LOGOSOL スマートスプリッター
toolsisland 薪割り機10トン スタンド付き
SS 油圧式電動薪割り機 7T 片手操作式 NWS7T
シンセイ 手動式薪割機 12t HLS-12T
スピー堂 電動油圧式薪割り機 強力の最大8Tモデル (赤色)
プラウ 薪割り機 電動 ELS10 油圧式 10トン
YouTen(ユーテン) 薪割り機 27t 縦横兼用
据置型薪割り機 キンドリングクラッカー
ゼノア 電動薪割機 IG-700A
薪割り機とは
薪割りを容易にするおすすめキャンプ用品
久々の薪割りも割れやすいの無さ過ぎて手動式でもいいから薪割り機欲しくなった pic.twitter.com/ibHcFl25Va
— 都会の宅窓から (@tokainomado) September 29, 2019
昔から薪は、日常生活を快適にする道具の代表格。薪を使って焚き火で暖を取ったり、お風呂を沸かす姿は、昭和の時代までの日常でした。近年でも薪はキャンプでの焚き火やバーベキュー、冬の薪ストーブなどで活用しています。
手頃な薪を用意するには、昔から丸太を斧で小さくする作業が欠かせません。しかし手斧を使う薪割りの作業は、薪の数が多くなったり、年を取ってしまうと重労働そのもの。そこで斧の代わりにおすすめなのが、薪割り機を使った薪割りなのです。
おすすめな薪割り機の選び方
今では斧より簡単に使える薪割り機の各種が、アウトドア用品として色んなメーカーから登場しています。選び方は薪ストーブや焚き火などでの薪の使用量、道具の使い心地、破砕力、予算などによって決めるのがよいでしょう。
自分のペースで薪割りをするなら、手動式がおすすめ。できるだけ薪割りを短時間で済ませたい方は、電動式やエンジン式などの種類がおすすめになります。新品だと定価が高くなってしまうこともありますが、安く入手するなら、中古を視野に入れるのも良いでしょう。
各薪割り機の仕組み
もっとも単純なタイプは、手動式の薪割り機です。これは全て電気やガソリンなどのエネルギーを使わず、薪割りができるもの。万力に斧が付いたような構造で、レバー1つで薪を割れるタイプが一般的ですが、単純に斧だけが付いているシンプルな手動式もあります。
電動式の薪割り機とは、電気を通すことによって人がこなす動作を全て自動で完了できるものです。自動式薪割り機の中には電気の代わりにガソリン燃料で動く、エンジン式や、他の機械に接続して動かせる珍しいタイプもあります。
薪割り機のおすすめ3選!【手動式】
①LOGOSOL スマートスプリッター
LOGOSOL スマートスプリッター
LOGOSOLから登場したスマートスプリッターは、燃料不使用の安全な手動薪割り機を求めたら、おすすめの商品。アマゾンのほうでは2015年から販売していて、お値段は2万円を超える程度の価格の安さも魅力的です。
見た目は万力を組み合わせたような形で、人間工学に基づく設計がされています。メーカーではオレンジと白を貴重とするカラーを採用しました。サイズは6×14×140cmもありますが、重量は9.5kg。他の手動式薪割り機と比較しても軽量です。
安全と評判なおすすめ薪割り機
今回のメインはこのスマートスプリッターのテスト
— zkaz7 (@zkaz7) August 3, 2020
安全で簡単なのは確かだが pic.twitter.com/udFPOilA8z
手動のスマートスプリッターは、薪を縦にして割るタイプの薪割り機です。動力は一切使うことがなく、斧の刃が当たる力は最大で14トンにも達しています。そのため焚き火や薪ストーブ用の薪を割る作業でも、非常に簡単と評判です。
スマートスプリッターがおすすめな理由には、非力な人でもパワーが出せること、割る時に薪が飛び散らない安全設計なこと、体に負担をかけないことなどがあります。キャンプに持ち運びやすいことでも、おすすめの道具です。
②toolsisland 薪割り機10トン
toolsisland 薪割り機10トン スタンド付き
ツールズアイランドから出ている薪割り機は、電気を使わない手動式の選び方では見逃せないアイテムです。薪ストーブ愛用者にもおすすめの薪割り機は、10トンの破砕力がある優れもの。色は赤と黒を基調としていて、見るからにかっこよいデザインも評判な要素と言えます。
サイズは長さ119cm、高さも幅も35cm程度で、重量は46kgなのでずっしりとした商品です。メーカーではおすすめの10インチのエアタイヤ付きと、タイヤなしの2種類を用意しています。どちらの選び方でも2万円台の値段で、お手頃に購入できるな印象です。
薪割りのプロになれると評判
「斧を振りまわすのはちょっと…」
— グンジダイスケ (@s1_gunji) March 22, 2020
「力がなくてなかなか上手く割れなくて…」
「斧もいいんだけど、筋肉痛がねぇ…」
そんなあなたも安心、今日から薪割りプロフェッショナル。
【手動油圧式薪割機】 pic.twitter.com/M6Ao12wtDr
手動の油圧シリンダーによる薪割りはレバー式なために、類似商品に比較してもスムーズです。1~30cmまでのメモリが付いていることで、付属の斧で正確に割れるという良さがあります。焚き火に使う丸太が硬い種類でも、スムーズに薪割りができると評判です。
最新式のタイプには、従来品にはなかったハンドルを装着しています。さらに薪割り機にタイヤが付いていることで、持ち運びが簡単なのもおすすめ要素です。劣化による油漏れ対策の修理キット付きなのも、プラスに感じられます。
③シンセイ 手動式薪割機 12t HLS-12T
シンセイ 手動式薪割機 12t HLS-12T
動力要らずでパワーのある手動式を求めていれば、シンセイの手動式薪割り機もおすすめ。この商品は12トンの破砕力を持った薪割り機で、黒とオレンジのカラーがかっこよく見えます。値段は4万円を切る程度なので、手を出しやすい種類です。
薪割り機のサイズは、長さ110×37×39cm。12トンに対応する能力だけあって、重さは54kgと他に比較してもずっしり。ですが、自宅で薪ストーブを使う人にはおすすめの薪割り機です。
薪割りの助っ人におすすめ
年末にAmazonで購入した、油圧式手動薪割り機が、今日届きました。
— コロポックル (@koropokuru) January 4, 2015
早速、試運転して見ました。これが中々の優れ物です。
斧での薪割りは、体力的に厳しくなって来たので、良い助っ人が来てくれました。 pic.twitter.com/7uw5HcfCev
この薪割り機では、2スピードポンプシリンダー機能を採用しています。これが12トンのパワーを生み出す源であり、油圧ピストンの動きにより薪割りスピードも迅速です。薪のサイズは44×35cmと、かなり大きなものに対応できます。
ハイパワーであることから、重さが気になるかもしれません。しかし大口径のタイヤとハンドルを装着しているため、移動はスムーズにこなせます。口コミでも体力の衰えがカバーできる、優れものであるとの評判の声も聞かれるアイテムです。
④キンドリングクラッカー
据置型薪割り機 キンドリングクラッカー
よりシンプルな薪割り機の選び方では、円筒形のキンドリングクラッカーはおすすめの一品。これはファイヤーサイドというメーカーの薪割り機で、新品で1万円台、中古では半額以下のお値段で入手できる破格の格安薪割り機です。
類似商品が多数ある中でも、キンドリングクラッカーは頑丈で、斧の切れ味があるのでかなりの人気を得ています。サイズは高さ31cmで、重さはわずか4.8kgしかありません。薪ストーブの燃料を作る時も、斧より楽に使える商品です。
気軽な焚き火のお供におすすめ
皆さま おはようございますꉂ(ˊᗜˋ*)
— しのCAMP (@kosi2000) July 23, 2020
本日もよろしくお願いします🎶
朝からキンドルをお借りして
良い汗かいております😅#キンドリングクラッカー pic.twitter.com/A2VdDQFhiv
キンドリングクラッカーの構造は単純で、中央には本体と一体型の斧が付いています。素材はダクタイル鋳鉄なので、強度は十分。使い方も簡単んで、部分に薪を当て、上から鉄のハンマーで叩くだけで薪が割れる仕組みです。
とても軽量とは言え、薪割り機は丸太にビスで固定できるので、安全性が高いこともおすすめの理由になっています。扱いやすいという意味では、他の手動式薪割り機とは比較にならないほどで、口コミでもいい汗をかけると評判です。
薪割り機のおすすめ3選!【電動式】
①シンセイ SS 油圧式電動薪割り機
SS 油圧式電動薪割り機 7T 片手操作式 NWS7T
いまアマゾンでベストセラーになっている電動式の薪割り機と言えば、シンセイというメーカーのSS油圧式電動薪割り機です。SS油圧式電動薪割り機は黄色い小型の4トンタイプ、黄色い中型の7トンタイプ、7トンの黒い片手操作タイプという3種類を用意しています。
小型なら3万円台のお値段で、7トンでも5万円台、片手操作タイプでも6万円台と電動式では比較的お手頃価格。7トンタイプはかなり重たいですが、自宅での薪ストーブ用のちょっとした薪割りから、多量の薪割りまでマルチにこなすことができます。
見た目はモトコンポな薪割り機は評判
コメリにモトコンポ置いてあると思ったら、薪割り機だった pic.twitter.com/mHjdDRdvuT
— イウォーク (@ewok_) February 24, 2019
7トンの電動薪割り機は、モトコンポのような見た目が好評。圧力スピードを2段階調節できるのは魅力的です。最も初心者におすすめなのは片手操作のタイプで、かなり操作性が優れていると評判になっています。
耐久性は非常に高いもので、すぐ壊れたというようなレビューは見られません。7トンサイズは小さいのに重量は78kgとかなりの重さですが、タイヤとハンドル付き。男性が使うならそれほど苦労はないおすすめ商品です。
②スピー堂 電動油圧式薪割り機
スピー堂 電動油圧式薪割り機 強力の最大8Tモデル (赤色)
スピー堂から登場中の電動油圧式薪割り機は、安く買える薪割り機の代表格です。赤いボディの薪割り機は8トンの能力がありながら、その値段は3万円台。他の電動薪割り機に比べてみても、破格と言えるほど安いお値段です。
サイズを見れば長さ98×27×52cmで、コンパクトな設計。重さは47kgと、他の類似品に比べても抑えられており、焚き火用にも薪ストーブ用にもおすすめの商品です。
四分割カッターが使えるおすすめ品
いやったあぁあぁあ!\(≧∀≦)/♬
— デケッチー (@kokopelli_35) December 7, 2019
菅平の父が!電動薪割り機をとうとう買った!(ずっと懇願してた)
これで、お正月に普通の薪が持ち帰れる〜!(о´∀`о) pic.twitter.com/xhSngcWlEk
8トンの破砕力があるため、40cmを超える薪でもバンバン割れるパワーを誇ります。メーカーでは別売りの切れ味鋭い、四分割カッターもオプションで販売中。四分割カッターを装着すれば、薪割りはますます迅速化します。
47kgの重さがあっても、タイヤが付いていることで移動がスムーズです。電源コードは長いものを使うとブレーカーが落ちやすいとのことなので、10m以下が推奨されています。3万円台の値段を考えれば、能力は十分だと評される商品です。
③プラウ油圧式薪割り機 10トン ELS10
プラウ 薪割り機 電動 ELS10 油圧式 10トン
プラウは、色んな薪割り機を販売しているできるメーカーです。手動やガソリン式などもありますが、中でも電動式の薪割り機が人気。電動油圧式の10トンタイプがおすすめ品で、プラウでは13万円台の価格で販売中です。
おすすめな10トンタイプは黒とオレンジの色で、見た目もかっこよいと評判のもの。サイズは全長141×幅41×高さ90cmと比較的に大きめで、93kgという重量感があります。大きいですが、高性能なものを求めているならプラウは注目です。
高性能でおすすめなプラウの魅力
本日の軽井沢店にて薪割り機などプラウ製品の実演会を開催しております。電動10TのELS10も実演できるのでエンジンと電気の違いをご体験ください
— プラウ PLOW【公式】 (@PLOW_OFFICIAL) October 24, 2020
硬くて割れない玉木の持ち込みも可能です
イベント詳細情報https://t.co/2qhbv3UGav pic.twitter.com/V8JN3XKDWx
プラウの最大圧力18Mpaのモーターは静音設計で、高性能な油圧ポンプによって10トンの破砕力を生み出しています。メーカーではレバー1本だけの操作を実現していて、タイムサイクルは13秒なので薪の素早い破砕が可能です。
1時間辺りの電気代は気になりますが、わずか37.5円と経済的な薪割りができるのはおすすめポイント。重さは90kgを超えていても、タイヤと簡易キャリングハンドルを装備しているため、移動に手間取ることもない薪割り機です。
④ゼノア 電動薪割機 IG-700A
ゼノア 電動薪割機 IG-700A
ゼノアが生み出した電動薪割り機IG-700Aは、パワフルに使っていけるおすすめ商品です。7.2トンの破砕力は、一般過程の焚き火や薪ストーブには十分。高い能力のせいか、お値段は13万円と高級な種類に入ります。
見た目がオレンジカラーを基調にし、黒いフレームが付いていて、かっこよさが光る薪割り機です。そのため、見た目を重視する方にもおすすめします。かなり小型ですが、76kgとずっしりとした重量です。
パワフルなおすすめ薪割り機の特徴
小さいけどメチャクチャパワフル!!
— フォレスト協同 ショップ北上 (@KyodoKitakami) May 23, 2019
ゼノアの電動薪割り機、すぐれ物ですっ! pic.twitter.com/WZGi0nuRfo
実際に使用している動画を拝見しても、おすすめなゼノアの薪割り機はパワーが十分に思われます。ハイパワーなモーターと頑丈な斧で、大きな丸太も簡単に破砕可能です。最大処理長52cmまで対応するというから、かなり大きめの薪も作れます。
11秒と13秒の2段階の薪割りができ、操作はレバーだけで単純に動かせるのは薪割り機のおすすめ要素です。強力なフレームによって安全性が高く、誰でも使いやすさがあります。メーカーでは10インチの大径タイヤとハンドルを装備しているので、移動も楽々です。
薪割り機のおすすめ1!【その他】
①YouTen 薪割り機 27t 縦横兼用
YouTen(ユーテン) 薪割り機 27t 縦横兼用
ユーテン製の薪割り機27トンは、パワーのあるエンジン式の大型マシンです。これは自宅で使うのもよく、業務用としての選び方にもおすすめの商品。お値段は14万円を超えている、薪割り機の中でも比較的に高級なタイプに入ります。
おすすめの真っ赤なボディーは、縦置きでも横置きでも使える2ウェイなデザイン。サイズは長さ1480×幅590×高さ600とかなりの大きさです。重量も185kgと半端ないですが、その分パワーが桁違い。メーカーでは、27トンもの破砕力を実現しています。
ハイパワーなエンジン式は評判
エンジン始動❗️
— なちゅお | 田舎暮らしブロガー (@nhlife_16) October 11, 2020
油圧のオイルやエンジンオイルもきちんと補充😃
音も静か(チェーンソーよりは!)でよかった🥰#薪割り機#youten#薪ストーブ #薪ストーブのある生活#エンジン式薪割り機#田舎暮らし pic.twitter.com/mJEVKwVL4N
この薪割り機はH鋼よりも分厚いフレームを採用して、強度が極めて高い製品です。27トンものパワーを生み出す源は、7馬力のハイパワーエンジン。安定した油圧のハイドロポンプを採用して、分厚い丸太でも難なく細かくできる能力がおすすめです。
大きいとは言えワンタッチで操作できる、操作性の簡単さもおすすめできる魅力。縦向きでも横向きでも使えることでも、使いやすさが抜群です。エンジン式は重たい本体ですが、車に連結するカプラーが付属しているので、けん引で運びやすくなっています。
②ヤンマーの薪割り機
ヤンマー トラクター用薪割り機
ヤンマーと言えばトラクターとしてはおすすめのメーカーで、薪割り機とは無縁なイメージがあります。しかし実は、過去に珍しい薪割り機も販売しています。それがトラクターに接続できるタイプの、レアな薪割り機です。
赤い薪割り機はトラクターのバッテリー電気を使う油圧式で、パワーにも優れているもの。しかし公式サイトでもネットショップでも、販売商品が見当たりません。普段からトラクターを乗り回しているアウトドア派なら、中古でも手に入れてみたいレアな一品です。
ヤンマー 電動薪割り機
薪割りで腰を痛めつつあった父に、
— ケン吉@すきま副業セドリーマン💹 (@kenkichi2020) January 2, 2020
電動薪割り機を購入。
これで、五右衛門風呂にまだ入れる。
メーカーはヤンマー。 pic.twitter.com/VbWZEwOJ03
ヤンマーは電動式の薪割り機も、過去に販売していました。しかし現在のヤンマーの公式サイトには見当たりません。中古を含む各種のネットショップを見回しても、どこにもヤンマーの電動薪割り機は見当らないので、購入が難しいレア商品です。
一般的に出回っている電動式の薪割り機と似ている形状で、レバー操作だけで、簡単に薪が割れる様子が見て取れます。中古のお値段も馬力も不明ですが、焚き火や薪ストーブ用にレアな薪割り機を求めている人なら、おすすめアイテムです。
薪割り機を導入して快適な薪割りライフを
自分ぴったりな薪割り機を探して
使ってみたい薪割り機は、手動で簡単に使えるタイプも、電動やガソリン式も多数紹介してきました。薪割り機がこれほど多様性に富んでいるのは、知っていましたか?どのおすすめ品を選んでも、斧の代わりにアウトドアシーンで役立つものばかりです。
入手をするなら新品でもよいですが、かなり安く入手できる中古品を探すことも、選び方で躊躇してはいけません。自分の好みのデザインや使い方のおすすめ薪割り機を探し出して、今後のキャンプや薪ストーブにも生かしてみませんか。
焚き火が気になる方はこちらもチェック!
当サイトでは焚き火にもおすすめな薪割り機の他にも、アウトドアで使える道具情報をまとめています。斬新な焚き火グッズを希望する方も、チェックしてみてください。

【ユニフレームの焚き火テーブル】思わず買ってしまう魅力をご紹介!
キャンプやアウトドアで大人気のユニフレーム。そのユニフレームの中でもキャンパーに人気の焚火テーブルってご存知ですか?キャンプをするならこれが...

スウェディッシュトーチとは?一味違う焚き火の作り方と使い方をご紹介!
今回は一味違った焚き火であるスウェディッシュトーチの作り方、使い方を紹介していきます。焚き火は着火剤を下に置いてその上に薪を重ねて着火する流...