検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

駒沢公園での自転車練習ガイド!親子向けのコース情報や貸出料金もご紹介!

駒沢公園(駒沢オリンピック公園)には親子向けの自転車コースや貸出自転車があり、自転車の練習をしたいファミリーにおすすめです。そんな駒沢公園の自転車のコースや貸出自転車の利用方法をご紹介します。親子で楽しく自転車の練習をしましょう。
2022年3月15日
M-Y-M
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

駒沢公園のサイクリングセンターをご紹介!

出典: https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000176668/

東京都にある駒沢公園(駒沢オリンピック公園)のサイクリングセンターには、子ども向け自転車の貸出や練習に最適なコースがあり、親子で楽しく自転車の練習をしたい時におすすめです。

駒沢公園のサイクリングセンターの利用方法や料金、コースをご紹介します。親子で楽しい時間を過ごしましょう。(当記事は2022年3月14日時点での情報に基づいて作成しています)

駒沢公園の自転車コースの特徴

駒沢公園のサイクリングセンターには、貸出自転車を利用して自転車の練習ができる「チリリン広場」と「チリリンコース」、四輪自転車の走行が楽しめる「ファミリーコース」のほか、自転車を持ち込むスタイルの「サイクリングコース」がそろっています。

貸出自転車を利用するコースは新型コロナウイルスの感染対策のためヘルメットの持参が必要となりますが、小さい子どもが安全に楽しめる施設となっていて自転車の練習におすすめです。

駒沢公園の貸出自転車の注意点

貸出自転車の営業日や料金は、それぞれの広場やコースにより異なります。券売機で利用券を購入すれば係員に自転車のサイズなどを確認してもらえるので、安心して楽しめるのも特徴です。

新型コロナウイルスの感染対策のため、2022年3月14日時点では延長利用ができず、サイクリングコースで乗車できるタンデム自転車の貸出は休止しています。今後、利用方法が変更になる場合もあるので、最新の情報を確認してから利用しましょう。

親子向けコースと貸出自転車の利用方法

3歳まで対象の「チリリン広場」

駒沢公園のサイクリングセンターの「チリリン広場」は3歳までが対象で、12インチと14インチの補助輪付きの幼児用自転車の貸出をしています。

「チリリン広場」には1周約160mのコースがあり、広場全体を見渡せるので安全に練習ができますが、ほかの自転車とぶつかったりしないように、子どもから目を離さないように気をつけましょう。

チリリン広場の営業日と料金

「チリリン広場」は、サイクリングセンターの定休日以外は毎日営業しています。定休日は月曜日(祝日の場合は翌日)と12月29日から1月3日です。

利用時間は午前9時から午後4時30分までで、貸出の受付は午後4時までとなります。料金は延長利用休止中のため、1時間まで100円です。


4歳から6歳が対象の「チリリンコース」

駒沢公園のサイクリングセンターの「チリリンコース」は4歳から6歳までの未就学児が対象で、補助輪付きの14インチと16インチ、補助輪なしの14インチ・16インチ・18インチの幼児向けの自転車を貸出しています。

「チリリンコース」は1周約320mで、左回りの一方通行です。コースを利用する前に子どもに一方通行やスピードを出し過ぎないなどのルールを伝えて、安全に楽しみましょう。

チリリンコースの営業日と料金

「チリリンコース」の営業日は土曜日・日曜日・祝日のみで、利用時間は午前9時から午後4時30分(貸出の受付は午後4時)までです。

料金は延長利用を休止しているため、1時間まで100円となっています。補助輪なしの自転車は転倒することもあるので、子どもから目を離さないように注意して利用してください。

親子で楽しめる「ファミリーコース」

駒沢公園のサイクリングセンターの「ファミリーコース」は、「ペアペア」と呼ばれる四輪自転車に乗って、親子で楽しめるコースです。

「ペアペア」は大人2名・子ども4名までの最大6名まで乗車できます。中学生以下の子どもだけでは乗車ができないため、家族やグループなど大人同伴で楽しみましょう。

ファミリーコースの営業日と料金

「ファミリーコース」の営業日は日曜日のみで、利用時間は午前9時から午後4時30分(貸出の受付は午後4時)までです。料金は210円で、1周約800m(所要時間は8分ほど)のコースを2周できます。1周ごとの延長での利用は休止しているので、注意してください。

上達したらサイクリングコースもおすすめ

駒沢公園の「サイクリングコース」

「サイクリングコース」は、駒沢公園の外周をほぼ1周するコースです。先ほどご紹介した「チリリン広場」「チリリンコース」「ファミリーコース」とは異なり、自転車を持ち込んで誰でも気軽にサイクリングが楽しめるコースとなっています。

子どもが幼児向けのコースで上達したら、「サイクリングコース」を利用して親子そろって自転車を満喫しましょう。


サイクリングコースの特徴と注意点

駒沢公園の「サイクリングコース」は1周約2080mで、左回りの一方通行となっています。ジョギングコースと並行していて、公園の利用者用の横断歩道などもあるため、子どもと楽しむ際にはコースに入る前にルールを確認しておくのがおすすめです。

また、ところどころにカーブがあるのでスピードを出し過ぎないようにして、コース周辺の自然を満喫しながら安全にサイクリングを楽しみましょう。

現在は休止中のタンデム自転車も人気

Photo byJillWellington

駒沢公園の「サイクリングコース」は定休日がなく、いつでも自由に利用ができるのが特徴です。

また、「サイクリングコース」では2人乗りのタンデム自転車の貸出もしていて人気ですが、2022年3月14日時点では貸出を休止しています。貸出を再開したら、親子でタンデム自転車でのサイクリングを楽しんでみてください。

駒沢公園の施設情報

駒沢公園のアクセス方法

Photo by Mikhail Kotykhov

駒沢公園へ公共交通機関でのアクセスは、東急田園都市線の「駒沢大学駅」から徒歩15分ほどです。「チリリン広場」「チリリンコース」「ファミリーコース」は駒沢公園の西側に位置しているので、バスでアクセスする場合は「駒沢公園西口」バス停や、「学芸付属中学校」バス停が最寄りとなります。

駒沢公園には24時間利用できる有料駐車場がありますが、休日など混雑が予想される時には公共交通機関でのアクセスがおすすめです。

駒沢公園の入園と料金

駒沢公園は常時開園していていつでも無料で入園できますが、今回ご紹介したサイクリングセンターの「チリリン広場」「チリリンコース」「ファミリーコース」は定休日や料金の設定があります。

今後の状況により記事に記載した内容が変更になる場合もあるので、サイクリングセンターの施設を利用する際には、最新の情報を確認してください。

子ども向けの公園もおすすめ


駒沢公園には、子ども向け遊具がそろう児童公園の「うま公園」「ぶた公園」「りす公園」があります。

「チリリンコース」や「ファミリーコース」の近くにある児童公園の「うま公園」には馬の形をした遊具や滑り台、ブランコなど子どもが楽しめる遊具がそろっていて、自転車を満喫した後におすすめです。トイレや水道、ベンチなども完備しているので、ゆっくりと過ごしてみてください。

【駒沢オリンピック公園】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet
駒沢オリンピック公園の観光情報 営業期間:開園:常時、交通アクセス:(1)東急田園都市線駒沢大学駅より東京医療センター方面へ徒歩15分。駒沢オリンピック公園周辺情報も充実しています。東京の観光情報ならじゃらんnet 昭和39年東京オリンピッ
駒沢オリンピック公園 | 東京 おすすめの人気観光・お出かけスポット - Yahoo!トラベル
世田谷区および目黒区にある運動公園。陸上競技場、球技場、体育館、野球場など複数の運動施設があり、総括して「駒沢オリンピック公園総合運動場」と呼ばれている。その歴史は1949年の建設にさかのぼり、1964年の東京オリンピック大会ではレスリングやバレーボールなどの競技が行われた。総面積の約30%が緑地を占める園内は、春に…

駒沢オリンピック公園

  • 住所
    〒154-0013
    東京都世田谷区駒沢公園1-1
  • アクセス
    電車:東急「駒沢大学駅」より徒歩15分
    車:首都高速「三軒茶屋出入口」より7分R山手線「渋谷」から東急バス(田園調布行き)「駒沢公園東口」下車
    JR山手線「恵比寿」から東急バス(用賀行き)「駒沢公...
  • 電話番号
    03-3421-6431(駒沢オリンピック公園管理所)
  • 駐車場
    あり
    有料行楽シーズンの休日は駐車場が大変混雑し、長時間お待ちいただく場合がございます。できるだけ公共交通機関をご利用ください。

駒沢公園で自転車の練習をしよう!

出典: https://travel.yahoo.co.jp/kanko/spot-00006086/

東京都の駒沢公園(駒沢オリンピック公園)にあるサイクリングセンターの特徴や注意点、利用方法などをご紹介しました。

駒沢公園には自転車の練習におすすめの広場やコース、自転車の貸出があり、親子そろって楽しめる施設となっています。最新の情報を確認してから訪問して、自転車を満喫しましょう。

親子向けの情報が気になる時はこちらもチェック!

ここでは、関東エリアにあるファミリー向けキャンプ場と、横浜で親子で楽しめるアスレチックがある公園についてまとめた記事をご紹介します。東京周辺で、親子そろって自然を堪能したい時にあわせてチェックしてみてください。