arituliye ネッククーラー 冷却プレート 2022
TKPNC22BK
ネッククーラー STSEETOP
2022年進化版U型9000mAhネックファン
DesertWest 首掛け扇風機
夏は電動ネッククーラーがおすすめ!
手軽に使える電動ネッククーラー
屋内や外出先での暑さ対策に便利なのが、電動ネッククーラーです。血管が多く集まる首元に電動ネッククーラーを装着し、素早く冷やすことで体全体をクールダウンできると言われています。使い勝手のよい電動ネッククーラーがあれば、真夏も快適に過ごせるでしょう。
おすすめ電動ネッククーラーをチェックしよう
本記事では、電動ネッククーラーのおすすめ商品を紹介します。各メーカーから出ている商品の中でも特に人気の電動ネッククーラーを厳選しました。バリエーション豊かな商品の中から好みのネッククーラーを見つけて、活用してみてください。
基本的な選び方
プレートタイプ・風タイプから選ぶ
電動ネッククーラーは、プレートタイプと風力タイプの2種類に大きく分けられます。プレートタイプは、ネッククーラーに装着した金属製のプレートを冷却することで、首元を素早く冷やせるのが特徴です。風力タイプは、ファンを作動させ、風を送ることで首元の暑さを和らげます。
冷却効果はプレートタイプの方が高い
風力タイプと比べると、プレートタイプの方が冷却効果が高いと言われています。ただし、風力タイプより高価格帯の商品が多いため、プレートタイプを購入する場合は費用を確認しておくのがおすすめです。風力タイプはモーター音が大きい場合がありますので、静音設計のものを選ぶようにしてください。
持続時間を確認する
外出先で電動ネッククーラーを使う予定の場合は、冷却効果の持続時間を確認しておくのがおすすめです。2〜3時間しか持続しない商品だと、外出先ですぐに電源が切れてしまい、活用することができません。
最低でも6時間ほど冷却効果が持続するタイプを選ぶとよいでしょう。外出先で頻繁に電動ネッククーラーを使うのであれば、20時間ほど効果が持続すると便利です。冷却効果が20時間持続するタイプなら、日帰りではなく宿泊でも役立ちます。
重量やフィット感をチェック
電動ネッククーラーは長時間装着することも多いため、重たいものだと首が疲れてしまいます。首にかけても負担を感じにくく、ストレスなく使える重量を選ぶようにしてください。
また、首のフィット感にこだわることも重要です。首のカーブにしっかりフィットする形状のネッククーラーなら、ズレたり落ちたりするのを心配せずに装着できます。特に女性は首が細く、ネッククーラーがズレやすいためフィット感にこだわるとよいでしょう。
おしゃれなデザイン性も大切
外出時で使用することが多い場合、機能性はもちろんのこと見た目にこだわることもポイントです。例えば、通勤通学で使う場合はスーツや制服と合わせて悪目立ちしないよう、シンプルなデザインを選ぶとよいでしょう。スリムな形状のネッククーラーなら、スーツや制服とも合わせやすいと考えられます。
色にもこだわるのがおすすめ
シンプルな電動ネッククーラーを求めている場合は、落ち着いた雰囲気のホワイトやブラックカラーを選ぶのが定番です。また、おしゃれを満喫したい時はカラーバリエーション豊富な商品を選ぶのもおすすめです。ピンクやブルーなど、好みの色を選んでコーディネートとの組み合わせを楽しんでみてはいかがでしょうか。
プレートタイプの人気商品2選
①:arituliye ネッククーラー
arituliye ネッククーラー 冷却プレート 2022
半導体冷凍技術を採用した冷却パッチを左右に備え、効率的に首元を冷やせる人気商品です。稼働音が静かなDCモーターを使用しており、音に煩わされることなく活用できるのもおすすめポイントとして挙げられます。
首が当たる部分には柔らかなシリコン素材を使用しているため、快適なフィット感を感じられるでしょう。230gの軽量設計で、長時間装着する場合でも肩こりなどの不調を軽減できると高評価を集めています。
ヘッドフォンのようなスタイリッシュなデザイン
ヘッドフォンのようなスタイリッシュなデザインを採用していますので、おしゃれにこだわりたい方にもぴったりです。落ち着いた風合いのブラックカラーは、通勤通学時に使用しても周囲の人に違和感を与えることはないでしょう。シンプルで使い勝手のよい商品を求めている場合におすすめです。
夜間の外出にも役立つRGBライト機能
ネッククーラー本体には、RGBライト機能が搭載されています。ライトのスイッチをオンにするとカラフルな光が灯り、夜間でも自分の存在を周囲に知らせることが可能です。夜間の外出時に、安全確保と暑さ対策の両方を行いたい場合に活躍してくれるでしょう。首元を冷やす以外の機能を搭載した商品を探している方に最適です。
②:THANKO ネッククーラーPro R4
TKPNC22BK
最高でマイナス15℃まで冷やすことのできる高機能商品です。4つの冷却プレートが左右に取り付けてありますので、素早く首元をクールダウンできます。
通勤通学など普段の外出時はもちろんのこと、庭仕事やスポーツなどで長時間屋外にいることが多くなるシーンにもおすすめです。厳しい気候が続く夏場でも、快適な状態をキープできるでしょう。本体の冷却効果持続時間は4時間ほどですが、モバイルバッテリーを取り付ければ最長で8時間まで引き伸ばせます。
サイズの調節が可能
本体にはサイズ調節バネがついており、35cmから50cmまで変更できます。首に取り付けた時に自分にぴったりなサイズに合わせられるため、ズレたり落ちたりする心配をする必要はありません。また、落下防止ストラップもついていますので、万が一ネッククーラーがズレ落ちそうになったとしても安心です。
アウトドアシーンでも活躍する防水性能
IPX5の防水機能を備えており、水に濡れた場合も壊れる心配をせずに済むのも嬉しいポイントです。海水浴や川遊びなどのアウトドアシーンでも活躍してくれます。また、耐衝撃性を備えているため、持ち運ぶ際などに落としてしまったとしても安心です。手荒く扱っても問題のない、タフな商品を求めている時によいでしょう。
風力タイプの人気商品3選
①:STSEETOP ネッククーラー
ネッククーラー STSEETOP
ブレードレスのファンブレードと48個の送風口を備え、常に快適な風を送り出してくれるのが特徴です。ファンブレードには耐久性の高いカバーを取り付けているため、使用中に髪が巻き込まれる心配はありません。長髪の方でも安心して使える商品を探している場合におすすめです。
首元にはABS・シリコン素材を使用し、長時間装着してもストレスを感じにくいように工夫されています。軽く捻ることもでき、好みの角度に調整することが可能です。
3段階で風力モードを切り替えられる
風力モードは、微風・自然風・強風の3段階で切り替えられます。微風や自然風はそよ風のような優しい風が送り出され、快適な状態を作ってくれるでしょう。パワフルモードの強風は、素早く首元を冷やしたい時に最適です。好みに合わせてモードを切り替え、暑さ対策をおこなってみてください。
②:acquasea ネッククーラー
2022年進化版U型9000mAhネックファン
一度フル充電を行えば、最大で18時間の連続使用が可能となる商品です。外出先で使用することが多く、なるべく冷却効果を持続させたい場合に適しています。また、モバイルバッテリーやパソコンなどから給電できるため、外出先で充電しやすい商品を探している時にもおすすめです。
首に掛ける部分には柔軟性のあるTPU素材を使用し、好みの角度に調節できます。首へのフィット感が高く、ストレスを感じることなく装着できるでしょう。
回転音が気にならない静音設計
小・中・強と風力を調節でき、強風モードに切り替えた時も回転音を気にせずに済むのも嬉しいポイントです。静音設計を施してあるため、自分が快適に過ごせるのはもちろんのこと周囲の人への騒音対策を徹底したい時に適しています。
③:DesertWest 首掛け扇風機
DesertWest 首掛け扇風機
メーカーが独自で開発した4つのタービンを搭載し、自然風に近い風を実現しています。最先端のツインターボを採用しているため、従来品よりも8倍の風量を備えているのも人気を集めている理由です。素早く首元を冷やしたい時によいでしょう。
ファンには耐久性の高いカバーを取り付けてあり、髪の毛や指の巻き込みを防ぐことが可能です。大人から子供まで、安心して使用できるネッククーラーとして高評価を集めています。
バッテリー残量を確認できる便利なLED表示
本体には3つのLED表示ランプが付いており、簡単にバッテリー残量を確認できます。使用中に電源が切れてしまうのを防ぎ、充電のタイミングを明確にしておきたい場合に最適でしょう。また、弱・中・強の3モードを搭載し、気温に合わせて風の強さを変えることもできます。
他にも取り入れておきたい暑さ対策
日傘や帽子を活用する
しっかりと暑さ対策をするためには、ネッククーラーだけでなく他の方法も取り入れることが大切です。外出時には、帽子や日傘で直射日光が当たるのを防ぐようにしてください。紫外線の予防にもなるため、美容にこだわりたい方にもおすすめの方法です。
水分補給を忘れない
気温が高くなると汗をかくことが多くなり、脱水症状のリスクが高まります。ネッククーラーで首元を冷やすのに加えて、定期的に水分補給を行うようにしてください。また、汗と共に塩分も流出するため、適度な塩分補給も大切です。
おすすめ電動ネッククーラーを活用しよう
年々暑さが増していく夏は、ネッククーラーによる暑さ対策が欠かせません。使い勝手がよく、便利なネッククーラーを見つけておけば、外出時でも快適な状態をキープできるようになります。
商品を選ぶ時は、重量やサイズ、フィット感などを確認することが大切です。また、人に見られても恥ずかしくないように、おしゃれなデザイン性にこだわるとよいでしょう。今回紹介した商品の中からお気に入りを見つけて、暑さ対策に活用してみませんか。
おすすめ電動ネッククーラーが気になる方はこちらもチェック!
ネッククーラーには電動以外に保冷剤や濡らしタオルなどを使ったものもあります。関連記事ではおすすめ商品や自作方法を紹介していますので、参考にしてみてください。

ネッククーラーおすすめ12選!首を冷やす便利グッズの効果もご紹介!
今回はおすすめのネッククーラーをご紹介します。首元に巻くだけで、濡らしたタオルを巻いているような感覚を得ることができ、体に涼しさをもたらして...

【超簡単】ネッククーラーの作り方ガイド。保冷剤ポケットの無料型紙も配布!
ネッククーラーとは、太いリンパの流れる管がある首まわりを冷やすことで、体を効果的に冷やすアイテムのこと。市販品もありますが、100均やホーム...