自分に合った登山靴を選ぼう
登山をするなら登山靴が必要
最近は登山ブームで女性にも登山を楽しむ方が増えています。初心者向けの登山道は整備されている道が多く、普通のシューズでも問題ないと思うかもしれません。しかし、登山をするには専用の靴が必要になります。そのため、自分に合った登山靴の選び方を知っておく必要があるのです。
登山道は傾斜が続き、自分が想像している以上に疲れます。そのため普通のシューズでは転倒しやすく、危険です。そんな時、専用の登山靴を履いていると安心して登山が楽しめます。
道のコンディションが悪い場合は登山道が必要
初心者向けの整備された登山道でも、濡れていたり道のコンディションが悪い場合は登山靴が必要になります。普通のシューズでは対応しきれないため、登山靴で安全性を確保しましょう。また、より本格的な登山に挑戦する場合は、登山靴が必須です。
本格的な登山では、そのシーズンや山に向けた登山靴の選び方が重要となるので、今回の解説をしっかりチェックしましょう。初心者の方でも、いずれ本格的な登山を考えているのであれば、登山靴を買うのがおすすめです。
登山靴は選び方が重要
登山靴は、選び方が重要になります。普通の靴の選び方では、脱げないかやデザイン性を重視する方が多いでしょう。しかし登山靴の場合は、登山靴向けの選び方が必要です。今回の記事では、登山靴の選び方について初心者向けに解説するので、チェックしましょう。
登山靴の正しい選び方を覚えておけば、実際に購入する際もスムーズです。また、登山靴の選び方をマスターしておくことで、自分に最適な登山靴を手に入れることができます。
登山靴の種類
登山靴の選び方を解説する前に知っておくべきなのが、登山靴の種類です。登山靴は大きく分けると3つの種類に分類されるので、まずはそれぞれにどんな特徴があるのか覚えましょう。登山靴の種類を知っておけば、後々選び方でも参考になります。
登山靴の種類は、主に登るシーズンや山の種類によって変わるので注意してください。そのためすでに登山靴を持っていたとしても、適応しない山には履いていけません。その際は、正しい選び方で最適な登山靴を買いましょう。
①アルパインブーツ
登山靴の種類の1つが、アルパインブーツです。アルパインブーツは、主に岩場が多い場所を想定して作られており、北アルプスなどの登山道に向いています。岩場が多い登山道は、足場が悪いため転倒の危険性もアップしがちです。
そのため、アルパインブーツのように岩場向けの登山靴をチョイスしましょう。同じ様に岩場向けの登山靴に、アプローチシューズという種類があります。あまり大差はないので、選び方の参考にしてみてください。
岩場向けの仕組みがたくさん
岩場の登山道向けのアルパインシューズは、他の登山靴には見られない仕組みがたくさんあります。例えば、岩と靴の接着面積を増やせるように、ソールはブロック状になっているのが特徴的です。また、アルパインブーツはソールの硬さが強めで、足場の小ささにも対応できるようになっています。
さらに、アルパインブーツは雪道の登山も想定している種類が多いです。雪道の登山に必要なアイゼンというパーツを装着する部分があり、さまざまなシーズンに使えます。
②トレッキングシューズ
初心者向けと言われている登山靴が、トレッキングシューズです。名前を聞いたことのある人も多く、オーソドックスな登山靴の種類と言えるでしょう。日本の登山道は土が多く、岩場を想定しているアルパインブーツでは歩きにくいです。
そのため、ソールの硬さが柔らかめなトレッキングシューズが主流となっています。土の登山道を歩くのに最適な登山靴なので、初心者はまずトレッキングシューズを購入するのがおすすめです。
グリップ力と快適性が魅力
主に日本の登山道でよく使われるトレッキングシューズは、グリップ力と快適性が特徴です。滑りやすい土の道をスムーズに登れるように、トレッキングシューズのソールにはグリップがついています。そのため、傾斜の急な登山道にも対応できるのです。
また、トレッキングシューズは快適性を追求したモデルがたくさん登場しています。長時間履いていても疲れにくい種類が多いので、初心者さん向けと言えるでしょう。
③雪山用登山靴
登山靴の種類の1つが、雪山用です。雪山は、普通の登山道とは異なる装備が必要で、特に靴の選び方は重要なポイントとなります。普通の登山靴では雪山に対応できないので、必ず雪山専用のシューズを購入しましょう。
雪山用の登山靴は、基本的に保温性に優れているのがポイントです。使われている素材も保温性が高く、雪が內部に侵入しないような造りとなっています。また、雪山登山に必要なアイゼンというパーツを装着するための凹みがあるのも特徴的です。
普通の登山靴でも雪山に対応できる種類がある
アルパインブーツやトレッキングシューズなど、冬以外の登山道に最適な靴の中にも、雪山に対応できる種類があります。特にアルパインブーツは、アイゼンを装着できるモデルも多く、さまざまなシーズンに使える汎用性の高さが魅力です。
ただし、厳冬期の雪山向けではないので注意しましょう。残雪期や初冬など、雪があまり積もっていない状態での登山におすすめです。そのため、本格的な雪山登山には、やはり専用のシューズを選んでください。
登山靴の選び方|硬さ編
登山靴の選び方で大切なポイントが、硬さです。基本的に登山靴の硬さは、登る場所によって選び方を変えましょう。日本の登山道にも、さまざまな種類があります。岩場と山道では、ベストな登山靴も変わってくるのです。
今回は、登山靴の選び方において大切な硬さを、3つの種類に分けて解説します。それぞれ最適な登山道が異なるので、解説をしっかり読んで自分にベストな登山靴の選び方をしましょう。
硬め
ソールの硬さがハードな登山靴は、岩場への登山に最適です。ゴツゴツとした岩場を登山する場合、地面の状態がダイレクトに足の裏に伝わるとスムーズな登山が行えません。そのため、岩場を登山する場合は、ソールの硬さがハードなものをチョイスする選び方をしましょう。
ソールの硬さがハードな登山靴であれば、岩稜帯や岩角などへもしっかり対応できます。また、岩場と登山靴の裏面がしっかり接着するように、ゴツゴツとした造りになっているのも特徴的です。
初心者向けではない
基本的に、ソールの硬さがハードな登山靴は初心者向けではありません。そのため、自分のレベル重視の選び方をしている方は、もう少し硬さがマイルドな靴を選びましょう。初心者は、岩場の登山を登らないことがほとんどです。
そのため普通の山道に対応できる、硬さがマイルドな登山靴が最適でしょう。硬さがハードな登山靴で、普通の山道が登れないわけではありません。ただし、快適性は損なわれやすいので注意してください。
中程度
ミドルな硬さのソールは、汎用性の高さが魅力的です。そのため登山靴の選び方に汎用性を求める方は、是非ミドルな硬さのものをチョイスしましょう。ミドルな硬さの登山靴は、日帰りから本格的なアルプスまで幅広く対応できます。
また、重い荷物を背負わなければならないシーンや、ある程度の岩場にも対応可能です。ただし雪が積もってしまった登山道には対応できないので、選び方の参考にしてください。
ある程度登山に慣れてきた方向け
ソールがミドルな硬さの登山靴は、ある程度登山に慣れてきた人におすすめです。ある程度登山に慣れている人は、岩場や宿泊登山などさまざまな状況にチャレンジしたくなります。そんな時、汎用性の高いソールの登山靴があると便利です。
ビギナーに不向きなわけではありませんが、初心者ではミドルな硬さの登山靴を思うように扱えません。そのため、何回か登山を経験し、新しい登山靴が欲しいなと思っている方に最適です。
柔らかめ
ソールの硬さが柔らかめな登山靴は、普通のスニーカー感覚で履くことができます。そのため整備された初心者向けの登山道や、ハイキングルートに最適です。初めて登山を行う場合は、ソールの硬さが柔らかめなものを重視した選び方をしましょう。
また、快適性重視の選び方をする方にもおすすめです。ソールが柔らかめなので、自分の足にフィットしてくれます。長時間履いても疲れにくく、快適性の高い登山を楽しめるのです。
街中でも使える
ソールの硬さが柔らかめな登山靴は、街中でも使用することができます。一見すると普通のスニーカーのように見えるため、普段使いとしてもおすすめです。そのため、登山以外にも使えるかどうかを重視した選び方の人はチェックしてみましょう。
普段使いにも便利な登山靴は、デザイン性にこだわったものが多いです。見た目重視の選び方をしている人にも最適なので、自分好みの登山靴を見つけてみてください。
登山靴の選び方|かかと編
登山靴の選び方で重要なポイントとなるのが、かかとです。実際に店舗で登山靴を試着する場合、かかとを重視した選び方をすると自分に合ったシューズがゲットできます。登山靴は普通のシューズとはちょっと違う選び方をするので、きちんと解説を読んでマスターしておきましょう。
最近ではインターネットでも登山靴を購入できますが、実際の店舗で試着したほうがサイズ感が分かりやすいです。特に初心者の場合は、店舗で試着してから購入しましょう。
かかとに指が入るべき
登山靴の選び方として、かかとに指が一本はいるかどうかが大切です。登山靴は長時間履いて運動し続けるため、とにかくサイズ感が選び方のポイントとなります。そんなサイズ感の指針の1つが、かかとに指が入るかどうかなのです。
普通のシューズではかかとに余裕があると、もう1サイズ小さめのものを買ってしまいます。しかし登山靴の選び方は普通のシューズとは異なり、かかとに余裕がある方が最適なのです。
かかとに余裕がないと小さい
登山靴の選び方においてサイズ感は重要ですが、かかとに指が入らないということはサイズが小さいということです。そのため、店舗で試着してかかとに指が入らない方は、もう1サイズ大きなものを買いましょう。
かかとに余裕があるとサイズが合っていないように感じますが、トレッキングシューズはある程度の余裕が必要です。サイズがぴったりすぎると登山する際に足を痛めがちなので、気をつけましょう。トレッキングシューズは、普通のシューズとサイズの選び方が違うということを覚えてください。
かかとを合わせてから靴紐を結ぶ
トレッキングシューズの選び方でかかとは重要なポイントでしたが、実際に履く際はかかとを起点として足を入れましょう。トレッキングシューズの場合、まず最初はかかとから合わせて履きます。靴にぴったりかかとを合わせたら、靴紐を結んで締めましょう。
こうすることで、指の先端に余裕が生まれます。つま先が詰まっていると怪我の元になりやすいため、余裕をもたせた履き方が大切です。選び方ではかかとに余裕をもたせ、履き方ではつま先に余裕をもたせましょう。
登山靴の選び方|高さ編
登山靴の選び方で重要なのが、高さです。これは靴全体の高さではなく、足首部分の布地の高さということになります。基本的にハイ・ミドル・ロー、3種類の高さがあるので自分に合った選び方をしてください。
今回は、3種類それぞれの特徴やメリット・デメリットについて解説します。解説をしっかり読んで、自分に最適な登山靴の選び方をしましょう。
①ハイカット
ハイカットの登山靴は、くるぶし全体をしっかり覆えるのが特徴です。そのため、登山靴の選び方に安定感を求める人に向いています。ハイカットの登山靴は全体的に丈夫なものが多く、難易度の高い道を登山する時におすすめです。
そのため、初心者よりも上級者の方に向いています。足場が不安定な岩場やハイレベルな登山の場合は、足首を固定して安全性を高めてくれるハイカットの登山靴が必要です。また、靴のなかに砂利などが入りにくく、悪路を登山する時にも向いています。
選び方に快適性を求める方には不向き
ハイカットの登山靴は、快適性を選び方のポイントとしている方には不向きです。ハイカットだと着脱がしにくく、また登山靴自体の重さもヘビーになってしまいます。そのため、平地や緩やかな登山道では却って疲れやすいのです。
ただし選び方において快適性を重視する人も、ハイレベルな登山の場合はハイカットが必須になります。最近は軽量なモデルも増えているので、実際の店舗で試着して自分に合った選び方を試してみましょう。
②ミドルカット
ミドルカットの登山靴は、汎用性の高さが魅力的です。ハイカットとローカットの中間にあるため、両方の特徴を併せ持っています。そのためある程度登山の経験がある方や、これから本格的な登山を始めたい人におすすめです。
ミドルカットは汎用性が高いので、さまざまなシーンの登山を楽しめます。例えば傾斜の厳しい山や、なだらかなハイキングコースまで対応可能です。登山靴の選び方で汎用性を重視する場合は、是非ミドルカットを選んでみてください。
デザイン性が高いモデルも多い
ミドルカットの登山靴は、デザイン性が高いものも多いです。今まではデザイン性重視の選び方をする場合、ローカットが最適でした。しかし最近はその汎用性の高さから初心者にもローカットに人気が高く、デザイン性を重視したモデルが多く販売されています。
そのため、デザイン性重視の選び方をしている人にも、ミドルカットの登山靴はおすすめです。是非、自分の好みに合ったミドルカットの登山靴をチェックしてみてください。
③ローカット
初心者におすすめな登山靴が、ローカットです。一見すると普通のスニーカーと変わらない見た目で、とにかく快適性を重視した選び方の人に向いています。足の可動域が広がるため、自分の思うように歩けて楽です。
ただし本格的な登山には向かないので、ハイキング程度に使用しましょう。もしも登山をするのであれば、ミドルカット以上を選ぶのがおすすめです。普段使いもしやすく、価格も安価な点が初心者に最適でしょう。
自分にマッチする登山靴の選び方を試そう
登山靴の選び方には、いくつかのポイントがあります。今回の解説をしっかりとチェックして、自分に最適な登山靴の選び方を試しましょう。また、実際の店舗に行くと店員さんの意見も交えて登山靴をチョイスできます。特に初心者さんは、実際の登山靴を履き比べながら選ぶようにしましょう。
登山服の選び方が気になる方はこちらをチェック
今回は登山靴の選び方について解説しましたが、登山をする服装も大切です。以下の記事では、登山の服装の選び方について解説しているのでチェックしましょう。登山をする服装は、登山靴に次いで重要なポイントとなります。しっかりとした服装で、安全に登山ができるようにしましょう。
登山服装・トレッキング服装の決定版!初心者におすすめしたい選び方!
気候が良くなるこれからの時期、登山やトレッキングを始めてみたいけれどどんな服装をしたら良いんだろう…と悩んでいる登山初心者の方も多いのではな...