ForeAthlete 230J
ForeAthlete 235J
ForeAthlete 945
アンビット3 ラン
fenix 6 Sapphire
SUUNTO 5
SUUNTO 9
POLAR M430
POLAR VANTAGE M
POLAR GRIT X
GPS時計のメリット
GPS時計なら正確な位置と距離を測定できる
GPS時計を付けていれば、屋外なら世界中のどこに居ても電波を受信し、正確な現在位置を把握できます。計測はGPS機能付き腕時計だけなので邪魔にもなりません。ランニングならリアルタイムに距離を確認できますし、登山なら高度もリアルタイムに確認できるのがメリットです。
GPS時計ならペースをリアルタイムに確認できる
リアルタイムに位置情報を計測すれば、現在位置だけではなく距離やペースも確認できます。ランニング時なら「キロ何分」のペースもリアルタイムにわかるので、ハイペースなのかスローペースなのかも判断できるのがメリット。マラソン大会ではもはや必須アイテムのGPS時計です。
GPS時計なら道案内してくれるものもある
GPS時計なら位置情報と地図情報を連動させ、道案内してくれるものもあります。GPS時計の画面に地図が出てくるものもあれば、目的地までの方角や距離をリアルタイムで示してくれるものなど様々。GPS時計があれば、ランニングで迷子になることも、登山で道に迷うこともなくなるメリットがあります。
GPS時計はトレーニングコーチにもなる
GPS時計に目標などを設定しておけば、腕時計がトレーニングコーチのように指示を出してくれます。ペースが速すぎればペースダウンを促し、さらなる鍛錬をしたい場合は効果的なペースを指示してくれます。GPS時計は専属トレーニングコーチの役割も果たしてくれるメリットがあります。
心拍計付きGPS時計なら健康管理もできる
最近のGPS時計のトレンドでもある「心拍計付き」なら、健康管理もできます。心拍数の変化に注意してくれたり、日々の情報と比較してその日の体調も判断しれくれます。ランニングや登山だけではなく、普段利用できます。
GPS時計の用途での選び方
ランニング・ジョギング
ランニング・ジョギング用GPS時計の選び方は、普段使いもできる「デザイン」を重視しましょう。さらに「心拍計付き」なら、健康管理もできます。GPS時計の機能的には、バッテリーの保ちよりも、防水など普段の生活に使っても支障がないタイプを選びましょう。
マラソン大会
マラソン大会用GPS時計の選び方は、とにかく「軽くて小さいもの」がおすすめ。フルマラソンにもなると何万回も腕を振ることになるので、わずかな重さの差でも累積すると大きな負担となります。またマラソンでは給水などで水がかかることが多いので、防水にも重点をおいたGPS時計がおすすめです。
ウルトラマラソン
フルマラソンより長い距離を走るウルトラマラソン用のGPS時計は、マラソン用と同じではダメ。とにかく「長時間利用できるバッテリー」です。100kmマラソンにもなると10時間以上もかかるので、バッテリーの長時間の保ちが重要です。ウルトラマラソンでは、GPS時計の重さより長時間バッテリーです。
登山・トレイルランニング
登山・トレイルランニング用のGPS時計の選び方は、ウルトラマラソン同様に長時間利用できるバッテリーも重要ですが、それ以上に重視したいのが「強固さ」。町中での利用と違って山では様々な障害があり、GPS時計をぶつける機会も多くなります。多少の値段が張っても強固なものを選びましょう。
GPS時計おすすめブランドはこの3つ
ガーミン
もはやGPS機能付き腕時計のブランドといえば「ガーミン」。GPS時計として歴史あるブランドなので信頼性はもちろんのこと、新興ブランドでありがちな「サービス終了」も心配ありません。またガーミンのGPS時計は「小型軽量」タイプが多いので、ランニングやマラソンにおすすめ。安い価格帯のものもあるので人気です。
スント
GPS機能付き腕時計としてサイズは少し大きめも、長時間バッテリーと強固さに定評がある「スント」。歴史あるブランドなので、安心して利用できます。何よりスントのメリットは「GPS電波の捕捉回数を変更できること」。捕捉回数を少なくすれば、バッテリーの消耗が少なくなり長時間計測が可能です。
ポラール
腕時計としてもデザインで人気の「ポラール」。普段利用しても遜色ないデザインなので、1日中着用しても気になりません。ランニング利用だけではなく、日常生活の健康管理にも利用したくなるデザインで、特に女性におすすめのブランドです。
おすすめGPS時計10選(重さ/バッテリー比較付き)
①ガーミン「ForeAthlete 230J」(41g/16時間)
ガーミンのGPS時計は、型番の百の位が小さいとエントリーユーザー向けで価格が安く、大きいとハイエンドユーザー向けで価格が高め。200番台は初心者にもおすすめで、「ForeAthlete 230J」は軽くてバッテリーも長時間で人気。
電波の測位精度はいいもののバッテリーはイマイチだったガーミンでしたが、この機種はその問題を解消。ランニング・マラソンにおすすめで、日帰り登山でも利用可能です。
ForeAthlete 230J
②ガーミン「ForeAthlete 235J」(42g/9時間)
ガーミンのGPS時計の型番で一の位が「5」のものは心拍計内臓型。つまり「ForeAthlete 235J」とは、心拍計付きバージョンの230Jということ。心拍計があればオーバーペースもすぐに察知。トレーニングにも重宝するばかりか、健康管理にも利用も可能です。
ただし心拍計内臓のため、バッテリーの保ちは230Jと比較してかなり少なめ。とはいうものの、一般的な使用方法なら支障ないレベルです。
ForeAthlete 235J
③ガーミン「ForeAthlete 945」(50g/32時間)
ランナー向けガーミン「ForeAthleteシリーズ」のハイエンドモデルが「ForeAthlete 945」。バッテリーが長時間保ち、ウルトラマラソンはもちろんのこと、長時間を擁する宿泊登山でもバッテリーが保ちます。
さらに心拍だけではなく、記録データからトレーニングの負荷を分析し、最適なトレーニングを提案してくれます。まさにハイエンドユーザーにおすすめのGPS時計です。
ForeAthlete 945
④ガーミン「FEXNIX 6」(72g/36時間)
ガーミンGPS時計の中でも最上位クラスの「FEXNIX 6」。長時間バッテリーで、ランニングや登山だけではなく、様々なスポーツ・レジャーに対応可能です。GPS時計の画面でカラーマップをチェックでき、登山などに最適。
他にも電子マネー機能など超ハイスペックなGPS時計もあって価格は安いとは言えません。まさに超ハイエンドユーザーにおすすめという次第です。
fenix 6 Sapphire
⑤スント「SUUNTO AMBIT3」(72g/10時間)
GPS時計の選び方でガーミンと比較検討される人も多い「スント」。スントのGPS時計の特徴はガーミンと比較して丈夫。バッテリーも長時間保ち、GPS捕捉回数を少なくすれば、さらに長時間利用可能にできます。
スントでも安い価格帯で人気なのが「SUUNTO AMBIT3」。心拍計は付きませんが、頑丈な作りで長時間バッテリーは登山などでも重宝します。
アンビット3 ラン
⑥スント「SUUNTO 5」(66g 20時間)
心拍計付きのスントのGPS時計で、安い価格帯なら「SUUNTO 5」。AMBIT3より軽量でバッテリーもさらに長時間利用可能。ランニング、マラソン、登山にトレイルランニングと、いろいろな場面で活用できます。
シンプルデザインなので、日常利用しても気にならないデザインです。ただしスントのGPS時計はサイズがちょっと気になる大きさ。ガーミンと比較しても大きめなので、日常利用は少し気になりそうです。
SUUNTO 5
⑦スント「SUUNTO 9」(72g/25時間)
スントのGPS時計も、型番の数値が大きくなればより高機能なタイプになります。「SUUNTO 9」もハイスペックモデルで、中でも防水性能が「100m/10気圧防水」とかなりのもの。
心拍計は内蔵され、さらにスントとしてはまだ少ない「タッチパネル」採用。操作も楽々です。バッテリーも長時間利用可能で、宿泊登山でも安心です。ハイスペックながらも、安い価格帯なのも魅力です。
SUUNTO 9
⑧ポラール「POLAR M430」(51g/8時間)
GPS時計はとかく「ごついデザイン」が多いですが、ポラールのGPS時計ならごつくないデザイン。中でも「POLAR M430」は他のGPS機能付き腕時計と一線を画すデザイン。心拍計付きで満足度の高いGPS時計です。
ただしバッテリーの保ちが悪く、登山やウルトラマラソンには少し心もとないレベル。その分、安い価格なのでエントリーユーザーにおすすめです。
POLAR M430
⑨ポラール「POLAR VANTAGE M」(45g/30時間)
お洒落なデザインでありながら長時間バッテリーも実現したモデルが「POLAR VANTAGE M」。軽さもあってランニングやマラソンでも重宝します。何よりポラールらしいお洒落なデザインが高評価。日常生活で利用するにもおすすめのGPS時計です。
またフィジカル面での利用だけではなくいろいろなシーンで利用できるGPS時計で、中でも睡眠中の自律神経コンディションの把握など、メンタル面でもプラスとなるGPS時計です。
POLAR VANTAGE M
⑩ポラール「POLAR GRIT X」(64g/40時間)
お洒落なデザインでありながら、ハイスペックなGPS時計なら「POLAR GRIT X」。バッテリーも今回の10選で最長時間の40時間。様々なスポーツやレジャーに利用できます。さらに心拍計・睡眠モニタリング・栄養管理までできます。
その長時間バッテリーを活かし登山には特におすすめ。ルート案内はもちろんのこと、エネルギー補給のタイミングも知らせてくれます。まさに長時間の登山にはおすすめのGPS時計です。
POLAR GRIT X
AppleWatchをランナーが使わない理由
重さ・材質・電池が気になるAppleWatch
人気スマートウォッチの「AppleWatch」。GPS付きなので、ランニングでも活用できそうですが、実はランナーで好んで使う人は少なめ。その理由は「重さ」と「材質」と「電池」。
重さは軽めのGPS時計の倍。また材質が金属で防水は問題ないも、汗をかくスポーツだと塩分による錆が気になります。さらに電池の保ちが悪く、多機能すぎるのも難点。GPS時計はシンプルな専用モデルが人気という訳です。
アップル「AppleWatch」(35g本体+バンド35g前後/7時間)
もちろんGPS時計としてAppleWatchを使うことも可能です。ただランニングや登山ではどうしても「転倒」というリスクがあり、高価なAppleWatchを使うのは少々リスクがあります。
またiPhoneを持って走る必要もある場合も多いので、荷物が多くなるのも気になるところ。手ぶらで走るという意味でもGPS時計はシンプルな専用モデルがおすすめという訳です。
まとめ
GPS時計でランニンやも登山の世界を広げよう
個人的には練習や大会など短い時間での利用は「ガーミン」、登山など長い時間での利用は「スント」と使い分けています。バックアップの意味も含めて、GPS時計を複数所有し、使い分けるのがおすすめです。
GPS時計を使えば、トレーニングも効率的になりますし、大会時はペース配分にも役立ちます。登山のときはナビゲーションもしてくれます。GPS時計でさらなるランニングや登山の世界を開きましょう。
ランナー用GPS時計のさらに詳しい情報
さらにランニングにぴったりのGPS時計をご案内いたします。マラソン大会などでタイムアップをしたいランナーに耳寄りの情報がいろいろあります。シューズなどのアイテムも重要ですが、GPS時計のようなサポート機器も選び方にこだわりましょう。

ランニングウォッチ厳選10選|GPS付き人気のおすすめウォッチを紹介
ランニングの人気が高まっている今、ランニングウォッチの人気も上昇中です。GPS機能をはじめさまざまな機能を備えたランニングウォッチが続々登場...

GPS付きランニングウォッチおすすめ8選!ランナーが嬉しい機能が満載!
最近ではおすすめのGPS付きランニングウォッチがたくさんでています。実際にジョギングやマラソンをする時に、おすすめのGPS付きランニング...
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/3992526