検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

多肉植物とは?初心者でも育てやすい人気の種類15選!育て方のコツもまとめて解説!

多肉植物とは実に多様で、改良品種も含めると世界中に2万種類以上もあるそうです。今回は初心者向けの多肉植物をピックアップしましたので、多肉植物好きの人はぜひ多肉植物の特徴はもちろん、育て方のコツのご参考にしてみてください。
2021年10月15日
ring-ring
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

ハオルチア:うすムラサキオブツーサ 3号ポット[多肉植物]

多肉植物:ハオルチア オブツーサ*

オーロラ 紅葉 多肉植物 セダム ガーデニング

多肉植物 ハオルチア 特大窓濃白紋万象 3.5号鉢 ③

多肉植物:ハオルチア 十二の巻 S*幅7cm

リトープス メセン 多肉植物 インテリア お得 立派

陶器鉢 金のなる木 花月 (全高450)

アロエ ベラ 食用出来て美容と健康に重宝 (4号)

多肉植物とは初心者でも育てやすい観葉植物

Photo bymilivigerova

多肉植物は2016年ごろにブームになり、現在はお馴染みの観葉植物として定着しました。多肉性の独特な葉は従来の観葉植物とは異なるニュアンスがあり、若い世代を中心に多くの人の心をとらえたようです。さらにガーデニング初心者でも育てやすいという点も人気に拍車をかけたといえるでしょう。

しかし改めて多肉植物とは?と聞かれても、具体的には答えられないかもしれません。この機会に多肉植物について調べてみませんか。(この記事は2021年10月14日時点の情報です)

多肉植物とは水分を蓄えている植物のこと

多肉植物の最大の特徴は"クチクラ層"

Photo byFoto-Rabe

そもそも多肉植物とは、肉厚な葉や茎に貯水することで砂漠などの過酷な乾燥地でも育つ植物全般を指し、サボテンも含まれます。

多肉植物とは貯水性があるだけではなく、多肉植物の葉の表面はクチクラ層という組織で覆われているのです。クチクラ層とは、葉に溜めてある水が蒸発しないように防ぐものとなります。

貯水性を高める多肉植物の追加機能

Photo byKarinKarin

植物は水分がないと枯れてしまいますが、乾燥地に適応した多肉植物は実に精巧な仕組みを持っています。多肉植物の水の蒸発を防ぐのはクチクラ層だけではなく、CAM型光合成という働きも多肉植物の保水性をカバーしているのです。

CAM型光合成とは、気孔の開閉によって水分の蒸発を防止する機能といわれています。このように多肉植物の生態を知れば知るほど、その素晴らしさに感動するのではないでしょうか。

多肉植物は2万種類以上ある

世界中に分布している多肉植物の原種は、驚くことに約1万種類以上もあるといわれています。さらに品種改良された園芸種も含めると2万種類を超えるそうです。人気の多肉植物とはベンケイソウ科のエケベリア属・セダム属・カランコエ属となります。

しかし今回ご紹介したように、観葉植物として楽しまれているものは際限がありません。同じ属の多肉植物でも雰囲気が異なるものもあるため、コレクションする楽しみが生まれるのです。

初心者でも育てやすい人気の多肉植物とは?

①透き通る葉色の「エケベリア・エレガンス」

エケベリア

出典:Amazon
価格普通
価格850円

エケベリア・エレガンスとはベンケイソウ科エケベリア属となり、ブルーム(白い粉)の透き通るような緑白色の葉色が魅力の多肉植物です。エケベリア属ならではのバラのような葉の付き方も相まって、多くの人を魅了しています。

晩秋から日光によく当てることで葉先が紫色に紅葉し、緑白色とのグラデーションは見事としかいいようがありません。多くの交配種が開発され、エレガンス系として流通しています。

②葉先がピンク色に染まる「花うらら」

エケベリア

出典:Amazon
価格普通
価格1,050円

花うららとは、ベンケイソウ科エケベリア属の人気品種です。こちらも交配種に利用され、エケベリア属の中で人気の高い種類の多肉植物です。名前どおりうららかな春の日に咲く花のように、秋には日当たりをよくすると多肉性の葉先がピンクに染まります。

透明感のある緑白色とピンクの組み合わせが軽やかで、毎日を楽しい気分にしてくれるかもしれません。真横から見ると、ネイルを塗った指先のようにも見えるのもおもしろいです。

③ぷよぷよの葉がかわいい「オーロラ」

オーロラ 紅葉 多肉植物 セダム ガーデニング

出典:Amazon
価格高め
価格1,690円

オーロラとは、ぷにぷにした多肉性の葉が今にも動き出しそうな気がするベンケイソウ科セダム属の人気品種です。葉の色は全体的に淡く、多くの種類はうっすらと筋模様が入ります。紅葉時期以外は葉の先だけが赤みを帯びていますが、夏季とは反対に秋には日当たりをよくすると葉全体がサンゴ色に紅葉し、華やかな雰囲気になるのも魅力です。

春にはクリーム色の小さい花を咲かせるので、見逃さないようにチェックしてください。

④バラのような葉を付ける「薄化粧」

薄化粧とは、長い茎にエケベリアのように見た目がバラのような葉を付ける、ベンケイソウ科セダム属の紅葉する多肉植物です。ブルームを付けているため、薄化粧をしたように見えることが名前の由来とされています。

秋には日当たりをよくすることで葉先がピンクや赤に染まり、夏季とは異なる美しい色を楽しめます。春には黄色くて小さい花をたくさん咲かせるので、じっくり観察してみてください。

⑤葉色の白味が強い「乙女心」


乙女心とは、多肉性の葉色が白っぽくて葉先がピンク色をしているベンケイソウ科セダム属の多肉植物です。他のセダム属とは異なり、まるで頬を染めた乙女のような見た目から、"乙女心"と名付けられたといわれています。

ぷっくりした多肉性の葉は赤ちゃんの指のようにも見え、多くのセダムの中でも人気のあるタイプです。春には黄色くて小さい花を咲かせますが、花火のような雄しべを突き出す様子も美しいので必見です。

⑥万葉植物として親しまれてきた「ミセバヤ」

ミセバヤとは日本原産のベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属の多肉植物で、万葉植物として古くから親しまれてきました。かつては各地に分布していましたが、現在の自生地はごく一部となり、各地で変種が確認されています。

多肉性の青灰色系の葉は3枚輪生し、細い切れ込みと薄い紅色に染まるのが特徴です。秋に日当たりのよい場所に置くと紅葉し、房状のピンク色の花も咲かせ、夏季とは異なる雰囲気になります。

⑦小さい桃色の花が可愛い「金のなる木」

陶器鉢 金のなる木 花月 (全高450)

出典:Amazon
価格高い
価格4,920円

金のなる木とはある程度の寒さや乾燥に強い、ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物です。新芽が小さいうちに5円玉の穴に通し成長させると5円玉が抜けなくなることから、お金が枝になったように仕立てたものが話題になりました。

金平糖のように繊細な小さい桃色や白の花は、小さい株に開花する種類と大きな株にならないと咲かない種類があります。日当たりのよい場所で栽培すると秋には紅葉してくれます。

⑧すべすべの毛が生えている「月兎耳」

月兎耳

出典:Amazon
価格普通
価格1,050円

月兎耳とはベンケイソウ科リュウキュウベンケイ属の、兎の耳のようにすべすべの毛が葉に生えている多肉植物です。葉の縁には、ステッチのような赤茶色の模様が入っているのもおしゃれに観えます。

多肉植物のカランコエの中では一番人気があり、初心者でも安心して育てられる種類です。「福兎耳」や「ゴールデンラビット」とは、やはり人気の改良品種となります。

⑨複雑な形がおもしろい「不死鳥」

不死鳥とは、まさに不死鳥の様な見た目をしているベンケイソウ科リュウキュウベンケイ属の多肉植物です。部屋に飾っておくと、まさにあの有名な漫画でお馴染みの不死鳥がたたずんでいる気になることでしょう。鋸歯の葉の縁に数多くの小さい葉を付けており、とても独特な形をしています。

その葉が落ちるとさらに芽を出し、複雑な見た目とは裏腹に意外に手間がかからないため、初心者も育てることが可能です。

⑩半透明の葉が美しい「ハオルチア・オブツーサ」

多肉植物:ハオルチア オブツーサ*

出典:Amazon
価格普通
価格990円

ハオルチア・オブツーサとは、丸い葉の先が"窓"と呼ばれる半透明になっており、日光を取り込める仕組みのツルボラン科ハオルチア属の多肉植物です。真上から見ると一つ一つの葉が宝石のエメラルドのような見た目をしており、いつまでも観察したくなる美しさといわれています。

ハオルチア属共通の特徴ですが、葉が密に重なってロゼット状に伸びる幾何学的な形も美しく、種類ごとにまったく雰囲気が変わる点も人気があります。

⑪琥珀糖のような「紫玉露」

ハオルチア:うすムラサキオブツーサ 3号ポット[多肉植物]

出典:Amazon
価格普通
価格1,461円

紫玉露とはツルボラン科ハオルチア属ハオルチア・オブツーサの変種です。中心部分は緑白色で周辺は紫色の、丸い石のような葉が固まって放射状に密生しているのもハオルチア属の特徴とされています。

オブツーサの中でも透明感が強いことと複色なことから、真上から眺めると琥珀糖のような見た目をしています。株の幅が10センチほどにしか成長しないため、手軽に楽しめる観葉植物としても人気です。

⑫途中で水平に切ったような葉の「万象」

多肉植物 ハオルチア 特大窓濃白紋万象 3.5号鉢 ③

出典:Amazon
価格高い
価格18,000円

万象とはツルボラン科ハオルチア属の多肉植物ですが、やはり葉に特徴があります。オブツーサやその変種である紫玉露とは異なり、葉の先端が水平に切られたような独特の見た目です。

半透明の"窓"があり、一つ一つ異なる窓の模様を楽しむのが粋とされています。この窓の形によって値段が大きく変わるのも万象の特徴です。万象も大きく育っても15センチほどにしかならないため、初心者でも安心して栽培できます。

⑬シャープな葉の「ハオルチア・十二の巻き」

多肉植物:ハオルチア 十二の巻 S*幅7cm

出典:楽天
価格普通
価格1,980円

ハオルチア・十二の巻きとはツルボラン科ハオルチア属の硬葉系の多肉植物となり、葉先は丸まらずにとがっています。葉裏に白い縞模様が入っているのもおしゃれで、シャープなイメージがスタイリッシュなムードを醸し出しています。

他のハオルチア属と同じように15センチほどにしかならないため、置き場所を選ばない手軽な観葉植物としておすすめです。同じとがり系のアロエやアガベとはまた違うフォルムをご堪能ください。

⑭小石みたいな「リトープス・コノフィツム」

リトープス メセン 多肉植物 インテリア お得 立派

出典:Amazon
価格やや高い
価格3,300円

リトープスとは別名をイシコロギクという、メセン類のハマミズナ科リトープス属の多肉植物です。上からの見た目は扁平な石ころのような形をしています。しかし中央には筋が入っており、よく観ると2枚の多肉性の葉が合わさっているのです。

原産地のアフリカ南部では周辺の石や砂利に似た色や模様になり、擬態することでも知られています。年に1回"脱皮"し、古い葉とは別れを告げて新しい葉を形成するのです。

⑮薬用にもなる「アロエ」

アロエ ベラ 食用出来て美容と健康に重宝 (4号)

出典:Amazon
価格普通
価格1,800円

アロエとは、多肉性の葉の中にあるゼリー状の部分を薬用や食用にすることで知られている、ススキノキ科アロエ属の多肉植物です。薬用になるものはキダチアロエとされ、食用されるのはアロエ・ベラとなります。

先のとがった細い葉が放射状につき、多くは大きな株になることから野生的な印象があります。キダチアロエの花は観賞価値が高いことから、花も楽しめる観葉植物として人気です。

多肉植物の人気のある主な系統とは?

①バラの花のような「エケベリア属」

Photo byNietjuh

メキシコなどの中南米が原産のエケベリア(ベンケイソウ科エケベリア属)とは、"砂漠のバラ"との異名もあるようにバラの花のような造形がみごとな観葉植物です。さまざまな種類がありますが、多くが葉を地面近くでロゼット状に広げることから、寄せ植えでは主役級の扱いとなっています。

多肉植物ブームの火付け役としても有名で、ガーデニング愛好家だけではなく、ガーデニング初心者も一つは育てたい多肉植物です。

エケベリア属の特徴とは?

エケベリアの原産地であるメキシコなどでは180もの原種があり、数多くの園芸交配種が開発されています。秋に日光浴をさせると紅葉し、春から夏の時期は小さいながらも鮮やかな花を咲かせるのも魅力です。

サイズもいろいろあり、直径が3センチほどの小さい「ミニマ」や40センチもの直径になる「ギガンテア」などがあり、葉色も緑の他に赤や黒、白、青などと豊富です

エケベリア属の育て方のコツとは?

育て方のコツをまとめると、エケベリア属とは多くの多肉植物と同じく多湿に弱い植物です。しかし種類によって高温に弱い・低温に弱いなどの特徴があり、種類で変わるため、原産地の環境や育て方のコツをチェックしてください。

人気な「シャビアナ」や「青い渚」は高温に弱い性質があり、「ラウィ」は低温に弱いというように異なるのです。一筋縄で行かないのがエケベリアの魅力でもあります。

②世界各地で分布している「セダム属」

Photo by nokia32

セダム(ベンケイソウ科マンネングサ属またはセダム属)とは、多肉性の茎がひょろ長く伸びる姿が特徴の多肉植物です。セダム属とは多肉植物の中では最も育てやすい種類となり、全世界の温帯地域から亜熱帯地域にかけて約420種類も分布する多肉植物といわれています。

約170種類が南北アメリカ大陸に分布し、約140種類が日本などのアジア、約100種類はヨーロッパや中東、アフリカで観察されているそうです。

セダム属の特徴とは?

広範囲の地域で分布するセダムのタイプとは、多肉性の茎が地面を覆うように群生するタイプや茎が垂れ下がるタイプ、茎が上に伸びて群生するものです。白や赤などの小さい花も魅力的で、セダムでも形態や生育が多様なため、育てる楽しみが広がります。

鑑賞する場所に合わせたセダムを購入するのも、ガーデニングを楽しむコツといえるでしょう。日本の原産種ではミセバヤやキリンソウなどが知られています。

セダム属の育て方のコツとは?

日本では真夏と冬は休眠期とし、春秋に生育するタイプとして栽培してください。セダム属の育て方のコツとは、まとめると他の多肉植物と同じように風通しと直射日光を避けて日当たりのよい場所に置くこととなります。

基本的に耐寒性と耐暑性はあり、ミセバヤなどのように耐寒性の強い種類ならば寒冷地の屋外でも育てられるのも魅力です。耐寒性と耐暑性に強い種類や弱い種類があるため、それぞれの環境に応じて栽培してください。

③手ごろサイズの「ハオルチア属」

ツルボラン科ハオルチア属とは、多くの種類が15センチメートルほどまでにしか育たない植物のため、一年を通して室内の日当たりのよい場所で管理できる多肉植物です。柔らかくて透明感のある「軟葉系」と固い葉でシャープな形の「硬葉系」とタイプの異なる2種類があります。

いずれも放射状に重なり合った葉が密に伸び、幾何学的な様子が特徴です。原産地は南アフリカ周辺となり、約100種類ほどが知られています。

ハオルチア属の魅力とは?

ハオルチア属の魅力とは放射状に重なり合って伸びる葉といえますが、特に魅力的に感じられるのはハオルチア・オブツーサなどのように、葉先に"窓"と呼ばれる半透明な部分がある種類です。光の助具合や色合い、模様などを観察するのが実に楽しいといわれています。

葉先が丸いものやとがっているもの、平たいものなどがあり、同じハオルチア属とは思えない形のバリエーションに驚きを隠せません。

ハオルチア属の育て方のコツとは?

ハオルチア属の育て方をまとめると、種類により常緑性やカラーリーフなどがあるため、それぞれに応じて栽培環境を整えることです。大体の種類において耐寒性は弱い傾向にあり、耐暑性は普通から弱いとされています。

それ以外については多くの多肉植物と同じように水やりは控えめ気味にしたり生育期に植え替えをすることなどです。注意点は多肉植物にしては強い光は必要ではないため、明るい日陰で管理してください。

多肉植物の魅力とは?

①見た目の可愛さ


Photo byPexels

多肉植物の魅力とは?と聞かれれば、やはり見た目の可愛さが真っ先にあげられるのではないでしょうか。ぷっくりした多肉性の葉はもちろん、ベンケイソウ科のエケベリア属に代表されるようにバラが咲いたような葉の形は見事です。

色違いのサイズ違いでいろいろな種類を植えると非常に豪華に見えます。寄せ植えにするなど多肉植物の植え方次第で、いろいろなデザインが楽しめることでしょう。

②育てやすさ

Photo byFree-Photos

葉の保水効果が高い多肉植物は、多くの種類が乾燥に強い性質を持っています。そのため多少うっかり水やりを忘れても安心ですし、一般の観葉植物に比べると手入れが少ないのも魅力です。

ほとんどの多肉植物はガーデニング初心者でも安心して育てられる、ユニークな生態の観葉植物なのです。ただし多湿は嫌うため、夏場の湿度の高い時期の管理は気を付けなければいけません。

③花や紅葉も楽しめる

Photo bychris1947

多肉植物はそれぞれのユニークな葉姿を観賞するのが最大の魅力ですが、種類によっては秋に日当たりをよくすることで美しく紅葉するものもあります。

さらに春には小さい花から大きめの花をつける種類もあり、一年を通して楽しめるのも魅力です。時間をかけて成長する多肉植物ですが、少しずつ形が変化していくのを楽しんでみてください。

多肉植物全般の育て方のコツとは?

乾燥気味の風通しのよい場所を好む

Photo byfietzfotos

多肉植物が好む場所を一言でまとめると、風通しのよい乾燥気味の場所となります。くれぐれも湿度や気温が高くなる場所には置かないようにご注意ください。

丈夫に育てるために、夏と冬以外、春と秋の季節だけ庭植えにしてもよいでしょう。しかし湿度が高くなる長雨には注意してください。

水やりの回数は控えめに

Photo byPublicDomainPictures

多肉植物全体に共通する育て方のコツとは?と聞かれると、やはり水やりの回数に気を付けることがあげられます。多くが乾燥地帯で自生する多肉植物は葉の内側に水を溜めているため、水やりに神経質になる必要はないのです。

生育期の夏場の水やりは表土が乾燥していたらたっぷり与え、休眠期の冬場は乾燥気味で問題ありません。

多肉植物とはいろいろな場所で楽しめる植物

Photo byDomPixabay

多肉植物とは貯水性のある葉を持ち、乾燥に強い植物といえます。種類は実に多種多様で、観葉植物としてじっくり育てたいものばかりです。育て方をまとめると、多くの種類が高温多湿を避けて乾燥気味に育てることといえます。水やりの回数が少なくてよいため、初心者でも育て方は難しくありません。

慣れたら多肉植物の植え方として、寄せ植えにすると楽しみも広がることでしょう。いろいろな種類の多肉植物の栽培をお楽しみください。

多肉植物の増やし方が気になる人はこちらをチェック!

多肉植物とは乾燥地帯に分布する貯水性のある植物ですが、上手に栽培できると新しい株を増やしたくなります。多肉植物の増やし方は基本を守れば難しくないのでぜひ挑戦してみてください。