今週もフロートメバリング!
今週は実釣レポート&上達の秘訣をお届け!
連載第102回!今週は好調が続く地元のフロートメバリング実釣レポートと、デカメバル初心者に送る上達の秘訣を合わせてご紹介します。ステップアップ攻略はデカメバル釣りへの認識と実釣時に意識したいポイントの2つのに分けて解説!今年の春こそ尺メバル、という方はぜひ参考にしてみてください。
フロートメバリング実釣レポート!
今週も浅ダナ&早巻きがパターン!
まずは今週の実釣レポート!気温水温ともに去年とは打って変わって上昇が早く、すでに春の気配がという気候ではありますが、メバルの回遊状況は例年通りでよく釣れています。
自分の地元はアミなどプランクトン系ベイトの気配が薄く、小魚系を追いかけている魚が多いというのが今年の傾向で、パターンも横方向で動きを出すような釣り方がヒット中。アタリは繊細ですが、巻いて釣るパターンがハマっています。
先週と同じセッティングで釣行
釣行当日は先週のイメージそのまま、シャローフリークの10.5gに0.5gのジグヘッドを組み合わせて、ややショートに40cmのリーダーというセッティングからスタートしました。釣り場に到着した18時はまだ明るく時合いの気配はナシ。ゆっくり準備して太陽が沈むのを待ちます。
あたりが暗くなり始める6:30頃から水面に魚の気配が出始めて、やや速めのリートリーブにバイト!カサっとした違和感にしっかりアワセを入れて、25cmオーバーのメバルからこの日の釣りがスタートしました。
ハマったセッティングの爆発力
この日は友人も同行していたのですが、友人はアタリを感じることなく0匹で納竿。自分は5匹、6匹と数を伸ばすことができました。
途中でワームやリーダーのセッティングを同じような内容にしたり、投げる方向や巻き速度を合わせたりとやってみましたが、自分だけが釣れて数も出るという結果に。セッティング、アクションとパターンにバッチリハマっていると周りとかなり差がでます。
釣りで同じことをするのは難しい
ロッドを構える角度だったり巻き速度だったり、もっと踏み込めば巻いてあるラインやロッド、リールには違いがあるわけで、近いことはできても釣りで同じことをするのは結構難しいです。
当日のタックル構成の中で、自分にとってベストなセッティングと巻きスピードを見つけるというのが重要!情報は参考に、釣行中は自分が今釣るためのセッティングとパターンを探しましょう!
回遊のデカメバルはココが違う!
数釣りと大型狙いの違いを3つに分けてご紹介!
ここからは上達の秘訣としてチェックしておきたいポイントを解説!早春のフロートゲーム、これから大型メバルを目指すという方向けに覚えておきたいコツを紹介します。まずは回遊の大型メバルと居つきの小型メバルの違いについてです。
釣るのは同じメバルですが、20cm前後を境に魚としての性格が大きく変化するのがメバルの特徴!特にフロートで狙うような回遊の大型メバルは、小型数釣りの延長的なアプローチではなかなか釣れません。別の魚だと思ってハッキリと狙いに行きましょう!
①大型のメバルは回遊性が強い
大型のメバルは回遊性が非常に強いです。もちろん足元のテトラに尺サイズがというようなシチュエーションもありますが、基本的には回遊しているメバルを狙う方が効率的。夕方~夜に釣れる回遊魚だと思って挑戦するのがポイントです。全く釣れない時間があって、バタバタと釣れて少しずつ釣れなくなっていきます。
イメージ的にはイナダなどと同じで、届く範囲にいない時間があって、入ってきた直後はスイッチON状態で反応がよく、時間が経つとやる気が無くなってきて数もどんどん減っていく、というような感じです。港内の数釣りではこういうことはあまり起きませんが、全く反応がない時間があってもあきらめずにキープキャストです!
②大型のメバルは流れが大好き
港内のメバリングでは常夜灯やストラクチャーがよいポイントの目印になりますが、大型のメバルを狙うときは強い流れがこの役割を果たします。大きくなると磯で暮らすような魚なので、流れはかなり強くても大丈夫。ジグ単で明らかに重さがある、というような太い流れを好みます。
明るい時間に潮目が確認できていれば、そのコースを目安に狙うところからスタートするのがおすすめ。港の入り口など、流れが明らかに変化しているところもおすすめです。常夜灯の有無は気にせず、真っ暗な海の中で流れている場所を探しましょう。
③大きくてもアタリは小さい
これはベイトパターン(時期)や仕掛けの内容にもよりますが、大型のメバルは小型のメバルほどゴツンとアタるケースが少ないように感じます。重量感は倍以上ですが、アタリの大きさは同じか少し小さいくらいです。
アタリが小さかったから魚も小さいんだという図式が成り立たないので、顔を見るまでは諦めずにキャスト!大型の回遊を捉えた場合は20cm以上しかヒットしてこないような状態になります。サイズ感は掛けてから判断しましょう!
ステップアップを目指すなら!
釣行中に意識したいステップアップのコツを3つご紹介!
最後は実釣時に意識したいステップアップのコツについてです。基本的な部分はライトなメバリングから流用できる部分が多く、ある程度経験がある方であればそれほど違いを感じないと思います。尺狙いでもライトゲーム、ジグヘッドの重さや使うワームは同じです。
釣行中はアワセ、セッティング調整、ローテーションの3つを意識して、釣果アップを目指してみてください。
①失敗を恐れずアワセよう
先ほどご紹介したように、早春の回遊メバルはアタリが非常に小さいです。フロートが抵抗になることもあって明確にコツンと感覚が伝わることは少なく、居食い的にテンションがぼやけたり、違和感を感じるようなアタリが出ます。海藻に仕掛けが乗った、他の人の仕掛けに針が接触した、こんな感覚です。
最初は波風や浮きゴミとの接触、ガイドリングとPEラインの擦れなどと混同しやすいので、まずは疑わしいと感じるものは全部アワセを入れてみてください。確信が持てるアタリだけアワセようとすると、アタリだと認識できるものがかなり少なくなると思います。
違いを知るためにはまず失敗から!アレはアタリだったんだ、よりもコレはアタリなんだと覚えていく方が効率的です!
②遅すぎ・深すぎに注意
魚が釣れないと海底から見上げていると考えてレンジを深く、動きはゆっくりとイメージしがちですが、回遊メバルを釣るときは逆を心配するところから始めるべき!特にレンジは深すぎて食わないということが起こります。
ひと泳ぎで口に入るものしか食わないときがあるんでしょうか、レンジにシビアな魚なので、タナは上から細かく刻んでみてください。ジグヘッドを使っている場合でも、水面ギリギリでほぼトップというレンジはアリです。
スピードに関してはベイトパターンによるので、遅め速めと試しておきましょう。速く動かすときはハッキリと速い動きを試すことも忘れずに!
③アイデアは即実践!
再現性を求めてローテーション、パターンが見つかれば調子よく釣れるというのは、大型メバル狙いにも当てはまるライトゲームの釣り方のコツ。フロートやジグヘッドの重さを変えてみよう、リーダーの長さを変えてみようといったアイデアは思いついたら確認のためにもやってみるべきです。
貴重なマズメに組み換えはもったいないと感じるかもしれませんが、傾向が掴めれば次回の釣行は迷わず当たりに近い釣り方から始められます。仕掛けや巻き速度など、ちょっとした違いの積み重ねで自分に合う釣り方を見つけられるかもしれないので、積極的にチャレンジしてみましょう!
釣りに行くなら今!
目指せ尺メバル!
尺メバルを狙うならまさに今が釣り時!今季はまだ尺が出ていないんですが、回遊する大型のメバルをしっかりとらえている感覚はあります。釣れるサイズはある程度のところまでしか選べないので、群れの中でも特にデカイやつが来る日を信じて投げ続けるのみです。
エリアによっては4月に入っても楽しめる釣りなので、この機会にぜひ大型メバルにチャレンジしてみてください。
連載が気になる方はこちらをチェック!
連載が気になる方は下記のリンクをチェック!
巻き速度をいろいろ試して早巻きにたどり着いた、先週のフロートメバリング実釣レポートをご紹介します。こちらもぜひ合わせてチェックしてみてください!
【連載】春のデカメバリングシーズン到来!一発目から絶好調!
2022年春のメバリングシーズンがスタート!今週は久しぶりの釣りで、大型回遊メバルをフロートで狙ってきました。巻き速度の使い分けで数を伸ばし...
ライター撮影