検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

初心者でも簡単、草刈鎌の研ぎ方を解説!必要な道具や切れ味を保つお手入れの方法も!

畑の雑草駆除用の農業用品の草刈鎌は三日月をしており研ぎ方にもコツが必要です。砥石を使う鎌の研ぎ方はベーシックなお手入れ作業ですが初心者にはやすりで簡単に刃先まで研ぐ方法が適している場合も。鎌の研ぎ方を教えてほしいという方必見の鎌の研ぎ方のコツを解説しましょう。
更新: 2021年6月30日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

はじめに:三日月の草刈鎌の研ぎ方

鎌の研ぎ方をマスターして雑草駆除を

出典:https://photo-ac.com/

雑草を取り除くときに何を使っていますか?草刈り鎌があると1年草の雑草ならすぐに雑草駆除が終わって便利です。鎌を使うのはよいけれど鎌の研ぎ方が難しそうと思われている方。実は鎌の研ぎ方はコツがあってそれを知ればそれほど難しく時間がかかる作業ではありません。

草刈り鎌の切れ味をアップして作業効率をあげるために鎌の研ぎ方を知っておくと何かと役に立ちますよ。

初心者には難易度の高い鎌の研ぎ方を簡単に

包丁の研ぎ方ですら恐い・難しそうということで自分でされない方もいるようです。もちろん研ぎやを利用するのも道具のメンテナンスのやり方のひとつで悪いことではありません。

要は刃こぼれや丸くなって切れ味が落ちた刃をきちんと立てればよいのです。初心者の方や砥石の使い方が苦手という方でも簡単に鎌の刃研ぎができる、研ぎのコストがかからない自分でおこなう簡単な鎌の刃研ぎのやり方をご紹介しましょう。

鎌の研ぎ方の前にチェックしたい鎌の種類

ひとくちに鎌の研ぎ方といっても種類ごとに鎌の研ぎ方が変わってくるパターンもあります。ここでは特に形状や用途の違いで大きく分けた3種類の鎌の特徴と、その研ぎ方の違いについて御覧ください。

種類で変わる鎌の研ぎ方

出典:https://photo-ac.com/

鎌の研ぎ方はその形状によって変える必要があります。包丁とハサミ・鎌でそれぞれ研ぎ方が違うのと一緒ですね。研ぎ方解説を見る前にまずはその鎌の研ぎ方の違いを把握するために、手持ちの鎌の種類を確認するのは大切な手順となります。

鎌の種類1.薄ガマ

出典:https://photo-ac.com/

いわゆる草刈り鎌として多く市販されているタイプで、多くの方が所持していることが多いため今回の鎌の研ぎ方でもメインとしてご紹介させていただく種類です。

基本の鎌の研ぎ方を学習するためによい教材といえますし、この鎌の種類の研ぎ方を覚えればその応用で特殊な形ののこぎり鎌の研ぎ方も理解しやすくなるでしょう。

鎌の種類2.草削り鎌


出典:https://photo-ac.com/

よく見る三日月の形ではなく柄の先に金属バーがついて先端が三角の鍬のような形になっているものも鍬や鋤ではなく鎌として分類されています。これは雑草を根ごと掘り起こして削る作業に適している道具。

少し他の鎌とは違った三角の金属の先には刃が付いていますのでこの部分を研ぐ必要がでてきますが、形は違えど草刈り鎌の応用で簡単に研ぐことが可能です。

鎌の種類3.のこぎり鎌

こちらは三日月型の一般的な鎌にのこぎりのようなぎざぎざした歯が付いているもの。草刈りのほかにも低木の細い木であれば伐採可能な便利な鎌ですが、その歯のためにお手入れが少し手間がかかるのが特徴。

こちらは通常の鎌の研ぎ方と違いのこぎり歯に適した研ぎ方や道具が必要となっています。簡単ではありますがのこぎり鎌の研ぎ方のコツも少しだけ後述で触れますので、お持ちの方は是非チェックしてみてください。

こんな鎌は研がない・買い替えた方が早い鎌

1本1000円前後の鎌は刃の部分が鋼でできています。これらは研いで切れ味を復活させることが可能です。ただし最近では100均などでもステンレスのさびない・長持ちするという謳い文句の草刈鎌が売られています。

たしかに使っていてもステンレスは錆びにくいですし刃も長持ちしますが、いざ切れ味が落ちた時に新品同様の切れ味に戻すのに刃が硬くて砥石では非常に時間がかかります。安いものですのでこれらの鎌の場合は研がずに買い替えた方がコストも作業の手間もかかりません。

鎌の研ぎ方と定期的にやりたいお手入れ方法

ご自分の持っている鎌の種類や研ぐことができる鎌だと確認できたところで、早速鎌の研ぎ方を見ていきましょう。鎌は片刃なので鎌の研ぎ方は表側と裏側で変える必要があることをまず意識して研いでみましょう。

草刈り鎌の研ぎ方1.

Photo by yto

鎌は鎌砥石という専用の砥石で手入れします。これは通常の砥石が設置型で刃物の方を動かすのに対して、砥石を手で持って動かすことに特化した砥石です。初心者の方はこの砥石でなく握り部分があるダイヤモンドシャープナーのようなやすりの方が鎌研ぎには使いやすくおすすめ。

鎌の研ぎ方としては砥石でもダイヤモンドシャープナーでも同じですので、使いやすく簡単な研ぎ用品を使った方が断然作業効率もよくストレスなく進むでしょう。どちらでも水で濡らしてから使います。

具体的な角度と刃の立て方

鎌研ぎは鎌の方をしっかりと固定して研ぎます。まずは自分が作業しやすい高さの台をみつくろい鎌の背を当て柄の部分を手でしっかり持ちぐらぐら動かない位置を探してください。このとき砥石ややすりを動かして台に当たらないことが大切。

固定したら刃に対して砥石ややすりを15-20度の角度で垂直方向に向けて動かします。それを柄側から刃先まで少しずつ位置をずらしておこなえば鎌研ぎの第一段階は完了です。

草刈り鎌の研ぎ方2.


鎌の研ぎ方は角度のある表面だけやって終わりというわけではありません。というのも裏側から手を切らないように触ってみるとわかるのですが、ぎざぎざとしたひっかかりがあることに気づくでしょう。これをばりといいます。これを取れば鎌の研ぎ方は完成です。

ばり取りの角度や方向はお好みで

柄側から刃先までのこのばりを取るには砥石ややすりは刃に対して水平方向に動かしてかまいません。ただし研ぐ目的ではなくあくまでもばりのみを取るのを忘れずに。

このばり取りのやり方も往復しない垂直方向に柄側から刃先まで動かす方もいらっしゃいますが、鎌の研ぎ方として簡単なのは前者の方。お好みでどちらでもかまいません。

のこぎり鎌の研ぎ方

のこぎり鎌の研ぎ方は砥石ではとても面倒です。半円形のダイヤモンドシャープナーだと簡単ですので、のこぎり鎌を使っていて主に研ぐ必要があるという方は鎌用の砥石ではなくこちらをまず買うのがおすすめ。

鎌の研ぎ方はのこぎり歯のひとつひとつの切込みに合わせて角度を付けながら1つの歯あたり10往復程度。すべての歯のぎざぎざに対しておこないます。動画視聴は7分02秒あたりからが鎌の研ぎ方となっていますのでご参照ください。

ふだんからできる鎌のお手入れ

鎌の研ぎ方のほかにも鎌は普段のお手入れが大切です。研いだ後に油を塗ってさび予防をするのもその一例。柄の部分もできるだけきれいにして乾燥させてから農具小屋の風通しのよい場所にかけて置くことをおすすめします。

というのも鎌のメンテナンス不足で陥る多くの使えないケースが、木製の柄が腐るパターンだからです。いくら刃研ぎで鎌の刃の切れ味がよくなっても柄が腐ってしまっては使い物になりません。そんなときは使い終わって気づいた軽度なときに、事前に柄の交換準備もしておきましょう。

使用した鎌のさびを防ぐ

さびは見た目や切れ味が悪くなるだけでなく金属を侵食して刃こぼれの原因ともなります。刃こぼれしてしまったらそこまで刃を削らなければいけないので、研ぎ方にもそれだけ時間もかかり大変な作業になってきます。

鎌メンテナンスに使うおすすめ油の種類

さびを防止するために使用後の鎌はよく水で洗って水分を拭き取り油を塗っておきましょう。

この油は頻繁に使う方なら5-56でも十分ですが、半年に一度程度しか使わないのであればそれでは心もとないので、もっと揮発性が低く長持ちするミシン油・自転車メンテナンス用の油といった機械油の類がおすすめ。

出先(畑)で役立つ急な鎌の研ぎ方のコツ

鎌の研ぎ方が知りたいと思うシーンに草刈りをしている最中というのはよくあることです。普段あまり鎌を使わないという方の方が緊急に鎌研ぎの必要が出てくるせいでしょう。ここでは出先での簡易的な鎌の研ぎ方に対する工夫を解説します。

畑で切れ味がわるくなった鎌の研ぎ方


フリー写真素材ぱくたそ

しっかりとした鎌の研ぎ方と考え方は同じなのですが、出先で切れ味の悪い鎌を少しお手入れするというときに小さな砥石やポケットシャープナーの類を持ち歩いている方も少なくありません。

近くに用水路などがあればそこで砥石を濡らして鎌の刃に垂直に砥石の方を動かすという鎌の研ぎ方法は一緒です。水がない場合は自分のつばを付けて濡らしてから研ぐ方もいらっしゃいます。それが嫌な方はペットボトルに水を入れて持参し(飲料用を少しだけ使っても)それを使用しましょう。

出先での鎌の研ぎ方にあると便利なグッズ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

鎌の研ぎ方では荒研ぎや仕上げなどだいたい2種類の砥石またはやすりを使用します。出先ではそれほど細かい鎌の研ぎ方は必要とせずとりあえず切れ味を復活させたいので、ナイフ用など小さなサイズのポケットシャープナーがあると非常に便利です。

常時持ち歩きできるよう小さなサイズで簡易的な研ぎ作業ができるものを選びましょう。ナイフやハサミと兼用となっているものも多いため、アウトドア好きな方はこれ1本持っていると家で・畑で・キャンプでと活躍してくれますよ。

まとめ:自分でできる鎌の研ぎ方

鎌の研ぎ方はコツを押さえれば意外と簡単

出典:https://photo-ac.com/

鎌は買ったばかりは恐いくらいよく切れる刃物です。硬い草の茎や低木の枝くらいは伐採できてしまえるのですから当たり前ですね。そしてよく見ると鋼の部分は色が変わっていて、かなり研いで長持ちする道具であるのも確認できるでしょう。

鎌の刃の色の変わっている部分よりも少し手前まで使えるコスパのよい農業用品です。100均の使い捨てステンレス鎌よりも研ぎ方を覚えて1000円程度の鋼の鎌を使った方がストレスもなく長持ちするとおわかりいただけるでしょう。是非ご自分でおこなう鎌の研ぎ方にもチャレンジしてみてくださいね。

鎌の研ぎ方が気になる方はこちらもチェック

今回は畑の雑草を刈ったり邪魔な低木を切る鎌の初心者向けのわかりやすい研ぎ方解説をお送りしてきましたが、暮らしーのではこのほか雑草対策として使用できる防草シートやウッドチップの選び方・使い方についての記事もご用意しています。こちらも合わせて是非見てくださいね。