三条の湯は景色が壮観な奥多摩にある
奥多摩にある三条の湯の見所といえばやはり壮観な景色が見れることにあります。特にテント泊がおすすめで、日本の山々の風景を肌に感じながらアウトドアを楽しむことができます。季節ごとに雲取山の姿も変わるので、何度行っても飽きない素晴らしさを併せ持っているのです。
バスも活用可能
バスなども活用できるので、全てを歩いて行くのが大変だという方はバスツアーだと思って楽しむこともおすすめです。このような無理せず楽しむ方法もあるので安心してください。
三条の湯は温泉付きのアウトドアにおすすめ
アウトドアも温泉も楽しみたいそんな人におすすめするのが、三条の湯です。 三条の湯は奥多摩山地の深部にある丹波山村の、温泉設備のある山小屋です。奥多摩山地の美しい自然を楽しむ観光客だけではなく、アウトドア好きの間でも評判が高い人気のあるスポットです。 普段とは違った、壮大な自然に囲まれたひとときを三条の湯で体感することができるのです。
三条の湯:おすすめポイント①温泉やテント泊が利用できる
奥多摩山地奥多摩山地の雲取山にある三条の湯の最大の特徴は、温泉だけではなくテント泊を行うことができることにあります。登山家にもとても人気があり、山登りした疲れを温泉で癒し、テントでゆったりとすることができます。混雑は必死なので予約しておくといいでしょう。
温泉で体をほぐしてテント泊を満喫できる
三条の湯のテン場は貸し切りでした。#三条の湯 #山と道 #gossamargear #myog http://t.co/527eqytRSG pic.twitter.com/mwkcgMk5rt
— U.L.セラピスト (@biasfreeist) February 15, 2015
三条の湯の目玉は間違いなく温泉ですが、アウトドア好きにとってとても嬉しい機能があります。それこそがテントを借りてテント泊ができることです。できるだけ持ち物を少なくしたいという方にも嬉しいサービスです。 温泉で体をほぐしてリラックスした状態でゆっくりとテント泊ができるのです。テント泊であれば宿泊料もかからないので、大自然の中で過ごすひとときというものを楽しんでみてはいかがでしょうか。
予約は電話で
ちなみにネット予約などは行なっていないので、電話予約をしなければなりません。不便を逆に楽しめるのも三条の湯の魅力の一つなのかもしれません。
三条の湯:おすすめポイント②水がきれいで地元の山菜も豊富
三条の湯のもうひとつの楽しみが、その土地の山菜やおいしい水を堪能できる点です。雲取山の幸を取り入れた食事やお弁当を食べることができるので、心や体だけでなくお腹も幸せにしてくれるのが三条の湯なのです。都会では味わえない食材を食べに行ってみませんか。
新鮮な食材をその場で!
新鮮な食材をその場で食べるということもなかなかできない体験です。子供を連れて一緒に行くとより楽しい時間を過ごすことができること間違いありません。夏休みなどを利用して行ってみるのはいかがでしょうか。
三条の湯:おすすめポイント③大自然の中のオアシス
三条の湯に行くためには大自然の中のルートを進むことになります。そんなルートの先にある三条の湯はまさにオアシスのような場所です。雲取山の山奥にある三条の湯で心も体もリフレッシュすることができるのです。大自然の中を進むルートを越えた後の温泉は格別です。
温泉の込み具合は行ってみないと分からない
三条の湯の温泉はとても人気が高く、宿泊予約していたとしても混み具合まで把握することはできません。テント泊する人もいるので、行ってみるまでどれぐらい混み合うかわからないのです。 混雑状態によっては長時間待つことにもなりかねないので、事前に覚悟をしておきましょう。
三条の湯:利用料金
三条の湯の見所をいくつか紹介しましたが皆さんが気になるのは料金ではないでしょうか。いくらかかるかによって準備も必要になると思うので、細かいところまでの料金をご紹介します。自分の目的にあった料金設定のものを選ぶといいでしょう。
温泉料金
三条の湯の温泉を利用するには、大人600円と小学生以下400円が必要になります。浄化槽がないので石鹸やシャンプーを使うことができないというルールを守るようにしてください。男女別の浴槽はありますが、混み具合によって時間による交代となります。温泉の予約はできませんので、ご注意ください。(価格は2018/2/21現在のものです)
お弁当やテントの貸し出し料金
その他にテント泊をする人向けに、お弁当とテントの貸し出しを行っています。お弁当は一律で800円です。テントは大人800円、小学生以下600円と入浴料と同じ価格設定です。素泊まりだけして帰りにお弁当ということもできるので、活用してみてはどうでしょうか。(価格は2018/2/21現在のものです)
宿泊費はどれぐらい?
三条の湯の宿泊費は朝食夕食付きであれば、大人が8200円、小学生が7700円、幼児が4700円といった料金となっています。夕食のみ、朝食のみ、素泊まりの順番でそれぞれ約900円ずつ安くなります。宿泊には電話予約が必要なので忘れないようにしてください。(価格は2018/2/21現在のものです)
予約・問い合わせ先
0428-88-0616
三条の湯:雲取山ルートはちょっとした冒険
最近、道迷い+滑落した山行があるので、ブログにアップしました。https://t.co/JphxEDt90z #三条の湯 #飛龍山 #丹波山村 pic.twitter.com/8jkwcy4pLa
— 新月ゆき (@Shingetsu_yuki) November 28, 2017
雲取山の山道を進むルートです。登山道はしっかりと整備されているので安心して進むことができます。大自然の中を歩くルートはまさに冒険をしている気分にさせてくれます。 三時間半ほどの長距離を歩くことにもなるので、それなりの覚悟も必要です。アクセスとしては、奥多摩湖の駐車場から付近のバス停でバスに乗り換えるといいでしょう。
大きな空を眺めつつ三条の湯へ思いをはせる
雲取山から三条の湯を目指すルートでは壮大な日本の自然を楽しみながら登山を体験することができます。青く澄み渡った大きな空を眺めて三条の湯を目指すとワクワクが止まりません。 そして到着した時に温泉に入ってすっきりとした最高の気分を味わうことができるのです。雲取山ルートの素晴らしさを肌で感じてみませんか。
季節の移り変わりを楽しみながら奥多摩散策
雲取山から登山道を歩いて三条の湯を目指す目的と言えば、やはり山々の季節の移り変わりを自分の目で見て歩いて楽しむことではないでしょうか。夏の青々とした山、秋の赤く染まった山や冬の雪化粧した山など奥多摩の四季を身体全体で楽しんでみませんか。
三条の湯:おすすめは紅葉シーズン
三条の湯で1番混み合うのが紅葉シーズンです。誰しもみんながその美しい姿を見るために訪れるのです。つまり紅葉のシーズンこそ三条の湯の大きな見所でもあります。人気がある分予約合戦にもなるので、早め早めの予約を心がけるようにしてください。競争に打ち勝つ楽しさも味わうこともできるのです。
山の標識を見ると三条の湯が待ち遠しい
山道を歩いていると三条の湯への道を教えてくれる標識を目にすることができます。電話予約からどのルートを使って行くのかなど、苦労した時間が報われるようで三条の湯がとても待ち遠しく感じることができるでしょう。日頃の疲れを癒してくれる三条の湯に行ってみるのもいいのではないでしょうか。
三条の湯:山小屋食事について
もつ焼き交差点。。。いいなぁ:thumbsup:#三条の湯 :hotsprings:️ https://t.co/klt8jxw9W7
— もつ焼きあらちゃん@綾瀬 (@motuyakiarachan) October 19, 2017
三条の湯の食事について少し触れましたが、ここではより詳しく食事についてご紹介したいと思います。温泉や景色を楽しむことももちろんですが、三条の湯でだからこそ食べられる食事もまた醍醐味のひとつです。食事のために山菜のおいしい季節を選んでみるのもいいのではないでしょうか。
登山者には食事だけでなくお弁当も
アメブロを更新しました。
— ごっさん (@mountainwalker6) November 10, 2017
『山小屋のお弁当は米が多いんじゃぁ:sweat_drops:』#三条の湯
https://t.co/9WxX1ff4Zj
三条の湯を利用するにあたって登山家にとって嬉しいことといえば、お弁当を購入することができる点です。自分たちで準備するのも楽しいのですが、その場で簡単にお弁当を購入できるのも便利で良いものです。そして何よりも三条の湯特性のちらし寿司を食べられることが気分を盛り上げてくれるのです。
三条の湯:山の幸豊かな食事や宴
三条の湯では時期によって様々な山の幸を楽しんだり、特別なメニューが堪能できたりと楽しみが満載です。 その場で出会った人たちと楽しく食事をすることもできるので、みんなで宴をするなんてこともできてしまうのです。せっかく旅に来たのであれば楽しまなければ損です 。
大みそかにはお蕎麦まで食事にふるまわれます
2016年大晦日の夕食(年越しソバが付いてました) 2017年元旦の朝食はお雑煮付き:bamboo: 大変美味しゅうございました。 ちなみにこの日の宿泊者は49名(定員80名とか) だったそうで余裕でした。 #雲取山 #三条の湯 pic.twitter.com/5I23nvQF83
— もも san (@serendi_momo) January 2, 2017
三条の湯が多くの人に愛されているのはその自然に囲まれた環境や温泉だけではありません。季節によって変わる食材や、特別な日に出るメニューなど食事も充実している点にあります。食事はなくてはならないことなので、なかなか妥協できるものではありません。
大晦日にはお蕎麦も
大晦日になればお蕎麦も振るわれるので三条の湯での年越しを家族で楽しむというのもいい思い出になるのではないでしょうか。お腹も幸せにしてくれるのです。
三条の湯は出会いが楽しい
2016年 大晦日の三条の湯では、食後にビンゴゲームで盛り上り、山番の方々のギターセッションと唄で大盛り上がりの楽しい一夜でした (^-^)v 私は賞品二つもゲットだぜー #雲取山 #三条の湯 pic.twitter.com/pNtlIQXpxg
— もも san (@serendi_momo) January 3, 2017
三条の湯の楽しみ方をいくつか紹介してきましたが、皆さんに一番体験してほしいのが三条の湯スタッフや宿泊者同士の出会いです。みんなで集まってお酒を飲んでわいわいする様子は三条の湯では日常茶飯時です。暖かい人とのふれあいを楽しめるのも三条の湯ならではの楽しみのひとつなのです。
祝日や休日には何か企画があるかも?
みんなでビンゴをして盛り上がったこともあるそうなので、祝日など特別な日に行ってみると何か企画が行われているかもしれません。 日常をより楽しむために三条の湯を利用してみてもいいのではないでしょうか。
飲んだり騒いだりが嬉しい場所・三条の湯
三条の湯に泊まって雲取山。テン泊装備で行ったのにポール忘れて山小屋泊(笑)小屋は夕食後フォーク酒場となって盛り上がりました♪#雲取山#三条の湯 pic.twitter.com/47ezUMZdN7
— GIANT METAL (@bootocamp) June 11, 2017
仕事場での緊張感のある場所に疲れを感じているのであれば、三条の湯へ行ってみてはいかがでしょうか。お互いの素性を気にせずみんなで楽しみながら騒げるそんな場所が三条の湯なのです。日頃のストレスも発散できて一石二鳥な面も持っているのです。
利用者はみんな仲間
登山家仲間で集まれば自然と盛り上がってしまうのです。もちろん登山家でなくても参加できるので、心置きなく満喫してしまいましょう。宿泊者も利用者もみんな同じ時間を共有する仲間たちなのです。
三条の湯:またテント泊に来たくなる場所
先日お世話になった雲取山荘より記念バッチが届きました。どうもありがとうございました。#雲取山 pic.twitter.com/7dNlGk0ewb
— みっちゃん (@mitchanndx) December 16, 2017
奥多摩にある三条の湯の魅力は一度だけでは堪能し尽くせることはできません。季節によって変わる自然の姿、時期によって振る舞われる料理 、テント泊などで大自然の中で過ごす感激と迫力は何回味わっても飽きることがありません。あなたもリピーターになってしまうことでしょう 。
テント泊はしっかりとした準備が大切
テント泊をする際はしっかりとした準備と服装を心がけてください。防寒対策や虫除け対策など万全にして心ゆくまで楽しみましょう。
三条の湯で温泉に入ると足取りも軽い
三条の湯を楽しむ本巣の使い方が、登山の休憩場所として利用する方法です。もちろん宿泊するのも楽しいのですが、温泉に入って体を癒せば更なる登山に向かう足取りも軽くなるでしょう。登山もゆっくり安全に落ち着く時間があると、より一層やる気も楽しみも湧いて出てくるのです。 冬の時期などは特に体の冷えが続くと危険なので、体をしっかり温めるためにも三条の湯を活用してください。
まとめ:三条の湯は奥多摩の大自然を楽しみながらテント泊を!
いかがでしょうか?三条の湯に宿泊することも一度は味わっておきたいことですが、特におすすめがテント泊です。大自然の空気を感じながら一晩を明かすのは本当に素晴らしい体験になります。あなたも奥多摩の壮観な山々や美しい夜空を眺めながら、アウトドアを楽しんでみませんか?