下田にはシュノーケリングスポットが満載!
静岡県の下田は伊豆の南部にある自然豊かなスポット、江戸時代にペリーが上陸した場所としても有名で関連した観光施設もあります。金目鯛をはじめとした海鮮グルメも魅力で観光スポットとしても人気です。
太平洋に突き出た半島には入江も多く夏には海水浴場もオープン、シュノーケリングにも人気です。管理施設以外の透明度抜群の穴場もあり、静かな環境でシュノーケリングを満喫できます。
下田シュノーケリングは楽しみ方も多彩!
そんな下田エリアのシュノーケリングスポットは楽しみ方も多様です。南国のようなサンゴの海が見られる水質抜群の場所や、船で行くことしかできないリゾート感たっぷりのスポットもあります。
また、シュノーケリングのツアーを実施するショップも多く、初心者の方にもおすすめです。そんなシュノーケリングの名所を下田市内と、南伊豆町・西伊豆町まで含めた周辺エリアとに分けてご紹介していきます(本記事は2021年6月25日の情報をもとにしました)。
下田のシュノーケリングの名所6選!
ここでは下田市内でシュノーケリングにおすすめの場所をピックアップします。浅いところにも鮮やかな魚たちが泳いでいる初心者向けの場所から、上級者も楽しめる水深のあるところまで多彩です。
夏場は海水浴場が開かれるなど便利になるのがメリット、それ以外の季節は駐車場が無料になることも多く、リーズナブルに楽しめます。
1:外浦海岸
下田でシュノーケリングするならコチラ!
静岡県の下田市柿崎地区にあるシュノーケリングで有名な場所になります。伊豆急の下田駅から最寄りの外浦口バス停まで10分ほどのアクセスタイムです。ビーチの長さは470m、幅40mと広く、夏には海水浴場が開設されます。
水質は「AA」の最高ランクで透明度も抜群、シュノーケリングにもぴったりの場所です。駐車場やトイレが完備で、シャワーや食事処は夏の期間のみ利用できます。売店のサザエやアワビの炭火焼きもおいしいと評判、近くにはシーカヤックを体験できるショップもあります。
下田の名所でシュノーケリングを堪能!
この海岸は波が穏やかなので、初心者も安心してシュノーケリングを楽しめます。砂浜の左側にある岩場がシュノーケリングのポイントで、色とりどりの魚からタコまで水中の生き物も多様です。
足元もリーフになっているためマリンシューズを履くのがおすすめ、深さもあるのでライフジャケットを着用するのが無難です。さらに沖に進むときれいなサンゴ礁まであり、下田らしい南国の海を満喫できます。近くには食事処も点在し、夏以外でも終日遊べる場所です。
基本情報
外浦海岸
- 住所〒415-0013
静岡県下田市柿崎 - 公式サイトURLhttp://www.shimoda-city.info/shimoda/sea/sotoura.html
- 電話番号0558-22-9296
- アクセス伊豆急下田駅でバスに乗りかえ、外浦口で下車
2:爪木崎海岸
下田でシュノーケリングするならコチラ!
下田市須崎にあり、下田駅からバスに乗り10分ほどで到着します。大昔にできた「柱状節理(ちゅうじょうせつり)」の岬に隣接した海岸で、近くには白亜の灯台(爪木崎灯台)があります。
デートスポットとしても有名で、海岸から自然を眺めながら散策するのもおすすめです。駐車場やトイレがあり夏には海水浴場がオープン、海の家では温水シャワー(3分・300円ほど)も利用できます。岬に囲まれた入江のため、周辺の海が荒れている時でも遊泳ができる穴場です。
下田の名所でシュノーケリングを堪能!
この場所はシュノーケリングに適した2つのポイントがあります。一つ目はビーチ前を沖に進んだ先にある水深数メートルの場所です。ここでは、ソラスズメダイなどの熱帯魚やウツボなどを観察できます。
また、海に向かって右側にはシュノーケリングの初心者でも安心の浅めの磯があり、水中にはベラやハゼなどが生息、流れもないのでゆったりと過ごせるのもメリットです。ビーチ内にある年中営業の「ブルー爪木」という売店ではサザエが丸ごと入った「磯ラーメン」が名物、食事をはさんで両方巡ることもできます。
基本情報
爪木崎海岸
- 住所〒415-0014
静岡県下田市須崎 - 公式サイトURLhttp://www.shimoda-city.info/tourism/tsumekizaki.html
- 電話番号0558-22-1531
- アクセス下田駅からバスで約10分
3:恵比須島
下田でシュノーケリングするならコチラ!
下田市須崎にあるシュノーケリングの穴場です。下田駅からバスで15分ほどの無人島で、長さ50m程度の橋を歩いて渡れます。一周20分ほどの遊歩道があり、高台の神社付近は伊豆諸島まで見渡せる絶景スポットです。
駐車場は夏以外は無料で、橋の手前にはトイレや温水シャワー(有料)がそろっています。海水浴場ではありませんが磯場が多く、小魚やカニなどの生き物観察にも最適、小さな子供も楽しめる場所です。キャンプやバーベキューは不可となっているのでご注意ください。
下田の名所でシュノーケリングを堪能!
この場所には15m×20mほどの大きなタイドプール(潮だまり)があるのが特徴で、こちらがシュノーケルに人気の場所になります。満潮から干潮まで水位が変わり、観察できる生き物の種類が変わるのも楽しいところです。
ボラやサヨリなどの身近な魚から、オヤピッチャやイシダイ、ルリスズメダイの熱帯でも見かける魚までバリエーションがあります。波もなく初心者にも適した場所ですが、潮が満ちると外海の流れが入ってくるので、事前に確認してお出かけください。
基本情報
恵比寿島
- 住所〒415-0014
静岡県下田市須崎 - 公式サイトURLhttps://www.shimoda-city.info/tourism/ebisujima.html
- 電話番号0558-22-1531
- アクセス下田駅からバスで15分ほど
4:白浜板戸海岸
下田でシュノーケリングするならコチラ!
下田市白浜地区にあり下田駅からはバスで15分ほどでアクセスできます。白浜海岸の北端にあり、漁師村の雰囲気が残るシュノーケリングの穴場です。龍宮島という無人島を目の前にした海岸で、周辺は磯場が多く魚が棲むのに適しています。
駐車場は夏以外は無料で利用できます(1日1500円ほど)。トイレは常設で、夏時期のもシャワー(有料)も開設されます。魚が多いため周辺の岩場や漁港付近は釣り客からも人気の場所、家族みんなでレジャーを楽しめるスポットです。
下田の名所でシュノーケリングを堪能!
この場所で特にシュノーケリングに適しているのは龍宮島の周辺、特に海岸に面している側は波も穏やかで落ち着いてシュノーケリングを楽しめます。島までは防波堤で渡れるようになっているので、島内からエントリーするのがスムーズです。
ボラやベラなどの1年中見られる生き物から、夏を中心にやってくるカゴカキダイやルリスズメダイなどのカラフルな魚達にも出会えます。おすすめ場所ですが、海水浴場ではないので監視員は不在、しっかりした装備で楽しみましょう。
基本情報
白浜板戸海岸)
- 住所〒415-0012
静岡県下田市白浜 - 公式サイトURLhttps://www.izu-shirahama.jp/?page_id=295
- 電話番号0558-22-5240
- アクセス下田駅からバスで約15分
5:九十浜
下田でシュノーケリングするならコチラ!
九十浜と書いて「くじゅっぱま」と読みます。下田市須崎地区にあるシュノーケリングの穴場で、下田駅からバスで15分ほどのアクセスタイムです。160台ほどの駐車場があり、夏は有料(1000円ほど)、それ以外は無料になります。
ビーチまでは長い下り坂になっていて、木々の間から見えるブルーの海や白いビーチは南国リゾートのような雰囲気です。長さ50m・幅40mとこぢんまりしているので子供の見守りもしやすいと評判、夏には売店もオープンしシャワーなども使えます。
下田の名所でシュノーケリングを堪能!
このスポットは少し沖にでると5mほどの深い海域になり、透明度が抜群なので迫力満点です。下田の他のエリアでは見ることができない大物が、やってくることもあるのもメリットになります。ライフジャケットの着用は必須、初心者の場合はシュノーケリング経験者と同伴でのエントリーが無難です。
魚種としてはボラやベラなどの下田付近の常連から、夏にはルリスズメダイやオヤビッチャなどの熱帯魚のほか、外洋から隊列を組んでやってくる魚たちが通り過ぎることもあります。
基本情報
九十浜
- 住所〒415-0014
静岡県下田市須崎 - 公式サイトURLhttp://www.shimoda-city.info/shimoda/sea/kujuppama.html
- 電話番号0558-22-1531
- アクセス伊豆急下田駅からバスに乗りかえ、グリーンエリア前で下車
6:鍋田浜
下田でシュノーケリングするならコチラ!
下田市の市街地から最も近い海岸になります。下田駅からバスで7分ほどとアクセスも便利、長さ130m・幅50mほどのプライベートビーチのようなところで、地元の子供たちも多く利用しています。
海の色がエメラルドグリーンをしているのが特徴、周辺を取り囲む森の色が水面に映りこんでできる自然現象です。ビーチ専用の駐車場がないので、周辺の有料駐車場をご利用ください。車アクセスがやや不便な分だけ人も少なめで、静かに過ごせるのもこちらのメリットになります。
下田の名所でシュノーケリングを堪能!
トイレや無料のシャワーもあり、海水浴期間は売店で軽食を調達できるので終日遊べます。内海になっているので波が穏やか、初心者がシュノーケリングをする場所としても最適です。
和歌の浦遊歩道という散策路が続いているので、透明度の高い海の上から魚影を探してピンポイントでエントリーすることもできます。特に、海岸左側にある磯場は水深があり、南国のような鮮やかな魚も多い場所です。
基本情報
鍋田浜
- 住所〒415-0025
静岡県下田市5丁目 - 公式サイトURLhttp://www.shimoda-city.info/shimoda/sea/nabeta.html
- 電話番号0558-22-1531
- アクセス伊豆急下田駅からバスで約7分
下田周辺のシュノーケリングの名所4選!
ここからご紹介するのは、下田から近い伊豆南部から西部にかけてのシュノーケリングの名所です。南伊豆は自然のままの穴場が多いところ、ダイビングの名所が多い西伊豆では、観光もできる有名な場所を取り上げます。
1:ヒリゾ浜
下田でシュノーケリングするならコチラ!
下田市に隣接する南伊豆町の中木地区にあるシュノーケリングの人気スポットになります。観光スポットの石廊崎(いろうざき)も近く、周辺は見どころも満載です。伊豆急下田駅から車で30分ほどの中木港から、夏の間だけ渡し船で行ける貴重なポイントになります。
トイレなどはありませんが、5分以内の間隔で定期的に渡船が往復するので、気軽に戻ることも可能です。中木港にある「中木マリンセンター」にはコインシャワーも完備、シュノーケリングの体験ツアーも実施しています。
下田の名所でシュノーケリングを堪能!
この浜は700mほどの石の海岸のため、到着したらレジャーシートなどで座る場所を確保します。日差しをさえぎるものがないので、日除けのドーム型テントなどのご持参がおすすめです。人があまり立ち入れないため、海の透明度が高いのがこのスポットの売りになります。
イワシの群れが入ってきたり、クマノミなどのきれいな熱帯魚と出会ったりと南国にいるような体験ができると口コミでも評判です。最深部は約20m以上あるのでライフジャケットは必須、シュノーケリングの上級者も満足の名所になります。
基本情報
ヒリゾ浜
- 住所〒415-0311
静岡県賀茂郡南伊豆町中木 - 公式サイトURLhttps://www.minami-izu.jp/?p=we-page-entry&spot=11366&cat=search_%E3%83%92%E3%83%AA%E3%82%BE%E6%B5%9...
- 電話番号0558-65-1050
- アクセス伊豆急下田駅から車で約30分
2:落居海岸
下田でシュノーケリングするならコチラ!
落居(おちい)海岸は南伊豆町子浦地区にあるシュノーケリングの穴場です。電車の場合は下田駅からバスで55分ほどの落居口が最寄り、車なら東名高速・長泉沼津ICから130分ほどの所要時間になります。
駐車場は夏時期のみ1000円ほど、それ以外は無料です。海水浴場も開かれ仮説のトイレもできます。橋の下にあるため直射日光を受けずに休憩できるのも人気のポイントです。また、テトラポッドで囲われているので、波が穏やかなのも魅力になります。
下田の名所でシュノーケリングを堪能!
テトラポットの表面には海草が生えていて、魚たちのいい餌場になっています。プールのようになった堤防付近がシュノーケリングに人気のポイントで、ここではソラスズメダイやイシモチ、オヤビッチャなどの熱帯魚の目撃例もあります。
水深2mほどなので初心者も安心して楽しめるエリアです。さらに外洋にでると5m以上の深場になるので中級者以上向けの場所になります。透き通った水中はサンゴなどの南国らしい生き物が見られるほか、きびなごなどの巨大な群れが見られるスポットです。
基本情報
落居海岸
- 住所静岡県賀茂郡南伊豆町落居
- 公式サイトURLhttps://www.minami-izu.jp/?p=we-page-entry&spot=183791&cat=18712&pageno=3&type=spot&nav=none
- 電話番号0558-62-0141
- アクセス東名高速・長泉沼津ICから車で約130分
3:逢ヶ浜
下田でシュノーケリングするならコチラ!
住所は静岡県南伊豆町の湊地区、伊豆急下田駅からバスで23分ほどの休暇村が最寄りになります。すぐ隣には白砂が有名な弓ヶ浜がありますが、逢ヶ浜(おうのはま)は一転して石ころの多いビーチ、ビーチサンダルやマリンシューズなどの持参は必須です。
太古にマグマがつくった迫力のある景色も見どころで、雀岩(すずめいわ)やエビ穴などの奇岩を眺めながら散策することもできます。夏の駐車場は1500円ほど、それ以外の時期は無料です。海水浴場開設中はトイレ・シャワーもあり快適に過ごせる場所です。
下田の名所でシュノーケリングを堪能!
この場所は急に深いところもある岩場のため、ライフジャケットやマリンブーツの着用が無難です。透明度も抜群で岩の間にはイソギンチャクなどが観察でき、その周辺にはカゴカキダイやオヤビッチャなどのカラフルな魚が泳ぐ姿も見られます。
また、ボラの大群の目撃例があるなど、外洋からの突然お訪問者があるのも楽しいところです。浅いタイドプール(潮だまり)もあるので子供の遊び場も豊富、徒歩10分ほどの弓ヶ浜での海水浴と、さわせて楽しむこともできます。
基本情報
逢ヶ浜
- 住所〒415-0152
静岡県賀茂郡南伊豆町湊 - 公式サイトURLhttps://yumigahama.info/%E9%80%A2%E3%83%B6%E6%B5%9C/
- 電話番号0558-62-0141
- アクセス伊豆急下田駅からバスで23分ほどの休暇村で下車(徒歩約8分)
4:黄金崎海岸
下田でシュノーケリングするならコチラ!
住所は静岡県西伊豆町の宇久須地区で、公共交通では下田駅からバスで80分ほど、車の場合は東名沼津ICから90分ほどの所要時間です。「黄金崎」の名前は夕日を浴びて黄金色に輝く岩肌に由来、特に「馬ロック」なる馬の頭に似た奇岩の観光地が有名です。
その観光地の隣にある長さ100mの砂浜の海岸がこちらになります。透明度が高くところどころに磯場もあるので、シュノーケリングも楽しめる場所です。駐車場は100台分あり夏のみ有料(1000円ほど)、海の家はありませんがトイレやシャワーが開設されます。
下田の名所でシュノーケリングを堪能!
この場所は中央が砂浜で両脇が岩場の地形です。岩場付近がシュノーケリングにおすすめのポイントで、浅いところでもソラスズメダイやイシモチなどの熱帯魚たちと出会えます。波は穏やかですが、急な深みもあるのでライフジャケットの着用が無難です。
沖に行くに従い大きな魚も増えてきて水族館のような景色が広がります。浮島で休憩するなど変化に富んだ地形も魅力です。周辺施設ではシュノーケリングツアーも実施中、宿泊できるキャンプ場や日帰り温泉もあり多彩な楽しみ方ができます。
基本情報
黄金崎海岸
- 住所〒410-3501
静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須 - 公式サイトURLhttps://www.nishiizu-kankou.com/play/beachkogane.html
- 電話番号0558-52-1268
- アクセス伊豆急下田駅からバスで約80分
下田で多彩なシュノーケリングを満喫!
下田で話題のシュノーケリングの名所をピックアップしてきました。外浦海岸は沖にでるとサンゴ礁もあり、南国リゾートの気分を味わえます。ヒリゾ浜は夏限定で訪問できるレアな場所、手つかずの自然が残っていて人なつこい魚が多いのもメリットです。
沖縄などと同じく水中の絶景が見られる下田では、シュノーケリングツアーを実施するショップも多数あります。天候などに応じて最高のポイントに連れて行ってくれるので、レベルを問わず楽しめると評判です。
下田近辺にご旅行の場合は、このような多彩なシュノーケリングにチャレンジしてみてください。
下田が気になる方はこちらもチェック!
下田にはほかにもおすすめのスポットが満載です。下には人気の海水浴場のほか下田海中水族館、龍宮窟などの特集記事をリンクしました。下田旅行のご参考にしていただければ幸いです。

下田のおすすめ海水浴場ランキング9!きれいな海で子供と夏を満喫しよう!
伊豆半島南部に位置する下田市には子供と一緒に海遊びを楽しむことができる海水浴場がたくさんあります。下田にはサーファーに人気のビーチがいくつか...

龍宮窟はなぜ人気?伊豆下田にあるハートの洞窟の見所やアクセス情報を解説!
悠久の時が生み出した、伊豆のハート型の絶景はもう拝見しましたか?下田の竜宮公園の中で観賞できる龍宮窟は、一年中見てみたい、デートにもうってつ...

下田海中水族館の見どころ&楽しみ方をご紹介!イルカと一緒に泳いで最高の思い出を!
今回はイルカと遊べる下田海中水族館の魅力をご紹介します。下田海中水族館はイルカと遊べちゃう水族館です。そんな水族館の魅力をご紹介していきます...