はじめに:ひまわりプランター育て方
ひまわりはプランターでの育て方も可能
ひまわりというととても背の高い花というイメージが強い方も多いでしょう。しかしひまわりにもいろいろな種類があってプランターでの育て方に向いているミニや矮性と呼ばれる品種があります。これらを使うとプランターでもひまわりの花を咲かせることが簡単にできるでしょう。
プランターでのひまわりの育て方解説
今回はそんな小さなサイズのひまわりを選んでプランターで栽培する育て方を解説していきます。広い庭や畑がないけれどひまわりの花を育てたいという方に適している育て方で鉢植えにも使える方法です。
地植えとは違うプランターや鉢植えならではの育て方もありますので、その辺を詳しく解説していきましょう。ひまわりのプランター栽培ではじめてガーデニングをするという方必見です。
プランターでの育て方の前にひまわりの基本情報
ひまわりの育て方の前にまずはこの花の基本的な分類や原産地などの基本情報と特長や性質・開花時期や花言葉をご紹介しましょう。これからひまわりを育てる上で役立つ情報もありますよ。
ひまわりの基本情報
科・属 | キク科ヒマワリ属 |
原産地 | アメリカ中西部 |
英語名/学名 | Sunflower/Helianthus annus L. |
育て方難易度 | 簡単 |
英語でもSunflowerと呼ばれるひまわり
日本語でひまわりと太陽に向けて首をまわすことを名前に付けられている花。英語でもSunflowerと太陽の花という意味の名前となっています。これはひまわりの花の色が太陽の光をイメージさせる明るい黄色であること、太陽のように高い位置にその花を咲かせることはもちろん、以下のようなひまわりの特長や性質にも由来しているでしょう。
ひまわりの見た目の特長と性質
ひまわりはその花びらの付き方からもわかるようにキク科の植物です。中央の芯に見える場所はたくさんの管状化と呼ばれる花の集合体。開花時期が終わるとここに黒い種がたくさんできることからもここのひとつひとつにめしべがあり結実することが確認できるでしょう。
草丈は一般的には1メートルから大きな品種では3メートルを超すようなものもあり草丈が高い植物としても有名ですが、近年プランターでも手軽に栽培できる小さな品種も人気がうかがえます。
太陽を追う花
ひまわりは感じで書くと向日葵となり、日に向かう(首を回す)葵(のような背の高い花)という意味です。これは噂だという人もいますが開花するまでの成長期間に本当に起こることとなっています。
ひまわりに含まれるオーキシンという成分がひまわりの生長を促しまたこのオーキシンは日かげになっている方により濃く生成されることから、日かげの茎が伸びるため太陽の方に茎が回転していくという現象から発生する事実です。
ひまわりの開花時期と花言葉
ひまわりは夏の花
ひまわりは太陽の花というその名前どおり夏の日差しが似合うとイメージされることが多い花。開花時期は暖地では7月ころから。植え付け時期をずらすことで、冬でも開花させることが可能となっていますが、一般的な温暖地では9月くらいが気温的に開花時期の限度といわれています。
ひまわりの花言葉は「あなただけを見つめる」
ひまわりはさきほどご紹介したとおり太陽の方向に花を向けるという性質から、花言葉はあなただけを見つめるというものが付けられています。
その言葉のニュアンスから恋愛のメッセージとして使われることが多いですが、恋愛に限らず大切な人を見守っているという意味でも使うことができるため、プレゼント用の花としてもさまざまなシーンでの利用が可能でしょう。
プランターなど!ひまわりの育て方で必要なもの
それでは早速ひまわりのプランターでの育て方の解説をしていきましょう。まずは用意したいものから。ひまわりにもたくさんの種類があり花の咲き方も違うのですが、プランターでの育て方で考慮して欲しいのはその草丈です。
ひまわりの育て方で必要なもの1.
ひまわりの種
まずはひまわりの種(または苗)を入手しておきましょう。ひまわりの種は春ごろに店頭に並ぶことがほとんどで、一般的な園芸店で簡単に手に入れることができます。
ひまわりにもたくさんの種類があるのですが、そこでチェックして欲しいのが花の姿と草丈・お住まいの地域での種まきや開花時期です。多くの種袋の裏面にその情報が記載されているのでしっかりとチェックしてください。
初心者がプランターで育てるなら
一般的なひまわりはとても草丈が高くなる植物です。中には2階建ての家の屋根ほどにもなるものも存在します。そのような大きさをプランターで栽培するのはほぼ無理に近いこと。
特に初心者であるならばプランターサイズに合った育てやすいミニ種のひまわりを選ぶことをおすすめします。ミニサイズのひまわりの種類もいくつかありますので後述でそれらの見た目や特長をご紹介しましょう。
ひまわりの育て方で必要なもの2.
ひまわりには畑の土が合う
ひまわりは景観用や目隠しとして畑の外周に植えられることも多い植物です。畑の土と相性がよくすくすくと大きく育ちやすいのが特長。ここでいう畑の土とはよく肥えていて肥料分が多い土ということ。
畑の土が手に入らず培養土をこれから購入するという場合は、特に野菜用培養土である必要はありません。草花用の培養土で、十分ひまわりのプランターでの育て方は可能となっています。
ひまわりの育て方で必要なもの3.
ひまわりの育て方に向くプランター
ひまわりをプランターで栽培する場合は、その草丈に合わせたプランターを選ぶ必要があります。20-30cmほどのひまわりならば小さな鉢でも十分育てることができますが、1メートルくらいになるものはそれでは倒れてしまうからです。
草丈が高いひまわりの育て方注意点はたっぷりと土が入る大きめのプランターを選ぶこと。野菜用の深型プランターならば大きなひまわりでも栽培が可能です。
ひまわりの育て方で必要なもの4.
ひまわり用の肥料
ひまわりの育て方のコツは肥料をあげながら育てるところにもあります。ひまわり用におすすめの肥料はマグアンプKなどの緩効性の化成肥料。長期間(1ヶ月ほど)効果が継続しますので、交換が楽になるためおすすめです。
ひまわりの育て方で必要なもの5.
一般的なガーデニングツール
ひまわりに限らずどのような草花を育てるにも使える移植ゴテ・くまで・園芸用グローブなどセットになったガーデニングツールをひとつもっておくと何かと便利です。
特に皮膚の弱い方は土や肥料を直接使うと手荒れの原因となるため、園芸用グローブはいつも着用する癖を付けておいてください。このほか衣服の汚れ防止のためにエプロンも園芸用にひとつお気に入りのものを持っておくとガーデニング作業がより楽しくなります。
初心者OK!ひまわりのプランターでの育て方
ひまわりの育て方に必要なものも準備できたところで、早速栽培のコツを解説していきましょう。今回は特にプランターでの育て方になりますので、庭や畑に地植えする時とは少し違う方法もあります。育て方のポイントをしっかりチェックしてきれいなひまわりの花を咲かせましょう。
ひまわりプランター育て方1.
日あたり
ひまわりは太陽がとても好きな花です。植え付ける場合は必ず日あたりと風通しのよいところへ。ベランダなど時間によって日かげになるところでも、朝から午前中に日が当たるところへ置くと植物が健康的に生長します。
エアコンの室外機などがある場合はその前は避けてプランターを設置するようにしてください。土をたくさん入れると重くて移動が大変になりますので、まずはプランターを設置してからそこで作業を進めるとよいでしょう。
ひまわりプランター育て方2.
種まき
ひまわりの種まき時期は4-6月。気温が20度以上になった時が適期です。プランターに土を入れたら指の第一関節程度の穴をあけそこに種をまく点まきという方法でおこなうのがおすすめ。発芽の間隔がせまいと徒長してひょろひょろとした株になってしまうので注意しましょう。
種の上にかける土の深さは1cmくらいを目安としてください。種まきの間隔は品種にもよりますが20-40cm程度と十分に取るようにします。
ひまわりプランター育て方3.
苗を作る育て方
苗を作ってからプランターに植え付けていくとより1本1本の株の大きさを揃えられ、開花時期が一斉になり見事なひまわりのプランターに仕上がります。
苗を作ってから移植する場合は黒いポリポットの中央に先ほどと同様の深さに種まきをし、本葉が4-6本くらいまでの大きさを限度に移植していきます。大きくなりすぎると枯れる場合があるので、苗の大きさは大きくしすぎないよう注意してください。
ひまわりプランター育て方4.
水やりと肥料
プランターの土がかわいたらたっぷり与えてください。肥料は元肥が切れた1ヶ月後くらいから。固形肥料なら1ヶ月に1度・水溶性肥料なら月に2-3回の間隔で水やりと一緒にすることで、1度で2つのお世話ができるのでおすすめです。
ひまわりプランター育て方5.
摘心
ひまわりをよりコンパクトに育てる方法は摘心にあります。摘心というと少し難しそうと感じるかも知れませんが、やってみるととても簡単な方法です。
本葉が6枚程度の時にてっぺんの部分を指先や清潔な剪定バサミでカットすると草丈が抑えられ花数も増えます。
プランターでの育て方向け!ひまわりの品種
プランターでの育て方に向いているひまわりとして、初心者の方にはとくにミニ品種のものがおすすめ。ミニ種とは1メートル程度で生長が止まるタイプのひまわりを呼ぶ呼び方です。それぞれの草丈の目安と共に、その花姿や開花時期をご紹介しましょう。プランターでのひまわりの育て方のひとつのヒントとしてみてくださいね。
育て方簡単!プランター向きひまわり1.
ミニひまわり グッドスマイル
ひまわりの育て方がまったく初めてという方でも、簡単に栽培できるプランターや土・種とフルセットで付いている商品となります。ミニひまわりの品種は人気の高いポピュラーなグッドスマイル。
オーソドックスな暗褐色の花芯に黄色い花びらが生える美しいひまわりです。草丈平均は約12cmで花の大きさは平均約8cm程度。付属プランターで簡単に育て方をはじめたいという方におすすめです。
育て方簡単!プランター向きひまわり2.
ひまわり サンビリーバブル 苗
上手に育てると1株で1000輪以上の花を付けるといわれる多花性の新品種として注目されているのがこのサンビリーバブルという矮性ひまわりです。ブロンズが入った茎や花の中心部が特徴的で少し大人っぽい雰囲気があります。
育て方は意外と簡単
草丈は70cm程度で1輪ごとの花びらの枚数は普通。育て方のコツはたくさん花を付けますので、肥料を絶やさないこと。はじめての人には育ててみる前は少し大変と感じるかも知れませんが、実際に栽培してみると一株に集中した育て方ができるため意外と簡単です。
育て方簡単!プランター向きひまわり3.
矮性ひまわり・パキート ミックス
矮性ひまわりのパキートは花びらの先が尖っていて少しねじれも入るものもあるのが特長です。こちらの種袋には花色が黄色・芯まで黄色いタイプ・赤・黄色と赤の混色が表示されています。
花色によっては発芽しにくかったりどうしても他の花色よりも健康的に劣るものもありますので、平均的に花色を楽しみたい場合は間引きを極力せずひとつひとつ育苗ポットに種まきをして、丁寧に苗を作って植え付けていくとよいでしょう。
草丈は50cmほどのプランターでの育て方向き
パキートは矮性ひまわりという種類に分類されているとおり背の低いひまわりとなっています。草丈平均は約50cmほどで、種まきから約2ヶ月ほどで開花します。
種は約40粒のミックスになっているので、発芽したひまわりがどの花色が咲くかというわくわく・どきどき感もあるでしょう。
まとめ:ひまわりのプランターでの育て方
プランターのひまわり栽培も育て方は簡単!
ひまわりは日あたりと風通しがよいところで育てるのがコツ。健康的な株に育つことで病気や害虫に対する耐性もあがり、きれいな花を咲かせるでしょう。
苗を作った場合は植え替えの摘心をすることによって草丈の高さをセーブできたり花数を増やすことができます。種袋の草丈でも高いと感じたらこの摘心と呼ばれる剪定をすることでよりコンパクトなひまわりの育て方ができるでしょう。
プランターでの草丈を抑えた育て方
ただし花数が多くなると花が小さくなるのを避けることはできません。数か大きさかどちらを優先するかよく考えおこなうことをおすすめします。
もし花の大きさをより大きくしたいという方は、数を減らすことで草丈を押さえて花の大きさもほとんど同じくすることもできますので、つぼみの数をひと株あたり3つ程度にしてみてください。
プランター栽培が気になる方はこちらもチェック
今回はガーデニング初心者の方でも簡単な、ひまわりのプランターでの育て方を解説してきましたが、暮らしーのではプランターでの育て方以外にもいろいろなひまわりについての記事をご用意しています。ひまわりの育て方にご興味がある方はこちらの記事も是非見てくださいね。

土作りの基本ガイド!作り方と畑やプランターでも活かせる作り方をご紹介!
野菜つくりは土作りから始まると言われているように病気になりにくく、おいしい野菜を育てるには根をしっかり這わせることが大切になります。そのため...

プランターで家庭菜園を始めよう!初心者が抑えておきたいポイントをご紹介
お庭がなくてもベランダで気軽に家庭菜園が楽しめるのがプランター。お好みの野菜を栽培して、自分で収穫して食べる味は格別です。そこで今回は、プラ...
出典:https://photo-ac.com/