検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

雨でも◎の防水対応も。レブル250におすすめのサイドバッグ6選!取り付け方も解説

レブル250は乗っている方も多い、とても人気のバイク。ですがレブル250は収納スペースがないので、サイドバッグがないと荷物が入りきれないという声もあります。今回はそんな方のために、レブル250のサイドバッグをご紹介しましょう。
2022年2月15日
大石ゆう
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

この記事で紹介しているアイテム

デイトナ ヘンリービギンズ バイク用 サイドバッグ

デイトナ ヘンリービギンズ バイク用 DHS-2 96907

(デグナー) ナイロンサドルバッグボトルホルダー付

デグナー ミリタリーテイストナイロンサドルバッグ

レブル250サイドバッグ レブル250 500 1100対応

レブル250のサイドバッグをご紹介

レブル250は収納がなく、荷物の積み込みも難しいバイクとなっています。ですが、それでもレブル250を持っている方の中には、キャンプに利用したいと考える方も多いことでしょう。

今回はレブル250用におすすめのサイドバッグをご紹介していきますので、ぜひレブル250で快適な旅をしてみませんか。おしゃれな商品も多くご紹介しますので、お好みのものを選んでください。

レブル250をより快適にするアイテム

Photo byMonoar_CGI_Artist

レブル250はとてもかっこいいバイクとして有名ですが、荷物に関しては不便だと考える方も多いです。せっかくかっこいいバイクなのに、荷物の面で違うバイクにするというのはとてももったいない話。

でも、そんなときはサイドバッグを取り付けることで解決できてしまいます。レブルに取り付けるサイドバッグで、快適なツーリングをしていきましょう。(2022年2月14日現在の情報を元に記事を作成しています)

レブル250用のサイドバッグの選び方

ではまず初めに、レブル250用のサイドバッグの選び方についてお伝えしていきます。特に何も考えないでサイドバッグを選んでしまうと、後々後悔してしまうこともあるでしょう。ご自身の利用に合ったサイドバッグを選ぶためにも、チェックしておいてください。

使用目的がなにか

サイドバッグの選び方についてですが、まずどのような使用目的があるのかを洗い出していきましょう。日帰りの旅行なのか、または一泊の旅行なのか、キャンプなのかによって、荷物の量が変わってきます。もし目的がもう決まっているのでしたら、利用するものの量を把握して容量を割り出しておくと安心です。

レブル250に取り付けが可能か

また、重要なポイントでいうと、レブル250に取り付けが可能かという点を見る必要があります。取り付けが可能か、というのは走行に問題なく取り付けができるかという点です。また、サイドバッグを取り付けの際にはサイドバッグステーもプラスして利用することでタイヤなどに干渉することなく安全に走行ができます。

素材面もチェック

レブル250でのツーリングの際には突然の雨に見舞われることもあるでしょう。そんな時に普通の生地のサイドバッグを利用していては荷物が濡れてしまいます。ですので防水タイプのものを利用すると安心です。今回は防水タイプの商品もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

デザイン

最後のポイントは、やはりデザインではないでしょうか。自分好みのデザインというのも重要ではありますが、一番はレブル250に合うのかということ。レブル250に取り付けたイメージをして合うものを選んでいくようにするといいでしょう。

デイトナのサイドバッグ2選


ではさっそく、レブル250に使えるサイドバッグをご紹介していきましょう。まず初めにご紹介するのは、デイトナで販売されているサイドバッグです。デイトナではツーリンググッズやパーツなどを販売しており、カスタムパーツで使っている方もいるかもしれません。

デイトナにはおしゃれなサイドバッグもかなり種類豊富にそろっています。好みのデザイン、容量の物を選んでレブル250に取り付けていきましょう。

①ヘンリービギンズのカーキ色のサイドバッグ

レブル250にレトロデザインのサイドバッグを取り付け

デイトナ ヘンリービギンズ バイク用 サイドバッグ

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
サイズH320×W365×D135mm(15L)
重量‎1.06 kg
容量8L、10L、15L、20L、30L
カラーグリーン、ブラック、ネイビー

デイトナで販売されているヘンリービギンズのサイドバッグは、レトロなデザインが特徴的です。カラーはカーキが載っていますが、他にもブラック、ネイビーと色があるのでお好みのものを選べます。また、容量も8Lから30Lまで用意されていますので、ご自身の目的に合った容量を選んでご購入ください。

レブル250用サイドバッグの詳細やレビュー

こちらは商品とは別売りのサドルバッグサポートを取りつけることで振動を抑制することも可能です。振動が気になる方はそちらも利用してください。なお、防水加工商品ですので、雨の日も安心です。

口コミではバッグ自体の作りはしっかりして、かっこいいと書かれていました。なお、防水二重構造ではありますが、強い雨では水が浸透してくるようですので荷物自体の防水が必要になるようです。

バッグ自体の作りはしっかりしててアーミー感がカッコいいです!

②ヘンリービギンズの合皮サイドバッグ

レブル250におしゃれなサイドバッグを付けたいなら

デイトナ ヘンリービギンズ バイク用 DHS-2 96907

出典:Amazon
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
サイズ縦270x横360x幅120mm(12L)
重量-
容量9L、12L、13L、18L、22L
カラーブラック、ネイビー、ブラック(ダイヤパターン)
素材合皮

次にご紹介するのは、先ほどのものとは異なり合皮製の商品です。黒の合皮がかっこいいデザインのサイドバッグで、レブル250にもぴったりとなっています。カラーは黒以外にもネイビーとかっこいいダイヤパターンのデザインもありますので、お好みのものを選んでください。

レブル250用サイドバッグの詳細やレビュー

こちらはアマゾンでもベストセラー一位になる商品です。容量は9Lから22Lまでありますので、用途に合わせて必要なサイズを選んでください。なお、取り付けにはサイドバッグステーが必要になります。

口コミでは手触り、内装質感、チャックの強度良し、おすすめのサイドバッグと絶賛の声がありました。おしゃれに使える商品ですので、ぜひご利用してみてください。

外装手触り良し、内装質感良し、チャックの強度良し、鍵掛けが使用可能、サイドレール有り無し両対応の固定ベルトは標準で2種類付属している。
容量は、商品説明通り18Lで結構大きく、さらにスーツケースのように外側のチャックを開けばバッグの拡張が可能です。値段は、リーズナブル種と比べて高めとなりますが、これはおすすめのサドルバッグ です

デグナーのサイドバッグ2選

次はデグナーブランドのサイドバッグをご紹介しましょう。デグナーはバイク用のサイドバッグはもちろん、革ジャン、ブーツ、グローブといったアイテムを販売しているブランドです。おしゃれなデザインが種類豊富にそろっていますので、好きなデザインを選んでください。

①デグナーのおしゃれなサイドバッグ

ボトルホルダー付きの便利なサイドバッグをレブル250に取り付け


(デグナー) ナイロンサドルバッグボトルホルダー付

出典:Amazon
出典:楽天
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
サイズ縦29x横37x幅12(cm)
重量1.8kg
容量12L
カラーブラック
素材PVC(合成皮革)・ナイロン

12Lサイズのデグナーのサイドバッグは、合皮でできたおしゃれな商品となっています。ボトルホルダーがついているため、その点でもおすすめできる商品です。レブル250に対応しているバッグですので、安心して利用いただけます。なおもし取り付ける場合はサイドバッグステーを取り付けて利用してください。

レブル250用サイドバッグの詳細やレビュー

こちらはサイズが29×37×12cmの12L容量タイプとなっています。ボトルホルダー付き、そして重量は1.8kgのサイドバッグです。口コミではバイクにジャストフィットした感じで大満足だと書かれていました。

合皮製のものだとランドセルを取り付けているように感じてしまいがちですが、こちらはその感じもなくおしゃれに付けられるようです。

大きいものをつけるとなんかランドセル感が丸出しになりダサく感じたのですが、これはその感がまったくなくジャストフィットした感じで大満足でした。

②ミリタリーデザインのサイドバッグ

レブル250におすすめなミリタリーサイドバッグはこれ

デグナー ミリタリーテイストナイロンサドルバッグ

出典:Amazon
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
サイズ縦30×横45×厚み12(cm)
重量-
容量12L
カラーカーキ
素材PVC(合成皮革)、POLY600D

次にご紹介するのは、カーキ色のミリタリー感あふれるサイドバッグです。先ほどの商品にはボトルホルダーがついていましたが、こちらにはサイドポケットがついているため、便利に利用できるでしょう。

なお、サイドバッグには専用レインカバーがついていますので、防水の点でもおすすめです。こちらもサイドバッグステーを取り付けてご利用ください。

レブル250用サイドバッグの詳細やレビュー

こちらは合成皮革製の素材でできているサイドバッグで、サイズは12Lとなっています。カーキ色のおしゃれなデザインはレブル250にもピッタリです。口コミでは雨具、ツーリングのお土産入れにちょうどいいサイズと書かれています。

他にもスタイルがいい、荷物がいっぱい入るなどの声もありました。とてもおしゃれに使えるデザインとなっていますので、ぜひご利用ください。

雨具やツーリングのお土産入れに丁度よいサイズです。

その他ブランドのサイドバッグ2選

最後にご紹介するのは、kemimoto製のサイドバッグとレブル250の純正のサイドバッグです。どちらともレブル250に対応している商品ですので安心して利用できるでしょう。レブル対応商品が欲しい方はこちらのものをご利用ください。

①kemimotoブランドのサイドバッグ

レブル250対応の商品を探してるならこれがおすすめ

レブル250サイドバッグ レブル250 500 1100対応

出典:Amazon
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
サイズ37×26×14cm
重量-
容量15L
カラーブラック
素材PVC材質

こちらはレブル250、500、1100に対応しているサイドバッグとなっています。容量は15Lと大きく、デザインも黒でシンプルに使っていただけるでしょう。また、ドリンクホルダーもついているのでその点でもおすすめです。汎用性の商品もたくさんありますが、レブル250用のものを使えば安心して使えるでしょう。

レブル250用サイドバッグの詳細やレビュー


こちらのレブル250用サイドバッグは撥水加工がされており、小雨であれば問題なく利用していただけます。金具はさびにくい素材を利用していますし、ボトルホルダー以外にもポケットがついていて便利です。口コミでは安っぽさもなく大満足、コスパに優れた商品だと書かれていました。

ぱっと見安っぽさもなく、大満足です。
かなりコスパに優れた商品だと思います。

②ホンダ製のサイドバッグ

ホンダ製のサイドバッグを使いたいなら

純正 20年モデル Rebel250

出典:楽天
出典:Amazon
サイズ約225(高さ)×約320(幅)×約139(奥行)mm
重量-
容量10L
カラーブラック
素材バリスティックナイロン

レブル250用のサイドバッグとしてホンダで出している商品がこちらです。ブラックのシンプルなデザインで、レブル用として使える商品となっています。容量は今回ご紹介している中でも少し小さめではありますので、サイズが合う方はご購入してください。ホンダ製の商品ですので、レブル250にも安心して利用していただけるでしょう。

レブル250用サイドバッグの詳細やレビュー

サイドバッグを取り付けるにはバックステーが必要になります。バリスティックナイロンを利用しており、内部に防水インナーバックも付属しているので安心して利用可能です。

口コミでは取り外しが簡単、それなりに収容できる、着脱が簡単でショルダーも便利と書かれていました。評価も4.6と高い商品ですし、純正なので安心してレブル250に取り付けたい方におすすめです。

1. 取り外しが簡単
2. 未収容時スマーで収容時其れなりに収容
  出来る
3. 脱着が簡単でショルダー機能も便利

レブル250サイドバッグのまとめ

今回はレブル250におすすめのサイドバッグをご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。レブル250に取り付けられるサイドバッグはさまざまなブランドから販売されています。

容量、デザイン、素材などは商品によって異なってきますので、まずは容量で最適なものを選んでいくようにしてください。あとはデザインがレブル250に合うものをチョイスして、おしゃれに便利に使っていきましょう。

レブル250が気になる方はこちらもチェック!

レブル250についての記事は、他にもカスタムハンドル、かっこいいヘルメット、マフラーについての記事があります。今回の記事以外に気になることがある方は、こちらも合わせて読んでみてください。

また、暮らし~のでは「アウトドアを日常に」をコンセプトにしたツーリング、キャンプ、登山などの記事が充実しています。検索機能もありますので、知りたいことがある方は、検索で探してみてください。