カセットフー タフまる
カセットフー 風まるⅡ
カセットフー BO— プラス
ラックスキャンプストーブ
フォールディングキャンプストーブ
カセットフー タフまるJr.
コベアキューブ
コベアキューブ
クッキングファイヤー ミニ
HOME&CAMP バーナー シルバー
カセットコンロはアウトドアでも使える
屋外でも十分使える
キャンプなどのアウトドアではシングルバーナーやツーバーナー、アルコールストーブなどの専用の装備を使うことが多いです。しかし、カセットコンロは火力も安定し、工夫すれば専用のアイテムを買い揃えなくてもいいため安くアウトドアを始められますよ。ただし。カセットコンロはアウトドア用ではなく風に弱いため風防などの工夫も必要です。
カセットコンロをアウトドアで使う魅力
カセットコンロの魅力は手軽さやコスパのよさです。例えばシングルバーナーやカセットコンロを持っていない場合、カセットコンロを購入すると家の中でもアウトドアでも使え専用のバーナーよりも使いやすく便利ですよ。
また、カセットコンロの燃料は手軽に入手でき単価も安いカセットボンベ(CB缶)となります。CB缶はコンビニでも100均でも購入できOD缶のようにアウトドアショップやホームセンターに立ち寄らなくても大丈夫です。
アウトドア用などのタイプ問わず火力調整がしやすい
アウトドアでカセットコンロを使う魅力は火加減の調整が容易なところも大きなポイントです。アウトドアで使われやすいシングルバーナーは、十分な火力を持つものでも火加減の調整が苦手なものが多く、弱火にすると消えることもあります。家庭用として作られているカセットコンロは、繊細な火力調整がしやすくアウトドアにもおすすめです。
アウトドア向けカセットコンロの選び方
耐風性
アウトドアでカセットコンロを使う場合重要になるのが耐風性です。本来家の中で使うカセットコンロは風防のないものが多く風に弱い物が多く、カセットコンロをアウトドアで使う場合は風対策をしたほうがいいでしょう。
新たにカセットコンロを購入するという場合は、アウトドアに対応した風に強いものを選ぶといいでしょう。例えば岩谷産業(イワタニ)から発売されているカセットコンロはアウトドアでも使えるように風に強い構造になっているものもあります。
携帯性
アウトドアでカセットコンロを使う場合は携帯性も重要です。カセットコンロはシングルバーナーと比べ大きく重たいものが多く、持ち運ぶのは大変です。新しくカセットコンロを選ぶ場合は持ち運びやすさも考慮して選ぶといいでしょう。
近年発売されたアウトドアでも使いやすいカセットコンロは収納サイズがコンパクトになったり、持ち運びに便利なケースが付いていたりと携帯性が高いです。また、アウトドアようではありませんがコンパクトなものも好まれていますよ。
使い方
カセットコンロには通常のコンロのようにゴトク式になっているものと、鉄板焼きのように焼き肉に向いたモデルがあります。そのため使い方に応じてカセットコンロを選ぶというのも大切です。ゴトクを使っているものは鍋やクッカーなど幅広い調理器具に対応しますが、鉄板を乗せないようにと注意されていることが多く鉄板焼きには向きません。
火口の数
一般的なカセットコンロは火口が1つしかないため大人数で使う場合には不向きです。カセットコンロを2つ並べるというのも方法の1つですが、近距離で並べるのはNG行為になります。互いの熱でボンベが破裂する可能性があり危険です。
一般的なカセットコンロと比較すると種類が非常に少ないですが、大人数で使うならツーバーナーのように火口が2つあるカセットコンロを用意するか2つのカセットコンロを離して使うようにしましょう。
アウトドアに便利なカセットコンロ8選
1:コベアキューブ
コベアキューブ
韓国のメーカー「コベア」が発売する小型でスリムなコンロ。シンプルな構造と無骨なデザイン性がキャンプにマッチすると大人気です。小型のため携帯性も高いですよ。コベアは創業1982年の韓国の代表的なアウトドア用品メーカーになり日本ではカスタムして使う人が多いカセットコンロになります。
風に強い多孔質構造のバーナーヘッドになっていますが、アウトドア向けではなく風防のないシンプルな構造のため風対策が必要になる点は注意してくださいね。
手入れしやすくコンパクト
家庭用、屋外用として使いやすい理由は全面ステンレスになっている点です。ステンレスは手入れがしやすく吹きこぼれても掃除しやすいですよ。ゴトクの下はフラットになっていて拭きやすかったり、小さいため置き場所に困らないところなど日本製のカセットコンロにはない魅力がたくさんあります。
大きさは25.2×12×23.6cmしかなくソロキャンプ向きのサイズ感ですが、28cmのフライパンなど大型の調理器具も使えファミリーキャンプにもおすすめ。
カスタマイズできる
コベアキューブ
メーカー純正品ではありませんが側面に取り付ける木製プレートや木製のつまみなどがさまざまなメーカーから発売されています。カセットコンロのカスタマイズと聞くと安全性などが気になるかもしれませんが、側面に木のプレートを取り付けたり、つまみを変えるだけでは安全性に影響しませんよ。
カスタマイズすることでよりおしゃれなアウトドア用のカセットコンロとして使えます。初心者でも簡単にカスタマイズできるため見た目にこだわる方はカスタマイズしてみましょう。
2:クッキングファイヤー カセットコンロ ミニ
クッキングファイヤー ミニ
コベアキューブと同じようなコンパクトで携帯性の高い小型タイプのカセットコンロでアウトドアでも持ち運びやすいです。メーカーはグリーンウッドとなります。グリーンウッドはおしゃれ家電や石油ストーブで人気のアラジンと同じブランドです。
クッキングファイヤーミニはシンプルな形状で1,800kcal/hもの火力、圧力を感知するとガスを遮断する安全装置などもきちんとありキャンプでも使いやすくソロキャンプにおすすめのカセットコンロになります。
スタッキングできる
もともとクッキングファイヤーミニは業務用として作られているためスタッキングできます。アウトドア用として複数使う場合はスッキリ収納でき車載しやすい魅力がありますよ。グリーンウッド、アラジン(センゴクアラジン)はアウトドアメーカーではないため、風防などの工夫をしてくださいね。
3:HOME&CAMP バーナー シルバー
HOME&CAMP バーナー シルバー
人気のアウトドアメーカースノーピーク(snow peak)から発売されている最新のカセットコンロ。使わないときはガス缶をセットする部分にバーナーヘッドやゴトクを収納しコンパクト、スリムに持ち運んだり、収納できるようにした斬新な形状をしているところがスノーピークらしいと好評です。
収納時は9×12×25.5cmと小さくバックパックや鞄に入れて持ち運べ、火力は2100kcal/hと十分高くスノーピークらしいデザイン性が詰まっています。
デザイン性が高い
斬新かつスタイリッシュな形状はスノーピークらしさのあるデザイン性で収納時も使用中もかっこいいと評判です。インドアでもアウトドアでも使いやすいおかげでインドアとアウトドアの境界線を失くし非常に使いやすいですよ。
ガス缶をセットするスペースに収納できるスリムなデザインですが、ゴトク部分は強度が高く大きく安定性が高いため最小14cm~最大30cmまでの調理器具がしっかり乗せられ、スノーピークの4.6Lクッカーが載るように設計されています。
3:カセットフー タフまる
カセットフー タフまる
カセットフー タフまるはイワタニの人気アウトドア用カセットコンロです。鉄板などの大きな物を乗せると輻射熱によりCB缶が異常加熱し破裂、燃焼する可能性がありますが、本品は特殊な形状をしていてキャンプなどのアウトドアでは定番のダッチオーブンが使用できるカセットコンロですよ。
鍋底が24cm以下という条件はありますが、耐荷重は20kgにもなりまさにタフなコンロに仕上がっています。
風に強い
イワタニの特許技術「ダブル風防ユニット」により風に強く風防を使わなくても安定します。また、ダブル風防ユニットは燃焼に必要な酸素はきちんと通るようになっていて火力も安定しアウトドアでも十分な火力を生み出し調理しやすいです。
また、バーナーヘッドは多孔質構造でダブル風防ユニットをすり抜けた風に煽られてもすべての炎が消えることなく安定するなど風対策がきちんとできたカセットコンロとして屋外で安全に使えます。
持ち運びやすい
本品は持ち運ぶことを前提に作られているカセットコンロとなり他の製品と比較すると車載しやすいという魅力もあります。専用の収納ケースはアタッシュケースのようになっていて、軽々キャンプサイトに持っていけて便利です。また、オプションも充実し、鉄板やたこ焼き器なども輻射熱を気にしなくても使えます。
つまりカセットフー タフまるは、持ち運びやすくアウトドアでも安全に使え十分火力を持ちダッチオーブンも使えるカセットコンロです。
4:カセットフー 風まるⅡ
カセットフー 風まるⅡ
基本的な設計は前述したアウトドア向けの人気カセットコンロと変わりませんが、価格が少し低くなった分ダッチオーブンが使えないモデルです。ダブル風防ユニットにより風がある状況でも安定した燃焼をし、屋外でも安全に使えます。価格が下がったことでより室内でもアウトドアでも使いやすいです。
網焼きプレートや鉄板、グリルなどのオプションが豊富な点、風に強い点、大きな鍋でも使え価格とのバランスがいい製品になります。
操作性
アタッシュケースのように持ち運べるとところも同じですが、上位モデルのようなタフまると比較するとグレードアップした場所もあります。火力調整用のつまみは、握りやすい十字型のつまみに変わっていて操作性が向上しています。
前述したタフまるも十字型のつまみですが、本品はスリットが深くゲーム機のコントローラーを彷彿とさせる十字型です。
寸胴なら使える
耐荷重は15kgまでとなり、ファミリー向けの大きいダッチオーブンは使用できなくなりましたが、寸胴程度なら問題なく使えることから大人数の食事も作りやすいですよ。対応する鍋は、鍋底が24cm以下までとなり、ボンベカバーの上にかからないものとなります。最小サイズは16cm以上になりさまざまな調理器具に対応し使いやすいです。
5:カセットフー BO— プラス
カセットフー BO— プラス
イワタニの2020年の最新のカセットコンロです。前述してきた2つのカセットコンロと比較すると風防の構造がシンプルなものに変わっていますが、その分火力が上昇したモデルになりアウトドアでも十分な火力の3500kcal/hにもなります。
火力が強くなったことから鍋を使ったときよりもオプションの鉄板や網焼きグリルなどを使ったときに恩恵を受けやすくアウトドアでもよりおいしく調理でき、煮込み料理から炒めものまで調理しやすいですよ。
人気のフッ素加工
前述したシリーズと比較すると本品は手入れのしやすいモデルにもなっていて汚れを落としやすくするフッ素加工になっています。テントにフッ素系の防水スプレーをすると汚れ防止になるのと同じですね。
火力が高く調理しやすいモデルなので吹きこぼれなどに対応している部分はアウトドアでも非常に使いやすくなります。構造が単純化されているため手入れのしやすさもありインドアでもアウトドアでも料理をこだわって作りたい方におすすめです。
アウトドアにおすすめの安全装置付き
アウトドアにおすすめの安全装置が付いているところも魅力的です。本品は風や吹きこぼれなど予期せぬトラブルで火が消えると自動的にガスの供給を遮断しガス漏れ、異常燃焼しないようになっています。屋外でも屋内でも使いやすい装置ですね。
その他の魅力は鉄板焼などのオプションも前述したモデルと共通で使える点になります。また、専用ケースが付き車載しやすく持ち運びやすいですよ。
6:カセットフー タフまるJr.
カセットフー タフまるJr.
前述してきたカセットフーシリーズと比較するとコンパクトになった小型のガスコンロでソロキャンプにおすすめのモデルです。小さいですがダブル風防ユニットをきちんと搭載し、燃焼に必要な空気はきちんと通し、火を不安定にする風を遮ってくれる屋外で使いやすいカセットコンロになります。
携帯性がよくアタッシュケースのように持ち運べる専用のケースが付属する点なども変わらず、多孔質構造のバーナーヘッドも搭載していますよ。
小型ダッチオーブンも使用可能
家庭用のカセットコンロではなくアウトドア向けタイプのため耐荷重が高いところもポイントです。本品はソロキャンプ用の小型ダッチオーブンも使える10kgの耐荷重がありますよ。6インチなどの小さなダッチオーブンなら使えるところが大きな魅力です。
小さくて携帯性が高く、アウトドアでも使いやすいことを考えると、メインを焚き火やツーバーナーで調理して本品をサブの熱源としてもおすすめです。人数が多いキャンプにもおすすめのカセットコンロになります。
小型CB缶も使用可能
メーカー純正のCB缶には登山やキャンプに持ち運びしやすい小型のジュニアもありますが、本品は小型ですが通常サイズのCB缶も使用できます。ジュニアガスを使いコンパクトにしたり、通常のガス缶で長くつかったりと臨機応変に燃料が変えられるところも便利ですよ。
7:ラックスキャンプストーブ
ラックスキャンプストーブ
イワタニはスリムでコンパクトなカセットコンロや火力の高いカセットコンロが人気のメーカーです。そのイワタニから最新のアウトドア向けカセットコンロとして自社ブランドのフォアウィンズよりラックスキャンプストーブが発売されています。
フォアウィンズはイワタニのアウトドア向けのブランドでイワタニの屋内向けのカセットコンロと比較するとデザイン性などが大きく違いますよ。本品はカセットコンロですがキャンプ用のツーバーナーのような風防があります。
人気のフォアウィンズシリーズ
イワタニのアウトドア用フランドのカセットコンロということから販売当初から人気のあるモデルです。ツーバーナーのように蓋(トップカバー)が風防板になり風に強く、また風防リングと多孔質構造のバーナーヘッドを採用しアウトドアでも使いやすいですよ。
ゴトクもキャンプギアに多いデザインに変わっていてキャンプギアに調和するデザイン性があります。持ち運ぶときも樹脂ケースに入れるのではなくそのままアタッシュケースのように運べるところも人気です。
8:フォールディングキャンプストーブ
フォールディングキャンプストーブ
フォアウィンズの最新のカセットコンロで屋内でも屋外でも使いやすいです。前述したようにフォアウィンズは人気メーカーイワタニのブランドになります。本品は折りたたみ式で使わないときは非常にコンパクト、スリムになり収納しやすい、持ち運びやすい独特の形状です。
特殊な構造をしているため、他のカセットコンロと比べると2.2kW(1,900kcal/h )と少し火力は落ちますが、屋外でもきちんと使えると評価されていますよ。
ヒートシールド付きで人気
特殊な構造のガスコンロのためヒートシールドがないと熱で机などが焼けますが、本品はヒートシールドが標準で付属します。キャンプギアに多い金属のテーブルだけではなく屋内で使うことが多い木のテーブルでも使いやすいですよ。ヒートシールドは二つ折りなっていますが、ガスコンロを引き出した後に置くだけで使い方も簡単です。
標準でヒートシールドが付属し机が焦げにくい点は非常に高く評価されている部分になります。
持ち運びにおすすめの形状
最新のモデルのカセットコンロは、収納すると四角柱になりバックパックや鞄に入れても四角いためデッドスペースができにくく携帯しやすいです。また収納状態にするとハンドルも付いていて持ちやすいですよ。家の中でもスリムでコンパクトなため置き場所に困ることなくスタイリッシュなため見せる収納も可能です。
前述したヒートシールド込で収納時は幅11.1×奥行28.5×高11.4cmになります。
アウトドア向けカセットコンロのまとめ
アウトドアでもカセットコンロはおすすめ
一般的にカセットコンロはアウトドア向けに作られていないためアウトドアでは風対策が必須になります。しかし近年はアウトドア向けのカセットコンロもたくさん発売されていてアウトドアでも使いやすいです。アウトドアでカセットコンロを使うと、コスパが安かったり使いやすかったりと魅力がたくさんあります。
これから新たにカセットコンロを購入するという方はアウトドア用のカセットコンロもおすすめですよ。アウトドア用でも屋内で使えます。
アウトドアが気になる方はこちらもチェック!
暮らし~のにはアウトドアに関する記事がたくさんあります。よかったらチェックしてくださいね。

アルコールストーブの決定版!登山やキャンプにおすすめしたい軽量バーナー厳選30選!
アウトドア用の燃料には薪や炭、固形燃料やガスなど様々な種類がありますが、登山やソロキャンプなど、なるべく荷物を少なく軽くしたい場合には、軽量...

キャンプで使える100均便利グッズ40選!ほぼ100均でもアリかも?!
キャンプ用品って結構費用がかかりますよね?!どうせならあんまり費用をかけずにキャンプを楽しみたい...実は100均でもキャンプで使える便利な...