庭木を植えよう
庭木のメリットとは
庭木を植栽することで、さまざまなメリットが生まれます。まず庭木を植栽すると、庭が華やかな雰囲気になるのが魅力的です。自宅の庭の雰囲気を変えたいのであれば、庭木を植えてみましょう。また、庭木を植えることで目隠しにもなります。
庭木を植えると外から家の中を覗きにくくなるため、防犯的にもおすすめです。夏は日除け、冬は防寒になるのも庭木の特徴として挙げられます。このようにメリットがたくさんあるので、庭木を植栽してみましょう。
さまざまな種類がある
庭木には、さまざまな種類があります。一般的に庭木にふさわしいと言われている植物は幾種類にも及ぶため、目的や雰囲気で選ぶのがおすすめです。例えば目隠しをしたいのに、枝葉がスカスカな庭木だと植栽した意味がありません。
そのため、さまざまな庭木を見比べて、自分の目的に合った見た目や性質かどうかをチェックしましょう。さまざまな種類の庭木をチェックすることで、好みのものに出会いやすくなります。
初心者は人気の種類から選ぼう
初めて庭木を植栽する方は、人気の種類から選ぶのがおすすめです。日本で庭木にふさわしい性質の植物は、たくさんの種類があります。そのため、初心者はどんな種類の庭木を選べばいいのか分からなくなってしまいがちです。
人気の種類から目的や好みの雰囲気に合った庭木を選べば、チョイスしやすくなるでしょう。今回の記事では、比較的人気でオーソドックスな種類を紹介しているので、初心者さんも庭木選びの参考にしてみてください。
目隠し向けの庭木3選
庭木を目隠しの目的で植栽したい場合は、枝葉がたくさんついているものを選びましょう。外からの目隠し目的で庭木を植栽しているにも関わらず、枝葉がスカスカだと勿体ありません。針葉樹や常緑樹だと枝葉が密集しやすく、目隠し目的の植栽に最適です。
また、目隠し目的で庭木を植えると、防風にも効果があります。密集した枝葉が家に当たる冷たい風をカットしてくれるので、寒さ対策におすすめです。是非、好みの目隠し用庭木を見つけてみてください。
①月桂樹
月桂樹
目隠し目的で庭木を植栽する場合におすすめなのが、「月桂樹」です。別名ローリエとも呼ばれている種類で、枝葉をたくさんつける性質を持っています。そのため目隠し目的にぴったりで、庭木として人気の高い品種です。
月桂樹は見た目の雰囲気もおしゃれなだけでなく、古くから演技のいい種類として親しまれてきました。「勝利の栄冠」と呼ばれる植物なので、運勢をアップさせたい方にもおすすめの種類です。
植栽すれば実用的に使える
庭木として人気の月桂樹は、植栽することで料理にも活用できる種類です。月桂樹ことローリエは香り付けとして調理に用いられることも多く、庭にあれば気軽にとって使えます。料理好きの方にとっては、月桂樹が庭に植栽されていると便利なのでおすすめです。
また、月桂樹は葉が丈夫で厚みがあります。そのため日光を遮る性質があり、夏場の日除け目的で植栽するのもおすすめです。育てやすく初心者にもおすすめな種類なので、チャレンジしてみてください。
②コニファー
コニファー
大きな庭木をお探しの方には、コニファーがおすすめです。ヒノキと同じ種類の植物で、成長するとかなりの高さになります。また、枝葉が密集している性質があるので、目隠しには最適な種類です。そんなコニファーは成長がゆっくりな種類でもあります。
そのため、庭木をゆっくり時間をかけて育てたいという方におすすめです。また、庭自体にスペースがある家庭の方が育てやすいでしょう。クリスマスツリーっぽい雰囲気が魅力的で、おしゃれな印象に見せてくれます。
育てやすい種類
目隠し目的におすすめなコニファーは、比較的育てやすい種類の庭木です。コニファーのように大きな植物は1年に一度程度剪定が必要ですが、コニファーはその必要がありません。また、生育環境が悪くても丈夫に育ってくれるので、初めて庭木を植栽する人にもおすすめです。
庭木をせっかく植栽したのに、枯れてしまったりしたら勿体ありません。そのため、初めて庭木を植栽する場合は、コニファーのように育てやすい種類を選んでください。
③シマトネリコ
シマトネリコ
目隠し目的の庭木には、シマトネリコという種類がおすすめです。おしゃれな雰囲気が人気の種類で、庭を外国風の雰囲気に仕上げたい方に向いています。株立ちにすることで枝葉が密集する性質を持っており、外から家の中を目隠ししたい時にぴったりです。
ただし、シマトネリコは常緑樹なので、大きくなりやすいという性質があります。庭のスペースがあまりない方や、雰囲気にこだわりを持つ人は注意して剪定などをしましょう。
丈夫ですくすく育ってくれる
庭木におすすめなシマトネリコは、丈夫ですくすくと育ってくれる種類です。小さめサイズを買ってきても、1年程度で立派な大きさまで成長してくれます。あまりガーデニングなどに興味がない場合は、手のかかる庭木を購入すると世話が大変です。
しかしシマトネリコのように丈夫な種類であれば、凝った世話をする必要がないので楽に育てられるでしょう。揺れるような枝葉が魅力的な雰囲気なので、是非チェックしてみてください。
インテリア向けの庭木3選
インテリア目的で庭木を植栽する場合は、華やかな見た目のものを植えるのがおすすめです。例えば葉っぱが紅葉したり、実をつけるような種類を選ぶと庭を魅力的に見せてくれます。実をつけるような庭木はその実が香ったり、収穫できたりするので実用性もあっておすすめです。
インテリア目的で庭木を植える場合は、見た目を重視した選び方をしましょう。自分の好みの雰囲気に合った庭木を選ぶのが最適です。ただし成長した大きさなどに注意して選ぶ必要があります。
①オリーブ
オリーブ
おしゃれな庭木をお探しの方におすすめなのが、オリーブです。見た目がおしゃれなだけでなく、調理にも使えるような実をつけてくれます。イタリアンがお好きな方は、庭にオリーブの木があると重宝するはずです。
また、オリーブはよい香りがすることでも知られています。万人受けする種類の香りなので、庭全体を華やかに彩ってくれるでしょう。ヨーロッパでは神聖な種類なので、運勢などを気にする方にもおすすめです。
スペースのない家でも育てやすい
庭木に最適な種類でもあるオリーブは、スペースのない家庭にもぴったりです。オリーブは横や縦に枝葉をぐんぐん伸ばすような種類ではないので、お隣さんがいる場合やスペースが狭い庭にも向いています。集合住宅などにお住まいの場合は庭木の種類に悩みますが、そんな時はオリーブがおすすめです。
葉っぱもたっぷりつけるわけではないので、室内で生育することもできます。必要に応じて、室内にいれるなど臨機応変に活用しましょう。
②ソヨゴ
ソヨゴ
庭を華やかにしたい方におすすめな種類が、ソヨゴです。濃いめの緑色の葉っぱを茂らす種類で、秋には実をつけます。赤い小さな実を実らせるので、お庭の雰囲気作りにおすすめです。濃い緑と赤い実のコントラストが魅力的で、西洋っぽい雰囲気の庭に見せてくれるでしょう。
ソヨゴはだいたい3〜7m程度まで成長する種類なので、ある程度大きな庭木をお探しの方におすすめです。1年のうちに実が楽しめるのは10〜11月だけなので、楽しみに待ちましょう。
剪定しやすい種類
庭木におすすめな種類であるソヨゴは、剪定しやすいタイプです。木全体が丸っぽく成長してくれるので、剪定も気軽に行えます。1年に1度程度、伸びすぎた枝木を切るだけで問題ありません。特に庭木初心者さんにとっては、ソヨゴのように剪定しやすい種類は便利です。
③金木犀
金木犀
庭木として人気なのが、金木犀です。秋に香りのいい花をつける魅力的な種類で、日本でも高い人気を誇っています。金木犀の木が自宅にあると嬉しいと感じる方も多いので、是非チェックしてみてください。やはりオレンジ色の花が庭を彩り、華やかに見せてくれます。
また、金木犀は丈夫で育てやすいので初心者でも気軽に購入できます。潮風にも負けない種類なので、海沿いのお住まいの方にもおすすめです。
庭木の寒さ対策
①マルチング
庭木の寒さ対策には、マルチングが必要です。マルチングとは植物の根元をなにかで覆うことにより、根っこを冬の寒さから守る方法を指します。庭木だけに限らず多くの植物に用いられており、日本の冬を越すためにはマルチングが有効です。
水を与えてから、専用のカバーや藁、ウッドチップなどを使ってマルチングをしましょう。庭木の場合は、見た目を考慮してウッドチップを選ぶのがおすすめです。マルチングをすれば冬の間は水やりの必要がなくなるので、必要以上に与えないよう注意しましょう。
②カバーをする
庭木の寒さ対策として、葉っぱをカバーで覆うのがおすすめです。寒さは植物の葉っぱにも影響を与えるので、冬を迎える前にカバーで庭木を覆いましょう。専用のカバーも売っていますが、ビニールや不織布を使って庭木全体を覆うのもおすすめです。
ただし、ビニールだと陽の光で内部の温度が上昇する可能性があります。その結果庭木に悪影響を及ぼす可能性があるので、注意してください。通気性や保温性に優れたカバーを選ぶ必要があります。
自分に合った種類を選ぼう
庭木を植える際は、自分の目的や好みに合った種類を選ぶようにしましょう。ただし、初心者なのに育てにくい種類をえらぶと大変なので、注意してください。庭木を植えることで庭が魅力的になるだけでなく、日よけや目隠しなどさまざまなメリットがあります。
寒さ対策などに注意しながら、庭木を楽しんでみましょう。今回ご紹介した以外にもいろいろな種類の庭木があるので、是非チェックしてみてください。
低木の庭木が気になる方はこちらをチェック
庭木を植える際に注意すべきなのが、スペースです。背の高い庭木だと、スペースが合わないという家庭もあるでしょう。そんな時におすすめなのが、低木の庭木です。以下の記事では、低木の庭木におすすめな種類をまとめているのでチェックしてみてください。
和風洋風それぞれの魅力があるので、好みや家の雰囲気に合わせてチョイスしてみましょう。

低木で庭を鮮やかに!庭木におすすめな低木9選!和風・洋風別でご紹介
庭木の低木は、シンボルツリーの足元を飾ることや小さい庭、狭いな所にも重宝します。そんな庭木におすすめな低木を、洋風・和風にわけて9つに厳選し...