検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【持ち運びが便利になる】カードの収納方法!無印&100均グッズで整理整頓上手に!

お財布の中で増えていくカード類。財布に入れていくとパンパンになってしまい、別にして持ちたいと思う方も多いのではないでしょうか。今回はカードの収納方法をお伝えしていきます。無印や100均グッズを使って、上手に収納していきましょう。
2021年4月29日
大石ゆう
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

カード類を上手に収納しよう

カード類は、運転免許証から保険証、クレジットカード以外にもお店のポイントカードもあり、それを財布に入れようと思うとパンパンになってしまう方も多いのではないでしょうか。

カードだけを別にして持ち歩く方もおり、その方が保管も楽にできるようになります。財布に入っていると一枚一枚取り出して確認しなければいけないことも。楽に持ち歩けるグッズを使って便利に使っていきましょう!

カード類をグッズを使って整理整頓上手に

Photo byjarmoluk

カードにはさまざまな種類があるため、日々生活をしているとどんどん増えて行ってしまいます。それを上手に保管するためにはやはり便利なアイテムを利用するのが一番です。

無印や100均には、カード類を便利に収納できるグッズがたくさんそろっています。今回は便利なグッズはもちろん、カード類をすっきり収納するコツについてもご紹介。カード類の保管に困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

カード収納のコツとは

カード類の保管はどうしてるでしょうか。財布に入れている方、もしくはすでにカードホルダーなどにカードを入れている方もいるかもしれません。でも、取り出そうとするとどこにしまったか分からなくて探さなければならない方もいるのではないでしょうか。

カード類の収納には、ちょっとしたコツがあります。おすすめ商品をご紹介する前に、収納のコツについて学んでいきましょう。

収納のコツ1:カテゴリーによって分ける

カード類を保管するコツの一つとして挙げられるのがカテゴリーによって分けることです。例えば保険証や運転免許証、そしてクレジットカード類、ポイントカード類、と大きくカテゴリーに分けることができます。

ポイントカードが多い方は、さらにレストラン、ファッションなど、分けていくといいですね。財布の入れる列を分けたり、カードホルダーにタグを付けたりすれば取り出しも楽になります。

収納のコツ2:使用頻度によって分ける

もう一つのコツは、使用頻度によって分けるやり方です。カード類の中でも、よく使うものと月に一回使うもの、数か月に一回使うものとあるでしょう。それを大まかに分けてみます。

分けたらよく使うものはバッグ類に入れて、使用頻度の低いものは例えばカードボックスに入れて家に置いておくなど、できるだけ持ち運びをする分はすっきりさせるようにするといいですね。

無印商品を使ったカードの収納方法

ではさっそく、カードの収納方法についてご紹介していきます。初めにご紹介するのは、無印の商品です。シンプルで便利な商品を販売している無印ですが、カード類を収納するアイテムはたくさんあります。一体どのようなアイテムを使って整理していけばいいのでしょうか。

①カードホルダー

シンプルなカードホルダーでポイントカードを収納

無印の一つ目の商品は、こちらのカードホルダーです。ある程度厚みがあり、全部で60枚のカードが入るようになっています。無印らしい、透明なカードホルダーなのでシンプルに使用可能。ポイントカードなどを入れてバッグで持ち運びでもいいですし、たくさんカードが入るので、お家で保管するように利用してもOKです。

180枚用のカードホルダーにカード類を収納

こちらは縦に三枚入るようになったカードホルダーです。先ほどの二倍以上の枚数が入るタイプで、こちらもシンプルな商品。180枚なので厚みは多少ありますが、同じ三段タイプで60枚の商品もあり、これならスマートにバッグに入れられます。

これはもちろん、お家用に保管するために利用するのもいいですし、バッグに入れて持ち運びするのもいいですね。自分が持っているカード類の枚数によってカードホルダーを選んでください。

②ポケットシール

よく使うものだけを収納するアイデア商品がおすすめ


こちらは無印のポケットシールという商品です。ポケットにカードが入るようになったもので、シール状になっているため写真のようにスマホの裏に貼り付けて利用することができます。

よく使うカードは、よく使うスマホに入れておくと便利ですが、スマホカバーがシンプルなものだとカードを入れる場所はついていません。無印のポケットシールを貼ってしまえばよく使うカードもすぐに取り出せるようにできます。

ポケットシールはがきサイズにカード類を収納できる

ポケットシールには先ほどの一枚分の大きさの商品以外に写真のようなはがきサイズのものも販売されています。はがきサイズなので、実例アイデアのように手帳に貼り付けてもOK。他にもアイパッドに貼り付けたり、ノートに貼り付けるなど使いやすい場所に貼り付けて利用してみてください。こちらもカードの持ち運びが便利になるのでおすすめです。

③母子手帳ケース

母子手帳ケースに診察券などを一緒に収納して持ち運びできるアイデア

お子さんがいる方は、母子手帳や診察券の持ち運びはどうしてるでしょうか。無印には写真のような母子手帳ケースが販売されており、母子手帳と診察券が入れられるものとして販売されています。

母子手帳ケースには写真のようにポケットがたくさんついているので、子供が数人いるという方にも便利に使っていただける商品。また、最近はお薬手帳を持ち歩く方も多いので、お薬手帳と診察券を入れるものとして利用してもいいでしょう。

母子手帳のカード収納のアイデア商品がおすすめ

母子手帳ケースには、先ほどのカード類もたくさん入る商品以外にシンプルに母子手帳だけを入れられる収納ケースが販売されています。それを使う場合、写真のようなリフィールが別売りでされているので、それを収納ケースに入れて利用が可能。

リフィールにはDカンがついているので、そこにリボンなどをつけて兄弟別に診察券を保管することができます。母子手帳の収納ケースだけでも、数種類あるので使いやすいと思うものを購入してください。

④カードケース

シンプルでおすすめなカードケースにカードを収納する方法

こちらはシンプルなカードケース。写真を見ると分かるのですが、カードケースは2つの使い方ができ、半分に分かれていて片側は上から、もう片側は横開きでカードを収納できるようになっています。

スマートなうえに二か所で使い分けできるので、カテゴリー分けするのにも便利です。カード類を収納する場合は大切な保険証類と、お店のポイントカード類を分けるなど、自由に使ってみてください。

名刺ケースにポイントカードを収納するアイデア

無印の名刺入れは見たことがある方も多いのではないでしょうか。名刺入れではありますが、これもカード類の保管に利用することは可能。実例の方はポイントカード、身分証明と分けて二つ持ち歩いているようです。

スマートなタイプなので、バッグの中に二つ入れてもかさばることはないでしょう。もし同じように分けて収納したい場合は、この方のように名前を書いておくと分かりやすく利用できます。

⑤カードボックス

カードボックスにカードを収納する

カードボックスという商品も販売されています。ちなみに容量は約10枚程度なので、こちらも数枚を保管しておきたい方におすすめの商品です。バッグの中に入れて持ち運ぶでもいいですし、お家で保管しておくものとして利用するのもいいでしょう。

無印の商品はシンプルなものが多いので、どんな方にも使っていただきやすいアイテムです。もしデコレーションしたいのであれば、100均商品を利用してアレンジするのもおすすめ。


大量にカードを収納しておきたいなら

カードボックスには蓋のない写真のような商品もあります。これはちなみに「重なるアクリルデスクトップカードボックス」という商品名で販売されている通り、重ねて収納できるので、カテゴリーや使用頻度に分けて収納もできます。お家で置いておきたいものに関しては、こういった枚数の入る商品を利用するのが便利です。

100均商品を使ったカードの収納方法

では次に、100均の収納ケースをご紹介していきます。100均の商品も便利に使えるカード収納商品は多くあり、さらに店舗も多いので手に入れやすいです。また100円から購入できるので、その点でも安心。

手軽に利用できるものを探しているのであれば、100均の収納ケースを使ってカード類を収納するのがいいでしょう。100均のセリア、ダイソーなどよく利用される商品を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

①カードホルダー

セリアの8枚用スリムカード収納ケース

こちらはセリアの収納ケースで、余計な装飾などがないシンプルでスマートな商品。この商品はカードを入れるポケットだけがついているので、厚みもほとんどなくバッグにすっと入れて使えます。

また、実例のようにバッグではなく財布に入れてもかさばりません。財布のカード収納に入らなくなってしまったという方は、セリアの収納ケースを使って持ち歩くと便利に使っていただけます。

スマートでおしゃれなダイソーのカード収納

こちらはダイソーのカードホルダー商品です。お仕事をされている方にも使っていただけるようなシンプルなデザインで、おしゃれに使っていただけます。厚みがあまりないのでバッグにスマートに入れて使用可能。

こちらは6枚入るようになっている上、カラーも数種類あるので色でカテゴリーに分けて利用することもできます。100均はカラー違いの商品も多く取り扱っているので、カテゴリーに分けて収納する場合にも便利です。

スーツケース型のおしゃれなケースに収納

こちらはダイソー商品なのですが、スーツケース型でおしゃれではないでしょうか。また、この商品、写真を見ると分かるのですがカードを入れるのがポケットではなく、蛇腹になったところに差し込んで使うようになっています。

カラーもシルバー以外にブラック、ピンクなどがあるのでこちらもカテゴリー分けで利用可能。ポケットに入っているのとは違い、蛇腹に差し込んでいるだけなので収納も取り出しも楽にでき、どこに何のカードがあるのかも分かりやすいです。

②貼れるカードホルダー

貼れるカードホルダーも便利

100均には貼れるタイプのカードホルダーもあります。スマホのケース、手帳などに貼り付けて利用するのもいいですし、写真のように車に設置してしまうのもいいアイデア。1つで8ポケット入っているので、その点でもお得ではないでしょうか。シール状になっているので、持ち運びに便利なところに貼り付けて便利に利用してください。

スマホにおしゃれなカードケースはいかが

こちらもダイソー商品なのですが、スマホの背面に利用できるものとして販売されているシールタイプ。デザインもフェイクレザーでできているのでとてもおしゃれに使っていただけます。

カラーも種類があるので、自分の好きなデザインを選んでください。特にスマホを持ち歩くのにカード類を入れたいと思っていた方は、シールタイプもありましたがこちらの商品もおすすめです。両面テープなのでスマホ自体に貼り付けるのではなく、スマホカバーに貼り付けて利用してください。

③お薬手帳ケース

お薬手帳ケースにカード類を収納する


100均にはお薬手帳ケースという商品が販売されています。もちろんお薬手帳だけでなく、ポケットも四つついているのでカードの収納ケースとしても利用することができます。ポケットにカードが入れられるようになっているので、どちらも入れて持ち運び可能。

最近はお薬手帳が当たり前になっているので、診察券とお薬手帳を一緒に保管できるものを利用すればカード忘れ、お薬手帳忘れも防止できます。家族分を買っても、1000円以内で購入可能です。

セリアのおしゃれなお薬手帳ケース

こちらはセリアのお薬手帳ケース。とても可愛いデザインで、女性の方に好んで使っていただける商品です。お薬手帳ケースというだけでも、100均にはデザイン、カラー違いの商品が販売されているので、好きなデザインを選ぶといいでしょう。また、セリアにはこのデザイン以外にもサンリオデザインもあるので、サンリオが好きな方はセリアで商品を見つけてみてください。

④ポーチ

ポーチにカード類を収納するアイデア

こちらはセリアの商品なのですが、レザー風のポーチになっていて中にはカード類を入れるポケットはもちろん、通帳やペンホルダーもついています。また、コメントにあるように通帳だけでなくお薬手帳、さらにお札も入れられるようです。

バッグに入れるお薬手帳は大人っぽいおしゃれなものが欲しいと思っていた方は、セリアのこのマルチケースがおすすめ。一つだけ買って使ってもいいですし、カテゴリーに分けて収納するのにカラー違いで購入するのもいいでしょう。

シンプルにポーチに入れて収納するアイデアも

100均には写真のようなメッシュタイプから、デザインのあるタイプまで、ポーチもさまざま販売されています。カード類を入れるための商品を使うのもいいですが、ポーチにもカードが入るので気に入ったポーチを使うのもおすすめです。

ポーチ類も大きさ違いや、ポケットがついたタイプもあるのでカード類を入れるのに使ってみてはいかがでしょうか。もちろんカードポケットはないので、100均の初めにご紹介したスマートなカードホルダーを利用してもいいでしょう。

まとめ

今回は100均や無印のカード収納についてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。無印にも100均にも、カード類を収納する商品がたくさんありましたね。

便利に使えるものがたくさんあって、迷ってしまった方も多いでしょう。まずは商品を選ぶ前にカテゴリーや使用頻度に分けてみてください。そうすればおのずとどんなカード収納が必要なのかが分かるはずです。

カードが気になる方はこちらもチェック!

カードについての記事は、他にもダイソーのカードケース、クオカードの残高についての記事が特集されています。今回の記事以外に気になる記事がある方は、こちらもぜひチェックを!また、検索機能もありますので、気になることがある方は検索で探してみてください。