生しているという寄生虫界では馴染みのある個体なのです。

ディディモゾイドは食べても平気!

ディディモゾイドは人体には全くの無害です。食べても腹痛は絶対に起こりません。ただ、それでもです。やはり食べて気持ちのよいものではないですよね。

この寄生虫は生存したものなら黄色く、死亡したものなら黒く変色します。どちらにせよ、さばいている時や切り身の状態でも分かるくらいの姿をしているので見たら取り除いておきましょう。

繰り返しますが、人体には無害ですので、そこまでシビアに考える必要はないですよ!

コショウダイの価格

お手ごろ価格のコショウダイ

コショウダイは大変美味しい魚ですが、それでいて価格はとてもお求め安いリーズナブルな価格なのです。この魚があまり知名度のない魚であるというのが大きな理由となります。

低価格で安定した魚

この魚自体は身の鮮度も落ちにくいという性質があるので水揚げされた個体は安定して市場に出回り、そして前述したように漁獲高も増えてきているのも相まって最近では低価格で安定して売られているリーズナブルな魚となっています。

まとめ

是非味わってほしいお魚

コショウダイは食べ方がいろいろあり、それでいて価格も安く、そしてなにより美味しいという最高の食材の一つです。その特徴的な模様をもしも市場やスーパーマーケットなどでご覧になられたなら是非、お手にとって食卓に並べてみてください!

さばき方に不安があっても

さばき方も難しくありませんが今は小売店舗で鮮魚をさばいてくれるという至れり尽くせりなサービスをしているところも多くあります。皆さんがこの魚を口に運べるときが来ることを祈って、締めの言葉にさせていただきます!

他にお魚情報を知りたい方はこちらもチェック!

美味しくて知名度の低い魚についてまだまだ暮らし~のにはたくさんの情報がありますので、気になる方はチェックしてみて下さい!