検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

屋外での越冬も◎、アスプレニウムの育て方講座。水やりの頻度や枯れる理由も解説!

アスプレニウムは観葉植物として、とても有名な植物。熱帯地方に生息しているアスプレニウムですが、育て方をしっかりと行えば越冬もできます。アスプレニウムの水やりの頻度や枯れる理由なども含めて解説しますので、ぜひチェックしてください。
更新: 2021年9月27日
ユウキ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

シダ科の植物、アスプレニウムとは

熱帯地域に多く生息する植物

アスプレニウムという植物を知っていますか。アスプレニウムはシダ科の植物で世界で700種も存在すると言われています。熱帯地方に多く存在している品種で観葉植物としても育てやすいとして人気があるのです。

日本では沖縄にも存在しており、エメラルドウェーブやレズリーと呼ばれる品種もあります。日陰を好む植物のため、育て方としても簡単とされており、また栽培などの増やし方もコツを掴めば比較的簡単な品種とされているのです。

アスプレニウムの特徴とは

鮮やかなウェーブのかかった葉っぱ

アスプレニウムの最大の特徴は葉っぱでしょう。表面がウェーブかかった葉っぱの形状になっている品種で、さらにはとても鮮やかな見た目のため、観葉植物としてかなり人気があります。部屋に設置すると存在感がとても大きいです。

また、葉っぱが大きいため、部屋のどこに位置に設置しても、一番に目に留まります。そそのため、インテリアの印象を観葉植物で大きく変えたいというときには、アスプレニウムはとてもおすすめです。

枝のない野菜のような存在

また、アスプレニウムは枝がない観葉植物としても知られています。葉っぱが土から直接映えているような見た目のため、野菜のように見えるかもしれません。そのため、かわいさも感じさせてくれます。

育てやすく、さらには存在感もありかわいいので、癒し効果も得られるはずです。しっかりとした育て方をすれば増やし方もそれほど難しくありませんので、たくさん増やして部屋の印象を大きく変えてみましょう。満足感がとても大きな観葉植物でもあります。

アスプレニウムの育て方9つ

1:屋外の最適な置き場所とは

アスプレニウムを育て方として、屋外の場合はまずは置き場所をしっかりと考えましょう。アスプレニウムは育てやすい植物ですが、直射日光に当てると枯れる可能性があるのです。ただし、適度な光は必要になる品種だと言えます。

屋外のアスプレニウムの適切な設置場所は、明るい日陰がベストです。また、風通しも意識すれば、根腐れによって枯れるようなことも防ぐことができるでしょう。育てやすい品種ですが、屋外の置き場所はしっかりと考えておく必要があります。

2:室内の最適な置き場所とは

インテリアとして活用する場合には、アスプレニウムは室内への設置を考えるでしょう。室内の場合も屋外と同様に、風通しは意識することが重要です。また、カーテン越しに入る光も意識して設置することをおすすめします。

カーテン越しの光の場合は、直接日光が当たりませんので、葉焼けを起こして枯れる心配はありません。また、アスプレニウムはエアコンの冷たい風が苦手な品種のため、エアコンの風が当たらない場所に設置することも重要ポイントです。

3:最適な温度は


熱帯地方に生息しているアスプレニウムは、温度管理も必須になる品種です。日本の冬の場合は、アスプレニウムは越冬がとても厳しい温度になります。アスプレニウムは越冬時でも必ず5度以下にならないように管理することが大切です。

また、屋外でアスプレニウムを育てている場合は、気温が15度以下になったときには、室内に入れるようにしましょう。熱帯地方の品種の植物は越冬させることが難しいと言われますが、こうした管理方法ならアスプレニウムの越冬も可能です。

4:肥料は必要なのか

アスプレニウムは肥料を与えることで、より鮮やかな葉っぱになる品種です。しかし、肥料を与えるタイミングを間違ってしまうと肥料焼けを起こすことがあります。冬場はアスプレニウムは成長が止まってしまいますので、この時期は肥料は控えましょう。

適切な肥料のタイミングは、春から秋にかけてです。成長が増すこの時期に肥料を与えることで、アスプレニウムはより成長が進みます。こうしたタイミングなら栽培なども行えますので、肥料のタイミングは必ず守りましょう。

5:用土は必要なのか

アスプレニウムは用土は必要なのでしょうか。アスプレニウムは高温多湿を好む品種のため、生育を促すには用土も上手に活用することをおすすめします。生育を促すにはパークチップなどの湿度を閉じ込めるようなタイプの用土がおすすめです。

用土は入れすぎると根腐れの原因になることもあります。適度な量の用土を土に混ぜて使用することが生育には最適です。その他にも用土にはさまざまなタイプがありますので、高湿度を維持できるタイプの用土を使ってみてください。

6:水やり方法

熱帯地方の品種のアスプレニウムは、水やりの方法は気になるポイントのはずです。水やりは夏は毎日行います。土の表面が乾いたと感じたら、鉢から水が滴るまでしっかりと水やりをしてください。

気温が低くなり生育が止まったと感じたときには、水やりは一週間に2回ほどで問題ありません。春から秋にかけては水やりはしっかりと行う育て方が最適です。水やりを怠ってしまうと、枯れることもあります。育てやすい品種ですが水やりはしっかりと管理しましょう。

7:害虫対策

アスプレニウムには害虫も付きます。レズリーも同じですが、この観葉植物にはハダニやアブラムシ、カイガラムシなどが付いてしまうのです。アスプレニウムは育て方が比較的簡単ですが、害虫は付きやすいため注意が必要だと言えます。

とくに屋外での育て方の場合は、害虫が付きやすくなるのです。害虫対策はできるだけ頻繁に葉などをチェックするのが一番です。害だと言えます。虫を見つけたときには、早めに取り除きましょう。また、害虫駆除剤を使うのもいいです。

8:夏越し方法

アスプレニウムは、レズリーもそうですが、比較的暑さに強い品種です。夏場の育て方は水やりをしっかりと行えば生育が止まることはあまりありません。しかし、暑すぎる環境には注意が必要です。

アスプレニウムは、気温が40度を超えると危険だと言えます。また、風通しが悪いと根腐れを起こしますので、異常に気温が上がるような場所での育て方は避けましょう。また、比較的風通しのいい場所を選び、快適な育て方ができる場所を選ぶことをおすすめします。

9:冬越し方法

アスプレニウムは、夏場よりも越冬が難しい植物。育て方において、冬場の方が注意が必要と言えます。越冬をさせる場合は必ず室内で管理し、水やりの回数も減らすように心がけましょう。無理に水やりをしてしまうと根腐れを起こします。

必要であれば暖房器具を使うこともおすすめです。直接暖房器具に当てると乾燥してしまいますので、離れた場所で気温が20度近くなるように設定をして育てましょう。アスプレニウムの育て方において、冬場はとくに注意してください。

アスプレニウムの増やし方

種まき方法


アスプレニウムは、レズリーも同じですが、種はありません。シダ科のため、胞子を湿らせたコケなどにまくことで栽培することができます。こうした増やし方は簡単ではありませんが、栽培自体は可能です。

上手に栽培をするなら高湿度は必ず意識するようにしましょう。また、発芽してきたアスプレニウムは特に乾燥に弱いので、しっかりと水分を与えて栽培するようにしてください。上手に栽培ができれば、たくさん増やして緑あふれるインテリアにできます。

植え付け方法

アスプレニウムを植え付けするときには、暖かい季節に行うのかがベストです。ただし猛暑日は避けるようにしましょう。植え付けを行った後は、栽培時と同じようしっかりと水分を与えます。こうすることで枯れるのを防ぐことができるのです。

また、植え付け後に害虫に襲われると、まだ根付いていないためダメージを受けやすくなります。植え付け後のアスプレニウムは、とくに害虫に注意しましょう。こうした栽培を行うことでより増やし方が楽しめます。

植え替え方法

アスプレニウムが大きくなってきたり、用土が古くなってきた場合は、植え替えをしてください。栽培時においてもこの植替えは行うことになるので、植え替え方法はしっかりと学んでおきましょう。植え替えは寒い時期は避け、さらには真夏も避けるようにしてください。

春や秋の植え替えがベストです。植え替え後は肥料などを与えて、アスプレニウムの成長を促します。肥料は適量に留めておきましょう。肥料が多くなると肥料焼けを起こす場合がありますので、注意が必要です。

アスプレニウムが枯れる理由とは

水切れ光量不足

アスプレニウムは、栽培は難しいですが、育て方や増やし方は比較的簡単な植物です。しかし、水切れや光量不足により生育に影響が及んだり枯れる場合がありますので、注意が必要と言えます。水は土の表面が乾いた状態で行いましょう。

根まで完全に乾いてしまうと危険です。増やし方でもそうでが、根は必ず湿気を帯びた状態にしておきます。また、アスプレニウムやレズリーは直射日光は苦手ですが、太陽の光は必要です。光量不足で枯れることもありますので注意しましょう。

水が多すぎるのも問題

アスプレニウムやレズリーは、土が乾いたらしっかりと鉢から水が滴り落ちるまであげるのが基本です。しかし、水の量が多すぎるのも根腐れの原因となり枯れることがあります。たくさん水をあげれば栽培しやすい、増やし方が楽になるというわけではありません。

適切なタイミングで適切な量の水を与えることで、栽培や増やし方が簡単になるのです。水やりのタイミングは、夏場、冬場とも注意が必要なのは理解しておきましょう。

アスプレニウム用のおすすめ肥料、害虫駆除剤

ストレート液肥 観葉植物用

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

この肥料は薄めることなくそのまま使えますので、簡単で便利です。アスプレニウムの増やし方に興味がある人も、ぜひ使ってみてください。また、栄養素が根本にすぐに届きますので、根腐れなどで枯れかけたアスプレニウムにも効果があります。

アスプレニウムの増やし方に興味がある人だけではなく、害虫でダメージを受けた場合にも回復用として使ってみましょう。緑が濃くなり、インテリアとして育てている場合は、より目を引く植物になってくれます。

ストレート液肥 観葉植物用

出典:楽天
出典:Amazon
使用植物観葉植物全般
栄養素チッソ、リンサン、カリなど
使用方法うすめずそのまま、7~10日に1回

リキダス

観葉植物の生育に必要な栄養分がしっかりと詰まっている肥料です。カルシウムも配合されているため、植物自体に活力を与えてくれます。害虫などにより弱った観葉植物にも即効性がありますので、有効に活用できるでしょう。

また、綺麗なアスプレニウムの増やし方を目指している人にもこの肥料は有効です。アミノ酸などのミネラルを豊富に含む成分を取り入れていますので、しっかりとその栄養分が根に届き生き生きとしたアスプレニウムを育てることができます。

肥料リキダス

出典:Amazon
成分コリン、フルボ酸とアミノ酸、各種ミネラルを配合
容量800ml

ダントツ水溶剤

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ダントツ水溶剤は、観葉植物用に開発された殺虫剤のため、アスプレニウムにも安心して使えます。即効性が高く、さらには安心して使えますので、葉などに害虫がたくさん付いている場合には試してみてください。

対応している害虫はアブラムシやコナジラミ、コナカイガラムシなどです。どれもアスプレニウムにとっては天敵のため、上手に活用して綺麗なアスプレニウムを育ててください。幅広い観葉植物に使えるのも嬉しいポイントです。

ダントツ水溶剤

出典:Amazon
成分クロチアニジン
特徴浸透移行性に優れ、半翅目、双翅目、甲虫目、鱗翅目、直翅目、アザミウマ目の各種害虫に高い防除効果
対象害虫ウンカ類、カメムシ類、イネアザミウマ他

アスプレニウムを育ててみよう

インテリアとしては最高のアイテム

アスプレニウムは観葉植物としてはかなりおすすめの植物です。かなり目立つ植物のため、インテリアにインパクトを与えたいときにはぜひ、部屋に設置してみてください。アスプレニウムは、育てるのには比較的楽な部類です。

しかし、ご紹介した育て方の方法を間違えると枯れたり、根腐れを起こしたりしますので注意が必要だと言えます。上手に育てればアスプレニウムは増やすことも可能なため、インテリア用としてたくさん増やしてみましょう。

観葉植物のコバエの退治方法が気になる方はこちらをチェック!

観葉植物を部屋に飾ることで癒やし効果を感じることができるでしょう。しかし、観葉植物を育てているとコバエの害虫に悩まされることもあります。害虫対策をしなければ、観葉植物の成長が悪くなってしまうのです。

コバエの撃退方法、効果的な退治方法を解説していますので、気になる方はぜひチェックしてください。