シマノPD-M8140
ルックTRAIL ROC
クランクブラザーズSTANP 2
シマノPD-M8100
クランクブラザーズCANDY 3
ルックGEO TREKKING ROC
マウンテンバイクがおすすめ
マウンテンバイクは普段使いにもおすすめ
MTBはスポーツや競技向けなイメージがありますが、普段使いにもおすすめです。最近ではマウンテンバイクを通勤・通学や街乗りに活用する人も多く、その人気は高まっています。また、MTBは見た目のかっこよさも人気の理由でしょう。
スポーツ感があり、尚且コンパクトな見た目は幅広い世代から支持されています。そのため各メーカーも、初心者向けやデザイン性の高いMTBなどを積極的に発表しているのです。
マウンテンバイクはペダル交換がおすすめ
マウンテンバイクは近年人気が高まっている自転車の種類ですが、カスタムできるのが楽しみでもあります。MTBをカスタムすることで、より自分好みな見た目や性能に変わっていくでしょう。中でも特におすすめなのが、ペダルの交換です。
ペダル交換は気軽にできるので初心者にもおすすめ。さらにマウンテンバイクのペダルを交換することで、乗り心地や性能の変化などさまざまなメリットがあるのです。今回はマウンテンバイクのペダル交換について紹介いたします。
安定感があり耐久性の高いペダルがおすすめ
マウンテンバイクのペダルにはさまざまな種類があり、選ぶ方法も多岐に渡ります。中でも重要なのがペダルの安定感と耐久性です。MTBは激しい動きをすることが多く、オフロードや衝撃にも耐えられるペダルを選ぶ必要があります。
特にマウンテンバイクを普段使いだけでなく、スポーツ目当てで乗る場合には安定感と耐久性を抑えて選ぶのがおすすめなので、注意してみてください。
マウンテンバイク向けペダルの選び方
①タイプで選ぶ
マウンテンバイクのペダルの選び方として、タイプを明確にするのがおすすめです。マウンテンバイクのペダルは、フラットとビンディングに分かれます。そのため、どちらが自分に合っているのか、知っておくのがよいでしょう。
フラットペダルは、MTBを通勤や街乗り用に使う人向けと言われています。どんな靴にも対応可能なので、汎用性が高い仕上がりです。また、すぐに足を地面に着地できるため、初心者向けと言われているペダルになります。
ビンディングペダルの特徴
ビンディングペダルは、MTBを競技用やスポーツ感覚で使う人に向いています。ビンディングは専用の靴を履き、ペダルと足が常に固定された状態なのです。そのためちょっとの衝撃では足がペダルから外れず、マウンテンバイクをコントロールしやすくなります。
競技やMTBのスポーツでは、ビンディングペダルの使用が一般的です。ただし初心者向けではありませんし、マウンテンバイクを普段使いする方にはあまりおすすめできません。
②メーカーで選ぶ
マウンテンバイクのペダルは、メーカーを重視した選び方をしましょう。マウンテンバイクのペダルはさまざまなメーカーから販売されています。そのためお気に入りのメーカーを見つけておけば、その中から好みのペダルを見つけやすくておすすめです。
特に初心者の場合は、有名だったり人気が高かったりするメーカーを選びましょう。その方が口コミの件数などが多く、安心感があります。また、国産のメーカーは安心感があるので、おすすめです。
③機能性で選ぶ
マウンテンバイクのペダルは、機能性に着目した選び方がおすすめです。MTBのメダルを交換する最大の理由は、乗り心地や機能性のアップでしょう。そのため、ペダルの機能性は重要なポイントとなります。ペダル1つ交換するだけで、マウンテンバイクの性能は変わるので実際に試してみてください。
スピード感を重視したい場合は軽量なペダルを選んだり、安定感を求めるならば幅が広いモデルがおすすめです。このように、自分のニーズに合ったペダルを選びましょう。
マウンテンバイクの乗り心地もペダルによって変化する
マウンテンバイクの乗り心地は、ペダルによっても変化します。例えば軽いペダルであれば、スムーズに進んでくれるので長時間のライディングでも負担を感じにくいです。また、自分のマウンテンバイクのスタイルに合っているペダルを選ぶことによって、快適さもグッとアップするでしょう。
特に長時間マウンテンバイクに乗る方は、乗り心地を重視するのがおすすめです。是非、そういったポイントにもこだわって選んでみてください。
おすすめのフラットペダル3選
① シマノPD-M8140
シマノPD-M8140
人気メーカーのマウンテンバイク向けペダルをお探しの方におすすめなのが、「シマノPD-M8140」です。国産でありながら世界的に有名なシマノのマウンテンバイク向けペダルなので、初心者でも安心して購入できます。
サイズを2展開しているので、自分の足や靴のサイズに合わせて選ぶことができるでしょう。自分のサイズに合ったペダルでないと、マウンテンバイクを運転しにくいので選ぶ方法の基準にしてみてください。
長時間マウンテンバイクを運転する人におすすめ
「シマノPD-M8140」は、長時間マウンテンバイクを運転する人におすすめなペダルです。全体的な形状がへこんでおり、その結果長時間マウンテンバイクを運転しても疲れにくくなっています。たかがペダル1つでも、形状が変わるだけで快適性や走りやすさは変わるのです。
マウンテンバイクに慣れてきたら、どんな形状のペダルが自分好みなのかを知っておきましょう。そうすることによって、自分のニーズにしっかりと合ったマウンテンバイク用のペダルに出会いやすくなります。
② ルックTRAIL ROC
ルックTRAIL ROC
軽量性を求める方におすすめなマウンテンバイク向けのペダルが、「ルックTRAIL ROC」です。サイズや形状は他のペダルと変わりありませんが、がっつりと肉抜きした見た目をしています。その結果、軽量化に成功したおすすめのペダルに仕上がっているのです。
マウンテンバイクの運転は、ペダルが軽量になることでスムーズになります。また、トレイルなどのスポーツでマウンテンバイクを利用する場合、軽量な方がメリットが多いのでおすすめです。
安定感のある走りを楽しめる
「ルックTRAIL ROC」は、軽量性の高さが人気のマウンテンバイク向けペダルです。しかし軽量性の高いペダルは、安定感に欠けるのではないかと思う方も多いでしょう。しかし「ルックTRAIL ROC」は表面のグリップ力が強いので、安定感も損ないません。
また、大胆に肉抜きされた見た目は、スタイリッシュさも感じさせます。マウンテンバイクはペダルの形状やサイズが変わるだけで見た目の印象も変わるので、好みを見つけるのがおすすめです。
③クランクブラザーズSTANP 2
クランクブラザーズSTANP 2
「クランクブラザーズSTANP 2」は、靴にしっかりとフィットしてくれるおすすめのマウンテンバイク向けペダルです。靴としっかりフィットする形状なので、スムーズなペダリングを楽しみたい人におすすめできます。
また、ペダル自体が薄型なので軽量性も高く、尚且見た目的にもスタイリッシュです。黒だけでなくピンクやブルーといったカラーも販売されているので、見た目を重視した方法で選びたい人にもおすすめです。
おすすめのビンディングペダル3選
① シマノPD-M8100
シマノPD-M8100
人気メーカーシマノの「PD-M8100」は、大きなサイズ感が特徴的です。マウンテンバイクにおいて、安定感を求めるのであればサイズの大きいペダルを選ぶのがおすすめとされています。そのため、安定性を求める方にぴったりと言えるでしょう。
「シマノPD-M8100」は、癖の少ないスタンダードなマウンテンバイク向けビンディングペダルです。そのため初めてビンディングペダルを使う方にもおすすめできます。
② クランクブラザーズCANDY 3
クランクブラザーズCANDY 3
いろいろな場面でマウンテンバイクを楽しみたい方には、「クランクブラザーズCANDY 3」がおすすめです。レース・サイクル・トレイルと、さまざまなスポーツに対応できます。そのためマウンテンバイクをスポーツシーンで、マルチに使いたい人におすすめです。
また、「クランクブラザーズCANDY 3」は泥の影響を受けにくい形状になっています。そのためオフロードでも安心して走ることができ、人気の高いペダルです。
③ ルックGEO TREKKING ROC
ルックGEO TREKKING ROC
「ルックGEO TREKKING ROC」は、好みに合わせてビンディングとフラットが選べます。片側はビンディング用、もう反対側はフラットな形状になっているのが特徴的です。そのためマウンテンバイクを、スポーツ目的でも普段使いでも使用する方におすすめできます。
また、「ルックGEO TREKKING ROC」は軽量性の高さを重視した方法でペダルを選ぶ人にもおすすめです。他のペダルよりも軽いので、さまざまなメリットを感じながら走れます。
マウンテンバイクのペダルを変えよう
マウンテンバイクのペダルを交換するだけで、走りやすさや性能はグッとアップします。ペダルの交換は方法も簡単で、初心者でも気軽にチャレンジしやすいです。まずは自分はどんなペダルが好みなのかを知って、そこからおすすめなモデルを見つけましょう。
今回ご紹介した以外にも、マウンテンバイク向けなペダルはいろいろあります。是非他のモデルもチェックして、自分好みのマウンテンバイクに改造してみてください。
ペダルを外す方法を知りたい方はこちらの記事をチェック
今回はマウンテンバイク向けのペダルについてご紹介しましたが、いざ実際に交換するとなるとどんな方法で作業したらいいかわからない人も多いはずです。以下の記事では、そんな方のために自転車のペダルの外し方についてまとめています。
初心者でもわかりやすく紹介しているだけでなく、外れにくい時の対処法も記載しているのでチェックしてみましょう。外し方を知っておけば、マウンテンバイクのペダル交換も気軽にできるのでおすすめです。

自電車のペダルの外し方ガイド!固くて外れない時の対処法やコツを解説!
自転車のペダルが外れない時の外し方を解説します。ロードバイクやクロスバイクのビンディングペダルは外したり交換したりする機会も多くなります。外...