検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

2022年版・ロードバイクタイヤおすすめ6選!走り方別に最適な種類も解説!

ロードバイクのタイヤは、自分の走り方に合わせて選ぶのがおすすめです。今回は、おすすめなロードバイク用タイヤをまとめてみたので、チェックしてみましょう。寿命の長いものや重量の軽いモデルまで、いろいろなロードバイク用タイヤが掲載されていますよ。
2021年12月23日
mamma32
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

ロードバイクに乗ろう

ロードバイクは人気の自転車

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ロードバイクはさまざまなメーカーから販売されており、いろいろな用途に使えると人気の自転車です。一昔前まではレース用自転車としてのイメージが強かったロードバイクですが、最近では通勤や街乗りにも最適だと人気があります。

そのため、年々ロードバイクに乗る人は増えており、初心者向けやオールラウンドタイプも販売されるようになりました。是非自分に最適なロードバイクを見つけて、いろいろな用途に使ってみてください。

ロードバイクに適したタイヤを履こう

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

人気が高まっているロードバイクですが、車体やフレームに適した種類のタイヤを履くのがおすすめです。ママチャリやMTBとは違ったタイプの自転車なので、ロードバイク向けのタイヤを必要とします。ロードバイクは他の種類の自転車よりも、タイヤを重視すべき自転車なのでしっかり選びましょう。

今回の記事では、ロードバイクにおすすめなタイヤを走り方別にまとめてみました。自分の理想の走りを実現できるロードバイク用タイヤを、是非見つけてみてください。

ロードバイク用タイヤの選び方

①太さで選ぶ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ロードバイク用のタイヤを交換する時は、太さに注目するのがおすすめです。主にロードバイク用のタイヤは23cと25c、2種類の太さがあるので以下でそれぞれの違いをチェックしておきましょう。実際におすすめのタイヤを見る前に、自分に合った太さを知っておくとタイヤ選びがスムーズになります。

23cタイヤの特徴

23cのタイヤは、細めで軽い点が特徴的です。そのため主にレースで用いられることが多く、ロードバイクをスポーティーに使いたい人におすすめとされています。また、軽量なので山道を走る時にも最適な種類です。

ただし23cのタイヤは細い分、耐久性に不安があります。そのため毎日通勤などでロードバイクを使いたい方にとっては、不向きな種類です。

25cタイヤの特徴

25cタイヤは、ロードバイクのなかでも最も定番の太さです。安定感と耐久性に優れている点が特徴的で、毎日通勤などで使いたい人におすすめとされています。空気抵抗が低く、グリップ力も高いので快適な走りを実現するでしょう。

さらにタイヤの幅がちょうどいいので、乗り心地のよさも実現させられます。ロードバイク初心者さんや、オールラウンドに使いたい方におすすめです。

②走り方で選ぶ


クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ロードバイクのタイヤは、どんな走り方を重視するのかで選ぶのがおすすめです。ロードバイクをレースに用いる場合、スピード性に優れたタイヤを選ぶとよいでしょう。反対に街乗りや普段使いにする場合は、耐久性や安定感を重視すべきです。

このように、ロードバイクをどんな使い方に用いるかによって、おすすめのタイヤは変わってきます。今回の記事では、スポーツ向きと普段向きに分けておすすめのタイヤを紹介するので、自分のスタイルに合わせて選びましょう。

③タイプで選ぶ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ロードバイク用のタイヤは、主にクリンチャー・チューブレス・チューブラーと3タイプに分かれています。そのため、それぞれの特徴を知って自分に合ったタイプを選びましょう。以下では、3タイプの特徴をまとめています。おすすめのタイヤを見る前に、チェックしてください。

クリンチャーの特徴

3種類の中で最も定番なタイプが、クリンチャーです。タイヤをチューブが覆っているような構造になっています。安価で販売されている種類も豊富なので、初心者やオールラウンドな走り方を求める人におすすめです。ただし他のタイプよりも重量感があるため、レース向きではないでしょう。

チューブレスの特徴

チューブレスの特徴は、タイヤをロードバイクのホイールに直接装着する点です。名前の通りチューブを必要としないため、空気抵抗を下げることに成功しました。そのためグリップ力に優れており、高い走りを実現します。ただし専用のホイールが高く、種類も少ない点がデメリットです。

チューブラーの特徴

ロードバイク用タイヤのチューブラーは、タイヤとチューブがセットになっています。そのためチューブラ専用のホイールが必要です。他のタイプよりも滑らかな走りを実現することができ、ハイスピードなレースでも安定感を感じられます。

スポーツ向けなロードバイク用タイヤ3選

① Grand Prix 5000

Grand Prix 5000

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

グリップ力を求める方におすすめなロードバイク用タイヤが、「Grand Prix 5000」です。特殊な製造工程により、従来のロードバイク用タイヤよりもグリップ力を高めました。そのため地面との抵抗を少なくし、レースでのハイスピードを実現できます。

また、グリップ力の高いロードバイク用タイヤは普段使いにもおすすめです。特に濡れた路面を走行する際は、グリップ力の強いロードバイク用タイヤを選びましょう。

振動を吸収できる点がおすすめ

ロードバイク用タイヤの「Grand Prix 5000」は、振動を吸収できる点もおすすめです。地面から発生する振動をタイヤが吸収するので、体に負担を掛けません。そのため悪路やヒルクライムを走行する時や、長時間ロードバイクを乗る時におすすめです。

さらに耐久性もアップさせ、寿命も伸ばしました。レースだけでなく普段使いや、練習にもぴったりなオールラウンドモデルなので是非使ってみてください。


② ゴリックス PASSION

ゴリックス PASSION

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

軽量性を求める方におすすめなのが、「ゴリックス PASSION」というロードバイク用タイヤです。従来のロードバイク用タイヤよりも重量を軽さを実現させ、快適な走りを実感できます。重量感はロードバイクにおいて大切なポイントなので、注目しましょう。

また、「ゴリックス PASSION」は価格の安さもおすすめの理由です。頻繁にタイヤを交換したい方でも、安価なモデルであれば気軽に使えます。

見た目にこだわりたい人にもおすすめ

ロードバイク用タイヤの「ゴリックス PASSION」は、全部で10色のカラーバリエーションがあります。そのため性能や寿命だけでなく、ロードバイク用タイヤの見た目を重視したい人にもおすすめです。色付けされたタイヤを履くことで、ロードバイク全体の印象がガラッと変わるでしょう。

③ Category S2F723-CATS-Y2

Category S2F723-CATS-Y2

出典:楽天
出典:楽天
出典:楽天

ロードバイク用タイヤの寿命の長さを求める方には、「Category S2F723-CATS-Y2」がおすすめです。丈夫な素材を使っているため、従来のモデルよりも寿命を高めました。また、タイヤのサイド部分も耐久性をアップさせたため、ハードな使い方にも対応できます。

レースだけでなく街乗りにも使えるため、ロードバイクを幅広い使い方で楽しみたい人におすすめです。価格もリーズナブルなので、頻繁に交換することもできます。

ビビッドなカラーリングがおすすめ

ロードバイク用タイヤとしておすすめな「Category S2F723-CATS-Y2」は、ビビッドなカラーリングが特徴的です。全部で10色のカラー展開があり、それぞれはっきりとした色をしています。そのためロードバイクやフレームと合わせて、コーディネートを楽しみましょう。

普段使い向けなロードバイク用タイヤ3選

① Closer PlusF725-CLSP-B-2P

Closer PlusF725-CLSP-B-2P

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon

寿命の長さを重視したい方には、「Closer PlusF725-CLSP-B-2P」がおすすめです。パンクに対して強いタイヤなので、従来よりも長い寿命に仕上がりました。そのため、タイヤ交換を頻繁に行うのが嫌な方におすすめです。

サイズは定番の25cなので、普段使いに向いています。特に通勤用にロードバイクを使う方は、パンクしにくく寿命の長いモデルを選ぶのがおすすめです。

重量感の軽さもおすすめの理由

「Closer PlusF725-CLSP-B-2P」がおすすめな理由として、その重量感の軽さも挙げられます。他のロードバイク用タイヤよりも重量感が軽いので、スムーズな走りを実感できるでしょう。そのため乗り心地にこだわる方におすすめで、長時間のサイクルにもぴったりです。

カラーリングの種類もあるので、好みの色を選びましょう。シーンに合わせてタイヤの色を交換すると、おしゃれなロードバイクの乗り方が楽しめておすすめです。

② Ultra Sport Ⅲ


初心者におすすめなロードバイク用タイヤが、「Ultra Sport Ⅲ」です。定番の25cタイヤで、価格も走行性能も初心者向きに設定されています。そのため初めてロードバイクのタイヤを交換する場合は、チェックしてみましょう。

グリップ力にも優れており、濡れた路面でも安心して走行できます。普段使いにロードバイクを用いる方は、濡れた地面にもしっかり対応できるタイヤがおすすめです。

サイズ展開の多さもおすすめ

「Ultra Sport Ⅲ」は、定番の25c以外のサイズも揃えています。最適なタイヤのサイズは、自分が使っているロードバイクや好みによって変わるでしょう。そのため、定番以外のサイズも幅広く揃えているタイヤだと、多くの人にマッチしやすいです。

さまざまなサイズのタイヤをチェックしたい方におすすめなので、是非参考にしてみてください。

③ Race A Evo 4

「Race A Evo 4」は、オールラウンドなタイヤを求める人におすすめです。普段使いだけでなく、レースにも対応できる走行性能を実現しました。定番の25cですが、重量も軽いので軽快に走れるでしょう。悪天候にも対応できるため、毎日通勤でロードバイクを使う方におすすめです。

ロードバイクを楽しもう!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ロードバイクは、自分の好みやフレームに合わせてタイヤを選ぶのがおすすめです。特に初めてタイヤ交換を経験する場合は、自分にどんなタイプが合っているのかを知りましょう。定番のサイズからレース向きまで、いろいろなタイヤがあるのでニーズに合わせて交換してみてください。

おすすめのロードバイクが気になる方はこちらをチェック

今回はロードバイクのタイヤについてご紹介しましたが、以下の記事では、おすすめのロードバイク車体を紹介しています。紹介されているモデルはフレーム設計に定評のあるロードバイクなので、是非その魅力をチェックしてみてください。