カポックの風水効果を解説!
大人気の観葉植物、シェフレラ・カポックは風水効果にも注目です。風水において、丸い葉は穏やかな気を作る効果があるとされているので、リラックス効果が期待できます。寝室やリビングなどにピッタリと言えるでしょう。
今回はそんなシェフレラ・カポックの風水効果や花言葉、おすすめの置き場所や方角、育て方の基本ポイントについて解説していきます。ぜひ参考にして育ててみて下さい。
カポックの基本情報
シェフレラ・カポックとは?
日本で見かけるものはあまり大きなものはありませんが、実は元々は大きな常緑性の樹木で、原産地ではなんと30m以上に育つこともあります。
開花時期は5~7月ですが、大株に育てないと咲きませんので、あまり花が咲くイメージはないかもしれません。また、花自体も地味なので、基本的には丸くて大きな葉っぱを楽しんでいく観葉植物です。
シェフレラ・カポックの花言葉は?
株の購入前に気になるのが、花言葉です。植物の中には嫌な花言葉をもつものもありますが、その見た目から「とても真面目・実直」という堅実な花言葉が付けられています。非常によい意味の花言葉です。
贈り物に使う際に花言葉を添えることがよくありますが、この花言葉であれば問題が起きることはないでしょう。
シェフレラ・カポックの風水効果
風水においては、丸い葉は気持ちを落ち着かせる効果があるものとして扱われます。また、下向きは陰の気、上向きは陽の気を発するものとされていますが、カポックの場合は上向きになりますので、よりプラスのパワーを期待できるでしょう。
部屋の中を穏やかな空気に変え、元気にしてくれる植物は風水的にとてもおすすめです。リラックスしたい方や、人間関係に悩んでいる方にもよいでしょう。
風水によいカポックの方角は?
風水的におすすめの方角①金運アップは西
金運に関係する方角と言えば西です。陽の気をもつ植物になりますので、西の方角に置くことで金運アップが期待できるでしょう。お金の流れをよくしたい方は西に置いてみて下さい。
また、西に置くだけじゃなく、その周囲を掃除したり片付けたりして整えることも重要です。片付いていないところには悪い気がたまりますので、整えておきましょう。
風水的におすすめの方角②対人運アップは北西
カポックは人間関係を改善させる効果も期待できますが、さらに効果を発揮させてくれるのが北西の方角です。北西は人間関係との関りが深い方角であり、整えることで対人運アップの効果がるとされています。
風水によいカポックの置き場所
風水的におすすめの置き場所①玄関
置き場所としてまずおすすめしたいのが玄関です。風水においては、玄関は気が入ってくる場所となりますので非常に重要視されています。カポックを置くことで陽の気が入ってくる流れを作っていきましょう。
もし玄関にあまり日が入らない場合は、週2~3回の頻度で外に出して日光浴させてあげて下さい。耐陰性がありますので、多少日をあててあげれば育ってくれます。
風水的におすすめの置き場所②キッチン
実はキッチンは風水的に難しい場所とされています。火の気と水の気が混じる相克の場所ですので、気の流れが不安定になってしまうのです。そこでおすすめなのが観葉植物を置いて整えること。小さめの鉢で置くとよいでしょう。
また、キッチンはリングと併設していることがほとんどですので、リビングにもよい効果があるでしょう。
風水的におすすめの置き場所③寝室
寝室は明日の英気を養う重要な場所です。風水では寝ている間に運気をため込むもとされていますが、寝室が整っていないと運気を取り込めなくなってしまいます。ここもカポックを置くことでよい運気が流れる空間にするとよいでしょう。
寝室に置く際は、ベッドの横にサイドテーブルを置いて小さな鉢を置くか、窓際に置くのがおすすめです。ある程度の日光があった方がよいので、窓から近い場所に置きましょう。
風水的におすすめの置き場所④トイレ
トイレは注意したい場所です。トイレは悪い気がたまりやすい陰の気がある場所ですので、優先的に整えた方がよいでしょう。金運や健康運と関係がある場所ですので、カポックを置くことで改善してみて下さい。
また、トイレを綺麗に保つのも効果的です。観葉植物を置いて、綺麗に保ち、よい運気の流れを作っていきましょう。
カポックの育て方のポイント
カポックは日光が好き
カポックの場合は日光が好きなので、なるべく明るい場所で育ててあげましょう。室内でも窓際なら大丈夫です。耐陰性がありますので日光が少なめでも育ちはしますが、やはり日光が当たった方が元気に育ってくれます。
日が足りないと細くなってしまいますので、もし足りない場合は週に2~3回、外で日光浴させてあげて下さい。
カポックの水やりは乾いてから
水やりも重要なポイントになります。カポックの場合は、土の表面を触ってみて、乾いていたら水をたっぷりと与えましょう。鉢の底から水が流れ出すくらい、しっかり与えるのがポイントです。
たっぷり水やりをしたら、また土の表面が乾くまで待ちます。常に水やりをするのではなく、メリハリのあるペースで与えるのがコツです。また、冬場でも同じように、土の表面を触って水やりをするか判断するのがおすすめになります。
カポックの植え替え方法
購入してから2年ほどたち、大きくなってきたタイミングで植え替えをしましょう。植え替えの適期は5~7月です。元の鉢より一回り大きな鉢を購入し、鉢底ネットを敷き、観葉植物の土を入れます。
元の鉢から抜いて、軽く土を落としてから新しい鉢に植え替えてください。植え替えが完了したら水をたっぷり与えます。また、植え替えから1週間程度は直射日光を当てず、明るい日陰に置いておきましょう。
カポックの増やし方
種から育てる増やし方と、挿し木での増やし方があります。花を咲かせて種子を収穫するよりも、茎を切って挿し木する増やし方が簡単でおすすめです。挿し木の適期は5~7月になります。
茎の先端から2節分の長さで斜めにカットし、1時間ほど切り口を水につけて給水させましょう。あとは土に切り口を指して、発根するのを待ちます。挿し木する際、葉を先端から半分にカットすると発根しやすくなりますのでやってみて下さい。
まとめ:カポックの風水効果を活かそう!
カポックで風水によい家に!
カポックの風水効果や花言葉、育て方について解説させて頂きましたが、いかがでしたか?陽の気を持つ、風水的に非常によい観葉植物になりますので、ぜひ育ててみて下さい。
育てる際は日光が当たる場所に置き、水やりのペースにメリハリをつけることが大切です。水を常に与えるのではなく、乾いては与えるようにしましょう。
カポックの風水が気になる方はこちらもチェック!
今回はカポックの風水効果についての解説をお届けしましたが、暮らしーのではこの他にも観葉植物と風水に関する記事を多数ご紹介しています。もっと観葉植物と風水のことが知りたい方はぜひチェックしてみて下さい。

サンスベリアの風水効果とは?運気をあげる方法をご紹介!
サンスベリアという植物を知っていますか?葉がトラの模様に似ており、ツンツンと先が尖った葉が特徴です。このサンスベリアは風水効果があるといわれ...

風水にもいい「フィロデンドロン」の育て方!その特徴や増やし方含めて解説!
フィロデンドロンは迫力のある美しさを持ち、育て方も簡単で人気の観葉植物です。 観賞用やインテリアとして、また風水にも活用されることの多い植...

風水に良い運気を上げる観葉植物おすすめ15選!場所や置く方角含めてご紹介!
家のインテリアとしても人気の観葉植物は、置いているだけでもおしゃれですが、風水では観葉植物の種類や置く場所、方位によって運気が変わってきます...
出典:https://www.photo-ac.com/