G&S インナーキャップ
TRUSCOヘルメット用インナー紙帽子
Shinobu Riders 吸汗速乾 COOLMAX®
人気のインナーキャップをご紹介
登山用のヘルメットの下の帽子に注目しよう
登山の安全のために、アウトドアメーカーのおしゃれなヘルメットを被っている人も少なくありません。ヘルメットに気を使う人に次にこだわって欲しいのが、ヘルメットの下の帽子(インナーキャップ)です。アウトドアブランドだけでなく、いろいろなメーカーからヘルメットの下にかぶるのに適した帽子が売られています。
インナーキャップの利点とおすすめアイテムをご紹介
今回はそんなヘルメットの下に被るインナーキャップの利点と、おしゃれなおすすめのアイテムをご紹介いたします。これから登山用のヘルメットの購入を考えている方や、今までヘルメットの下に帽子をかぶっていなくて蒸れなどに不快を感じていた方のお役に立てれば幸いです。
ヘルメット下に帽子がおすすめな理由
おすすめポイント1.蒸れを防ぐ
夏にヘルメットを着用していると汗で髪の毛が湿って、その生暖かい湿気で中が暑いと感じることがあります。インナーキャップ(帽子)を着用していると、この汗を吸収してくれ蒸れやすいヘルメットの中を快適な環境に保ってくれるでしょう。
汗対策のための吸水性のよい素材や、風通しのよい繊維の編み方に工夫をこらしたメッシュ素材などが、この蒸れにくいインナーキャップの特徴です。
おすすめポイント2.首まで涼しい
ヘルメットの下の帽子には頭部だけでなく首元をカバーする布付きのものもあります。こちらは日差しにさらされ続けている、首の保護ができるのが人気です。
首元の布によって日かげができ、またぴったり肌に付かないので風が通り涼しく感じます。それだけでなく、このタイプの帽子には首や顔の日焼け対策・蚊などの虫よけにも役立つ多機能タイプとしても注目されているアイテムです。
おすすめポイント3.おしゃれ
ヘルメットの下の帽子はおしゃれ感覚で着用するようなデザイン・カラー・柄のものも売られています。もちろんある程度の髪の中の汗どめ効果も期待できるものです。
ヘルメットを被った時髪に変な癖が付くのを防いだり、ヘルメットを脱いだ後にインナーキャップだけで通常の帽子のように違和感がないものを選ぶのが、インナーキャップでおしゃれをするコツです。
蒸れないのが魅力なヘルメットの下の帽子
TRUSCOヘルメット用インナー紙帽子
TRUSCOヘルメット用インナー紙帽子
こちらの紙製のインナーキャップを開発しているトラスコ中山は、ヘルメット着用が必須な工事現場の器具を作っているメーカーです。
ヘルメットやその中の頭のことを熟知しているともいえる企業の製品ですから、内部の蒸れやズレ防止などに対する配慮は折り紙付きです。不織布製の商品で素材そのものは伸縮性はありませんが、後ろ側にゴムがついておりサイズ調整はそこでできます。
使い捨ての紙製帽子は衛生面でもおすすめ
こちらは基本的に使い捨ての製品です。ヘルメットをよくかぶる人にとって、インナーキャップの洗濯といったメンテナンスも夏になると大変になってきます。
その手間が不要になるという、大きなメリットがあります。また、何といっても毎日新しいものを被ることで、汗で不潔になりがちな夏のヘルメット内の衛生面にも配慮した商品としておすすめです。
TRUSCOヘルメット用インナー紙帽子の評判は
柔らかい手触りなのでゴワゴワせず被りやすいです。
紙製ですが、かぶったときにごわごわ・もそもそするせずソフトなかぶり心地がよかったという口コミです。登山では長時間かぶり続けることにもなりますので、かぶり心地も重要になります。
このほかにも、レビューには「レンタル用のヘルメットに使用した」「短時間用はこのタイプにしている」など便利な使い方のヒントもありました。自分ではヘルメットを持っていないという人には、このようなちょっと使えるアイテムの方が便利という意見が目立ちます。
ヘルメットがずれにくい下に被る帽子
G&S インナーキャップ
G&S インナーキャップ
G&Sのおしゃれなビーニー帽タイプのヘルメットの下の帽子は、ずれ防止と蒸れ対策がされている洗って何度も使えるお得なタイプです。繊維には消臭抗菌加工がされているので、汗で雑菌の繁殖が心配なヘルメット内のにおい対策にも役立ちます。
ヘルメットの中でズレないインナーキャップを選ぶには、できるだけ伸縮性のある水泳帽タイプを選ぶのがポイントです。しかしあまりきついと長時間着用で頭が痛くなってしまいます。購入時には、ご自分の頭に合わせて選ぶことをおすすめします。
G&Sインナーキャップは涼しさも◎
G&Sのクールマックスは涼しくて吸水性・速乾性の高い特殊素材を使用しています。これらの特殊素材を使っていないものと比較すると、その涼しさはおどろくものがあるでしょう。
また速乾性があるので洗濯しても乾きが早く、夏の頻繁な帽子のお手入れにも、乾かなくて困るということが軽減されます。
G&S インナーキャップの評判は
とても薄い素材ですが、ほとんど汗ダレがありません。
フィット力が強くズレにくいだけでなく、インナーキャップには汗を止めて目に入らなくしてくれるという役割りも期待して購入される方も多いです。こちらのキャップは吸水性がよく汗どめとしてもバッチリ満足のいくものだというレビューがあります。
登山用ヘルメットにも使えるバイク用インナー
Shinobu Riders 吸汗速乾 COOLMAX®
Shinobu Riders 吸汗速乾 COOLMAX®
人気のブラックカラーやかっこいいブルーグレー系カラーのカモフラージュ柄でおしゃれなインナーキャップを求めている人に人気なのがShinobu Ridersのヘルメットの下にかぶる帽子です。
着用した時に耳を隠すくらいの深さがあるため、水泳帽のような見た目なものが多いインナーキャップの中でも、おしゃれに見えるデザインとなっています。
人気のバイクグッズメーカーのおしゃれなインナーキャップ
Shinobu Ridersは自転車やバイク用の製品を発売しているメーカーですが、登山用ヘルメットの下に着用する帽子としても使えます。公式サイトでは、その製品紹介のほとんどがインナーキャップに割かれており、このアイテムについてのメーカーの強い力の入れ方を感じます。
登山もするしバイクにも乗るという方には、どちらのヘルメットにも使えるのでお得でおすすめです。
Shinobu Riders 吸汗速乾 COOLMAX®の評判は
こちらの商品はデザインがとても良く気に入っております。
ヘルメットを外してインナーキャップだけでも、違和感のないおしゃれなデザインが口コミでも人気を集めています。インナーキャップは黒やグレー・白など単色でデザインよりも機能性を重視したものが多い中、かっこいいカモフラージュ柄を採用してくれている、ありがたい1枚です。
インナーキャップで快適に
今回は登山用ヘルメットの下にかぶるのにおすすめな帽子の効果と人気メーカーのアイテムをご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
ヘルメットの下の帽子にも、衛生的で手軽に使える使い捨てタイプのものから、涼しいメッシュタイプ・カラーやデザインがおしゃれなバイク用のインナーキャップまでさまざまなものがあります。お好みのヘルメットの下の帽子を選んで、夏の登山を安全・快適にしてみてはいかがでしょうか。
インナーキャップが気になる方はこちらもチェック
暮らしーのではヘルメットの下に被れるような薄手のキャップや、スキー用のヘルメット下にも着用できる高機能な帽子についての記事もご用意しています。これらインナーキャップにも使える、帽子が気になる方はこちらも是非ご覧くださいね。

ノースフェイス帽子20選|ハットや帽子ノースフェイス被り物紹介!
アウトドアブランドのノースフェイスはおしゃれでタウン使いできるものが多くありますよね。帽子もそのひとつです。近年では猛暑日が多くなり日よけ対...

スキー用帽子のおすすめ5選!おしゃれで高機能な帽子はこれだ!
今回は冬のスキー場で重宝する帽子をご紹介します。保温性が高く暖かいスキー帽子は、着用しているだけで、冷気や冷たい風から頭をガードしてくれます...