検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

カヤックに船外機は付けられる?免許は必要?馬力は?気になる疑問を大調査!

カヤックは小回りのよさが人気の船舶です。しかし手こぎが必要で体力に自信のない方はネックになる場合もあるようです。今回はそんなカヤックに後付けで船外機を取り付けることは可能なのか?必要な馬力による免許の決まりは?といった後付け船外機の疑問を解説します。
2022年5月21日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

市販のカヤックに船外機を取り付けられるか

カヤックも船外機を付ければ2馬力ボートと同じ

出典:https://photo-ac.com/

釣り用のフィッシングボートとして2馬力ボートを所持している人もいらっしゃいますね。小回りがきき免許の不要なボートとして釣りには重宝するからです。

昨今この釣り用のボートとして2馬力ボートではなく、フィッシングカヤックに船外機を付けて無免許でも乗れるように改造をしたいという人が増えています。船外機を取り外せば手漕ぎで、エンジンを取り付ければエンジン駆動の船に早変わりする手軽さがうけているためです。

実際にカヤックにエンジンを付けている人もいる

フィッシングボートのベースとしてカヤックを選ぶことはできるのでしょうか。答えは「できます!」。実際にコンパクトなカヤックに船外機を取り付けて手漕ぎ式よりも、より気軽に楽に移動できるモーター付きボートとしてカヤックで釣りをする人も増えてきているのが実情です。

今回はそんな無免許で乗れる船外機付きのカヤックの法律的な問題や、エンジン付き船舶の走行ルールの確認・実際に改造したカヤックなどをご紹介します。

エンジン付き船舶の法律やルールについて

船の免許や船舶検査への疑問をクリアにしよう

カヤックに船外機が取り付けられるとすると、次に気になるのは免許なしで乗れるのか?免許の要不要の線引きと船にも車検のような検査があるのかというところではないでしょうか。

ここではそれらの疑問にお答えするとともに、もう一度確認したい海で船に乗る際の基本のルールの中から、船外機付きのカヤックに対する守るべき義務について解説いたします。

2馬力越えのエンジン付きの船舶は検査が必要

カヤックという小型の船に取り付けるのにはバランスが悪すぎますが、3馬力以上のエンジンを搭載していたり、2馬力+エレキモーターを搭載している小型の船は車の車検と同じく船の検査にパスしないと走行することができません。

カヤックに大型のエンジンを積みたい方は気をつけてください。なお船の検査について詳しいことを知りたい方は、日本小型船舶検査機構のサイトをご確認ください。

日本小型船舶検査機構
日本小型船舶検査機構(JCI)は国の代行機関として、小型船舶の検査事務、登録測度事務、NOx放出量確認等事務を行う機関です。円滑や検査・登録のために、小型船舶に関する各種手続方法や法令などをご案内しております。

エンジン付き小型船舶の免許の要不要について

カヤックには1馬力か2馬力程度の船外機が適しています。あまりパワーがある大きなエンジンを搭載してしまうとカヤックが軽くてまともに走行できないからです。この場合はエレキモーターを取り付けない限り、上記検査もまたエンジン付き船舶用の免許も必要ありません。

サイズと船舶免許の関係性について

船舶免許には船のサイズも影響します。無免許で乗れる船のサイズは全長3m未満かつ1.5Kwまでのエンジンサイズに限られています。この全長サイズとはそのカヤックが登録されている長さのことで、具体的には取ってなどの付属引くを除く長さX0.9です。

免許不要な船外機付きカヤックも船のルールは守る義務がある

海の上は右側を意識する

免許や検査などだけでなく、船外機付きの小型の船を所持して釣りなどに使う場合は船の走行ルールを守る義務があります。これを知らないと大事故ともなりますので、十分注意してください。

基本的に船は車とは違い右側通行・右側の船優先となります。正面から船が来たら右に少し避けてお互い相手が左側になるような進路を取るようにしてください。

夜間の走行はライト点灯が義務

夜間の釣りなどで船外機付きのカヤックを利用する時には、必ずカヤックに明かりを付けるようにしてください。無灯火での夜間の船の走行は法律で禁止されています。

この照明も免許が不要な2馬力以下のエンジン付き小型船舶であれば特に決まりはありません。キャンプ用のランタンなどを、自分や荷物の影にならないような場所に吊るして対応してください。

釣りに関する船のルール

大型の船が行き来する航路上での釣りは、地域を限定する形ではありますが法律で禁止されています。日本では東京湾・伊勢湾・瀬戸内海がこの法律の適用地域です。これらの場所ではフィッシングボートの使用は、船外機のありなしに関わらず、どのような場合においてもしないでください。

DIYで手漕ぎの船をエンジン付き船に改造


実際改造した人の動画を見てみよう

カヤックとはいえ人が乗った船を推進させるくらいのパワーがありますので、簡単な取り付け方ではすぐにマウント部分が破壊して取れてしまうので注意してください。

船にボルトやナットが干渉するようにするのはNGで、こちらの動画では船の中には塩ビパイプを合わせた長さに切ったものを入れてボルト・ナットで締めても船体には影響がでないようにしています。

カヌーの船外機マウントの材料と作り方例

アクリル合板の板と木材 ・・・ カヤックのくぼみサイズ
スプレー塗料(ペンキ) 
ボルトとナット

引用:コンパクトカヤックにエンジンマウント作ったよ2馬力船外機はやくこい!Compact kayak engine mount creation 2 horsepower outboard motor

こちらは金属のアクリル合板に船外機のブラケットを固定する部分だけに板を取り付けています。しかし板のサイズは下まで取って、内側部分にもボルト・ナット固定用の当て板を付けた方が、よりしっかりとして船外機のモーターを回した時にも外れにくくおすすめです。

必要な道具

アルミ合板や板に穴を開ける必要があるので、電動式のドリルは必須となってきます。あとはボルト・ナットを締め付けるためにドリルとはまた違う締め付けピットが必要となりますので、これもボルトサイズに合わせたものをご用意ください。

マウント取り付けポイント

船外機の取り付け自体はマウントがあれば簡単です。そのため改造のポイントはマウント作りにあるといっても過言ではありません。上の動画はのそのマウント取り付けの動画となります。

DIYのコツは船外機をしっかり固定できる厚みと強度があること・水が浸水してこないようしっかりとコーキングするというところです。

船に合った取り付けやすい船外機の選び方

カヤックに取り付けるなら1馬力エンジンがおすすめ


カヤックのような軽い船を推進させるためにそれほど大きなパワーは必要ありません。逆にプロペラの回転が早く船が暴れて危険なことすらあるのです。

フィッシング用船舶としては2馬力ボートもありますが、カヤックはそれよりもずっと軽くできています。また免許に関する法律にはサイズも影響しますので、あまり大きくて重い船はベースとして選ばないのが一般的です。そんなカヤックに対する船外機は1馬力以下で十分と考えてください。

マウントにかかる負荷を少なくするためにも1馬力エンジンを

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

エンジンの馬力が上がればエンジン重量も重くなりますし、パワーがあがれば船外機のマウントにかかる負荷も高くなってしまいます。そのため自作する人にはよくあることなのですが、自作マウント部分から壊れてきます。マウントの負荷をできるだけ軽くするために、エンジンは1馬力(またはエレキモーターという選択肢もあり)がおすすめです。

カヤックに船外機を取り付け快適に

出典:https://pixabay.com

今回はそのままでもフィッシングボートとして魚の釣れるポイントまで手軽にいって釣りが楽しめるカヤックに、船外機を取り付けてより楽に移動する方法についてご説明してまいりましたがいかがでしたでしょうか?

サイズが短く軽いカヤックに取り付けるならば、免許も不要な1-2馬力程度の船外機が適しておりマウントの取り付けさえできれば自力での改造も可能でした。船外機と免許の関係など、疑問解決にお役立ていただければ幸いです。

カヤックが気になる方はこちらもチェック

今回はカヤックに取り付ける船外機について解説してきましたが、暮らしーのではこのほかにもいろいろな種類のカヤックについての解説記事をご用意しています。気になるカヤックの種類がある方は是非こちらも合わせてご覧ください。