検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

室内でも元気に育つ、日陰に強い観葉植物人気12選!育てやすく初心者にもおすすめ!

観葉植物には、日陰にも強い種類がたくさんあります。日当たりの悪い室内でも、日陰を好む観葉植物なら安心して育てることが可能。本記事では、室内でも元気に育つ日陰に強い観葉植物をご紹介します。日陰を好み、初心者でも育てやすい観葉植物を取り入れましょう。
2021年9月27日
kon_w
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

根茎性ベゴニア ブラジルSP 2.5号ポット

観葉植物 シェフレラ アルボリコラ コンパクタ 3.5号鉢

観葉植物 テーブルヤシ キューブ陶器鉢植え

観葉植物 アイビー(ヘデラ)3種ブリキポット寄せ植え

(観葉植物)ホヤ カーティシー 陶器鉢植え ダイスM

オリヅルラン:ボニー4号鉢植え

観葉植物/アスプレニウム:アンティクム 3号ポット苗

不二貿易 観葉植物 フィカス A

観葉植物 モンステラ7号陶器鉢ロング

ドラセナ・マッサンゲアナ 人気のロングスクエア陶器鉢仕立て

日陰を好む人気観葉植物が集合!

たくさん並んだ観葉植物クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

「観葉植物を育てたいけど、室内の日当たりが悪いから難しい」と考えて、植物を育てるのを諦めてはいませんか?実は、観葉植物の中には日陰に強い種類もたくさんあるので、気軽に取り入れられます。

日陰でも元気に育つ観葉植物を取り入れよう

上から撮影された観葉植物
Photo bykaboompics

本記事では、日差しが少なくても元気に育つおすすめの観葉植物をご紹介します。バリエーション豊かな種類の中から、初心者でも育てやすいものを集めたので、ぜひ自宅にお気に入りの植物を飾りましょう。

また、日陰でも観葉植物を育てるためのコツについても解説します。どのような環境でも元気に育つように、工夫をしながら観葉植物のある生活を楽しんでください。

日陰を好む観葉植物5選:小型編

麻袋に入ったアイビークリックするとAmazon商品ページへ飛びます

ちょっとした緑を室内に取り入れたいときは、小型サイズの観葉植物がおすすめ。小さくて育てやすく、初心者も簡単に取り入れられます。数ある種類の中でも、日陰におすすめしたいものを集めたので、インテリアに飾ってみてはいかがでしょうか。

日陰を好む観葉植物①:ベゴニア

根茎性ベゴニア ブラジルSP 2.5号ポット

出典:楽天
出典:楽天
出典:楽天

初心者でも手入れしやすい観葉植物として人気を集めている品種です。耐陰性があり、日陰が多い場所でも育ってくれるのが魅力。また、乾燥に強いため、水やりの頻度も少なくて済みます。「観葉植物が欲しいけど、手入れをする時間が取れない」と感じている方でも気軽に取り入れられるでしょう。

春から秋にかけて、長い期間花を楽しめるのも嬉しいポイントです。緑だけでなく、かわいらしい花を楽しみたい時に飾ってみてはいかがでしょうか。

バリエーション豊かな種類が揃う

白と赤の小さな花を咲かせるタイプや、赤みを帯びた色が葉っぱに入っているタイプなど、さまざまな種類が揃うのも人気を集めている理由として挙げられます。

中にはハンギングプランターに吊るして育てられる種類もあるため、観葉植物を置くスペースがない方にもぴったりです。好みに合わせて種類を選べば、素敵なインテリアに仕上げられるでしょう。

日陰を好む観葉植物②:シェフレラ

観葉植物 シェフレラ アルボリコラ コンパクタ 3.5号鉢

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

日本でもよく見かけられる、お馴染みの植物です。高い耐陰性を備えていることで知られており、日当たりの悪い場所でも育てやすいことから取り入れる人が多いと言われています。

室内で育てる時に気をつけておきたいのが、エアコンの風です。風が直接当たる場所だと葉っぱが弱ってしまう可能性が高まるので、なるべく風を避けた場所に置くようにしてください。また、暑さに強い一方で寒さには弱いので、暖かい場所に置くのがおすすめです。

1年を通して水やりはたっぷりと

多湿を好む傾向があるため、水やりは1年を通してしっかりと行うようにしてください。土の表面が乾いたら、鉢の底から水が出てくるくらい与えるのがポイントです。

冬も、生育がストップしていない限りは春〜秋にかけてと同じくらいの水を与えます。乾燥させないようにしておけば、スクスクと育ってくれるでしょう。

日陰を好む観葉植物③:テーブルヤシ

観葉植物 テーブルヤシ キューブ陶器鉢植え

出典:楽天
出典:楽天
出典:楽天

さまざまな環境に適応し、インテリア向けの耐陰性観葉植物として知られています。細い葉っぱが放射線状に伸び、トロピカルな雰囲気を感じられるのが魅力。南国テイストのインテリアにしたい方からの人気も高い植物です。

暖かい場所で生まれた品種のため、暑さに強い一方で寒さには弱い傾向があります。室内で育てる場合、なるべく暖かい場所に置くようにしてください。人が集まることが多いリビングルームのテーブルなどに置いて、鑑賞を楽しんでみてはいかがでしょうか。

水捌けのよい土を使おう

育てる時のポイントは、水捌けのよい土です。水捌けが悪いと根本が腐ってしまう可能性があるため、気をつけてください。

初心者は赤玉など水捌けのよい土がブレンドされたものを活用するとよいでしょう。また、赤玉を使用している土の場合は虫の発生を防ぐため、表面を化粧砂で覆うのがおすすめです。


日陰を好む観葉植物④:アイビー

観葉植物 アイビー(ヘデラ)3種ブリキポット寄せ植え

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

さまざまな観葉植物の中でも、特に強健なことで知られている品種です。耐陰性があり日陰に強いのはもちろんのこと、寒さや乾燥にも強いと言われています。洗面所など、太陽の光があまり届かない場所でも育てやすいでしょう。

ツルを伸ばすタイプの植物なので、普通のプランターではなくハンギング用のプランターで育てるのもおすすめです。高いところから吊り下げることでツルが伸び、おしゃれなインテリアを楽しめます。好みの飾り方で、植物を取り入れてみてください。

寄せ植えにもおすすめ

他の植物と一緒の鉢に植えても浸食する心配がないため、寄せ植え用として取り入れるのもおすすめです。同じように日陰に強い品種を揃えて寄せ植えにすれば、素敵な飾りになるのではないでしょうか。単体で楽しむだけでなく、他の植物との組み合わせも楽しみながら、緑のある生活を送ってみてくださいね。

日陰を好む観葉植物⑤:ホヤ

(観葉植物)ホヤ カーティシー 陶器鉢植え ダイスM

出典:楽天
出典:楽天
出典:楽天

小さくて丸みを帯びた葉っぱが可愛らしい耐陰性の品種です。日陰でも元気に育つことで知られており、直射日光に当てると弱ってしまう可能性があるので、注意してください。

冬になると休眠状態に入るため、水やりは控えめにするのがポイントです。土の表面が乾いてから、3日後くらいに水を与えるのがおすすめ。春から秋にかけては成長期にあたるため、土が乾いたら早めに水をあげます。

葉水をして虫を予防

定期的に霧吹きで葉っぱに水を吹き付けておくと、虫の発生を抑えられます。また、室内で育てる場合は葉っぱにホコリがつくことがあるので、葉水をするタイミングで拭き取ってあげましょう。ティッシュペーパーなどを使ってきれいに拭き取っておけば、いつでも艶々とした緑色を保てます。

日陰を好む観葉植物3選:中型編

棚に置かれたオリヅルランクリックすると楽天商品ページへ飛びます

室内のインテリアに変化をつけたいときは、中型サイズの観葉植物を取り入れてみましょう。個性を感じられ、ワンランク上のインテリアに仕上げられる観葉植物をご紹介します。お好みに合わせて、室内に飾ってみてください。

日陰を好む観葉植物①:アジアンタム

アジアンタム(五号鉢)

出典:楽天

小さくて薄い葉っぱがたくさんつき、ユニークな形を楽しめる観葉植物です。ふんわりと茂った葉っぱはインテリアのアクセントになり、初心者でも育てやすいことから人気を集めています。

日陰でも元気よく育つ耐陰性を備えているのも、大きな魅力です。日当たりの悪い場所でも鮮やかなグリーンの葉っぱをつけてくれます。また、熱帯で生まれた植物なので、多湿や高温を好む傾向があり、寒さには弱いので注意しましょう。日陰でも暖かい場所に置くのがおすすめです。

浴室に置くことも可能

多湿でも元気に育ち、日陰にも強いので、窓がついていれば浴室にも置くことが可能です。日陰の浴室でもおしゃれな観葉植物を取り入れたい時にぴったり。

ただし、熱いシャワーのお湯が当たると弱ってしまうので、お風呂に入る際には気をつけてください。また、カビが生えないように定期的に浴室から出して風通しのよい場所に置くのがおすすめです。

日陰を好む観葉植物②:オリヅルラン

オリヅルラン:ボニー4号鉢植え

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

一般的に、日陰を好む傾向のある植物です。直射日光が当たる場所だと枯れてしまうことがあるので、室内でも明るめの日陰を選んで置くのがおすすめです。また、長く伸びる葉っぱが密集すると蒸れることがあります。風通しのよい場所に飾って、蒸れを防ぐのも育て方のポイントです。

水やりは、土が乾いたタイミングで行います。葉っぱが少し縮れてきたら、水が不足しているサインです。鉢の底から水が出てくるくらい、たっぷりと与えるようにしてください。

可愛らしい白い花を咲かせる

春から秋にかけては、白くて可愛らしい花を咲かせます。日陰でもきちんと花を咲かせてくれるので、緑だけでなく花を楽しみたい時にもおすすめ。花を咲かせるためには、春から秋に肥料を与えるのがコツです。定期的に肥料を与えて栄養を蓄えておけば、元気に花を咲かせてくれるでしょう。

日陰を好む観葉植物③:アスプレニウム

観葉植物/アスプレニウム:アンティクム 3号ポット苗

出典:楽天
出典:楽天
出典:楽天

暖かい地域を原産とする、人気の観葉植物です。縮れたような形の葉っぱが特徴的で、インテリアにアクセントを加えたい時に最適。日陰を好む傾向があり、日当たりの悪い室内でも元気に育ちます。手入れの手間が少なく、初心者でも取り入れやすいのも嬉しいポイントです。

日陰に強い一方で直射日光には弱いので、太陽の光が直接当たる場所には置かないようにしましょう。太陽光が強すぎると、葉焼けが起きる可能性があります。

多湿を好む傾向がある

熱帯で生まれた観葉植物のため、日陰だけでなく多湿を好む傾向があります。春から秋にかけては成長のスピードが上がり、多くの水が必要です。春や秋は土の表面が乾いたら、夏は毎日水やりをしてください。

ただし、冬が訪れると成長はストップします。1週間に1回程度の頻度で水やりをしましょう。植物の様子を見ながら水やりの頻度を決めることが大切です。

日陰を好む観葉植物4選:大型編

ソファの横に置かれた観葉植物クリックすると楽天商品ページへ飛びます

「インテリアのメインになるような観葉植物を置きたい」と考えている場合は、大型サイズにチャレンジしましょう。サイズは大きくても、初心者が育てやすい種類を集めました。緑が主役のインテリアを楽しんでみませんか?

日陰を好む観葉植物①:フィカス

不二貿易 観葉植物 フィカス A

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

大振りで、艶のある葉っぱをつけることで知られている観葉植物です。大きく成長すると、日陰でも150cmくらいの高さになると言われています。日陰で元気に育つ大型サイズの観葉植物を求めている場合におすすめです。

日陰が好きなので、直射日光は避けることが大切。また、風通しが悪いと虫が発生する可能性が高まります。日陰かつ風通しがよい場所を選んで置いておくと、スクスクと成長してくれるでしょう。

暑さに強く寒さは苦手

暖かい場所で生まれた観葉植物なので、日陰や暑さに強いと言われています。一方で、寒さは苦手なので、冬は暖かい場所に置くようにしてください。人が集まることが多いリビングルームのメイン観葉植物として、設置してみてはいかがでしょうか。

日陰を好む観葉植物②:モンステラ

観葉植物 モンステラ7号陶器鉢ロング

出典:楽天
出典:楽天
出典:楽天

大きな切れ込みが入った、個性的な葉っぱがついている観葉植物です。日陰でもスクスクと育ち、初心者にぴったりな品種として人気を集めています。日陰が多い室内でも、弱ることなく大型サイズに成長してくれるでしょう。

全体的にトロピカルな雰囲気を感じられるのも、魅力として挙げられます。南国スタイルのインテリアと相性がよく、主役となる観葉植物を設置したい時に最適です。植物自体にインパクトがあるので、鉢植えはシンプルなデザインが似合います。

葉っぱについたホコリは定期的に掃除

大きな葉っぱがついているので、時間が経過するとホコリが溜まることあります。ホコリを放置していると虫が発生する原因にもなるため、定期的に掃除しましょう。掃除をする際には、霧吹きで葉っぱに水をかけてあげると、艶々とした状態を保てます。

日陰を好む観葉植物③:オキシカルジューム

オキシカルジューム10号鉢

出典:楽天
出典:楽天
出典:楽天

ハートのような形をした葉っぱが可愛らしい観葉植物です。暖かい地域で生まれ、日陰に強い性質を持っています。また、水やりは1週間に1回程度の頻度で十分なのも嬉しいポイントです。水やりの手間をなるべく減らしたい、という時におすすめの品種と言えます。

れいな葉っぱの状態を保ちたい場合は、2〜3日に1回程度の頻度で葉っぱに霧吹きで水を与えましょう。特に乾燥しやすい冬場は、葉水を忘れないようにすることが大切です。

水耕栽培に利用することも可能

ツルの部分をカットし、ハイドロカルチャーに入れて水耕栽培することも可能です。水耕栽培で緑を増やしてみるのも、観葉植物の楽しみ方の1つ。水耕栽培をする場合も、日陰に置いておくだけで元気に育ってくれます。ただし寒さは苦手なので、日陰でも暖かい場所に設置するようにしてください。

日陰を好む観葉植物④:ドラセナ

ドラセナ・マッサンゲアナ 人気のロングスクエア陶器鉢仕立て

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

古くから幸せを呼び込むことで知られている観葉植物です。日陰に強いのはもちろんのこと、幸運を引き付けてくれる植物を取り入れたい時におすすめ。太い幹から細長い葉っぱを出し、個性的な形を楽しめるのも魅力です。

基本的に、水捌けのよい土を好みます。赤玉など、水捌けをよくするための土をブレンドしたものを使いましょう。水捌けが悪くなると根腐れが起きて、かれてしまう可能性があります。

虫がつきにくい


さまざまな観葉植物の中でも、特に虫がつきにくいことで知られています。日陰で育てられるだけでなく、虫の被害に悩まされたくない時にもおすすめです。また、冬に入ると生育が緩慢になるので、土の表面が乾いてから3日後に水を与えるようにしましょう。

日陰で観葉植物を育てるコツ

鉢に入った観葉植物クリックすると楽天商品ページへ飛びます

日の当たらない場所でも元気に育つ観葉植物を取り入れる場合は、ちょっとしたコツを押さえておくことが大切です。植物を育てる際に意識しておきたいコツについてまとめました。参考にしながら、観葉植物を育ててみてください。

なるべく明るい場所に置く

白い器に入った観葉植物
Photo byFree-Photos

植物は、基本的に太陽の光を取り入れてエネルギーを蓄えます。日陰に強いからと言って、全く太陽の光が届かない場所だと、ちょっとしたきっかけで枯れてしまう可能性があるので気をつけてください。

太陽光の少ない室内でも、なるべく明るい場所に置くことが大切です。直接光が当たらなくても、日陰に強い種類なら明るい場所に置いておくだけで元気に育ってくれるでしょう。

時々屋外で太陽の光に当てる

3つ並んだ観葉植物の鉢クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

元気に育ってもらうためには、定期的に太陽の光に当てる方法もおすすめです。週に1〜2回、時間があるときに屋外に出して太陽の光を当ててあげましょう。日陰に強い観葉植物なら、毎日太陽の光に当てなくても、時々当てるだけで十分に元気に育ってくれます。

植物用の照明を使う

植物にライトを当てる照明クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

「明るい場所に観葉植物を置くのは難しい」「屋外に出して太陽の光を当てる時間がない」という場合は、植物を育てるための照明を使うのもおすすめです。通販や園芸店などでは、植物育成用のライトが販売されています。定期的にライトを当てることで、光からエネルギーを作り出し、元気に育ってくれるでしょう。

日陰でも育つ観葉植物を飾ってみよう!

棚に飾られた観葉植物
Photo by haru__q

日当たりが悪い室内でも、日陰に強いタイプの観葉植物を選べば、元気に育ってくれます。ただし、日陰だとしてもなるべく明るい場所に置くのがポイントです。定期的に屋外に出して、太陽の光を浴びさせるのも忘れないようにしましょう。

インテリアに観葉植物を取り入れる場合は、1種類だけでなく何種類か置くと変化が出て、おしゃれな雰囲気になります。今回ご紹介した日陰に強い種類の中からお気に入りを見つけて、インテリアを楽しんでみてはいかがでしょうか。

観葉植物が気になる方はこちらもチェック!

日陰でも育つ観葉植物の種類は、バリエーション豊か。関連記事でもおすすめの観葉植物を紹介しているので、参考にしながらインテリアを決めてみてはいかがでしょうか。