OSP アイウェーバー 74 SW F
OSP ヴァルナ 110SP SW
OSP ルドラ 130SP SW
OSPのソルト向けハードルアーをチェックしよう!
シーバス・青物に効くソルトルアーをラインナップ!
OSPのソルト向けハードルアー5選!メバル・シーバスから青物やサワラに効くソルト向けのプラグを5アイテムご紹介します。
OSPと言えばバス釣りですが、バス向けがそのままソルトゲームへ転用されて活躍した例の先駆け的なメーカーでもあります。ソルト向けにチューンされたモデルなら今使っても快適&よく釣れる!ボートシーバスで実績の高いルアーが揃っているメーカーでもあるので、東京湾・大阪湾のボートゲームに挑戦してみたい方はぜひチェックしてみてください!
OSPのハードルアーはボートゲームで活躍中!
ボートシーバス用ジャーキングミノーと言えば
ソルトゲームではOSP製品の中でも特にジャーキングミノーが活躍中。アシュラシリーズの「ヴァルナ」と「ルドラ」はボートシーバスのミノーパターンで今でも外せないルアーです。ストラクチャー沿いを高速巻き&ストップ、軽く沈めてジャーキングどちらでもOK。SWモデルはソルトに必要なフラッシング系のカラーが数多く用意されています。
この2つのジャーキングミノーはもちろん陸っぱりでも活躍間違いナシ!近年あらためて注目されているデイゲームのジャーキングパターンでバッチリ使えます!
サワラキャスティングでも大活躍
ボートシーバス以外にもサワラキャスティング&混じる青物にジャーキングミノーは効果的。大流行したサワラキャスティングでも「ヴァルナ」と「ルドラ」は代表的なミノーとして名前が挙がるルアーです。
どちらも飛距離よりアクションを優先した固定重心タイプなので陸っぱりかつ遠投という釣りには適していませんが、堤防・テトラ沿いで釣れるポイントやマイボートの釣りで出番を作れます!
OSPソルトの表層系ハードルアー3選!
表層を攻める3つのSWルアーをご紹介!
まずはOSPSWの表層系ルアーを3つご紹介!メバル~シーバス、青物狙いで活躍するプラグをご紹介します。
どのルアーもメバリング・シーバス用ルアーとしてはあまり見かけないタイプのアクションを持っているので、ローテーションの隙間を埋めるルアーとして効果的!効果的にハマるシチュエーションで投入して、スタンダードなルアーとの違いを楽しみましょう!
①OSP「アイウェーバー 74 SW F」
OSP アイウェーバー 74 SW F
「アイウェーバー 74 SW F」は4.3g47mmのいわゆるi字系のジョイントルアー。ティンセルフックがついていて、横向きの姿勢のまま泳ぎます。ボディアクションはほとんど無しのi字スイミングで、ジョイント部分がボディの揺れを軽減し真っすぐな姿勢をキープするのが特徴です。
ソルトゲーム用はあまり見かけないi字系プラグですが、使用時のイメージはゆっくり沈む(浮く)ピンテールワームという感じで投入すればOK!ワームには無い重さと存在感、レンジキープ能力が役に立つシチュエーションがあります。バチ抜け・イワシ系のパターンにおすすめです!
「アイウェーバー」のアクションと使い方
i字系のプラグがどんなふうに動くのかよくわからない!という方向けにOSPの公式動画をご紹介。SWモデルとはウェイト位置がちょっと違うバス向け+バス狙いの動画ですが、ルアーの狙いやアクションのイメージはつかめる内容です。
動かないように見えて微波動というアクションで、使い方はゆっくり巻きが基本。ソルトゲームでもときどき小さなトゥイッチを入れるのは効果的です。メバリングのシンペンを巻くイメージでゆっくり巻きましょう!
②OSP「ベントミノー106F SW」
横向き&リップが無いのにミノー、こちらも一風変わったデザインの「ベントミノー106F SW」です。10.5g106mmのフローティング仕様で、アクションを入力すると海面から少しだけ潜ります。
アクションは連続トゥイッチで表層直下のパニックアクション、浮かべて流すデッドスティッキングの2パターンがシーバスに有効で、速い動きを出せば青物にも効果アリ。表層直下をキープしつつ鋭く暴れるパニックアクションは、この独特なボディが無ければ実現できない唯一無二の軌道を持っています!
「ベントミノー」のアクションと使い方
ベントミノーのアクション&使い方動画もご紹介。このルアーも見た目は奇抜ですが、曲がったボディでスライドアクションがでるプラグというイメージで使うと遊びやすいです。
デイシーバスや青物を狙うなら連続ショートトゥイッチのパニックアクションがおすすめ!表層直下で逃げ惑う小魚をイメージして操作しましょう。浮かべて流すだけ、もしくはときどきラインスラッグを使ってゆする程度にアクションを加えるデッドスティッキングは河川のナイトシーバスで効果を発揮します!
③OSP「ベントミノー130F SW」

引用:OSP
130mmサイズのベントミノーは20.5g、フックサイズ#3と強めのタックルでも使える構成。青物ゲームやデイシーバス、シイラ狙いにも使えます。連続トゥイッチでのイレギュラーなダートアクション、水面を跳ねるスキッピングのようなアクションでナブラ感を演出しましょう。このサイズなら中型までの青物用としても十分楽しめます。
デイゲームでは細かいトゥイッチの連続した入力が必要になるルアーなので、タックルはややライトに構成するのがおすすめ。軽さや扱いやすさを重視して、ルアーの操作に注力できるタックルを目指しましょう!
OSPソルトのジャーキングミノー2選!
OSPのソルトルアーと言えばこの2つ!
続いてはOSPのソルトルアーと言えばのジャーキングミノー2種類をご紹介!ボートシーバス、サワラキャスティングで超高実績、陸っぱりのシーバスゲームやサワラ狙いでも活躍します。
どちらもボートシーバスタックル、陸っぱりMクラスのシーバスタックルで扱い切れるアイテムなので、ぜひ導入を検討してみてください。高速巻き&ストップのアクションパターンなら初心者の方でも操作は簡単です!
①OSP「ヴァルナ 110 SP SW」
OSP ヴァルナ 110SP SW
まずは110mm16gのヴァルナSPをご紹介。シーバスにはちょうどいい110mmサイズで、ボートシーバスのストラクチャーゲームで人気があります。陸っぱりでも橋脚やテトラなど、目に見える障害物やシェードを狙っていく釣りにはヴァルナがおすすめです。最大潜行深度はただ巻きで2m、見た目よりも深く潜ります。アクション重視の固定重心仕様。
このルアーにはサスペンドとシンキングが用意されていて、この2つはジャーク時やリトリーブからのストップ時の挙動に違いがあります。ローテーションするときはアクションや食わせの間のを変えるというイメージで使い分けてみて下さい!
②OSP「ルドラ 130SP SW」
OSP ルドラ 130SP SW
ワンサイズ大きい20g130mmのルドラは冬のボートシーバス、サワラキャスティングで活躍中。先ほどご紹介したヴァルナよりもシルエットが大きいので、ベイトサイズが大きいシーズンやオープンなエリアで魚をサーチしたいシチュエーションに適しています。陸っぱりでも堤防外向きからのキャスティングなど、オープンな場所で使うのがおすすめです。
ルドラもシンキングモデルとサスペンドモデルはアクションの使い分けを目的に使い分けるのがおすすめ。どちらも固定重心なので飛距離はほどほどという感じですが、固定重心ならではの立ち上がり、キレのあるルドラアクションが活躍するシチュエーションがあります!
意外に大人しいルドラのアクション
ルドラ、そして先ほどご紹介したヴァルナは、ただ巻き時のアクションが比較的おとなしいタイプのミノーです。2m程度まで潜ってアクションは大人しく、水押しが強いのがルドラ130最大の特徴。夜釣りでシーバス狙いなら普通にゆっくり巻く使い方もアリです。
巻きスピードを色々試して食わなければ、ジャーキングミノーの必殺技であるジャーキング!着水後ある程度潜らせて、3回ほどロッドをあおってストップのパターンが効きます!
OSPのソルトゲーム動画もチェック!
OSPソルトの動画を2本ご紹介!
最後はアイウェーバーとヴァルナを使ったデイシーバスの実釣動画をご紹介!ソルトではどんな使い方が有効なのか、狙いたいシチュエーションやスピード感をチェックできる内容です。
どちらもボート上からのアプローチではありますが、ストラクチャーまわりの釣りなので陸っぱりでも近いシチュエーションを見つけることは可能!まわりの景色やボートポジションも合わせてチェックしてみてください!
①アイウェーバーのシーバス動画をチェック!
1つ目にご紹介する動画はアイウェーバーを使ったサーフェスゲーム。使い方のポイント解説、ヒットシーンもバッチリチェックできます。
投入時のシチュエーションはストラクチャーまわりのシェード狙い、暗い側にタイトに入れて、トゥイッチでアピールした後はスローなただ巻きというのがアプローチの一連の流れ。水面直下ではありますがほぼトップというレンジなので、速アワセはせずしっかり乗ってからアワセるといったポイントも開設されています。
ワームに近いアプローチとイメージして遊んでみてください!
②ヴァルナのシーバス動画をチェック!
2本目の動画はヴァルナ!先ほどのアイウェーバーとは異なり、スピード感のある展開でシーバスを誘います。
ヴァルナの使い方はシェード側から魚を引き出すようなアプローチで、明るい側をミディアム~ファストでリトリーブ。止めを入れてストップ時、巻き出し時のイレギュラーなアクションで口を使わせます。この日は5回巻いてストップ、5回巻いてストップとショートに刻むアクションパターンがハマったようです。
小型青物、キビレもヒット!デイゲームの釣りをシーバスタックルで幅広く遊べるミノーです!
ソルトの釣りにもOSPルアー!
奥の手を用意したい方におすすめ!
ソルトルアーのセオリーから少し外れて、奥の手的なポジションで活躍してくれるOSPSWのハードルアー。あの手この手で攻略するバス釣りからやってきたルアーらしく、シーバスでも魚が慣れていないルアーが欲しいというシチュエーションで活躍するルアーが揃っています。
ヴァルナ、ルドラはデイゲームの定番的なアプローチに、アイウェーバーとベントミノーは奥の手的なアプローチにおすすめ!どうにも反応しないシーバスがいるあのポイントに、OSPのソルトルアーを試してみてください!
ルアーが気になる方はこちらをチェック!
ルアーが気になる方は下記のリンクをチェック!
ソルトゲームにおすすめのリアル系ワーム、i字系プラグの5選をご紹介します。今回ご紹介したアイウェーバーを含め、シーバスに意外と効くのがi字系。どうしても食わない稚鮎やイナッコパターンのナイトゲーム、ワームを無視する小中型メインのデイゲームにおすすめです。
こちらもぜひ合わせてチェックしてみてください!

【2022】ソルトゲームにおすすめのリアル系ワーム5選!ベイト激似のワームで釣果アップ!
リアル系ワームのおすすめ5選!定番の小魚系からカニ、イソメまで、リアルな見た目で魚を誘える人気のワームを紹介しています。ライトゲームからシー...

【2022】困ったときはi字系!ソルトシーンでも活躍する5アイテムを紹介!
ソルトでも使えるi字系ルアー!シーバス・メバルにおすすめのi字系ルアーを5選でご紹介します。食わないボイルの攻略におすすめ!バチやアミ、ハク...
引用:OSP