トレッキングを楽しもう
トレッキングでもコーデは重要
登山をする場合は、コーデにもこだわるようにしてみませんか。登山は山の上で行なわれるので、普段生活している平地とは気候が異なります。さらに時間をかけて登っていくので、体力を消耗しやすいアクティビティです。そのため着用する服装が重要になり、登山用のコーデを考える必要があります。
体温調節がしやすく、尚且体を動かしやすいコーデを心がけましょう。特に登山は下半身を大きく動かすため、パンツの伸縮性や履き心地のよさが大切になります。
実用性の高いコーデをしよう
登山では、実用性の高いコーデを意識しましょう。例えば、登山などのトレッキングに綿素材はNGと言われています。なぜなら綿は汗を吸収しにくく、速乾性に乏しいからです。汗をかきやすいトレッキングでは、ポリエステルのように吸水速乾性に長けた素材を使ってコーデを考えましょう。
また、人間工学に基づいたトップスやパンツであれば、トレッキング中の動きを妨げず便利です。動きやすさにこだわるなど、実用的なコーデを意識してみてください。
夏ならではの素材を選ぶのがおすすめ
登山を行う際は、夏ならではの素材を使ったコーデがおすすめです。夏は汗をかきやすいので、通気性の高い素材のウェアが便利です。また、登山のようなアウトドアな環境下では紫外線の影響も受けやすいので、UVカット加工が施されたウェアがあると便利でしょう。
見た目にもこだわったコーデをしよう
登山などのトレッキングコーデでは、実用性だけでなく見た目にもこだわるのがおすすめです。登山のコーデをおしゃれにすれば、より一層トレッキングが楽しくなります。また、おしゃれなウェアであれば登山以外でのアウトドアや、普段使いにも活用できて便利です。
今回の記事では、おしゃれで実用的なトレッキングコーデを掲載しています。パッと見ただけではトレッキングコーデだと分からない着こなしもあるので、おしゃれに気を遣いたい方は是非チェックしてみてください。
シンプルなトレッキングコーデ3選
登山っぽさを出したくない場合は、シンプルなメンズトレッキングコーデを意識しましょう。普段使いにも違和感のないシンプルなファッションであれば、アウトドアっぽくなりません。特に夏は着用するアイテムが少ないので、シンプルなファッションを楽しみやすいです。
どんな年代の男性でも着こなしやすく、トレッキング初心者でもチャレンジしやすい系統なので、是非チェックしてみてください。
①ロゴTシャツ×ロングパンツ
シンプルなトレッキングコーデを楽しみたい場合は、モノクロでまとめるのがおすすめです。モノクロは着る人を選ばないカラーなので、比較的誰でも着こなしやすいでしょう。白いロゴTシャツをチョイスすれば、シンプルな着こなしの中にもアクセントが加わります。
アウトドアブランドのTシャツであれば、一見普段使いに便利なものでもトレッキングに適した素材になっています。アウトドアブランドは動きやすさにも配慮しているので、トレッキングコーデの時は積極的に活用しましょう。
トレッキングシューズもブラックにするのがおすすめ
ブラックのボトムスでトレッキングコーデに使うならば、靴も同系色がおすすめです。コーデ全体に統一感が出て、スタイリッシュな着こなしに仕上がります。また、登山に使うトレッキングシューズはアウトドアっぽさが出やすい傾向にあります。
しかし黒いトレッキングシューズであれば、アウトドア感が抑えられて普通のスニーカーに見えやすいです。あまり登山っぽい着こなしがお好きでない方は、黒いトレッキングシューズとモノクロコーデを組み合わせましょう。
②カラーTシャツ×細身パンツ
シンプルでありつつも華やかさをプラスしたい場合は、カラーTシャツがおすすめです。シンプルなデザインのトップスであれば、色が派手でもごちゃついた印象になりません。特に登山のようなアウトドアでは、自然色に紛れないウェアが好ましいと言われています。
濃いブルーなどはっきりとした色であれば、おしゃれなだけでなく実用性も兼ねられて便利です。Tシャツにアクセントをもたせた場合は、ブラックカラーの細身パンツでスタイリッシュなスタイルにまとめましょう。
③ポロシャツ×チノパン
シンプルできれいめな着こなしがお好きな人には、ポロシャツとチノパンの組み合わせがおすすめです。登山っぽくないコーデですが、アウトドアブランドの製品であればトレッキングにも活用できます。見た目は普段使いしやすいカジュアルなデザインなので、もちろんデイリーファッションにも最適です。
ハイキングなど軽いトレッキングの場合は、サンダルを組み合わせると抜け感が出ておしゃれなファッションになります。トップスと同じ白いサンダルで、夏らしい爽やかなトレッキングコーデにしましょう。
カラフルなトレッキングコーデ2選
トレッキングをする際は、カラフルなメンズコーデもおすすめです。アウトドアな環境下では自然色に負けない色を着用した方が他の人が見つけやすくなり、便利で安全です。そのためアウトドアブランドや登山用品店では、比較的カラフルなアイテムが豊富に取り揃えられています。
普段はシンプルなメンズファッションを好む方でも、トレッキングの機会はカラフルな着こなしに挑戦してみましょう。カラフルなアイテムもコツを押さえれば、派手になり過ぎません。
①ビビッドアウター×差し色コーデ
トレッキングには、ビビッドなカラーのアウターがおすすめです。紫であれば、男性でも比較的着こなしやすいでしょう。登山の定番アウターであるマウンテンパーカーならば、おしゃれで尚且実用性にも長けています。
また、小物や細い部分で差し色をプラスしましょう。靴紐やインナーのロゴ、ザックなどに差し色を組み込むことで、より一層おしゃれなコーデに仕上がります。この際、差し色は全体的に同系色でまとめると、すっきりとしたスタイルになるでしょう。
パンツは細身がおすすめ
アウターや差し色でインパクトのあるメンズトレッキングコーデに仕上げた場合は、細身のパンツをチョイスしましょう。アウトドアブランドからは、デイリー使いにも便利な細身のパンツが販売されています。
もちろんトレッキングに必要な伸縮性や、速乾性に長けているので安心して着用できるでしょう。最近はアウトドアブランドから実用性とデザイン性を両立させたウェアが豊富に販売されているので、トレッキングに取り入れてみてください。
②迷彩トップス×ハーフパンツ
カラフルでおしゃれなトレッキングコーデに仕上げたい場合は、迷彩柄のトップスがおすすめです。緑・黄色・青を使った迷彩柄は、カラフルでありつつも派手に見えません。トップスがカラフルな分、ボトムスはシンプルなハーフパンツでまとめましょう。
メッシュ素材のトップスであれば、速乾性も高く尚且通気性にも優れています。夏の登山は暑さとの戦いでもあるので、メッシュ素材のウェアを積極的に取り入れましょう。
サンダルと靴下を組み合わせるとおしゃれ
トレッキングコーデをおしゃれに仕上げたい場合は、足元にも着目しましょう。サンダルに靴下を組み合わせれば、おしゃれで個性のある着こなしに仕上がります。アウトドアブランドのサンダルであれば、トレッキングに必要な機能性も備わっているでしょう。
ただし、サンダルは軽登山やハイキングにしか使用できません。本格的な登山では夏でもトレッキングシューズが必須なので、注意しましょう。
個性的なトレッキングコーデ2選
登山のなどのアウトドアな環境下では、どうしても似たようなメンズファッションになりがちです。ちょっと変わったスタイルやアイテムにすることで、人とかぶらない着こなしを作ることができます。個性を出したい方は、是非参考にしてみてください。
最近はアウトドアブランド数も増えており、豊富なトレッキングアイテムを販売しています。そのためデザインも多様化してきており、個性的なアイテムも多いので是非チェックしてみてください。
①スウェット×ハーフパンツ
夏のトレッキングコーデで個性を出したい場合は、スウェットとハーフパンツを組み合わせましょう。夏にスウェットは暑いと思われがちですが、通気性のいい素材を使用しているため問題ありません。また、アウトドアブランドから販売されているスウェットは、機能性も高く動きやすいでしょう。
トップスはだぼっとしたスタイルなので、ハーフパンツは短めですっきりとしたデザインがおすすめです。トップスとボトムスのスタイルに差をつけることで、メリハリのあるトレッキングコーデに仕上がります。
アウターを持っていきたくない方に最適
スウェットのように、夏登山で長袖のアイテムをチョイスすると、アウターを用意する必要がありません。登山は普段生活する平地よりも気温が低く、夏でもアウターを用意しておくべきです。しかし最初から長袖のトップスを着用しておけば、その分荷物を減らせるでしょう。
ただし暑くなってきたときに体温調節できるよう、インナーは着ておくのがおすすめです。カジュアルな登山だけでなく普段のコーデにも取り入れやすく、いろいろなシーンで使えます。
②ベスト型ウィンドブレーカー×ビビッドカラーコーデ
夏のトレッキングコーデで個性を出したい場合は、変わったデザインを選びましょう。ベスト型のウィンドブレーカーは、個性的で尚且アウトドアっぽさを感じさせます。焚き火ベストはおしゃれアイテムとして注目されているので、トレッキングにも取り入れてみましょう。
ごちゃごちゃしたコーデが苦手なメンズは、黒色でシックにまとめるのがおすすめです。インナーにビビッドな色をプラスすれば、コーデのアクセントにもなってよりおしゃれに仕上がります。
半袖のウィンドブレーカーで実用性も兼ねよう
個性的なベスト型ウィンドブレーカーは、半袖を選ぶのがおすすめです。登山のアウターとしてウィンドブレーカーを選ぶ人は多いですが、夏はちょっと暑すぎることもあります。半袖であれば体温調節しやすく、夏登山での着用もおすすめです。
スポーティーなトレッキングコーデ2選
カジュアルなファッションがお好きな方や、登山らしさを出したい方にはスポーティーなコーデがおすすめです。登山らしさを出しつつもその格好で街に出れるかどうかが、ポイントになります。スポーティーなアイテムと普段使いしやすいアイテムを組み合わせると、丁度いいバランスに仕上がるでしょう。
①スポーツインナー×ロゴTシャツ
スポーツインナーとロゴのTシャツを組み合わせて、実用性の高いトレッキングコーデに仕上げてみましょう。トップスもボトムスも、トレッキング用のインナーを着用することで自身のパフォーマンスを向上できます。
その分ロゴTシャツでおしゃれさをプラスすることで、バランスの取れた着こなしになります。スポーツインナーとアウトドアらしいアイテムの組み合わせだと登山っぽさが出やすいので、なるべくロゴやグラフィックなどのTシャツを選ぶのがおすすめです。
色に着目するとまとまりのある仕上がりになる
スポーツインナーとロゴTシャツを組み合わせる場合、色に着目しましょう。例えばブルーのインナーならば、ロゴにも青系の色が入っていたほうが統一感が出ます。このように、異なる系統のアイテムを組み合わせる場合は、色に注目してコーディネートすると失敗しにくいです。
②本格派アイテム×小物
トレッキングタイツやパンツなど、本格的な登山用品を着用する場合は、小物でおしゃれに仕上げるのがおすすめです。トレッキングタイツなどを履くと、スポーティーなコーデに仕上がりやすくなります。そのため、帽子や靴下などの小物類をプラスしてみてください。
小物を使用することで、見た目だけでなく実用性も兼ねることができます。帽子は紫外線や暑さの帽子に効果的で、靴下は足元が蒸れたり滑ったりするのを防げます。是非、トレッキングコーデには小物を積極的に使ってみてください。
トレッキングは服装が大切
トレッキングの時は、服装が重要です。おしゃれで尚且実用性の高いスタイルにすることで、快適なトレッキングが楽しめるでしょう。今回はさまざまな系統のトレッキングコーデをまとめたので、好みに合わせてチェックしてみてください。
トレッキングファッションの基本が気になる方はこちらをチェック
今回はおしゃれなトレッキングコーデをご紹介しましたが、初心者の方は基本的な服装について知りましょう。以下の記事では、登山の服装の基本や選び方のポイントを紹介しています。以下の内容を踏まえながら、おしゃれさを意識してコーデを考えてみてください。
![](https://kurashi-no.jp/images/production/posts/eyecatches/000/008/477/original.jpg?1598489948)
登山服装・トレッキング服装の決定版!初心者におすすめしたい選び方!
気候が良くなるこれからの時期、登山やトレッキングを始めてみたいけれどどんな服装をしたら良いんだろう…と悩んでいる登山初心者の方も多いのではな...