大峰山とはどんな山?
大峰山(おおみねさん)とは、奈良県の吉野郡にある山上ヶ岳(さんじょうがたけ)・八経ヶ岳(はっきょうがたけ)・稲村ヶ岳(いなむらがたけ)などを総称した山のことです。大峰山の標高は約1,915mと高く、近畿地方や中国地方のなかでは最高峰とされています。
また、大峰山は日本百名山にも選定されていて、シーズンを通して多くの登山者が足を運ぶ人気の山です。
修行体験ができる珍しい山
大峰山は登山客で人気の一方、修行体験ができる山としても注目を集めています。というのも、大峰山は修験道の発祥した山とされていて、古くから多くの行者が修行をするため、この地を訪れていました。この修行は現在もなお受け継がれ、全国各地から修行体験を求めて大峰山に行者が集まってきます。
世界遺産に登録された古道がある!
大峰山には、吉野山から熊野本宮を結ぶ「大峰奥駆道」があり、この道が2004年に世界遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一部として認定されました。
大峰山がある吉野から熊野と高野山を結ぶ古道のなかでも、この修験道は最も険しく厳しい道とされています。
大峰山を登る前の注意点
ここからは大峰山のおすすめ登山コースをご紹介していきますが、その前に登山をする際の注意点を4点ご紹介していきます。登山者のレベルに関係なく、注意点を理解しておくことは予測できる危険を回避するうえで必要不可欠なことです。安心・安全、そして楽しく登山ができるよう、事前に注意点を確認しておきましょう。
①登山口での準備は入念に
大峰山を登る前に、まず登山口で登山届を提出しましょう。登山届の記入項目にある、登山ルートや同行するメンバーの情報、下山予定時刻などを記入することにより、万が一遭難した場合でも第三者が情報を確認し、いち早く救助に駆けつけることができます。
また、登山届の提出と同じく、登山口では入念なストレッチ運動も大切な準備の1つです。登山口到着後すぐに登りはじめると体を痛める可能性がありますので注意してください。
②体温調節のしやすい服装がおすすめ
大峰山に限らず登山をするうえで体温調節のしやすい服を着用することは重要ポイントです。夏と冬で気温差が異なることはもちろん、昼間と夜間、登山口と山頂付近とでも気温差は大きくなります。夏場でもかなりの気温差があるため、着脱衣可能な服や上着を持参するようにしましょう。
③地図とコンパスを持参しよう
登山をするときは地図とコンパスを持参するようにしましょう。というのも、地図とコンパスは自分が今どこにいるのか、進行方向は正しいのかを確認するうえで必要不可欠なアイテムです。自宅で地図の知識を頭に入れ、登山で実践するとうまく使いこなせます。
④水分と糖分は多めの持参を!
登山をする際は、水分と糖分補給ができる食べ物を多めに持参しましょう。水分は糖分を含むスポーツドリンクまたはミネラルウォーターが好ましいです。食べ物は、おにぎりやパン、チョコレート、クッキーなど、すぐに口に入れやすいものの持参をおすすめします。
また、大峰山は登山コースの所要時間が比較的長いため、いつもより多めに水分と糖分を用意し、こまめな補給を心がけましょう。
男性だけが立ち入れる山上ヶ岳登山コース
大峰山山上ヶ岳とは
大峰山脈の1つ山上ヶ岳は標高1,719mの大きな山で、山頂付近には修験道の聖地とされる大峰山寺山上蔵王堂があります。行者さんのほとんどがこの聖地を目指して入山するため、毎年の来場者数は、登山客と合わせると何万人規模といっても過言ではありません。
山上ヶ岳登山コースのルート情報
標高 | 約1,719m |
---|---|
コースの総距離 | 約12.3km |
コースの所要時間 | 約4時間30分 |
難易度 | やや難しい |
山上ヶ岳登山コースは大峰山登山のなかでも王道ルートと呼ばれ、日帰りで入山から下山まで可能です。清浄大橋を通り、洞辻茶屋を抜けて山頂に行くこのコースの途中には、女性の立ち入りを禁止している女人結界があります。全国で女人禁制をしている山は珍しく、男性だけが許された神聖なるコースです。
登山道からは「西の覗き」が見られる!
山上ヶ岳コースの魅力は、日本三大荒行の1つとされている「西の覗き」を登山道からみられることです。行者の修行風景を見ることはもちろん、実際に自身が覗き見をすることもできます。挑戦される方は、その日のコンディションや下山する体力を考慮してから臨んでください。
登山口までのアクセス方法と駐車場情報
大峰山山上ヶ岳の登山口である清浄大橋へは車でのアクセスがおすすめです。吉野郡にある「下市口駅」から1時間30分ほど車を走らせると到着します。
また、駐車場は清浄大橋付近にある大橋茶屋を利用するといいでしょう。1日1,000円と有料駐車ではありますが、トイレや自動販売機、さらには売店までついているため大変便利です。
自然好きにはたまらない八経ヶ岳登山コース
大峰山八経ヶ岳とは
大峰山脈の1つに数えられる八経ヶ岳は「近畿の屋根」とうたわれる山で、別名「八剣山」とも呼ばれています。近畿地方では最高峰の山で、その標高は約1,915mです。大峰山脈の最高峰を1度でも体感しようと、関西地方の登山者に限らず、全国各地から多くの登山者が集まります。
八経ヶ岳登山コースのルート情報
標高 | 約1,915m |
---|---|
コースの総距離 | 約11.06km |
コースの所要時間 | 約6時間30分 |
難易度 | やや難しい |
大峰山脈の八経ヶ岳五登山コースは、行者還トンネル西口から出発し、聖宝ノ宿跡や弥山小屋を通過するルートで山頂を目指します。登山道は比較的舗装されていますが、小石や木が重なりやや歩きにくい場所もあるため注意が必要です。また、予想されるコース時間も約6時間30分と長いので、時間配分を計算して入山しましょう。
大峰山脈が誇る原生林が魅力
八経ヶ岳の最大の魅力は大峰山脈が誇るトウヒやブナ、シラビソの原生林を一望できることです。夏は鮮やかな緑色に染まり、冬は雪で覆われるためシーズンを通して幻想的な景色を眺めることができます。自然の恵みを体で感じながら登山を楽しむのには大峰山八経ヶ岳がピッタリのコースです。
登山口までのアクセス方法と駐車場情報
大峰山八経ヶ岳の登山口「行者還トンネル西口」へは車を使って向かいます。天川村から国道309号線を使って登山口まで行くルートですが、この国道309号線は全国屈指の「酷道」と有名な道路です。道幅が狭い、カーブが急などまさに酷道なため、安全運転で向かいましょう。
また、駐車場は弥山登山口駐車場を利用するのがおすすめです。料金は1日1,000円で、トイレを利用する際は1回100円かかります。
登山後の温泉も楽しめる稲村ヶ岳登山コース
大峰山稲村ヶ岳とは
大峰山の稲村ヶ岳は古くから「女人大峯」と呼ばれる山で、山上ヶ岳の隣に位置しています。稲村ヶ岳が女人大峯と称される大きな理由は、山上ヶ岳の女人禁制です。
女人禁制によって参拝できなかった女性が、同じ大峰山脈の稲村ヶ岳へお参りをしに来ていたのが始まりとされ、現在もその光景は変わりません。大峰山脈の稲村ヶ岳は、シーズンを通して全国から女性の信者や登山者で賑わいをみせています。
稲村ヶ岳登山コースのルート情報
標高 | 約1,726m |
---|---|
コースの総距離 | 約18.18km |
コースの所要時間 | 約6時間30分 |
難易度 | 難しい |
大峰山の稲村ヶ岳登山コースは、母公道(ははこうどう)から出発し、法力峠を超えて山上辻を通るルートです。整備されている山道がほとんどですが、足場の悪いところや崩落個所があるため十分な注意が必要となります。
また、日帰りでも登山可能なコースですが、所要時間が長いため初心者レベルの登山者には難しいコースです。万が一、下山予定時刻が日没を大幅に過ぎるようでしたら、無理をせず迂回する決断をしましょう。
登山後は洞川温泉がおすすめ!
稲村ヶ岳の登山コースは、大峰山脈のなかでも難易度の高い山とされ、体力的にも精神的にもエネルギーを要します。そのため、下山後は疲れた体を癒しに、洞川温泉(どろがわおんせん)へ足を運ぶのがおすすめです。
宿泊はもちろんのこと、日帰りで温泉を楽しめる施設もあり、下山後の温泉も登山コースの1つと捉える登山者も少なくありません。ぜひ、大峰山自慢の温泉街で心と体を癒してみてはいかがでしょうか。
登山口までのアクセス方法と駐車場情報
稲村ヶ岳の登山口である「洞川温泉」へは、バスあるいは車で行くことができます。ただし、バスを使った場合は本数が少ないため、運行時間をあらかじめ調べておきましょう。
一方、車の場合は国道309号線を使って洞川温泉へ向かいます。このときにおすすめの駐車場が母公堂前です。洞川温泉を進んだ先にあり、料金は1日500円と他の大峰山周辺の駐車場料金と比較してもかなりお得です。
神聖なる大峰山で登山を楽しもう!
ここまで、大峰山のおすすめ登山コース3つを所要時間や見どころと一緒にご紹介してきました。大峰山の登山コースはどれも日帰りで行けるルートが多いのが特徴です。しかし、登山コースの難易度は全体的にやや高く、初心者レベルの登山者はガイドさんや上級登山者と一緒に登ることをおすすめします。
安全管理の確認とコンディションをしっかり整えたうえで、ぜひ近畿の最高峰である大峰山登山に挑戦してみましょう。
大峰山周辺の情報が気になる方はこちらをチェック
大峰山がある奈良県には、日本が誇る世界遺産や心身ともにリフレッシュできる温泉施設がたくさんあります。現在、「暮らしーの」では大峰山周辺をはじめ奈良県のおすすめ観光情報をご紹介中です。ぜひ、登山後にふらっと観光スポットへ立ち寄りたい方は、ぜひこちらの記事もあわせてチェックしてみてください。
名所でも意外と穴場、奈良の紅葉スポット16選!真っ赤に染まる絶景を見に行こう!
秋が深まり、木々が真っ赤に染まる紅葉が見頃の時期になると奈良にはたくさんの人が紅葉狩りに訪れるます。この時期の奈良の紅葉名所はどこも見学客で...
冬の奈良も見どころ満載!冬に行きたい奈良の観光スポットおすすめ13選!
古の都・奈良は日本を代表する観光地で東大寺や春日神社、唐招提寺などが世界遺産を構成する文化財や、冬の夜空に輝くイルミネーション、また奈良の鄙...
静かな環境で心身ともにリフレッシュ!奈良県の温泉施設おすすめTOP12!
寒さが厳しくなると温泉を訪れる方も増えます。ここでは奈良県内にある温泉施設の中からゆったり過ごせる温泉施設をランキング形式で紹介していきます...
出典:flickr.com