キャニオニングとは
キャニオニングについてご紹介
キャニオニングとは、英語で渓谷という意味のキャニオン(canyon)と、~をするという意味の「ing」という言葉を組み合わせた造語で、渓谷を楽しむアウトドアスポーツの一種です。今回はキャニオニングの魅力や楽しみ方、おすすめスポットについてご紹介します。(本記事は2022年5月28日時点での情報を元に作成しました)。
関西・関東のキャニオニングスポットとは
キャニオニングには飛び込みや滑り台になる岩場が必要などいくつか条件があり、日本でキャニオニングができる場所は、関東では奥多摩・水上・日光、関西では奈良や滋賀があげられます。
関東・関西以外にも四国や紀伊半島にはワールドクラスのキャニオニングスポットがあり、多くの人が豊かな自然とキャニオニングのスリリングな体験を楽しんでいます。
キャニオニングの注意点とは
キャニオニングとはリスクを伴うアドベンチャースポーツのことで、個人でもチャレンジができますが、専門の訓練を受けたガイドが引率するツアーに参加すると安全に楽しめます。ガイドはコースを熟知していて適切なアドバイスをしてくれるので、初心者でも安全に参加できます。
またこちらでご紹介したキャニオンツアーの情報は変更になる場合がありますので、参加する前にご確認ください。
魅力と楽しみ方を解説
キャニオニングの基礎知識
キャニオニングとは、日本語では「沢下り」とも呼ばれ、さまざまなスキルを使って渓谷を目的地まで下るアウトドアスポーツのことです。スキルには、岩場から滝つぼに飛び込む「ダイブ」、岩を滑り降りる「スライダー」、ロープやハーネスを使う「ジップライン」などが含まれます。
キャニオニングコースは山中にあることが多く、トレッキングや登山、ナビゲーションのスキルが必要な場合もあります。
参加できる年齢とは
キャニオニングとは岩から飛び込んだり滑り降りたりする要素があるスポーツで、関東や関西のツアーでは参加年齢を小学4~5年生としているのが一般的です。春先など水量が多い時は、中学生以上が参加条件となる場合があります。小さなお子様がいる時は、キャニオニングではなくラフティングに参加するのもおすすめです。
キャニオニングの開催時期とは
キャニオニングとは川に入って楽しむ夏のアクティビティで、沖縄など暖かい地域では一年中キャニオニングを開催していますが、関東や関西では通常キャニオニングは4月頃から10月頃までとなっています。
春先は雪解けで水量が多く、よりスリリングな体験をしたい人や上級者におすすめです。一方、初心者やファミリーで楽しみたい人は、天気がよく状況が安定している夏休みがおすすめ。予約は早めに行ってください。
シャワークライミングとの違いとは
キャニオニングによく似たアウトドアスポーツにシャワークライミングがあります。シャワークライミングとはキャニオニングの沢下りに対し沢登りと呼ばれるスポーツで、渓谷を下流から上流まで登ることです。
厳密には異なるスポーツなのですが、ツアーによってはキャニオニングとシャワークライミングの両方の要素を取り入れ、合わせて「キャニオニング」と呼ぶ場合があります。
ラフティングとの違いとは
ラフティングとはゴムボートに乗って激流を下るアウトドアスポーツのことです。ゴムボートには8~12人くらいが乗船し、力を合わせてパドルを使って川を下ります。スリリングな体験ができ、夏の人気アクティビティの一つです。
キャニオニングに必要な持ち物や服装とは
キャニオニングとはリスクを伴うスポーツなので、安全確保のためにウェットスーツとライフジャケットを着用します。ウェットスーツの中は水着や化繊のTシャツなど濡れてもいい服装がおすすめです。
その他にもスライダーパンツ・専用シューズ・グローブ・ヘルメットなどが必要ですが、ツアーでは料金に必要なグッズが含まれているので、基本的に川遊びや水遊びをする時のような服装を準備すればいいでしょう。
関東のおすすめスポット3選
①みなかみエリア|キャニオンズ
群馬県みなかみ町の「キャニオンズ」は、日本で初めてキャニオニングを行ったアウトドア・カンパニー。ニュージーランドのライセンスを取得した国際色豊かなスタッフがガイドをしてくれます。少人数制で、初心者でも安心して楽しめます。
多様なコースが用意されていて、レベル1~5まで順にステップアップできるようになっているのが特徴。まったり派からハイレベルを目指す人まで、それぞれのレベルに合わせて選べるのが魅力です。
さまざまなコースを用意
開催期間は4月~10月で、参加資格は小学5年生から。料金は時期やプログラムによって異なります。一番人気は落差20mの滝「フォックス」を滑り降りる「フォックス・キャニオニング」です。その他にも、ラフティングも楽しめる1日コースやBBQランチ付きコースなどがあります。
基本情報
キャニオンズ
- 住所〒379-1728
群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽45 - 電話番号0278-72-5086
- アクセス関越道・水上ICから車で約15分
②奥多摩|スプラッシュ東京
奥多摩は都心から車で約90分とアクセスが便利で、気軽にキャニオニングができる人気スポットです。スプラッシュ東京は多摩川の上流でキャニオニングツアーを行っているアウトドア・カンパニーで、様々なプログラムを用意しています。
初心者におすすめの半日コース、高さ20mの滝を降下する「もののけコース」、小学1年生から参加できるファミリー専用コース、ラフティングも楽しめる「コンボ」コースなどがあります。
BBQ付きプランも人気
開催期間は4月末~10月末までで、料金は「半日コース」が6,500円から。参加条件はコースによって異なり、半日・コンボコースは小学5年生から、泳げることが条件となっています。施設のウッドデッキでバーベキューができる「BBQプラン」もおすすめです。
基本情報
スプラッシュ東京
- 住所〒198-0105
東京都西多摩郡奥多摩町小丹波803-3 - 電話番号0278-21-1337
- アクセス古里駅から無料送迎あり
③日光・鬼怒川|NAOC
NAOC(ナオック)は日光・鬼怒川のキャニオニングのパイオニア。鬼怒川上流の渓谷で、主にファミリー向けのキャニオニングを行っています。当日の天気や川のコンディションをチェックし最適の場所を選ぶので、いつでも安全で楽しいキャニオニングができます。
ちびっこキャニオンコースは幼児のお子様がいるファミリー限定で、5歳から。ファミリーコースは小学生以上で、岩盤のスライダーや滝つぼジャンプなどがエキサイティングな体験ができます。
ファミリー向けのコースが充実
キャニオニングコースの開催は7月初旬~9月中旬の夏のみ。ファミリーコースの料金は7,500円・子供6,400円、ちびっこキャニオニングの料金は大人7,000円・子供5,500円です。どちらのコースも所要時間は約3時間となります。
基本情報
鬼怒川ラフティングNAOC
- 住所〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871 - 電話番号0288-70-1181
- アクセス今市ICから約40分
関西のおすすめスポット3選
①奈良・吉野川|エバーグリーン
吉野川とは和歌山県を流れる紀の川の上流で、吉野川周辺は桜の名所として知られています。吉野川は関西で有名なキャニオニングスポットで、アウトドア・カンパニーがたくさんあります。
エバーグリーンはキャニオニング、ラフティング、パックラフティングなど多彩な川遊びツアーを用意していている人気カンパニー。初心者向けの「満喫ツアー」と、スリリングな体験ができる2種類の「秘境ツアー」を開催しています。
バラエティに富んだ体験ができる
キャニオニングツアーの開催期間は4月末~10月末で、参加対象は高校生以上となっています。料金は満喫ツアーが11,000円、秘境ツアーが14,300円~16,500円です。いずれも1日コースなのでお弁当を持参してください。秘境ツアーは、高さ4mの滝からのジャンプがあります。
基本情報
エバーグリーン
- 住所〒637-0002
奈良県五條市三在町1260 - 電話番号0747-23-0620
- アクセス近鉄吉野線大和上市駅から車約50分
②奥吉野|青空ファン
青空ファンは山と川のアドベンチャー・カンパニーで、奈良県の奥吉野でキャニオニングやラフティングのツアーを開催しています。キャニオニングのツアーは種類が多く、吉野川の源流・大台ケ原コース、清流が満喫できる前鬼コース、奈良県天川村の神童子コースなど、バラエティに富んだコースが用意されています。
また小学1年生から参加できるファミリー専用のコースがあり、お子様と一緒に楽しみたい方にもおすすめです。
滝つぼダイブも!
ツアーの開催時期は4月末~11月初旬で、奥吉野コースは小学5年生から、料金は11,000円~です。前鬼コース・神童子コースは中学生以上~66歳以下で、料金は14,500円~となっています。スライダーや滝つぼダイブ、シャワークライミングなどが含まれます。
基本情報
青空ファン
- 住所奈良県吉野郡川上村入波292-33
- 電話番号090-2590-0890
- アクセス大和上市駅
③滋賀県・神崎川|アウトドアクラブ Nuts
アウトドアクラブ Nutsは京都保津川や和歌山県北山川、四国などでラフティングを行っているアウトドア・カンパニーで、滋賀の神崎川渓谷でキャニオニングも行っています。
大阪や京都などの関西圏から近く手軽に参加できます。コースは1種類のみですが、夏休みなど繁忙期は1日に3回開催されているので、好きな時間が選べるので便利です。ツアー後には飲み放題付きのBBQプランも用意されています。
BBQプランもおすすめ
キャニオニングツアーの開催期間は6~10月末で、参加条件は小学校1年生以上で身長110cm以上です。1名から予約ができますが、最小遂行人数は5名となっています。料金はキャニオニング8,500円~、BBQ付き11,800円~で、いずれも写真データ付きです。
基本情報
アウトドアクラブNuts
- 住所滋賀県東近江市杠葉尾町88
- 電話番号090-5168-4219
- アクセス名神高速八日市ICより八風街道を経て30分
キャニオニングを楽しもう
キャニオニングとは自然の中でダイナミックな体験ができる後ベンチャー・スポーツの一種で、「究極の川遊び」と称されることもあります。滝つぼへ飛び込んだり、岩を滑り落ちたりと、普段できな体験ができるのが魅力です。
関東や関西にはキャニオニングができるスポットがたくさんあります。今年の夏はこちらでご紹介したスポットに訪れて、キャニオニングを満喫してください。
キャニオニングの情報はこちら
キャニオニングの詳しい情報を知りたい方におすすめの記事をご紹介します。こちらの記事では全国のおすすめスポットや服装ガイド、安全に楽しむ方法などについてまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。

日本全国のキャニオニングの体験場所12選!初心者が気になる内容や難易度も解説!
今回は日本全国のキャニオニングの体験場所を紹介します。日本にも多くのキャニオニングの体験場所があります。難易度は優しめの物から少し難しめの物...

【初心者必見】キャニオニングの服装ガイド。コンタクト・メガネOK?レンタルは?
天然のウォータースライダーという表現が相応しいキャニオニングですが、メガネやコンタクトレンズはしていても大丈夫なのか、どんな服装がいいのか気...

キャニオニング中の事故に要注意!大自然の中のアクティビティを楽しむためには?
渓流や沢を生身で下っていく独特のアクティビティ・キャニオニング。事故のリスクなどが気にある方もいらっしゃるかもしれません。本記事では、キャニ...
出典:https://unsplash.com/