検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

カサゴの生態や基本情報まとめ【魚図鑑】

カサゴは日本の近海の磯やゴロタ浜の海底にいる底魚です。夜行性で泳ぎ回らず物陰から餌を狙う、体長30㎝程の小さなハンターです。昨今ではルアーフィッシングの対象魚として、大人から子供まで愛好家が増えて、各所で家族などの休日の良い遊び相手になっているようです。
2020年8月27日
adanokinawa83
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

カサゴの分類

スズキ系スズキ目カサゴ亜目メバル科カサゴ属

メバル科に属しています。メバル科は 130種類ほどいて、メバル属、カサゴ属に 分かれます。メバル属にはメバルや、 タケノコメバル、クロソイなどが、含まれ ていてカサゴ属には本種と他に2種、 アヤメカサゴ、ウッカリカサゴの 類似種の3種がいます。

カサゴの外国名

marbled rockfish

marbled rockfish=マーブルロックフィッシュ 直訳で「大理石模様の、岩礁の魚」です。 確かにその通りですが、少し味気ない命名 の気がします。

カサゴの学名

Sebastiscus marmoratus

Sebastiscus=セバストス、直訳「尊厳」 marmoratus=マルマラトゥス、直訳 「大理石」 尊厳、大理石、大理石模様 となり、尊厳のある顔なのか、不明ですが  「Sebastiscus marmoratus」が学名です。

カサゴの名の由来

カサゴの由来は、現在、一般的に漢字表記 されている「笠子」と、「瘡魚(かさご)」 由来説の二つがあります。 笠子は頭でっかちでトゲが多く、大きなヒレ が張り出している様が、笠をかぶっている ようだからというもの。  方、瘡魚の瘡(かさ)とは、デキモノのこと で、ゴツゴツした頭や模様が、その跡のように 見えるからというものです。

カサゴの分布

北海道南部以南から南シナ海 の沿岸域、岩礁地帯に分布し ています。 南西諸島ではホウセキハタ という本種に体型や性質が似た 類似種が圧倒的に多く、カサゴは 極僅かに生息しています。

カサゴの生息地域

カサゴは潮間帯から水深80m位までの 岩礁地帯に住んでいますが、成長につれて 住み場を変えます。 生まれて間もない稚魚期には藻場にいて 動物性プランクトンを主食にします。 2~3cmになると岸近くの転石地帯に移動し、 やがて縄張りを作って単独生活に入ります。 次第にエビやカニ類、イカ、小魚など何でも 食べるようになります。昼間は岩陰などで じっとしていて、夜になるとエサを求めて 活動を始めます。


カサゴの生態

カサゴは一般的に定着性が強く、行動圏が狭い とされています。 標識放流の結果でも、移動距離はおおよそ1km 以内であり、縄張りを持っていることも観察 されていて面白い習性です。。 カサゴは一年で成熟するといわれ、11月から 3月にて産卵時期に入ります。 カサゴの産卵は、卵胎生で、子ども (卵または仔魚)を自分のお腹の中で、ある 程度成長させてから産仔します。 子どもが成長するまで育てることで、子の 死亡率を減らしていると考えられます。

カサゴの生育環境

春に稚魚は孵化します。稚魚は遊泳力がないため、 産後数十日間、海流に身を任せて浮遊生活を送る。 その間に、他の魚の餌となったり、環境の変化で 死亡したりすることがあります。 体長約20cm程度に成長すると、沿岸の潮間帯域 へ移行し、着底生活に入ります。 夏は成魚の移動季節で、夏季には大型の成魚は 深場に移動し、沿岸では新規に加入した小型 個体がみられます。

カサゴの形態

体側は側偏し、大きな頭部には、いくつかの 強く鋭い棘があります。 体色は、一般に沿岸域に棲息する個体は黒褐色 で、沖合に棲息する個体は暗褐色です。 体長は大きくても30cm程度までですが、 意外に重量はあり3kgを超えます。

カサゴの特徴

身体は体高があり、短く、顔が非常に 大きく尾まで入れた体調の4分の1位を 占め、その大きな口で小魚や、甲殻類を 丸のみします。 また、海藻や、地表によって色を変え擬態 する事も知られています。

カサゴの釣り情報

本章は「魚種類図鑑」ですので、 概要を記載します。詳細はリンクや 動画などを参考下さい。

ルアー釣り

出典: http://first-fishing.net/kasago/lure/lure-tackle.html

上記のタックルセット+ルアーを用意 します。 カサゴのような根魚は道具や、 テクニックやルアーのセレクト等では 無く、一番大事なのが、 「魚を釣る場所の選定」です。 これが出来なければ、遠泳しない根魚 のカサゴは永久に釣れません。 テトラポットの穴釣りが固いと思います が、最初の1匹が見つかるまでが大変です ので、事前に情報収集するなどして軽減 しましょう。 ルアーはワーム、メタルジグ、バイブ レーションですが、軽量の物で、フォール をなるべくゆっくり魅せて、誘い出します。 初心者は重いワームシンカーを付けて、遠く に飛ばし、広く探りがちですが、ゆっくりの フォールが基本です。

バスロッドで、ゴロタ石の岩礁帯で ワームを投げてフォール中に飛びつ くように軽いジャークで誘って釣って います。 キャッチ&リリースですが 数釣りをしていて、アクションなどは 参考になります。 ポイントを押さえた釣りと感じます ので、ポイントも参考に照らし合わせ が可能かと感じます。

餌釣り


出典: https://matome.naver.jp/odai/2141760168558309101

道具と仕掛けは上記を参考に。 餌釣りもルアー釣り同様、魚の いる場所を見つけ餌を落とし込みます。 餌はオキアミ、きびなご、青イソメ  サンマの切り身です。 釣りの詳細はリンクを参照下さい。

完全にポイントを押さえているので しょうか? 連続で釣り上げています。 餌を付けて、ちょい投げして 待って、合わせる。 至ってシンプルな方法で釣り上げ ています。 こんな高確率な釣りだったら、 御家族などで盛り上がり、良い 一日になりそうです!

カサゴの味

カサゴは上質な白身魚です。身が締まって いてはじけるような食感で、淡白な身なが らほんのりと甘みのある美味しい白身です。 骨が大きいので、歩留まりが悪いのが 唯一の欠点です。 ですが、から揚げでは逆に骨まで食べる 事が出来、香ばしく美味しく摂取出来ます。 また、骨からの上品な出汁が人気で、 鍋料理にも多用される、秀逸な食材です。

カサゴの選び方

美味しいカサゴの選び方は、サイズが20㎝ 前後で、選びます。 大きい物は30㎝を超える物もあり、美味し そうに見えますが大味になっているので、 20㎝位の物から選びます。 見た目は皮の艶があり、表面に張りがある もので大きな目が曇っていない、新鮮な魚 を選びましょう。

カサゴの栄養

カサゴの身の脂質は100gあたり0.3g と少めで(フグと同じ位)、 高タンパク・低脂肪・低カロリーの 白身魚です。 低脂質なので、効率よくタンパク質 が摂取出来ます。 またビタミンB群が豊富で、疲労回復 、免疫力増強、デトックス効果が期待 出来る、健康食材です。

カサゴの料理

カサゴは様々な料理で、昔から 食卓を彩る日本人に親しみが ある食材です。 ここでは調理の種類と、簡単な レシピを紹介します。

カサゴの刺身

カサゴを刺身にするには、大きめの カサゴを使用する必要があります。 カサゴの背びれ、鱗、内臓をとり除きます。 中骨に沿って包丁を当てながら身を3枚に おろしていきます。 中骨から切り離し、3枚にしたら 腹骨を取り除きます。 カサゴは身が少ないので、ここで、 毛抜きで骨を取り、なるべく身を 確保します。 皮を慎重にひきます。 皮をひいた身を包丁で薄めのサク切りに して、お皿に並べ、薬味、調味料を 添えて完成です。

カサゴのから揚げ

カサゴの背びれ、鱗、内臓をとり 背びれに沿って切り込みを 左右から入れ、背骨まで熱が 通るように細工します。 下拵えしたカサゴに塩こしょうと、 片栗粉をまぶします。 高温の油で3分位揚げます。 きざみねぎ、ポン酢をかけて出来 上がりです。


ブイヤベース

カサゴはウロコを引いて内臓を取り、 食べやすい大きさに筒切りにして塩、 オリーブ油、サフラン少々を振りかけて おきます。 貝やエビ、イカの具材の下拵えも 行います。 野菜の下拵えをします。 鍋にオリーブ油大さじ2ハイを入れ、 にんにく、玉ねぎ、ねぎ、人参、 セロリをいれて中~弱火でよく炒めます。 水1リットル、スープの素、トマト、 サフランを加え、アクを取りながら 20~30分煮ます。 煮汁を漉して、温め、カサゴ、エビ、 イカ、貝を入れて火を通し、塩、 コショウで味を調えます。 具材が煮だったら完成です。

カサゴの寄生虫

カサゴに多く寄生するフィロメトラ が居ます。 カサゴなどの魚の、主に卵巣 部分に寄生する寄生虫のひとつです。 卵巣は調理の過程で取り去っている のですが、時にその部分も珍味として 重宝されますので、調理をする方 も多くいます。 その場合には、フィロメトラに特に 気を付けて調理を行いましょう。 そして、それ以外の過程でも、 卵巣を取り去るなどの際に、 まな板や包丁に寄生虫が残らないように、 調理器具の殺菌・消毒して防ぎます。 また、カサゴのようなフィッシュイーター には有名なアニサキスが寄生している可能性 があります。 生食する場合、目視可能なので、身をよく 確認し洗い流して駆除します。

カサゴの言い伝えなど

地方の呼び名

関東ではカサゴですがそれ以外の地域 では様々な呼び名があります。 はつめ(山形県)がし(三重県) がしら(大阪、和歌山、香川県) あかほご(広島県) ぼこ(島根県)ほご(山口県) あらかぶ(九州地域)等と地域様々です。

言い伝え

カサゴは武骨な体躯で勇ましい顔面をしている ところから、江戸時代には端午の節句の祝魚と して好んで食べられていました。 また、佐渡島ではいかつい顔から、魔除けとして カサゴの干物を軒先に吊るしていました。 反面、カサゴをネガティブな逸話もあります。 ひとつは、「磯のカサゴは口ばかり」というこ とわざで、カサゴは大きな口に対して食べる 部分が少ないので、「口先ばかりで実行力がない」 こと比喩しました。 また、寛政の末、カサゴが江戸に出回ったが、 味がよくなかったことから、愚か者を意味する 「あんぽんたん」とよばれた逸話があります。

まとめ

古くから日本の食卓を彩ったカサゴですが 最近は、見かける事が少ないようです。 またそれに伴い値段もあがったようで、 2000円/1kg等の高価な取引もあるようです。 それなら身近にいて、美味しいカサゴを家族 や友達連れで釣りに行ってみてはいがで しょうか? 動画でもあったように餌での投げ込み釣り は非常にお手軽で簡単です。 予定がない休日の過ごし方として、行楽の 一つの御考慮に、加えて戴ければ幸いです。