検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

アスチルベの育て方と増やし方!育てる時期や場所など気になる情報まとめ!

ふわふわした花が人気の、アスチルベの育て方をまとめました。アスチルベは、日陰や湿った場所でも毎年花を咲かせくれる、とても丈夫な花だということを知っていましたか?今回は、季節ごと管理方法のポイントから増やし方まで、詳しい育て方をたっぷりとご紹介します!
2020年8月27日
ma
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

アスチルベとは

ユキノシタ科チダケサシ属の多年草です。昔から日本に自生していた、「アワモリショウマ」や「チダケサシ」という原種を元に、ヨーロッパで品種改良されました。原産は日本や中国、北アメリカで、山間の草地のような日陰となり、湿った場所に生えています。

名前の由来

英名は「Astilbe」で、2つのギリシャ語が合わさって作られた言葉です。 “a”は「…がない」という否定を意味する言葉で、“stilbe”は「輝き」という意味があります。「輝きがない」という地味な雰囲気を指していますが、現在は切り花のアレンジメントや、ガーデニングでも人気の品種です。

かわいいふわふわの花

花が咲く時期は、6~8月です。細くしなやかに伸びた茎の先に、たくさんの小さな花穂をつけます。花穂は、枝分かれしながら円錐状に咲きます。サンゴのような花姿で、株全体がふわふわとした柔らかな雰囲気になります。

アスチルベの魅力

とにかく丈夫

強健で、病気や虫にも強く、毎年花を咲かせてくれるので、初心者にもおすすめです。生育旺盛なので、地植え・鉢植えのどちらでも楽しむことができます。

日陰でこそ魅力を発揮

背が高く、独特なフォルムの花は、庭にリズム感をだし、シェードガーデンに華やかさをだしてくます。葉の形や色も美しく、グランドカバーとしても重宝します。

変化が楽しい花色

茎と蕾、花の色が違う品種もあり、花が咲き進むにつれて、色合いのコントラストが変わっていくのも楽しみの一つです。花は雨でも痛みにくく、1週間程度楽しむことができます。

アスチルベの品種

品種数は、25種類とそんなに多くはありませんが、花色は、白・赤・ピンクなどがあり、背丈も20~80cmとバリエーション豊かです。カラーリーフが美しい品種もあり、花が終わったあとも楽しむことができます。

大人っぽい赤花「ファナル」

ダークレッドの花をつけます。お庭に渋さを与えてくれる、落ち着いた印象の品種です。

ブラウンの茎とミルク色の花「カプチーノ」


蕾は黄緑色ですが、花が咲き進むとオフホワイトへと変化します。葉っぱも、新芽の時は茶色く、時間の経過とともに緑色へと変化を楽しめます。

葉っぱも主役級「カラーライムフラッシュ」

黄色味の強い葉が人気の、珍しい品種です。背丈は50センチ程度の矮性種。

アスチルベの育て方

栽培環境さえしっかりとしていれば、大株に育てることができます。休眠期・成長期で、管理の仕方を変えるのが、育て方のポイントです。

アスチルベの育て方①置き場所

初夏から花を咲かせるアスチルベですが、もともと山間に自生していることもあり、強すぎる日差しや乾燥には弱い植物です。柔らかな陽があたる、半日陰のような場所で、少し湿り気を持たせて管理すると、元気に育ちます。

アスチルベの育て方②水やり

湿った環境を好むため、土の状態を確認しながら水やりを行います。特に花や葉がある時期は、土が乾かないような管理が必要です。 乾燥して水が足りなくなると、葉がカリカリになり、元に戻らなくなってしまいます。また、花になる蕾も枯れてしまう可能性もあります。

アスチルベの育て方③肥料

花が咲き始める3~4月と、休眠前の10月頃に緩効性肥料を与えるといいでしょう。花をたくさん咲かせようと肥料を多く与えると、肥料焼けを起こして枯れこんでしまうので注意しましょう。

アスチルベの育て方④季節の管理

半日陰でも夏は乾燥する

当たり前のことに思いがちですが、水気のある土を好むアスチルベにはとても重要なポイントです。株にしっかりと水分がいきわたるような工夫をしましょう。乾燥しやすい環境なら、株元にマルチングをしたり、葉水を行うのも効果的です。

冬でも枯れていません

冬になると地上にでている葉や茎は枯れますが、土の下で根は生きています。枯れた茎などはハサミで切り、葉っぱなどは取り除くなどして、株元をスッキリさせましょう。

アスチルベの育て方⑤植え付け

春のシーズンには、たくさんの品種のアスチルベが、花屋や園芸店に並び始めます。購入後もポット苗のままだと、土も少なく、根も張りにくいので、なるべく早く植え付けましょう。


植え付けの時期

植え付けに適しているのは、3月~4月と10~11月です。この時期以外でも可能ですが、花が咲いている苗の場合は、花が終わった後に植え付けます。

植え付けには腐葉土を混ぜよう

・地植え 植える場所が決まったら、腐葉土をよく混ぜ、深めに耕します。植え付けは、30センチを目安にし、深く植えすぎないようにしましょう。 ・鉢植え 根を張る力が強いので、深さのある鉢を用意します。鉢底ネットを敷き、軽石を3センチ程度入れます。土は、培養土か山野草向けの用土でも構いません。

アスチルベの育て方⑥植え替え

生育旺盛なアスチルベは、土の中でどんどん根を巡らせ、大きな株へと成長します。春の芽吹きが弱かったり、花数が減ってきたときは、アスチルベにとって、窮屈な環境になっている可能性があります。 地植えなら3~4年に1度、地面から掘り起こして株分けするといいでしょう。 鉢植えは、1~2年ごとに、鉢増しや土替えを行ってください。

アスチルベの育て方⑦花が咲かないときは

冬の寒さが大事

冬の寒さにしっかりとあたることで、花を付ける性質があります。冬に室内に取り込んでしまうと、寒さを感じないだけでなく、空調によって乾燥した環境を作ってしまうことになります。

まだ株が小さい

種まきをした年や、株分けのサイズが小さかったりすると、花が咲きません。 葉だけの状態であっても、光合成し、栄養を蓄えることが、元気な株に成長につながります。来年の開花に備え、しっかりと管理をましょう。

アスチルベの増やし方①株分け

株分けは休眠期に行う

冬の休眠期が適期ですが、株分け後は根の張りも弱く、霜にあたると枯れてしまいます。そのため、極寒期を避けた10~11月・3月がおすすめです。

株分けは一番楽な増やし方

株分けは、一番簡単で確実な増やし方です。掘り上げた株の根をほぐし、ナイフや包丁などを使い、分けていきます。分けた株は、最低でも3つ以上は芽がつくようにしましょう。 アスチルベは生育旺盛なので、鉢植えはもちろん、地植えの場合でも株分けが必要です。

アスチルベの増やし方②種まき

種まきは冬から早春に

種まきは、2~3月頃が適した時期です。種まき後、暖かくなるとすぐに芽吹き始めます。

種まきでの増やし方


腐葉土と緩効性肥料ををよく混ぜ合わせから植え付けます。とても小さな種ですが、育苗トレイなどは必要ないので、鉢植えや花壇に直接種まきすることができます。 種を撒いた後は、土は湿り気のある状態を保つように管理します。冬でも、強い日差しが当たらないような場所がおすすめです。

どのくらいの深さで植える?

鉢植えで管理する場合は、10~15センチ程度の深さで植えましょう。地植えなら、15センチ~20センチ程度です。 アスチルベは、発芽率が安定していないので、少し多めに種まきしてもいいでしょう。

アスチルベを楽しむ

もう日陰で悩まない!

我が家の庭は日陰だから、何を植えても育たない…。と植物の地植えをあきらめていませんか?実は、日陰だからこそ、元気に育つ植物もたくさんあります。 紫陽花やアリウム、フロックスなどもシェードガーデン向けの花です。開花も同じくらいの時期なので、一緒に地植えをすると、初夏の庭が華やかになります。

上級者なら葉も見逃せません

アスチルベは、葉の模様や色・形などで楽しむことができ、鉢植えなら自由に組み合わせることもできます。 組み合わせにおすすめしたいのは、ホスタやヒューケラです。品種数が多いだけでなく、開花・休眠の時期も一緒なので、管理のしやすさも魅力です。

ウェディングブーケで人気

ふわふわと咲くアスチルベの花は、主張は控えめながらも、柔らかで女性らしい雰囲気を作ってくれるので、ウェディングブーケでは人気の花材です。 花言葉も、「恋のはじまり」「燃える愛」など、恋愛に関係するものが多いです。

まとめ~アスチルベを育ててみよう

とにかく丈夫なアスチルベ。地植えでも鉢植えでも、共通して大事なのは、日陰になるような場所で、土を乾かさないことでしたね。また、1年を通して、生育サイクルがはっきりとしていて、季節ごとの管理が必要なのも特徴でした。 ポイントを抑えれば、誰でも大株に育てることができるので、ぜひご紹介した、株分けなどの増やし方にも挑戦してくださいね。

アスチルベが気になる方はこちらもチェック