検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

会津駒ヶ岳登山は初心者にも◎日帰り・宿泊別のコースや、難易度もご紹介!

会津駒ヶ岳はコースが分かりやすく、急勾配が少ない初心者レベルの登山スポットになります。日帰りできる難易度の低いルートから、尾瀬の人気スポットを1泊や2泊でゆったり楽しむコースまで多彩です。そんな登山初心者にもおすすめの会津駒ヶ岳のルートを厳選してご紹介します。
2022年1月22日
haekon
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

初心者も楽しめる湿原のある山とは?

会津駒ヶ岳について

福島県南会津郡の桧枝岐村(ひのえまたむら)にある標高2133mの山で、尾瀬国立公園の北側に位置します。山頂には湿原が広がり、特に中門岳周辺での稜線歩きは、観光気分を味わえると登山初心者からも評判です。

また、山頂の展望エリアからは、日本二百名山の帝釈山や田代山のほか、越後三山までの眺望があります。同じ尾瀬エリアにある至仏山や燧ヶ岳(ひうちがたけ)に比べて空いているので、初心者も落ち着いて登れるのが魅力です。

会津駒ヶ岳は初心者も挑戦できる!

登頂には会津駒ヶ岳登山口とキリンテ登山口が代表的で、コースは比較的シンプルです。鎖場や危険な勾配はないので技術的な難易度は初心者レベルになります。

手軽に楽しめる日帰りルートから、付近の人気スポットを1泊や2泊でゆったり楽しむコースまで、バリエーションが豊富です。そんな山登り初心者にもおすすめのルートを、日程別でご紹介します。本記事は2022年1月22日の情報をもとにしました。お出かけの際は最新情報をご確認ください。

会津駒ヶ岳の人気コース【日帰り】2選!

1.会津駒ヶ岳・滝沢コース

会津駒ヶ岳のスタンダードな初心者コースになります。ルートは会津駒ヶ岳登山口をスタートし滝沢登山口→ヘリポート跡→水場→駒の大池→会津駒ヶ岳山頂です。車の場合は滝沢登山口からのスタートになります。

駐車場は付近に2か所で合計40台分ほどありますが、休日には朝早くに満車になることもあるので、ご注意ください。往復12kmで高低差1200mほど、往復約7時間の初心者用の日帰りルートになります。

会津駒ヶ岳の口コミなどはこちら

花がきれいな会津駒ヶ岳の基本コース

このルートには危険な岩場や鎖場もないので、初心者でも安心して登れます。ただ、距離がやや長いので、初心者の方は自分のペースを守ることを心がけてください。登山口の階段の先にはブナの原生林が広がり、視界のない登りが続きます。

水場やベンチで休憩をとりながら1時間30分ほど登ると稜線が現れ、湿原のあるエリアに到着です。この辺りは木道が整備され勾配もゆるやかなので、初心者も観光気分を満喫できます。

基本情報

滝沢登山口(駐車場)

  • 住所
    〒967-0500
    福島県南会津郡檜枝岐村駒ケ岳
  • 公式サイトURL
    https://www.yamakei-online.com/trailhead/detail.php?id=1168
  • 電話番号
    非公開
  • アクセス
    東北道・西那須野塩原ICから車で約90km

2.会津駒ヶ岳・中門岳往復

次にご紹介する会津駒ヶ岳の初心者向けルートでは、山頂の先の中門岳という人気スポットまで足を延ばします。登山口を出発し、滝沢登山口→ヘリポート跡→水場→駒の大池→山頂→中門岳というルートです。

最大標高差は約1200mで、走行距離は14.45 kmほど、8時間30分ほどの所要時間になります。こちらも鎖場などはなく技術の難易度は初心者レベルですが、距離があるので中級者程度の体力が必要です。

中門岳の口コミなどはこちら

初心者OK!見どころ満載のロングコース


この初心者向けのルートでは、山頂から中門岳までの間は稜線歩きになります。上り下りが少なく初心者の負担も少なめです。会津駒ヶ岳でも見どころの多いルートで、池塘(ちとう)や湿原などが広がり、尾瀬ならではの高山植物を鑑賞できます。

また、尾瀬ヶ原や日本百名山の燧ヶ岳(ひうちがたけ)を展望できる場所があるのも、このコースの人気点です。ゴールになっている中門岳はピークのある山ではなく、山頂付近は平らな広場なので、お弁当を開くこともできます。

基本情報

駒ヶ岳登山口(公共交通でアクセス)

  • 住所
    〒967-0526
    福島県南会津郡檜枝岐村滝沢
  • 公式サイトURL
    https://www.yamakei-online.com/trailhead/detail.php?id=1168
  • 電話番号
    0242-22-5555(会津バス)
  • アクセス
    会津鉄道・会津高原尾瀬口駅からバスで約1時間10分

会津駒ヶ岳の人気コース【1泊】2選!

1.会津駒ヶ岳・キリンテ往復

出典: https://image.asoview-media.com/image/production/spot/L/07/364/07364ca3430053379001.jpg?width=720&height=480

会津駒ヶ岳は初心者にも適した山ですが、やや距離があるため宿泊してゆっくりと景色を楽しむのもおすすめです。1泊2日のコースでご紹介するのはキリンテ登山口を起点にする初心者ルートになります。

この登山口はバスでのアクセスが基本で、キリンテ白樺キャンプ場などをご利用の場合は専用駐車場のご利用が可能です。登山口から大津岐峠→駒ノ小屋→会津駒ヶ岳と登頂し、中門岳まで足を延ばして駒ノ小屋で宿泊します。

キリンテルートの口コミなどはこちら

山登りを満喫できる初心者にもおすすめの穴場!

キリンテは会津駒ヶ岳のメイン登山道よりも距離がありますが、勾配は少なく初心者でも安心して利用できます。また、メインルートに比べて空いているので、ゆっくりと自分のペースで歩けるのも初心者にうれしいポイントです。

特に大津岐峠から山頂までのルートには、木道や岩場のほか砂や土の斜面があり、変化のある山登りを楽しめます。また、登山路の周辺には高山植物も咲き、付近の山々を展望しながらの稜線歩きもこのコースならではの醍醐味です。

基本情報

キリンテ登山口

  • 住所
    〒967-0500
    福島県南会津郡檜枝岐村大根卸
  • 公式サイトURL
    https://www.yamakei-online.com/trailhead/detail.php?id=1406
  • 電話番号
    0242-22-5555(会津バス)
  • アクセス
    会津鉄道・会津高原尾瀬口駅からバスで約1時間20分

2.会津駒ヶ岳・尾瀬御池縦走

この初心者ルートは、福島側から尾瀬にアクセスする際の拠点になる「山の駅御池」からのスタートです。山の駅御池は標高1500mにあるバスターミナルも兼ねる施設で、地元名物のお土産やドリンク類、軽食なども入手できます。

山の駅御池→御池登山口→大杉岳→大津岐峠→駒の小屋→会津駒ヶ岳→駒の小屋と進み、滝沢登山口に至るルートです。全長約20kmで所要は10時間ほどになります。

山の駅御池の口コミなどはこちら

尾瀬観光もできる人気コース!

登山口がすでに1500mもあるので、勾配も少なめで初心者にもおすすめです。最初はブナや針葉樹に囲まれた登山道が続き、約1時間30分で標高1922mの大杉岳になります。大杉岳の展望は今一つですが、鳥がさえずるのどかな雰囲気です。

いくつかのピークを越えると視界が開け、燧ヶ岳や帝釈山などを展望しながらの登山になります。途中でキリンテルートと合流し、山頂から滝沢登山口までの初心者道を下るルートです。

基本情報

山の駅御池

  • 住所
    〒967-0531
    福島県南会津郡檜枝岐村燧ケ岳1
  • 公式サイトURL
    http://www.ozejin-yamagoya.jp/rest/rest1/
  • 電話番号
    0241-75-2432
  • アクセス
    会津鉄道・会津高原尾瀬口駅からバスで約1時間50分

会津駒ヶ岳の人気コース【2泊】2選!

1.会津駒ヶ岳・燧ケ岳縦走コース

尾瀬エリアにある燧ヶ岳も合わせて登る欲張りなルートになります。1泊の初心者コースでご紹介した山の駅御池を起点にします。1日目は山の駅御池をスタートして広沢田代→熊沢田代→俎嵓(まないたぐら)→燧ケ岳と登頂し、尾瀬沼ヒュッテで宿泊です。

2日目は尾瀬沼ヒュッテ→御池登山口→大杉岳→電発避難小屋→大津岐峠と進み、駒の小屋に宿泊、3日目は会津駒ヶ岳を満喫して滝沢登山口に下ります。

燧ヶ岳の口コミなどはこちら

もう一つの百名山・燧ヶ岳も満喫!

燧ヶ岳は2356mの東北地方で最も標高がある山で、最高峰の柴安嵓(しばやすぐら)と俎嵓(まないたぐら)の双耳峰になります。多くの登山客が利用するため整備が行き届き、初心者も安心です。

登山道の前半には岩場の急な登りがありますが、途中から木道に変わり、湿原や池塘の鑑賞ができます。2日目は尾瀬沼周辺の景色を楽しみ、会津駒ヶ岳の(御池)登山口で初心者道に合流するプランです。

基本情報

山の池御池

  • 住所
    〒967-0531
    福島県南会津郡檜枝岐村燧ケ岳1
  • 公式サイトURL
    http://www.ozejin-yamagoya.jp/rest/rest1/
  • 電話番号
    0241-75-2432
  • アクセス
    会津鉄道・会津高原尾瀬口駅からバスで約1時間50分

2.会津駒ヶ岳・ふくしま尾瀬コース

上では燧ヶ岳との縦走コースをご紹介しましたが、もっとゆっくりと尾瀬を満喫したいという方におすすめのがこちらです。登山を会津駒ヶ岳だけに絞り、ふくしま尾瀬を巡る初心者道をご紹介します。

1日目は会津駒ヶ岳登山口からの基本ルートで山頂を満喫し、御池ロッジが宿泊場です。2日目は御池からうさぎ田代→三条の滝→東電分岐と進み、見晴地区に泊まります。3日目は白砂峠→沼尻沼尻休憩所→尾瀬沼→大江湿原と観光し、沼山峠がゴールです。

尾瀬沼の口コミなどはこちら

登山と湿原観光を満喫する贅沢なコース!

このコースのメインの一つになるふくしま尾瀬は、尾瀬エリアの北側にあり、鳩待峠周辺にある尾瀬のメイン地域より空いているのが魅力です。高山植物を鑑賞できる湿原のほか、沼や日本の滝百選にもなった三条の滝などがあり景色の変化も楽しめます。

また、白砂峠から沼尻までは樹林帯もある森林浴の名所で、沼尻休憩所は尾瀬沼の雄大な景色を展望できる場所です。2日目からはフラットな道が多いので初心者でも気軽に挑戦できるルートになります。

基本情報

駒ヶ岳登山口

  • 住所
    〒967-0526
    福島県南会津郡檜枝岐村滝沢
  • 公式サイトURL
    https://www.yamakei-online.com/trailhead/detail.php?id=1168
  • 電話番号
    0242-22-5555(会津バス)
  • アクセス
    会津鉄道・会津高原尾瀬口駅からバスで約1時間10分

会津駒ヶ岳の宿泊施設2選!

ここでは、コース中に宿泊場所として挙げた中から2つの施設をご紹介します。また、下には会津駒ヶ岳のある南会津郡の宿泊施設をリンクしましたので、ご旅行をプラニングする際のご参考になさってください。

会津駒ヶ岳周辺の宿泊施設はこちら

1.駒の小屋


会津駒ヶ岳の山頂付近にある予約制の山小屋で、一泊3000円ほどと格安で宿泊ができます。食事の提供はなく、ご自分で準備するスタイルです。売店ではカレーやご飯のレトルト品やおつまみ類、アルコールを含むドリンクを扱い、カセットコンロの貸し出しもあります。

また、オリジナルのバッジやTシャツ、ストラップなどは、ここでしか入手できない人気グッズです。会津駒ヶ岳内では唯一の山小屋のため、混雑する施設になります。時間に余裕をもってお立ち寄りください。

駒の小屋の口コミなどはこちら

基本情報

駒の小屋

  • 住所
    〒967-0500
    福島県南会津郡檜枝岐村駒ケ岳1
  • 公式サイトURL
    https://komanokoya.com/
  • 電話番号
    0241752311
  • アクセス
    会津駒ケ岳登山口から徒歩で約4時間30分

2.尾瀬沼ヒュッテ

初心者コースの「会津駒ヶ岳・燧ケ岳縦走コース」の、1泊目に取り上げた山小屋になります。燧ヶ岳とも近く、ウッドテラスにある大型望遠鏡を利用すれば、燧ヶ岳の山頂付近の様子をチェックすることも可能です。

1泊2食付きで8500円ほどとリーズナブルで、岩魚やマイタケなどを食材にした地元の名物料理を満喫できます。売店やお風呂、乾燥室なども完備で、登山だけでなく湿原トレッキングの初心者向けにもおすすめです。

尾瀬沼ヒュッテの口コミなどはこちら

基本情報

尾瀬沼ヒュッテ

  • 住所
    〒967-0531
    福島県南会津郡檜枝岐村燧ケ岳
  • 公式サイトURL
    http://www.ozejin-yamagoya.jp/ozenuma/
  • 電話番号
    0241-75-2350
  • アクセス
    沼山峠から徒歩で約1時間

会津駒ヶ岳周辺で山歩きを満喫!

会津駒ヶ岳で初心者にもおすすめのコースを中心にピックアップしました。「会津駒ヶ岳・滝沢コース」をはじめとした日帰りコースはが危険箇所が少なく、湿原や展望を楽しめる場所が多い長距離コースです。

また、ふくしま尾瀬や燧ケ岳など周辺には見どころが多く、余裕をもった計画を立てれば初心者でも安全に山登りを楽しめます。会津駒ヶ岳周辺へのお出かけをお考えの場合は、このように魅力的な初心者コースも候補にいれてみてください。

初心者向けの会津駒ヶ岳が気になる方はこちらもチェック!

初心者からも人気の会津駒ヶ岳のルートをご紹介しましたが、周辺にも魅力的なスポットが満載です。下では初心者も楽しめる燧ケ岳のコースのほか、尾瀬の観光スポットや山小屋の特集もリンクしました。会津駒ヶ岳周辺での過ごし方のご参考にしていただければ幸いです。