検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

植木メンテナンスのマストアイテム、刈込鋏おすすめ18選!選び方や特徴もご紹介!

庭木や植木のお手入れに役立つおすすめの刈込鋏を18選紹介します。刈込鋏の選び方や気になるお手入れをはじめ、基本的な刈込鋏の使い方も紹介します。いろいろな刈込鋏を幅広く比較できるので、自分で植木のお手入れをしたい人必見です。
2021年7月17日
aicoberry
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

この記事で紹介しているアイテム

TAKAGI(高儀)WOODYTASTEステンレス刈込鋏

葛城山 パイプ柄剪定刈込鋏

ガーデンヘルパー(GardenHelper) 樫柄 刈込鋏

PRUMAN ラクぎりミニ 太枝切鋏(OM-300)

伸縮式刈込鋏 のびーる(No.1310)

鋼典 ミニ芝生刈込鋏(B-14)

TAKAGI(高儀)菊堂 葉刈鋏 270mm

TAKAGI(高儀)ラチェット式太枝切鋏

ファミリーツリー 新極太切刈込鋏

ほんまもん 東周作 太枝切り付刈込鋏

アルスコーポレーション 伸縮式強力刈込鋏(K-950Z)

千吉 伸縮太枝切鋏(SGFL-6)

ほんまもん 花隈川 片手刈込鋏短刃

刈込鋏とは

刈込鋏とは庭木や植木のお手入れをするときに使う、大きなはさみのことです。持ち手が長く、両手を使って植木を手入れするタイプもあり、太い枝や高い場所の枝にも対応できます。刈込鋏で手入れをすると、植木の見た目がよくなり、成長もサポートできるので、自分で園芸を楽しみたい人には欠かせません。
 

おすすめの刈込鋏18選

庭木や植木のお手入れに欠かせない、おすすめの刈込鋏を紹介します。それぞれの製品の特徴やブランドを比較して、お気に入りの刈込鋏を探す参考にしてください。

刈込鋏おすすめ①岡恒 NO.230 刈込鋏 65型

岡恒 NO.230 刈込鋏 65型

出典:Amazon
刃渡り200mm
全長785mm
材質最高級刃物鋼

人気ブランド岡垣の刈込鋏で、両手で使う種類です。刃渡りも持ち手も長く、広範囲の剪定鋏に使えます。左右のグリップが紅白で色分けされているので使い勝手もよく、状に最高級樫材を柄に使用しています。

刃の素材も高級刃物鋼で切れ味は申し分ありません。研ぎ方をマスターすれば自分でお手入れも可能で、長く愛用できる刈込鋏です。手になじみやすいデザインで、初心者でも使いやすいでしょう。

刈込鋏おすすめ②E-Value EGL-10

E-Value EGL-10

出典:Amazon
刃渡り約165mm
全長約530mm
材質S50C

初心者に扱いやすい種類の、軽量の刈込鋏です。切れ味もよく、力に自信がない女性でも扱いやすいでしょう。柄の素材にアルミを使用し、重量はたったの580gしかありません。

グリップには滑りにくいクッションを採用し、衝撃も吸収してくれます。サンドブラスト加工を施した刃で、さびにも強く丈夫で長く愛用できる刈込鋏です。コスパもよく、手に取りやすいところも魅力です。

研ぎ方がわからなくても、お手入れ不要でメンテナンスの手間も省けます。

刈込鋏おすすめ③TAKAGI(高儀)WOODYTASTEステンレス刈込鋏

TAKAGI(高儀)WOODYTASTEステンレス刈込鋏

出典:Amazon
刃渡り165mm
全長660mm
材質ステンレス

人気ブランド高儀の刈込鋏で、庭木のお手入れにぴったりのステンレス製の種類です。持ち手には衝撃を吸収するクッションがついていて使いやすく、葉の裏側にヤニやしぶがたまる仕組みが取り入れられ、長持ちします。

おしゃれなナチュラルテイストのデザインも特徴で、植木やガーデニングが趣味の女性におすすめです。比較的軽量なところも魅力で、同じデザインのシリーズがあるので、デザインを統一させたい人にもよいでしょう。

刈込鋏おすすめ④葛城山 パイプ柄剪定刈込鋏

葛城山 パイプ柄剪定刈込鋏

出典:Amazon
刃渡り150mm
全長635mm
材質-

軽量で扱いやすい種類の刈込鋏で、初心者や女性にも人気の製品です。長時間使いたい人にもおすすめの剪定鋏で、柄も長く広範囲に使えます。両手タイプは植木が大きいときでも使いやすい数塁です。

パイプの素材にはアルミが使用されているところが特徴で、コストパフォーマンスもよいので、週末の庭木のお手入れなどに使いたい人にぴったりです。刃渡りの長さも十分で、太い枝を切ったり、高い枝を切ったりするのにも役立つでしょう。

刈込鋏おすすめ⑤ガーデンヘルパー(GardenHelper) 樫柄 刈込鋏

ガーデンヘルパー(GardenHelper) 樫柄 刈込鋏

出典:Amazon
刃渡り150mm
全長560mm
材質スチール特殊鋼

ガーデンヘルパーとは、園芸用品の企画・製造販売をする石黒金属のブランドです。天然の樫の木材を柄に使っているところが特徴で見た目にも高級感が感じられるでしょう。両手で使う種類で、比較的軽量なところも特徴です。

刃をスリムな形にしているので、重量を減らして長い時間作業をしていても疲れにくくなっています。サイズも使いやすく、初心者でも気軽に庭木のお手入れや植木の剪定鋏に使える製品です。

刈込鋏おすすめ⑥PRUMAN ラクぎりミニ 太枝切鋏(OM-300)


PRUMAN ラクぎりミニ 太枝切鋏(OM-300)

出典:Amazon
刃渡り65mm
全長465mm
材質刃物用炭素鋼

PRUMANのラクぎりとは五十嵐刃物工業の剪定鋏のブランドで、全長が500㎜以下の短い種類の製品です。

近い場所や低い位置にある太い枝を切るのに向いているところが特徴で、パワー重視の選び方をしている人に向いています。太い枝を手軽に手入れしたい人におすすめの剪定鋏で、太い枝を切った後刃こぼれしても替え刃だけ購入可能です。

刃が傷んでも買い替える必要がなく、コスパにも優れています。

刈込鋏おすすめ⑦PRUMAN 強力型刈込鋏

PRUMAN 強力型刈込鋏

出典:Amazon
刃渡り150mm
全長680mm
材質刃物用炭素鋼

こちらも五十嵐刃物工業の刈込鋏で、全長が長い種類の製品です。全長は680㎜と広範囲の植木屋庭木の手入れに向いていて、切れ味のよさが特徴です。PRUMANとは五十嵐刃物工業の一般の人向けのブランドなので、質のよさと使い勝手の良さが両立しています。

楕円のアルミを柄の素材に採用し、強度を保ちながら軽量化も実現されています。エラストマ樹脂のグリップ付きで、長い時間作業をするときでも疲れにくいでしょう。

刈込鋏おすすめ⑧岡恒 刈込鋏65型 231

岡恒 刈込鋏65型 231

出典:楽天
刃渡り200mm
全長570mm
材質刃物鋼

岡垣とは、プロにも人気のある剪定鋏のブランドで、一般の人でも長く愛用したい人におすすめです。鋼製で切れ味もよく、お手入れをしっかりすれば長持ちします。刃渡りも長いので、一度に広範囲の刈込が可能です。

しかし、全長が比較的短いところが特徴で、脚立に上って作業するときに便利です。刃こぼれしにくい質の良い素材を使用しているところも魅力で、比較的高価ですが、ずっと使い続けられる刈込鋏です。

刈込鋏おすすめ⑨伸縮式刈込鋏 のびーる(No.1310)

伸縮式刈込鋏 のびーる(No.1310)

出典:Amazon
刃渡り140mm
全長490~680mm
材質-

刃渡りが比較的短い種類の刈込鋏で、小回りが利くところが特徴です。細かい枝が密集した場所の庭木や、垣根の奥の剪定鋏として便利でしょう。周りの枝を折ってしなうなどのリスクも軽減できるので、細かいところにフィットした使い方にぴったりです。

全長は伸ばすことができるので、高い場所や距離のある場所の選定にも使用できます。合金アルミパイプの柄を採用していて、耐久性もあります。

刈込鋏おすすめ⑩TAKAGI(高儀)菊堂 葉刈鋏 270mm

TAKAGI(高儀)菊堂 葉刈鋏 270mm

出典:Amazon
刃渡り-
全長270mm
材質S58C

人気ブランド高儀の片手で使える製品で、刃渡りが長いところが特徴です。刃がまっすぐになっていて、面を綺麗に仕上げたいときにおすすめです。

切断許容サイズが若い枝8㎜と設定されているので、わかめや新芽の刈込、仕上げなどに便利でしょう。剪定鋏以外に、普段の花を切ったりするときにも使えるので、一つ常備しておくと役立ちます。

研ぎのサービスも付いているので、メンテナンスが不安な人でも安心です。

刈込鋏おすすめ⑪鋼典 ミニ芝生刈込鋏(B-14)

鋼典 ミニ芝生刈込鋏(B-14)

出典:Amazon
刃渡り135mm
全長420mm
材質刃物用炭素鋼

鋼典は職人が一つ一つ丁寧に仕上げた本職用最高級刃物のブランドです。比較的刃渡りが短い種類の刈込鋏で、新芽、芝生、草など柔らかい物を刈るときに便利な製品です。

デザインもシンプルで機能性に優れていて、家庭用の万能タイプとして人気があります比較的柔らかい刃物用炭素鋼を採用しているので、研ぎやすく、お手入れしやすいところも特徴です。

純度の高い鋼を火打ち鍛造で鍛えた切れ味が魅力の剪定鋏です。

刈込鋏おすすめ⑫TAKAGI(高儀)ラチェット式太枝切鋏

TAKAGI(高儀)ラチェット式太枝切鋏

出典:Amazon
刃渡り-
全長800mm
材質S50C

ラチェット式は太い枝を切るのに適した種類で、こちらも生木の直径最大45mmの太さまでカットできます。太い枝でも鋏の力で切り落とせるので、のこぎりでは切りにくい枝でもしっかり手入れができるでしょう。

軽量ではありませんが、本格的な庭木や植木の手入れがしたい人におすすめです。講義はプロにも人気のブランドで、切れ味のよさも抜群です。

刈込鋏おすすめ⑬ファミリーツリー 新極太切刈込鋏

ファミリーツリー 新極太切刈込鋏

出典:Amazon
刃渡り-
全長700mm
材質炭素鋼S50C

一般的な剪定鋏と同じ刃の形状が特徴で、太い枝でも切りやすい便利な刈込鋏です。刃の表面にフッ素コーティングが施されていて、ヤニがつきにくく長持ちします。絵には滑りにくいエラストマー樹脂製のグリップが採用され、初心者でも使いやすいでしょう。

柄の素材は軽量なアルミを使用していて、全長が長い刈込鋏でも比較的扱いやすいです。直径40㎜までの太い枝を切ることができる製品です。

刈込鋏おすすめ⑭飛庄 根切鋏

飛庄 根切鋏

出典:Amazon
刃渡り-
全長270mm
材質-

飛庄とは、山形の有名なブランドで、伝統的な職人の技術で手作りされた人気の刈込鋏です。握ったときの手の幅がちょうどよいところで止まるように設計されていて、手が疲れにくく使いやすいところが特徴です。

比較的刃渡りも長く、切れ味も抜群です。滑りにくいグリップで、手も疲れにくく長い間作業をする人にもぴったりです。

さらにグリップは緑の中でも目立ちやすい赤や黄色を採用しているので、作業中に刈込鋏をなくしてしまうのも防げて便利です。

刈込鋏おすすめ⑮ほんまもん 東周作 太枝切り付刈込鋏

ほんまもん 東周作 太枝切り付刈込鋏

出典:Amazon
刃渡り165mm
全長約700mm
材質

20年以上愛され続けているロングセラーの刈込鋏で、プロから初心者まで使いやすい製品です。研ぎやすい鋼を使用し、メンテナンス次第で長く愛用できるところが特徴です。歯の根元には太枝切りがついているので、どんな場面でもオールマイティーに活躍します。

刈込鋏の選び方にはいろいろありますが、使い勝手の良さは用途に広さ、切れ味のよさなどバランスを重視したい人におすすめです。全長も長く、広範囲の刈込に使用できます。

刈込鋏おすすめ⑯アルスコーポレーション 伸縮式強力刈込鋏(K-950Z)

アルスコーポレーション 伸縮式強力刈込鋏(K-950Z)

出典:Amazon
刃渡り120mm
全長690~1020mm
材質高炭素刃物鋼

長さを3段階で調節できるところが特徴の刈込鋏で、新芽を整える剪定鋏にも使え、高い場所の枝を切り落とすときにも便利です。アルミ製の柄を使用しているので、比較的軽量で初心者でも使いやすいでしょう。

一般的な剪定鋏のようなカーブした刃がついていて、直径15㎜の枝まで対応している製品で、高い場所にある太い枝を切る必要があるときにぴったりです。一本でいろいろな場所にフィットした使い方ができる便利な刈込鋏です。

刈込鋏おすすめ⑰ほんまもん 花隈川 片手刈込鋏短刃

ほんまもん 花隈川 片手刈込鋏短刃

出典:楽天
刃渡り90mm
全長230mm
材質-

プロの職人にも愛されているほんまもんブランドの刈込鋏で、柔らかい新芽や若芽を切りそろえたいときに便利な製品です。焼き入れをした刃を採用しているので、耐久性が高く丈夫なところも特徴です。

さらに、ヤニがつきにくい構造をしているので、切れ味が落ちにくいでしょう。作業中に落としてしまうのを防ぐガードも付いているので、安心して作業ができます。

比較的高価ですが、切れ味や使いやすさを追求した職人による刈込鋏で、使い勝手は申し分ありません。

刈込鋏おすすめ⑱千吉 伸縮太枝切鋏(SGFL-6)

千吉 伸縮太枝切鋏(SGFL-6)

出典:Amazon
刃渡り約165mm
全長約640~970mm
材質刃物鋼+フッ素コート

刈込鋏の選び方にはいろいろありますが、伸縮性を重視したい人にぴったりの6段階の伸縮可能な刈込鋏です。全長は約640~970mmまで伸縮可能で、状況に応じて適した長さで使えます。

歯の表面にはフッ素コーティングが施されているので、ヤニやしぶにも強く耐久性にも優れています。長く伸ばしたときに便利な、手元で操作できるハンドルも付いているので使いやすいでしょう。脚立なしでも高所の作業ができる刈込鋏です。

刈込鋏の選び方とは

刈込鋏を選ぶときのポイントとは、どのようなものでしょうか。ここでは、刈込鋏を比較するときのポイントや特徴など、おすすめの選び方を紹介します。

選び方①タイプ

刈込鋏は主に3つの種類があり、用途に合わせてむいているタイプを選びます。高いところや太い枝を切りたいときは、広い範囲に対応できる両手鋏がおすすめです。細かい枝を切りそろえたい人には片手鋏が向いています。

剪定刃タイプの刈込鋏とは、特に太い枝を切り落としたいときにおすすめの種類です。剪定刃タイプの刈込鋏は、特に太い枝を切り落としたいときにおすすめで、握りやすいグリップがついたものが使いやすいでしょう。

選び方②素材


刈込鋏を選ぶときは素材に着目するのもおすすめで、切れ味のよさを重視したい人は鋼製がむいています。一方、さびにくく手入れがしやすいのはステンレス製の刈込鋏で、気軽に使えますが、研ぐのが難しい点はデメリットです。

選び方③ブランド

刈込鋏には有名なブランドがいくつかあるので、ブランドから選ぶのもよいでしょう。岡垣ブランドとはプロの庭師が使うことが多い刈込鋏のブランドで、切れ味のよさも抜群で、コスパもよいと評判のブランドです。高儀とはプロに人気のブランドで、使いやすい形や疲れにくい軽量タイプなども豊富なので初心者にもおすすめです。
 

刈込鋏の基本的な使い方とメンテナンス

基本的な使い方

両手鋏タイプの刈込鋏を使うときは、はさみを両手で持ち、片手を固定した状態でもう片方の手を振り子のように動かします。太い枝はできるだけ奥の方を使って切るとうまく切れるでしょう。片手鋏の刈込鋏の使い方は、基本的に普通のはさみと同じです。

メンテナンス

刈込鋏のお手入れとは、どういう内容なのでしょうか。刈込鋏使った後、水分が残らないようにふき取り、鋏を閉じて保管します。研ぐときはメガネレンチで刃を外し、汚れをクリーナーで落としてから砥石で研ぎます。

裏側を研ぐと切れ味が悪くなるので、表面だけ研いでお手入れしましょう。研ぎ方を覚えれば、自分でお手入れができるので、練習しながら覚えるのがおすすめです。

刈込鋏で楽しく庭木を手入れしよう

自分で庭木や植木の手入れをしたいときは、刈込鋏が欠かせません。広範囲柄使いやすい両手鋏や、ピンポイントで使える片手鋏など、種類も豊富なので、おすすめの選び方を参考に、使いやすい刈込鋏を探しましょう。

選び方のポイントを踏まえて、おすすめ製品を比較っすれば、自分にぴったりの刈込鋏が見つかります。お気に入りの製品を使って、楽しく庭木のお手入れを実践してはいかがでしょうか。

刈込鋏が気になる方はこちらをチェック!

より高い一の選定を行いたい人におすすめの、高枝切りばさみを紹介した記事もおすすめです。また、植木の手入れにぴったりの植木鋏を紹介した記事もあるので、あわせてチェックしてみてください。