天橋立とは
京都府の宮津市にある日本三景の名所
景勝地として有名な天橋立は、京都府の北部の宮津市にあります。天橋立は宮津湾と阿蘇海を隔てて南北に伸びる湾口砂州で、形成されたのは弥生時代以降のこと。昔から日本三景の1つに数えられる名所です。
イザナギ夫妻がオノゴロ島を作った場所が天橋立であるとの神話は、あまりにも有名。そしてここはサイクリングで散策するにもぴったりです。(当記事は2021年6月15日時点の情報を元に掲載しています。)
天橋立は絶景サイクリングスポット
近年になって天橋立のサイクリングが人気なのは、街を上げて自転車観光がしやすい環境整備を行っているためです。天橋立を含む地域には複数のサイクリングコースがあり、安全なサイクリングが楽しめます。
しかも天橋立の周囲はレンタルサイクルのスポットも充実しているので、自転車を所有していない人も安心。自転車で訪れてみたい様々なタイプの観光名所が揃っています。
基本情報
天橋立
- 住所〒626-0001
京都府宮津市文珠 - 電話番号0772-22-8030
- 公式サイトURLhttps://www.amanohashidate.jp/spot/amanohashidate/
天橋立のアクセス
車でアクセス
車に乗って宮津の日本三景にアクセスする場合は、京都縦貫自動車道を北上していくのが近道です。天橋立の付近にある宮津天橋立ICか、西側にある与謝天橋立ICが最寄りの降り口になっています。
天橋立の駐車場スポットは、南側エリアと北側エリアに分かれています。広い駐車場が多く、サイクリングのショップが充実なのは、南側エリアです。いずれの駐車場も、短時間ならば割安な料金で利用できます。
電車やバスでアクセス
駅近な天橋立なので、アクセスは電車もおすすめします。最寄り駅は、JR京都丹後鉄道宮豊線の天橋立駅。サイクリングの拠点となる天橋立やレンタルサイクル店までは、徒歩で1~3分程度で到着できます。
近隣のJR宮津駅などから路線バスに乗り込み、天橋立や文殊のバス停にアクセスもできます。京都市の中心街に滞在中なら、丹後海陸交通バスに乗り込めば2時間ちょっとの道のりです。
天橋立のレンタルサイクル
天橋立南側に集まるレンタルサイクル店
レンタサイクルで天橋立へ pic.twitter.com/uXDoXPa9Pd
— 山デューロ (@xr_nex25B) April 29, 2018
天橋立駅前は多数のレンタルサイクル店が市街地に集結している場所。そのため自転車を借りて、サイクリングするプランにはとても便利。現時点で10店舗近いレンタルサイクルのお店を確認できます。
各レンタルサイクルのショップでは、利用料金も違う上に、取り扱う自転車の車種も異なるのが通常。多くのショップではシティサイクル(ママチャリ)、電動アシスト自転車を中心としたラインナップです。
E-BIKEレンタル
【自転車×丹後の相性は抜群!】
— 長谷川 夕起@探究学習コーディネーター/うぇい。 (@way_u_1201) February 16, 2020
友人から #eBike で #天橋立 ~岩滝 の観光ルートを考えるという名のサイクリングに誘ってもらったので参加。
天橋立~ #与謝野町 は自転車道がずっと繋がっていて、景色を眺めながら快適に自転車で行くことができる。
電動アシストだと楽勝だった!✨#イーバイク pic.twitter.com/MFGSASNRPQ
近年に天橋立のサイクリングで人気なレンタルサイクルに、E-BIKEがあります。E-BIKEは、次世代型のスポーツ仕様の電動アシスト自転車。2018年から発売されだした最新式で、爽快に駆け抜けられます。
乗り込める種類には、子供や女性に対応するPASや、ロードバイク型のYPJもあります。料金は小型なら3時間1,000円と格安で、1泊2日でも3,000円と低料金です。多数の充電ステーションを使えるのも利点といえるでしょう。
基本情報
天橋立観光協会 E-BIKEレンタル
- 住所〒626-0001
京都府宮津市文珠314-2 - 電話番号0772-22-8030
- 公式サイトURLhttps://www.amanohashidate.jp/
天橋立のサイクリングコース4選!
①天橋立の往復コース
俺は太平洋側在住の
— 詩遊灯郎 (@acrobat11kennon) March 18, 2019
サイクリングSPEEDSTERだ。
時間がなかったので
天橋立を全力疾走で往復してきた。
楽しかった。
レンタルサイクルは
軋みをあげる赤の47番がオススメ!
#自転車 pic.twitter.com/GxoDSACrSV
細く長く伸びる天橋立の往復コースは、サイクリングでの散策の基本です。南側の廻旋橋からスタートすると、海に囲まれた道のりが、北側の付け根まで3.6km。往復7.2kmは、自転車観光にぴったりです。
天橋立には全体的に平坦な砂の道が続き、片道のサイクリング時間は15~20分程度。往復30~40分なので疲労感も少なめです。自転車を借りて往復のプランなら、周辺の見どころにも立ち寄ってみたくなります。
基本のサイクリングコースの魅力
【日本三景・天橋立 】
— ホーポテ:Outdoor (@hoopote1018) March 14, 2021
本日は、全長3.6kmの天橋立を往復。
松並木が広がっており、凄く走りやすい道。
どこを走っても最高の景色です。#天橋立#サイクリング pic.twitter.com/C6lXD2cuW4
口コミ意見を見ても走りやすいと評判な、砂地と松並木のサイクリングコースが始まります。はしだて茶屋は南の出発地のそばにあるので、ひとまずの腹ごしらえや、散策帰りのお昼ごはんにもおすすめ。
サイクリング途中には、日本三景の海辺でピクニックをして過ごすのも魅力的です。単純に北の終点で往復するだけでなく、近くの籠(この)神社といった名所を取り入れるプランもおすすめします。
②天橋立片道コース+ボート(傘松観光モーターボート)
もし天橋立で乗り物の観光を希望するなら、サイクリングとモーターボートを合わせるプランを選んでみてください。京都府でもかなり珍しいプランを実現できるのは、天橋立にある傘松観光モーターボートです。
自転車での移動は天橋立の片道コースなので、疲労感は少なめです。しかも帰り道はモーターボートで爽快に移動できるのが人気の理由。料金1,000円以下で楽しめるので、今では観光客にすっかり定着しています。
サイクリングとボートで楽しいこと間違いなし
こちらの傘松観光観光モーターボートでは、出発地点を2ヶ所に設定しています。南側は文殊の市街地の桟橋、北側は籠神社に近い桟橋です。プランでは自転車に乗り込んで、天橋立の横断から始まります。
サイクリングを短時間楽しんだら、今度はモーターボートに乗り換え。ボートは阿蘇海を、横断するコースになっています。黒い船体のナイトや赤いトムキャットなどに乗り込めば、スピードが出て迫力満天です。
基本情報
傘松観光モーターボート
- 住所〒629-2242
京都府宮津市 - 電話番号0772-22-4155
- 公式サイトURLhttps://www.kasamatsu-kankou.com/
③阿蘇海一周コース
綺麗な阿蘇海を1周するサイクリングコースは、中距離を乗りこなしたい旅行者は必見です。コース取りは天橋立を渡って、阿蘇海をぐるりと1周するというもの。時計回りでも反時計回りでもおすすめします。
距離はおよそ14kmほどなので、運動としてはちょうどよい感じです。1周の時間は早い人なら1時間、遅くても1時間30分ほど。宮津市の各地の名所を巡ってお食事を入れても、2~3時間程度で十分楽しめます。
初心者にもおすすめのサイクリングコース
では反時計回りのサイクリングコースをご紹介します。天橋立を渡るとすぐ籠神社があるので参拝がおすすめです。近くの傘松公園の絶景を眺めるのも魅力的。公園を出たら、阿蘇海の北海岸を西へ向かいます。
西端の阿蘇シーサイドパークは、サイクリング中に見逃せない休憩地点です。国道178号を経由して天橋立方面に向かい、最後は天橋立ビューランドで遊ぶプランを入れるのもおすすめします。
④宮津湾周遊シーサイドロード
長距離サイクリングを希望する場合、宮津市にある宮津湾周遊シーサイドロードを選んでください。このコースは、日本三景の天橋立を眺めながら、宮津湾と阿蘇海のそばを走るという絶景の道のりです。
距離は全体で22kmですが、天橋立を渡ると全長26km。さらに帰り道も含めると、35kmを越える長距離コースにもできます。短距離の設定もできやすく、日帰りのレンタルサイクル旅行でも楽しみです。
距離や名所設定して挑みたい
昨日の旅行写真
— トッキー(暴走自転車) (@TOKI326) July 31, 2018
『宮津湾獅子崎・初霜擱座地訪問』&『久々の天橋立サイクリング』 pic.twitter.com/KeZx8JPmKG
出発する地点は天橋立駅前、東側の起点である田井海水浴場、西側の起点である籠神社前などが選べます。田井海水浴場は穴場のビーチで、綺麗な砂浜が魅力的。近くにヨットハーバーと駐車場がある立地です。
のどかな海沿いの道には、獅子崎稲荷神社という名所もあり、途中の道の駅海の京都宮津や、漁師町ととまーとなど、グルメスポットも魅力的。名所を組み合わせれば、充実のサイクリングも間違いなしです。
天橋立周辺の観光スポット
①天橋立神社
天橋立神社
— gassyou (@gassyou2) August 20, 2020
京都府宮津市
天橋立の中に静かに佇む神社、天橋立神社。すぐ近くに、四面海水の中にありながら少しも海味を含んでいない真水が湧いている井戸「磯清水」があります。 pic.twitter.com/VkYy7nDrYt
自転車にに乗って天橋立を散策すれば、誰もが参拝しているのが天橋立神社です。とてもおごそかな雰囲気に満たされた境内があり、社殿では八大龍王を祀っています。恋愛成就のご利益が知られるところです。
この天橋立神社には、世にも珍しい磯清水があります。日本名水100選に入る清らかな水は、海に囲まれた地中から真水が湧き出す様子が奇跡的。サイクリング途中に自然の神秘を確認してみてください。
基本情報
天橋立神社
- 住所〒626-0001
京都府宮津市文珠643-1 - 電話番号0772-22-8030(天橋立駅観光案内所)
- 公式サイトURLhttp://www.kyoto-jinjacho.or.jp/shrine/21.html
②天橋立傘松公園
リフトで天橋立 傘松公園へ。今日はいいお天気! pic.twitter.com/LbGKNi4Jyy
— kayoko📎⭐🐞 (@kayoko_0909) September 19, 2020
斜め一文字の天橋立が評判なスポットが、籠神社の北側にある天橋立傘松公園です。サイクリングでたどりつくと、府中駅から低料金のケーブルカーやリフトに乗って、高台の公園を目指すことができます。
展望台からの日本三景の眺めは、周辺でも最高クラス。股のぞきと呼ばれる、ここは逆さまに天橋立を眺めるポーズの発祥の地ともなりました。展望レストランもあるので、サイクリング旅行の途中のお食事にもよいところです。
基本情報
天橋立傘松公園
- 住所〒629-2242
京都府宮津市字大垣 75 - 電話番号0772-27-0032
- 公式サイトURLhttps://www.amano-hashidate.com/
- アクセス京都丹後鉄道「天橋立」駅から観光船で「一の宮」下船、ケーブルまたはリフトに乗り換え京都縦貫自動車道宮津与謝道路与謝天橋立ICから車で15分、ケーブルカーまたはリフトに乗り換え
③籠(この)神社
天橋立の松林
— うずらヒヨコ🇯🇵JPN🐤鵪鶉小雞 (@uzurahiyoko) October 3, 2020
籠神社⛩
狛犬
Many people ride rental bicycles.
たくさんの人がレンタル自転車に乗っています。 pic.twitter.com/oxeDsvpi0o
古来より丹後国一宮として有名だったのが、籠神社。天橋立の北側にあり、昔は元伊勢としても知られ、有史以前からの歴史があると言われます。彦火明命(ひこほあかりのみこと)を主祭神とするところです。
境内には文化財の本殿などの見どころがあり、離れた場所の天之真名井神社も含め、パワースポットらしい雰囲気に満ちています。サイクリングで訪れ、籠神社のお守りとご利益を手に入れる行動は欠かせません。
基本情報
籠神社
- 住所〒629-2242
京都府宮津市大垣430 - 電話番号0772-27-0006
- 公式サイトURLhttps://www.motoise.jp/
④知恩寺
知恩寺
— 京都検定の女 如月 (@kyoken7049) August 22, 2020
"知恵を授かる文殊堂"で有名。「切戸の文殊」や「久世戸の文殊」とも呼ばれる。日本三文殊のひとつ。大きな山門は「黄金閣」と呼ばれ丹後地方では最大で宮津市指定文化財。
松の木にぶら下がった白いものは何かなと近づくと扇子の形をしたおみくじでした(^^)#天橋立 pic.twitter.com/eDDnIflHip
808年に創建された知恩寺は、日本三文殊、知恵の文殊としても知られる天橋立の名所です。境内には江戸時代に建築された文殊堂や黄金閣などが並んで、散策してみればとても風情を感じます。
サイクリングの途中に参拝すれば、御朱印をもらうのも楽しみです。昔から知恵を授かるお寺と言われてきました。そのため知恩寺に行けば、学業成就や合格祈願のご利益を期待できます。
基本情報
知恩寺
- 住所〒626-0001
京都府宮津市文珠466 - 電話番号0772-22-2553
- 公式サイトURLhttps://www.monjudo-chionji.jp/
⑤天橋立ビューランド
天橋立ビューランドで見えるもの pic.twitter.com/2KMB9cCsVa
— ヤトさん (@hawk_friedens) September 14, 2020
娯楽とサイクリングを組み合わせうなら、天橋立ビューランドも訪れてみたい場所。ここは天橋立の南側の文珠山に、1970年に開園したという昔ながらの遊園地です。
リフト・モノレールでアクセスすると、展望台は天橋立を眺めるのに絶好のポイント。展望レストランで、お食事をできる魅力もあります。料金格安なアトラクションが多数あるので、親子での利用も楽しみです。
基本情報
天橋立ビューランド
- 住所〒626-0001
京都府宮津市文珠 - 電話番号0772-22-1000
- 公式サイトURLhttps://www.viewland.jp/
⑥漁師町ととまーと
お昼は 漁師町ととまーと https://t.co/CxuJmEVRlP で pic.twitter.com/ZCW0ASBY5k
— Kuny3298 🖖 (@Kuny3298) August 28, 2020
宮津の海辺をサイクリングすれば、休憩にもってこいなのが漁師町ととまーと。ここは宮津の漁港で水揚げされたばかりの、新鮮な魚介類のグルメが集結する美味しいスポットです。
ととまーとなら、買ったお魚をその場で炭火焼きや刺し身にしていただくプランもおすすめ。練り製品体験工房もあったりと、天橋立サイクリング観光が一気に充実できるところです。
基本情報
漁師町ととまーと
- 住所〒626-0003
京都府宮津市漁師1775-25 - 電話番号0772-25-9006
- 公式サイトURLhttps://totomart-miyazu.com/
天橋立でサイクリングしよう
まずはサイクリングコースを検討して
昔から絶賛されていた日本三景の天橋立は、確かに散策したい気分たかまる魅力のスポットでした。天橋立にアクセスしてみれば、周辺はまさにサイクリングには最高の場所。有名なコースを走れば、宮津市の観光が充実することは確実です。
しかも天橋立の周辺には料金が安いレンタルサイクルのショップが数多くあることも、楽しい旅行にできる要素になっていました。これから天橋立観光に行くなら、サイクリングコースを検討して楽しい旅路にしてみたいですね。
京都が気になる方はこちらもチェック!
当サイトではサイクリングしてみたい天橋立の他にも、京都府の観光情報をまとめています。京都で料金を気にせず宿泊観光を充実させたい方も、チェックしてみてください。

鞍馬山は京都最大のパワースポット!登山&観光を楽しもう
鞍馬山は、鞍馬天狗や牛若丸ゆかりの山として有名で、さらにこの鞍馬山は、鞍馬弘教の総本山となっており、登山の初心者にもおすすめの山と言われてい...

【2022】舞鶴のお土産おすすめ11選!人気の限定和菓子や海軍グルメを紹介!
海軍や自衛隊でおなじみの舞鶴を旅行するなら、お土産選びが大切です。舞鶴のお土産と言ったら和菓子や海軍グルメが定番で、ハズレない名物がいろいろ...