ふるさと納税の利用率
2008年から始まったふるさと納税。2020年時点では、納税義務のある人口に対して約11%の人が、ふるさと納税を利用しています。(データ引用元:総務省「令和3年度ふるさと納税に関する現況調査について」)
地域の特産品などの返礼品を受け取れるうえに所得税や住民税が控除されるため、ふるさと納税を利用しない手はありません。
ふるさと納税の手続きはかんたん
ふるさと納税と聞くと確定申告など難しそうなイメージですが、現在は確定申告が不要の『ワンストップ特例制度』という便利な方法があります。
どの地域へふるさと納税をするか決まったら、『ワンストップ特例制度』で申し込みましょう。また、寄付金はクレジットカードで支払うこともでき便利です。
かんたんに手続きができるので、初めて利用する方もこの機会にぜひふるさと納税をご活用ください。
ふるさと納税の返礼品の還元率
ふるさと納税サイトでよく『還元率』という文字を目にします。『還元率』とは、寄付金額に対して返礼品がどのくらい価値がある商品なのかを計算した値です。
例えば有田みかんが、寄付金額5万円で市場価格1万円だったとすると、10000 ÷ 50000 で還元率は 20%になります。
近年では、一般的に「返礼品は寄付金額の約30%」という政府の規制により、特定の地域へ寄付金が集中しない対策がとられるようになりました。
ふるさと納税で自転車をもらおう
返礼品として自転車がもらえる地域があるのはご存じでしょうか。この記事では、ママチャリや電動アシスト、子供用など自転車のタイプに分けておすすめの地域をご紹介します。
自転車のふるさと納税をしている地域は、申し込み台数を制限していることが多いです。ふるさと納税先を決意したときには募集が終了していることもあるので、欲しい自転車が見つかったらなるべく早く申し込んでくださいね。
自転車のふるさと納税2選【ママチャリ】
日本で一般的に乗られているママチャリは、通勤通学や近所へ買い物に行くときなど日常生活で便利な乗り物です。現在では、子育てママさんにとって便利でラクに走れる電動アシスト付きのママチャリは必需品になりました。
ここでは、電動アシスト付きのママチャリがもらえるふるさと納税をご紹介します。
①:電動アシスト自転車 PAS With 26インチ
【ふるさと納税】電動アシスト自転車 PAS With
市場価格 | 128,700円 [消費税10%含む] |
---|---|
寄付金額 | 400,000円 |
還元率 | 32% |
静岡県の西部に位置する静岡県森町のふるさと納税の返礼品に『PAS with』があります。『PAS with』は自転車メーカー大手YAMAHAの電動アシスト自転車です。
坂の傾斜に合わせて自動でアシストパワーをコントロールしてくれるので、手動で切り替え操作をする必要がありません。また、バッテリーは約30分でフル充電の25%を充電でき、バッテリーの充電忘れの時などに便利です。
カラーはノーブルネイビーとカカオの2色から選べます。
②:電動アシスト自転車 PAS Babby un SPリヤチャイルドシート標準装備モデル
【ふるさと納税】PAS Babby un SP
市場価格 | 165,000円 [消費税10%含む] |
---|---|
寄付金額 | 500,000円 |
還元率 | 33% |
『PAS Babby un SPリヤチャイルドシート標準装備モデル』も静岡県森町のふるさと納税の返礼品です。
後ろの子乗せシートは頭部をぐるりと270度守ってくれるタイプで、安心してお子様を乗せられます。また、チャイルドシートは取り外しができ、お子様が大きくなった後も長く乗ることができるママチャリです。
『PAS Babby un SP』は2022年1月メーカー発売となっており、最新モデルに乗りたいママさんに人気があります。
ブリヂストン
2018年、ブリヂストンサイクル株式会社の本社がある埼玉県上尾市のふるさと納税で、ブリヂストン製自転車が人気でした。
ブリヂストンの自転車には、チェーンの部分にベルトタイプが採用されている車種があります。ベルトタイプになると雨にぬれても錆びないメリットがあり、ブリヂストン製の自転車は大変人気です。
しかし、残念ながら、現在ブリヂストン製自転車の取り扱いはありません。(2021年12月22日の情報から記事を作成しています)
自転車のふるさと納税2選【子供用】
乗る期間の限られている子供用自転車に、それほど資金を充てられないご家庭もあるのではないでしょうか。ふるさと納税を利用して子供用自転車をゲットすれば、お子様にも喜んでもらえて、税金も控除されるので一石二鳥です。
子供用自転車に乗ってはしゃぐお子様の笑顔が見られるよう、おすすめのふるさと納税をご紹介します。
①:メルセデス・ベンツ16型子供用自転車(MB-16)
【ふるさと納税】メルセデス・ベンツ16型
市場価格 | 54,000円 [消費税10%含む] |
---|---|
寄付金額 | 100,000円 |
還元率 | 54% |
愛知県春日井市のふるさと納税は、自動車海外メーカーで有名なメルセデスベンツの子供用自転車です。成長とともに補助輪を外しても自転車が立てられるように、専用スタンドが付属しています。
海外メーカーの子供用自転車がもらえるふるさと納税はあまりありません。めずらしいふるさと納税ですので、気になった方は一度ご検討ください。
寄付金に対しての還元率が54%と高いので、お子様へのプレゼントとしておすすめです。
②:HideЯ Bike(ハイダーバイク・和柄紋様あり)HB-001-W
【ふるさと納税】HideЯ Bike
市場価格 | 24,200円 [消費税10%含む] |
---|---|
寄付金額 | 81,000円 |
還元率 | 27% |
千葉県船橋市のおすすめのふるさと納税は、『HideЯ Bike(ハイダーバイク)』という木製キックバイクです。金属タイプのキックバイクとは違い、家具職人が一台一台手作りしており、こだわりが感じられます。
木のやさしさが伝わってくるような丸みのある作りをしており、小さなお孫さんへのプレゼントとしていかがでしょうか。
見た目にレトロな雰囲気があり、おしゃれなカフェなどのインテリアとしてもおすすめです。
自転車のふるさと納税1選【ロードバイク】
ロードバイクとは、スピードがでる細いタイヤで道路をさっそうと走るタイプの自転車です。ロードバイクの価格帯はピンキリですが、人気のあるメーカーや安心できるパーツを採用したモデルとなると高額になります。
ふるさと納税で高価なロードバイクをお得にゲットしてみてはいかがでしょうか。
①:S570 pro2|アートサイクルスタジオ
【ふるさと納税】S570 pro2 ロードバイク
市場価格 | 61,380円 [消費税10%含む] |
---|---|
寄付金額 | 220,000円 |
還元率 | 28% |
大阪府羽曳野市のおすすめのふるさと納税は、アートサイクルスタジオ『S570 pro2』です。最大の特徴は、海外メーカーから仕入れた部品を日本で組み立てており、ロードバイクではめずらしい日本製になります。
『S570 pro2』はメインの部品とブレーキには信頼できるシマノ製を採用。自転車全体がスマートなので、街でスタイリッシュに乗りこなしたい方におすすめです。
アートサイクルスタジオのロードバイク
アートサイクルスタジオは、大阪府羽曳野市にある株式会社福井商会による独自ブランドです。自転車ブランドとしては知名度が低いですが、生産している自転車は安心安全なメーカーのパーツだけを採用しています。
寄付金額が高額である反面、自転車自体の価値が高いので後悔することはありません。実績のあるメーカーのパーツで組まれた、パフォーマンスの高い自転車に乗りたい方におすすめです。
自転車のふるさと納税2選【折りたたみ】
折りたたみ自転車が欲しいけど実費で購入するほどの熱はない方は、ふるさと納税を利用しましょう。折りたたみタイプは手荷物として電車にも持ち込めたり、車にも載せられたり、行く先々での移動手段として重宝します。
また、高い駐輪場料金や自転車の置き場所がない住宅にお住いの場合、折りたたみ自転車は室内に保管できて便利です。
①:HG-UT16ZBN 電動アシスト自転車 折りたたみ
【ふるさと納税】HG-UT16ZBN
市場価格 | 非売品 |
---|---|
寄付金額 | 450,000円 |
群馬県千代田町のふるさと納税で評判なのが、折りたたみの電動アシスト自転車『HG-UT16ZBN』になります。バッテリーは3時間でフル充電でき、走行可能距離は約50kmです。
バッテリーとサドルが一体型タイプで、折りたたむと電動アシスト自転車とは思えないほどコンパクトになります。カラーバリエーションも豊富で、6色からお気に入りのカラーが選択可能です。
②:20マラッカ6Sエアハブオートライト
【ふるさと納税】20マラッカ6Sエアハブオートライト
市場価格 | 31,800円 [消費税10%含む] |
---|---|
寄付金額 | 210,000円 |
還元率 | 15% |
大阪府堺市には、個性的でつい欲しくなる折りたたみ自転車の返礼品があります。『20マラッカ』は6段変速付きで坂道も軽く登ることができ、乗り心地は申し分ありません。
X型タイプのフレームが特徴的で、二つ折りにするだけで折りたためる仕組みになっています。かわいらしいマットカラーが若い方や女性に人気で、3色から選べるのがうれしいです。
ふるさと納税を有効活用しよう!
ふるさと納税は返礼品がもらえるだけでなく、税金が控除されるので魅力的な制度です。
現在では、ふるさと納税の返礼品を比較できる専用サイトがあります。専用サイトに登録すれば、年収によって可能な寄付金額の上限も管理してくれるのでとても便利です。
今までふるさと納税を利用してこなかったという人もすぐに利用できる便利なサイトがあるので、是非この機会に活用してみましょう。
ふるさと納税が気になる方はこちらもチェック!
なんとなく面倒くさそう、時間がかかりそう、とふるさと納税を避けてきた方も安心して大丈夫です。いまさら聞けないふるさと納税のメリットや利用方法については、こちらの記事を参考にしてください。
ふるさと納税の仕組みを一度理解してしまえば、返礼品を選ぶ時間が楽しくてたまらなくなることでしょう。

初心者もわかりやすい、ふるさと納税のやり方を解説!よくあるつまずきポイントは?
ふるさと納税のやり方を知っていますか。すでにふるさと納税制度をうまく活用している方も多くいますね。今さら聞けないふるさと納税の基礎知識。今年...
ふるさと納税でアウトドア用品が欲しい方はコチラをチェック
ふるさと納税でもらえる人気の返礼品にアウトドア用品もあります。アウトドアの代表であるキャンプに欠かせないチェアやテントなどをゲットしたい方はこちらをチェックしてみてください。
お得にゲットした返礼品で、休日にキャンプを楽しんでみてはいかがでしょうか。

2021最新情報、ふるさと納税にコールマンはある?キャンプ関連の返礼品情報も!
キャンプが好きな方でふるさと納税を考えている方は、断然アウトドアアイテムが手に入る自治体への寄付がおすすめです。今回は、ふるさと納税でコール...

2021版・ふるさと納税で人気のテント3選!気になるブランドや寄付額を紹介!
2021年ふるさと納税をするのであれば、テントをゲットするのがおすすめです。今回は、ふるさと納税でおすすめのテントをまとめてみました!寄付額...