BOYA コンデンサーマイク BY-DM100D
MAONO コンデンサーマイク A03T
スマホ用録音アプリとは
スマホの録音アプリは、人の声を自動で録音したり、文章として起こしてくれる便利なアプリです。自らパソコンのキーボードで文章を打たなくても自動で文字起こしする機能があるので、パソコンに不慣れな子供やご年配者の方も有効活用できます。
スマホの録音アプリは、会議や打ち合わせやインタビューなどのビジネス用途でも活躍するので、社会人の方にもおすすめです。
無料で使えるアプリだけでなく、無料よりも機能が充実している有料版もありますので、使ってみたいスマホの録音アプリがありましたらダウンロードしてみてください。
本記事ではiPhoneとAndroidのスマートフォンで使える録音アプリを紹介します。最後にはスマホで録音する時におすすめなマイクも紹介するので参考にしてみてくださいね。(記載されている内容は2021年9月29日現在の情報を元に作成しています。)
iPhoneのスマホ用録音アプリ3選
スマホ用録音アプリ①ボイスレコーダーPro・録音アプリ
おすすめのスマホ録音アプリ・ボイスレコーダーProは、6000万人のユーザーにも使用されている大人気かつ高性能なiOSアプリになります。iPhoneだけでなくiPadなどのタブレットでも使えるので、会議の録音などでも活躍してくれるツールです。
スマホ用録音アプリ「ボイスレコーダーPro・録音アプリ」の特徴①
選択した音声や動画を録音してミックスできる機能や、現在再生しているサウンドを録音してミックスしたりする機能も付いています。指定した時間に録音を開始することもできて便利です。話してる最中だけ録音することもできます。
スマホ用録音アプリ「ボイスレコーダーPro・録音アプリ」の特徴②
icloudドライブ、リマインダー、モーメント、カレンダー、ゴミ箱などのiTunesファイル共有です。IPhoneのスマホの場合は、iOS12以降、iPadのタブレットの場合にはiPadOS12以降が必要なアプリになります。
無料で使用でき、声の録音の仕方も簡単なので、実際に使用した方々からの満足度も非常に高いスマホ録音アプリです。
スマホ用録音アプリのダウンロードはこちらから
以下のリンクは、アプリのダウンロードサイトに繋がっているので、こちらのおすすめアプリにご興味ある方はこちらもクリックしてみてくださいね。
スマホ用録音アプリ②Speechy Lite
スマホの人気録音アプリ「SpeechyLite」は、iPhoneだけでなくiPadのタブレットでも使える無料アプリです。最新の人工知能と強力な音声認識エンジンをベースとしています。音声をテキストに変換することでキーボードを使用しなくても文章を入力可能なスマホ録音アプリです。
スマホ用録音アプリ「Speechy Lite」の特徴①
自動で文章を起こすボイスメモ機能によって、ご自分でやる英語学習の発音練習や、会議や打ち合わせなどの議事録作成にも役立てられます。
音声認識したテキストとオーディオファイルは、共有機能を使用してどのアプリケーションにも共有することも可能です。パソコンのキーボードで文字を打つことが苦手という方が使うのにもおすすめなスマホ録音アプリになります。
スマホ用録音アプリ「Speechy Lite」の特徴②
音声認識されたテキストを任意の言語にも簡単に翻訳できるツールです。サポートされている音声認識言語は、アラビア語・イタリア語、スペイン語・オランダ語などを含めた88以上の言語になります。
文字数カウントと単語数カウント機能もついていて便利です。タイピングが苦手な高齢者の方も、声を出して文章入力を簡単にできるVoiceレコーダーになります。
スマホ用録音アプリのダウンロードはこちらから
以下のリンクは、アプリのダウンロードサイトに繋がっているので、こちらのおすすめアプリにご興味ある方はこちらもクリックしてみてくださいね。
スマホ用録音アプリ③Texter
ラジオや会議のメモにもおすすめなアプリ「Texter(テキスター)」は、最新AIによる強力な音声認識エンジン技術を採用しているスマホ録音アプリです。iPhoneなどのスマホだけでなく、iPadなどのタブレットでも使える録音ツールです。
スマホ用録音アプリ「Texter」の特徴①
録音・文字起こし・テキスト変換の仕方も簡単なので、子供や高齢者も簡単に使用できるツールとなっています。声を発するだけでテキストが起こされ、素早く確認できるボイスメモ機能付きの録音アプリです。
画像や音声や動画などのメディアファイルも文字起こしして管理することができます。無制限の録音と音声認識機能があるので、長時間の書き起こしにも便利です。
スマホ用録音アプリ「Texter」の特徴②
翻訳サービスはデフォルト・Googleオンライン翻訳・Googleオフライン翻訳の3つより選べます。他のアプリやicloudドライブからのファイルインポート機能の付いている録音アプリです。自分の声で書き起こした結果を自動で投稿するSlackへの自動投稿設定もできます。
スマホ用録音アプリ「Texter」の特徴③
バッテリーの節約ができるダークモードにも対応しているVoiceメモアプリです。インタビューや会議や打ち合わせを効率化したいという方にもおすすめなツールになります。作成日・更新日・タイトルなどのリスト管理機能も付いているので、どこから始めればいいのかなども迷う心配がありません。
スマホ用録音アプリのダウンロードはこちらから
以下のリンクは、アプリのダウンロードサイトに繋がっているので、こちらのおすすめアプリにご興味ある方はこちらもクリックしてみてくださいね。
Androidのスマホ用録音アプリ3選
スマホ用録音アプリ①スーパーボイスレコーダー
Androidスマホ・Xperiaでも使える人気スマホ録音アプリといえば「スーパーボイスレコーダー」です。現在所持しているXperiaのボイスメモ機能が使いにくいと感じているのであればダウンロードして活用するべきおすすめなスマホ録音アプリです。Android4.2以上であれば使えます。
スマホ用録音アプリ「スーパーボイスレコーダー」の特徴
自分の声や会議などの声をmp3ファイルで録音することにより容量を大幅に節約可能です。7段階までの音質から選択可能なスマホ録音アプリで、高音質を選べばよりよい音を残すことができ、低音質を選べば余裕をもって容量を使用できます。
録音の仕方は、バックグラウンドモードでも行えるので、他の作業をしながらVoiceメモすることが可能です。録音ファイルの詳細をチェックできるオーディオファイルの管理も簡単にできます。
スマホ用録音アプリのダウンロードはこちらから
以下のリンクは、アプリのダウンロードサイトに繋がっているので、こちらのおすすめアプリにご興味ある方はこちらもクリックしてみてくださいね。
スマホ用録音アプリ②簡単ボイスレコーダー
XperiaやAQUOSなどのAndroidスマホで使えるスマホ録音アプリ「簡単ボイスレコーダー」は、ラジオや会議のメモでも使いやすいツールです。声の録音の仕方もとても簡単で、社会人の方だけでなく学生の方も有効活用できます。
仕事先で会議や面談を行う時にも簡単に録音可能なVoiceレコーダーアプリで、録音したファイルはEメールやメッセージアプリなどを介して同僚と共有することが可能です。
スマホ用録音アプリ「簡単ボイスレコーダー」の特徴①
ウィジェットを利用すればスマートデバイスのホーム画面から簡単にVoiceメモを活用することが可能となっています。学生の方であればクラスの出来事や大事な講義の声を録音するのに役立てられるアプリです。
高音質で録音可能なので、ご自身で弾いたギターの音やライブのリハーサルなどの音声を残すのにもぴったりなスマホ録音アプリになります。
スマホ用録音アプリ「簡単ボイスレコーダー」の特徴②
より高性能な機能を求めたいというのであればプロバージョンを使用するのがおすすめです。Proバージョンは録音ファイルをGoogleドライブはDropboxに自動でアップロードできたり、Bluetoothマイクにも対応しています。
編集モードで録音を切り取り、不要なセクションを削除したり、通知バーやタスクプラグインで録音を簡単にコントロールすることも可能です。
スマホ用録音アプリのダウンロードはこちらから
以下のリンクは、アプリのダウンロードサイトに繋がっているので、こちらのおすすめアプリにご興味ある方はこちらもクリックしてみてくださいね。
スマホ用録音アプリ③サウンド&ボイスレコーダー ASR
XperiaとAQUOSなどのAndroidスマホで使用できるおすすめな録音アプリ「サウンド&ボイスレコーダーASR」は、プレイストアで最高の音響&音声録音アプリの一つで、たくさんの便利機能が搭載されていながら無料で使えるツールです。
スマホ用録音アプリ「サウンド&ボイスレコーダー ASR」の特徴①
アプリがバックグラウンドにある状態で録音を記録&再生することもできます。録音中に一時停止。再開することも可能です。日本語だけでなく複数の言語に対応している録音アプリになります。エコーキャンセルモードや自動録音開始機能も付いているアプリです。
スマホ用録音アプリ「サウンド&ボイスレコーダー ASR」の特徴②
録音検索機能付きで、再度録音の続きしたい時にはどこから始めればよいのかをすぐに把握できます。MP3・WAV・OGG・FLAC・MP4・3GPなど多数の録音形式があるスマホ録音アプリです。Android要件は5.0以上になります。7及び10インチのタブレットに最適化する録音アプリです。
スマホ用録音アプリのダウンロードはこちらから
以下のリンクは、アプリのダウンロードサイトに繋がっているので、こちらのおすすめアプリにご興味ある方はこちらもクリックしてみてくださいね。
iPhone・Android両対応の録音アプリはこれ!
PCM録音
iPhoneとAndroidのスマホ両対応の高音質なVoiceレコーダーアプリといえばこちらの「Pcm録音」です。無料で使用できる録音アプリでありながら機能がたくさん盛り込まれているため、非常に満足度も高いアプリになります。iPhone・iPadtouch共に、使用する場合にはiOS13以降が必要です。
スマホ用録音アプリ「PCM録音」の特徴①
iTunesと同期することにより録音したファイルをノートパソコンやデスクトップパソコンに取り出せます。録音形式はロスレス圧縮のPcm(WAV)と、非可逆圧縮のAAC(M4A)2種類から選択可能です。
プラマイ10秒・プラマイ60秒を送り、リピート再生・ファイル名編集などの仕方もシンプルな録音アプリになります。
スマホ用録音アプリ「PCM録音」の特徴②
他の作業をしながらでも会議や打ち合わせの録音ができるバックグラウンド録音機能が付いていて、録音の仕方も非常に簡単なので、子供やご高齢者の方にも使いやすいです。
再生スピードの調整やゲイン調整イコライザー、AB区間再生もできます。カット&トリミング、AAC変換アプリ連携に、icloudバックアップ機能も付いているアプリです。2GBまで録音時間無制限で使用できます。
スマホ用録音アプリのダウンロードはこちらから
以下のリンクは、アプリのダウンロードサイトに繋がっているので、こちらのおすすめアプリにご興味ある方はこちらもクリックしてみてくださいね。
スマホ録音におすすめなマイク2選
おすすめ①BY-DM100D
BOYA コンデンサーマイク BY-DM100D
サイズ | ケーブルの長さ:Ф18* 72mm |
---|---|
仕様 | 感度:-36±2dB(0dB = 1V / Pa、1KHz)、極性パターン:全方向性、Signla対ノイズ比:65dB S:(F = 1KHz、SPL = 1Pa)N :( A-加重曲線)、周波数応答:50Hz~18kHz、電力要件:iOSデバイスから提供、コネクタ:iOS10以降をサポートするLightningポートを備えたすべてのデバイスで利用可能、重さ:9.5g(0.3oz) |
スマホの録音マイク「BY-DM100D」の特徴①
最大180°まで回転するヘッド採用で、素早く最適な位置に調整可能です。全方向性の極性パターンカプセルを備えていて、360°の範囲で50Hz〜18kHzの周波数応答までの声や音をキャプチャでき、IPhoneやiPadなどのスマホやタブレットのiOSデバイスに配信できます。
スマホの録音マイク「BY-DM100D」の特徴③
IOS10以降をサポートしているAppleMFI認定のライティングコネクタを備えているすべてのデバイスで使える録音マイクです。カスタムフォームのフロントガラスを使用すれば、録音中に風切り音を減らせます。高機能でありながら安いお値段で購入できる製品です。
おすすめ②コンデンサーマイク A03T
MAONO コンデンサーマイク A03T
サイズ | ケーブル:2.5m |
---|---|
仕様 | マイクコア:Dia.16mm、極性パターン:単一指向性 カーディオイド、周波数応答:30Hz-16kHz、感度:-38dB +/- 3dB(1kHzで0dB = 1V / Pa)、等価騒音レベル:最大16dBA、最大SPL:120dB、S / N比:70dB、電流:3mA、ケーブル:2.5m、プラグ:3.5mmジャック |
スマホの録音マイク「コンデンサーマイク A03T」の特徴①
MAONOのコンデンサーマイク・A03Tは、マイクケーブルをイヤホンジャックに差し込むだけという方法で、コンデンサーマイクとして使えます。
自分の声で録音するVoiceレコーダーアプリと一緒に使うだけで、会議や打ち合わせやインタビューなどのお仕事の効率も高められる便利なツールです。Yケーブルを使えば、スマホ・タブレットでマイクとヘッドホンを同時使用できます。
スマホの録音マイク「コンデンサーマイク A03T」の特徴②
マイクに向かって声を出すだけと録音の仕方も簡単です。面倒な設定や接続のための機材も不要なスマホの録音マイクになります。単一指向性で歌を歌うときの声の録音や、バイオリンやギターなどの録音にも最適なマイクです。お値段もリーズナブルで、実際に使用した方々からも評判よい録音マイクになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?スマホの録音アプリは、会議や打ち合わせなどのビジネス用途だけでなく、個人でお仕事をするときにも大変役に立つアプリです。ご紹介してきた中で気になったスマホの録音アプリがありましたら、仕事やプライベートで有効活用してみてくださいね。
スマホ知識・アイテムが気になる方はこちらもチェック!
以下は、水没してしまったスマートフォンを復活させる方法についてを解説している記事、プールや海水浴などでも活躍スマホの防水ケースをランキングで紹介している記事、車内にスマートフォンを設置できるおすすめ車用スタンドを紹介している記事です。

水没したスマホを復活させる方法!すぐに試せる対処法とやってはいけない行動を解説!
大手動画サイトでは防水スマホを抱えてわざわざ自らお風呂に飛び込み水没させるという動画が多くの人から再生されています。もし、他人事ではなく自分...

【2018】スマホ防水ケースの種類別おすすめランキング15!最強ケースはコレだ!
日本は携帯ではなく主流はスマホです。アクティブ派のためにスマホ防水ケースのおすすめランキングをまとめました。ソフトケース・ハードケース・水中...

車用スマホスタンドのおすすめ人気9選!取り付け方別にランキングで紹介!
車用スマホスタンド(スマホホルダー)は車の中でスマホを使用する時に、かなり役に立ちます。特に遠出する時などに車用スマホスタンド(スマホホルダ...
出典:https://unsplash.com