スリル満点な富士バンジーを紹介
富士山のふもと静岡県富士市にあり、橋が空に架かっているように見えることから、天空に架かる橋とも言われている景勝スポット「須津渓谷橋」では、バンジージャンプも経験できます。
2016年にオープンした人気の静岡の「富士バンジー」の施設情報や魅力、アクセス方法などについて紹介していきます。(※この記事は2022年2月10時点の情報を元にしています。)
人気の紅葉シーズンも魅力たっぷり
静岡の富士バンジーは、なんといっても自然溢れる景色が魅力。須津渓谷橋の景色は、大棚の滝などまさに絶景の素晴らしさがあり、特に秋の季節の紅葉シーズンが人気です。
バンジージャンプ前は余裕がないかもしれませんが、終わった後に見上げる景色は最高の気分を味わうことができるでしょう。
静岡・富士バンジーの基本情報
静岡・富士市須津渓谷橋にあるバンジージャンプ体験ができる「富士バンジー」の基本情報について紹介します。静岡の富士バンジーは、バンジージャパンが運営する施設の1つで日本で唯一、ブリッジバンジーの技術を保持していることが特徴です。
通年利用することができますが、参加条件には体重や年齢(20歳未満の規定も)など規定があります。
BUNGY JAPAN富士バンジー
- 住所〒417-0847
静岡県富士市比奈 須津渓谷橋 - 公式サイトURLhttp://www.bungyjapan.com/fuji/
- 営業時間9:00~17:00(16:30最終受付)
- 定休日火曜日、水曜日(通年営業)
- 予約あり
公式サイトからの予約が可能 - 駐車場あり
無料の10台収容可能な駐車場
アクセス方法について
静岡の富士バンジーへのアクセス方法は、公共交通機関の場合新幹線新富士駅からタクシー利用で約30分。もしくは東海道線富士吉原駅で函南鉄道に乗換え、須津駅で降車後タクシーで15分となります。
車の場合は、東名高速「富士IC」から約25分、ETCのみですが「愛鷹PAスマートIC」から約25分です。都心からのアクセスがしやすい場所にあります。
参加条件は?
バンジージャンプへの参加条件は、15歳以上(20際未満は親の同伴もしくは承諾が必要)で、体重40~105kgで健康な方となっています。体重など条件を満たしていても、妊娠中の方や飲酒している方は参加できません。
参加する際は、必要書類を提出します。基礎疾患などがある方は、事前に指定の診断調査書を提出しなければいけません。安全のため医療機関に相談の上、診断書を提出するようにしましょう。
予約やキャンセルは?
静岡の富士バンジーの料金は、初回11,000円、同日二度め6,000円、2回目以降7,000円となっています。キャンセルポリシーは、前日50%当日100%で割引の場合でも通常料金でキャンセル料金がかかるので覚えておきましょう。
ひどい悪天候で運営側が中止とした場合は、キャンセル料は発生しません。
バンジージャンプの所要時間
バンジージャンプのおおよその所要時間は、1~6名までで90分、7~12名で120分が目安となっています。当日の状況や、ジャンプまでの時間は個人差もあるため、あくまで目安の所要時間と考えておいてください。
当日は、説明の後順番に行うことになります。
須津渓谷橋でバンジージャンプする魅力
観光スポットが点在する静岡のエリアで、バンジージャンプをすることはとても贅沢で楽しい経験となるはずです。須津渓谷橋の場所で富士バンジーをする魅力について、みていきましょう。
高さ54mからのバンジージャンプができる
静岡の富士バンジーでは、高さ54mの高さからバンジージャンプをすることができます。大棚の滝が眼下に見える場所でバンジージャンプする体験は、スリルとワクワクが混在する貴重な体験となるでしょう。
富士バンジーの魅力は、大自然を感じられることです。橋から見る四季によって異なる山間の景色が見られます。そして、バンジージャンプの後に見上げる景色もまた、最高の気分を楽しめるでしょう。
都心部からのアクセスが良好
富士バンジーの魅力には、アクセスの良さにもあります。静岡の須津渓谷橋まで、車や公共交通機関を使って都心から約2時間半ほどでアクセス可能です。そのため、週末日帰りすることもできます。
日帰りではもったいないという方は、周辺にはキャンプ場もあるのでキャンプを兼ねて行くのもおすすめです。アクセスがよいため、週末1泊というプランも立てやすいことが魅力となっています。
富士バンジーのお得な情報
富士バンジーのには、バンジーだけではないお得なポイントが含まれています。かけがいのない貴重な体験となる静岡でのバンジージャンプを、最高に楽しむことができるお得な情報について、みていきましょう。
アクションカメラレンタルを無料レンタル
富士バンジーの料金には、GoPro動画が含まれています。バンジージャンプ体験を記念に残したいけれど、自分や友人に撮影をお願いしたとしてもすべての角度からの撮影をすることは難しいでしょう。
そこでヘルメットに装着されたGoPro使えば、迫力満点の動画を撮影することができます。
GoProレンタル&データがもらえる
GoPro無料レンタルだけでなく、撮影した動画のデータもプレゼントしてくれます。この料金も基本料金に含まれているので、追加で費用がかかることはありません。バンジージャンプ中自分では見れなかった景色なども記念に残ります。
富士バンジーの料金には、お得な動画撮影が既に含まれているため、当日の思い出を形にすることが可能です。
早めの予約がおすすめ
予約必須ではありませんが、混雑期などは予約優先となるため事前に連絡をしておくのがおすすめです。公式サイトからできますが、アソビューサイトやアクティビティジャパンからも予約可能です。
下記のリンクから詳細を確認することができるので、チェックしてみましょう。
須津渓谷橋でバンジージャンプを体験しよう
静岡県富士市須津渓谷橋にある「富士バンジー」について紹介しました。貴重な経験となる富士バンジーは、アクセス良好で富士山のふもとの大自然を満喫できるおすすめスポットです。
大自然感じる静岡の場所で、大棚大滝に向かってスリル満点のバンジージャンプを経験してみましょう。
静岡・須津渓谷橋のバンジージャンプが気になる人はこちらもチェック
静岡・富士バンジーの詳細について紹介しましたが、全国でバンジージャンプができるおすすめのスポットの紹介や、世界のバンジージャンプ事情など他にも詳しく紹介している記事があります。
バンジージャンプをいろいろな場所で楽しみたい人は、ぜひチェックしてください。

【2022最新】日本国内でバンジージャンプができる場所おすすめ12選!
今回は日本国内でバンジージャンプができるおすすめの場所を紹介します。日本にもおすすめの場所はいくつもあり、より気軽にバンジージャンプを満喫で...
世界のバンジージャンプ高さランキングTOP12!世界一怖いけど楽しめる場所は?
香港と同じ中国特別行政区マカオにある世界一の高さを誇るマカオタワーはバンジージャンプの聖地で、怖い感情を抑えながら飛びこむ魅力を求め海外から...

関東のバンジージャンプおすすめスポット5選!最高のスリルを味わおう!
開放感、景色、爽快感とバンジージャンプには多くの魅力があります。関東にバンジージャンプを体験できるスポットがたくさんあるのをご存知ですか?全...
出典先:https://www.asoview.com/item/activity/pln3000019602/