検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【2022最新】登山靴おすすめ9選。メーカー独自の素材や技術にも注目!

登山靴は、さまざまなメーカーから販売されています。今回は、メーカー別におすすめの登山靴をまとめてみました。独自開発の素材や技術を用いり、どれも高いクオリティに仕上がっています。各メーカーおすすめの登山靴をチェックして、お気にいりを見つけてみてください!
2022年3月21日
mamma32
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

この記事で紹介しているアイテム

登山靴を選ぼう

さまざまな登山靴が出ている

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

山登りやハイキングに必要な登山靴は、さまざまな種類が販売されています。種類によって適するシーズンや山のレベルが異なりますが、主に3タイプに分類されるのが一般的です。登山靴はハイカット・ミドルカット・ローカットに分かれ、足首部分の生地の長さによって分類されています。

ハイカットは足首をホールドし、本格的な登山向きです。ローカットはスニーカー感覚で履けるため、ハイキングや日常使いにも活用できます。ミドルカットは両者の中間なので、どれが適しているかチェックしましょう。

登山靴は機能性に着目するのがおすすめ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

登山靴は、機能性に着目して選ぶのがおすすめです。例えば通気性の高い素材でできた登山靴は夏でも蒸れにくく、快適な歩行を実現してくれます。また、耐久性や衝撃吸収性に優れている登山靴は、ハードな登山でも疲れにくいです。

登山靴にはそれぞれ特徴やメインとなる機能があるので、その点に注目すればベストな一足が見つかります。登山のレベルや季節によって最適な機能性も異なるので、ニーズに合わせて選びましょう。

メーカーに着目するのもおすすめ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

登山靴は、メーカーに注目して選ぶのがおすすめです。登山靴はいろいろなメーカーから販売されているため、まずお気にいりのブランドを見つけると選びやすくなります。独自の素材やデザイン性など、好みにあったメーカーを見つけてみてください。

また、登山靴はメーカーによってサイズ感も異なります。初めて購入するメーカーの場合は、なるべく試着するのがおすすめです。試着が難しい場合は、口コミなどを参考にしてサイズ感を調べましょう。

コロンビアのおすすめ登山靴3選

アメリカ生まれのアウトドア用品店であるコロンビアは、デザイン性の高い登山靴を発表しています。伝統的な登山靴のデザインを重視しながらも、エッジの効いたデザインやカラー展開が特徴的です。独自素材を採用しており、機能性の高い登山靴を展開しています。

① セイバー4ミッド アウトドライ

セイバー4ミッド アウトドライ

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

「セイバー4ミッド アウトドライ」は、防水性の高さを求める方におすすめの登山靴です。防水メンブレンという素材を内側に採用し、水の侵入を防ぎます。また、防水機能だけでなく透湿性に優れているのも特徴的です。

透湿性が高いので、濡れたり汗をかいたりしても蒸れません。夏の登山や、水辺でのアウトドアなど幅広いシーンで活用できる登山靴をお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。

ミドルカットで適度に足首をホールド

コロンビアの「セイバー4ミッド アウトドライ」は、足首を適度にホールドしたい方におすすめです。ミドルカットなので、足首をホールドしつつも自由動かせます。ローカットの登山靴では安定感が心配だけれども、ハイカットだと窮屈な方におすすめです。

カラー展開は4色出ているので、好みに合わせて選びましょう。ミドルカットの登山靴にしては比較的すっきりとしたデザインなので、トレッキング以外のアウトドアシーンでも幅広く活用できます。


② ウェイファインダー アウトドライ

ウェイファインダー アウトドライ

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

安定感のある歩行を実現するのが、コロンビアの「ウェイファインダー アウトドライ」です。足が横にブレないような構造になっており、スムーズな歩行を楽しめます。疲れを感じにくく、長時間の登山でも安心できるのが特徴です。

ローカットタイプの登山靴なので足首をホールドするわけではありませんが、靴自体の構造に安定性を持たせているので安心して歩けます。普段使いにもできるデザインの登山靴なので、日常的に着用してみましょう。

悪路でも歩きやすい登山靴

「ウェイファインダー アウトドライ」は、泥詰まりしにくいソールパターンになっており、ぬかるんだ道や悪路でも安心して歩行できます。コロンビア独自のソールパターンなので、今まで他のメーカーの登山靴を履いてきた方もその違いを実感してみてください。

③ カラサワ ミスト オムニテック

カラサワ ミスト オムニテック

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

ハイカットタイプの登山靴をお探しの方におすすめなのが、「カラサワ ミスト オムニテック」です。ハイカットなので足首をしっかりとホールドし、耐久性にも優れています。また、グリップ力の高さが魅力的で、岩場や稜線地帯でも安心して登ることができます。

「カラサワ ミスト オムニテック」は、耐久性と軽量性の高い素材を採用した登山靴です。ハイカットの登山靴は重たいというイメージを覆す点が、多くの登山家から支持されています。

メレルのおすすめ登山靴2選

メレルは、今より有名になるように先にゴアテックス素材を積極的に採用していたメーカーです。老舗のメーカーで、日本だけでなく世界中で愛されています。メレルの登山靴はグリップ力の高さと、柔軟な動きにも対応できる可動性の高さが魅力的です。登山靴を研究・開発してきたメーカーならではの、技術力の高さが感じられます。

① カメレオン 8 ストーム ゴアテックス

カメレオン 8 ストーム ゴアテックス

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

メレルのロングセラーモデルが、「カメレオン 8 ストーム ゴアテックス」です。ゴアテックス素材を用いり、完全防水に仕上げました。そのため防水性・撥水性・透湿性・耐久性とあらゆる機能に優れています。

どんな天気にも対応できる登山靴なので、天候が変化しやすいとざんのときでも安心です。ローカットタイプで尚且シンプルなデザインのため、登山以外のアウトドアや普段使いにも便利と評判になっています。

グリップ力が高い

「カメレオン 8 ストーム ゴアテックス」は、グリップ力の高い登山靴です。ミッドソールには最新のビブラム素材を採用し、高いグリップ力を実現しました。滑りやすい岩場や濡れた路面でも、「カメレオン 8 ストーム ゴアテックス」であれば安定感のある歩きを可能とします。

また、アッパーにはメッシュ素材を採用しているのが特徴的です。従来の登山靴と比較すると通気性がアップし、夏でも内部が蒸れにくいように作られています。

② モアブ 2 ミッド ゴアテックス

モアブ 2 ミッド ゴアテックス

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

汎用性の高さがおすすめな登山靴が、「モアブ 2 ミッド ゴアテックス」です。登山だけでなく旅行やアウトドア、日常使いとさまざまなシーンで活用できます。防水性と透湿性を兼ね備えたゴアテックスを採用しており、天気の悪い日でも問題なく履けます。

また、アウトソールにはビブラムを使っている点も評判です。耐久性とグリップ力に優れた素材なので、不安定なトレッキングでも安定感を実感できます。


足首を包み込みながら柔軟に動かせる

「モアブ 2 ミッド ゴアテックス」は、ミドルハイカットの登山靴です。足首を適度にホールドしてくれるので、ある程度レベルの高い登山にもおすすめです。「モアブ 2 ミッド ゴアテックス」はミドルカットではあるものの、足首の動きにも柔軟に対応できます。

そのため登山靴特有の足首を締め付けるような履き心地が苦手という方でも、「モアブ 2 ミッド ゴアテックス」であれば快適です。

モンベルのおすすめ登山靴2選

モンベルは、日本の登山用品メーカーです。日本メーカーならではのサイズ感が魅力的で、登山靴は幅広甲高な日本人の足に合わせて作られています。そのため他のメーカーの登山靴が合わない方でも、モンベルであれば馴染みやすいです。モンベルは登山用品メーカーの中では比較的安く、コスパを求める方にもおすすめです。

① タイオガブーツ

タイオガブーツ

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

モンベルの「タイオガブーツ」は、軽登山や低山での山小屋泊におすすめな登山靴です。ミドルカットなので適度なホールド感を感じられます。尚且横方向のブレを軽減させる構造になっているため、足に余計な負担をかけにくいです。

シンプルでスタイリッシュなデザインなので幅広い年代に馴染みやすく、靴紐のカラーリングがアクセントとなっています。登山用品にもさり気ないおしゃれを求める方は、ぜひチェックしてみてください。

自分の足のサイズに合わせて選べる

モンベルの「タイオガブーツ」は、自分の足のサイズに合わせて選べる点が魅力的です。ワイド・ナローモデルを展開しており、足の横幅が広い方や反対に狭い方でもマッチする登山靴に出会えます。登山靴は普通のシューズ以上に足へのフィット感が重要です。

特に初めて登山靴を購入する方は、サイズ感を細かく選べるモンベルの用品をチェックしましょう。しっかりフィットする登山靴であれば、いつも以上のパフォーマンスを発揮できるはずです。

② アルパインクルーザー 2500

アルパインクルーザー 2500

一年を通して使える登山靴をお探しの方におすすめなのが、モンベルの「アルパインクルーザー 2500」です。春・夏・秋だけでなく、冬の低山High-Kingにも使用できます。そのため、これさえ買っておけばどの季節でも登山やハイキングを楽しめるはずです。

モンベルでも機能性の高さが評判な登山靴で、耐久性のあるミッドソールと通気性と防水性を兼ね備えた素材で作られています。登山初心者にもおすすめなので、ぜひチェックしてみてください。

歩きやすさを追及した登山靴

「アルパインクルーザー 2500」は、歩きやすさを追及した登山靴です。左右が余分にぶれないような構造になっており、安定感を保ちます。そのため長時間登山をしても疲れにくく、軽い足取りで歩ける登山靴です。

また、横ブレは軽減させながらも、前後の屈伸運動は妨げない造りになっています。足の動きにも柔軟に対応できるので、登山靴の窮屈さが苦手な方にもおすすめです。

ノースフェイスのおすすめ登山靴2選

ノースフェイスは他の登山靴よりも比較的デザイン性が高く、普段使いにも活用したい方におすすめです。また、メーカー独自のミッドソールを採用しており、他の登山靴にはない機能性の高さも感じられます。独自のミッドソールは安定感と耐久性に優れているので、長時間の登山でも足をサポートしてくれるのが魅力です。

① アクティビスト ミッド フューチャーライト

アクティビスト ミッド フューチャーライト

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

「アクティビスト ミッド フューチャーライト」は、メーカー独自の素材を採用しています。フューチャーライトと呼ばれる素材で、軽量かつ防水性に優れているのが特徴的です。夏場でも登山靴の中が蒸れにくい素材なので、快適な歩行を求める方にも向いてます。

ゴアテックスに似た素材ですが、比較的軽量なので登山靴に軽さを求める方はぜひチェックしてみてください。ローカットモデルも展開されているので、ニーズに合わせて選びましょう。

独自のアウトソールを採用

「アクティビスト ミッド フューチャーライト」は、メーカー独自のアウトソールを採用しています。安定感が高く、加速にも原則にも柔軟に対応できるソールです。生体力学に基づいているため、普段以上のパフォーマンスを発揮することができます。

② シェイブドゥハイカーGORE-TEX

シェイブドゥハイカーGORE-TEX

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

「 シェイブドゥハイカーGORE-TEX」は、スピードハイキング用の登山靴です。そのためあまりハイレベルな登山はしないけれども、ガンガントレッキングしていきたい方に向いています。登山だけでなく普段使いしやすいデザインなので、汎用性を求める方にもおすすめです。

カラーは数種類展開されており、特にレディースのグレーとピンクのカラーリングがおしゃれです。ノースフェイスは他の登山用品ブランドよりも比較的デザイン性の高いアイテムが多いので、見た目にこだわる方に向いています。

衝撃吸収性の高いミッドソールがおすすめ

「 シェイブドゥハイカーGORE-TEX」は、衝撃吸収性の高いミッドソールがポイントです。メーカー独自のミッドソールで、適度なフィット感と衝撃吸収性によって快適な歩行を実感できます。長時間のトレッキングでも疲れにくいので、ぜひ性能の高さを実感してみてください。

自分に合った登山靴をゲットしよう

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

登山靴はさまざまなメーカーから販売されており、どれを選べばいいのかわからない方も多いはずです。今回は、メーカー独自の素材や構造を用いた登山靴を紹介したので、ぜひお気にいりをチェックしてみてください。

登山靴の選び方が気になる方はこちらをチェック

今回はおすすめの登山靴を紹介しましたが、一体どんな基準で選べばいいのかわからない方も多いかと思います。以下の記事では、初心者向けに登山靴の基本的な選び方を掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。

自分なりの選び方の基準を見つけることで、登山靴選びがスムーズになるはずです。