オールスタイムチェア
オールスタイムクーラーバッグ
オールスタイムコット
オールスタイムキャリーワゴン
オールスタイム ウッド ロール テーブル
オールスタイム折りたたみチェア
オールスタイム トートバッグ
オールスタイムバスタオル
特徴的なブランド、オールスタイムとは?
オールスタイムは最近、怒涛のいきおいで人気が上がってきているブランドで、他に類をみない特徴的なかっこいいデザインが人気の秘訣です。アイテムの種類は少ないのですが、コットやチェアなどかっこいいものばかりでキャンプやバーベキューのアウトドアだけでなく部屋などの普段使いにも適しています。
オールスタイムに込めた意味とは
オールスタイムというブランド名には、ユーザーやアイテムに対するスタッフたちの想いが込められています。その想いとは「真剣に今を責任をもって楽しむこと」「お気に入りを普段から使えるように」というものです。好きなものをアウトドア限定などではなく、普段から楽しめるようにと考えて「オールスタイム」というブランド名をつけました。
オールスタイムは家でも使える
オールスタイムが考えたこととは、キャンプやバーベキューで使うアウトドア用品の機能性を残したまま部屋使いしても浮かないデザインを目指すことでした。キャンプなどのアウトドアで使えるものは丈夫で普段から使えたら便利なアイテムが多いのですが、アウトドア感が強い見た目や独特なデザインが部屋の空間で浮いてしまうため使えません。
お気に入りを限定的な時間で使うのではなくお気に入りだからこそ普段使いをしたいと考えました。
オールスタイムの特徴とは
特徴的なオリジナルのクモカモ柄とは
この「フォールディングチェア」は、コスパもいいゾ!#ビー #Allstime #オールスタイム #フォールディングチェアhttps://t.co/xDdmFO9R1P
— TABI LABO (@tabilabo_news) November 14, 2017
アウトドアでよく使われている人気の柄はカモ柄が多いと思われます。キャンプやサバゲーなどのアイテムでも緑や茶を主体としたカモ柄をよく目にします。しかし、だからこそただのカモ柄だとどうしてもアウトドア感が強くなってしまいます。
そこでオールスタイムはそのカモ柄に一工夫加えたクモカモ柄を採用しました。クモカモ柄はアウトドア感を残しつつ柔らかい印象を持たせることに成功しました。このクモカモ柄がオールスタイムの特徴のひとつです。
キャンプでも部屋でも使える細かい機能性
普段使いを目指すオールスタイムはアイテムの細かい機能性に着目しました。普段使いするならば継続的に使ったときにかかるストレスをなるべく減らさなければなりません。ただのコットやチェアでは差別化がはかれないため、ポケットや天然木を使用したさわり心地のいいひじ掛けなどを採用することによりストレスを軽減できます。また、アルミフレームを採用してアイテムの重量を軽くして持ち運びやすくもしています。
オールスタイムを使ってほしい価格
オールスタイムはアウトドアアイテムを愛するすべての人に自分たちのアイテムを使ってほしい。とはいえ価格次第では手を出すのを躊躇してしまいます。なので、手に入れやすい価格も特徴のひとつです。同じ種類のアイテムでも安い方がいいというのが人間の心理のため、求めやすい価格を目指してアイテムを作っています。
機能性と価格を両立させるために、ちょうどいい妥協点をさぐるのはとても大変なことだと思うのでお手頃価格なのも人気の秘密かもしれません。
オールスタイムの人気商品を紹介
ここからはオールスタイムの人気商品を数種類、紹介していきたいと思います。前述で記したとおり、キャンプやバーベキューなどのアウトドアだけでなく普段使いもできるデザインのため、部屋に合わせて自分だけの素敵な空間を生み出してみましょう。
オールスタイムアイテム:チェア
オールスタイムチェア
まず最初に紹介するアイテムはオールスタイムの人気アイテム、ローチェアです。チェアはアウトドアでもインドアでも使うため、まずは揃えたいアイテムとなっています。注目していただきたいのは上部の取手部分のカバーです。オールスタイムのブランドロゴ入りで持ち運びや組み立て、背もたれた際の金属感を減らしてくれます。
また、ひじ掛けの手触りのよい天然木で座る際のストレスが軽減され、注目してほしいポイントのひとつです。ローチェアですので部屋で使ったとしても圧迫感がなく、使用できます。
オールスタイムアイテム:折りたたみチェア
オールスタイム折りたたみチェア
こちらもチェアになりますが、さきほどとはおすすめしたいポイントがちがいます。こちらの折りたたみチェアは何といっても、折りたたんだ際のコンパクト感です。片手で楽に持てるほどの重量と大きさで持ち運びやすく、ちょっとしたピクニックなどに持っていくのもいいでしょう。
また、主張の強くないブランドロゴのデザインになっており、自宅のベランダなどに出して日光浴しながら読書などもいいかもしれません。
オールスタイムアイテム:クーラーバック
オールスタイムクーラーバッグ
次に紹介するアイテムはクーラーバッグです。注目してほしいポイントは取手のカバー部分です。チェアと同じようにアルミフレームにブランドロゴ入りのカバーがされており、非常に持ちやすい構造になっています。アルミフレームも軽いため、レジ袋有料化となった昨今でもエコバックとして普段使いができます。
クーラーバッグの種類はさまざまなものがありますが、この価格帯で品質とデザインを求めるとなかなか見つからないため注目の一品です。
オールスタイムアイテム:トートバッグ
オールスタイム トートバッグ
こちらはトートバッグになります。さきほどのクーラーバッグのような保冷効果などはありませんが、その圧倒的な収納力に注目です。アウトドアグッズもたっぷり入るのですが、アウトドアグッズだけではなく書類なども入るため、通勤や通学などでも使用できます。中央の少し上あたりに控えめにあるブランドロゴもかっこいいです。
オールスタイムアイテム:コット
オールスタイムコット
コットはいろいろな種類がメーカーから出ていますが、コットの値段は高いものが多いです。オールスタイムのコットは15000円程度と比較的買い求めやすい値段設定になっています。軽量のアルミフレームにポケット付きとシンプルで荷物を置いたり座ったりと寝る以外の用途としても使用できます。
さきほどのチェアとコットを合わせてレイアウトするとロータイプのかっこいいくつろぎスペースが作れるでしょう。
ダラダラさせてもろとります#Allstime #GoPro #gopro_dada #gadget_junkie pic.twitter.com/PwXLBzcnMj
— 神九 (@GANGUSTA1989) April 29, 2018
オールスタイムアイテム:キャリーワゴン
オールスタイムキャリーワゴン
オールスタイムのキャリーワゴンは一風変わっている部分があります。それは天板がロールウッド天板になっており、丈夫なつくりになっています。他メーカーのキャリーワゴンの天板は布製だったりと軽い物しか置くことができなかったのですが、オールスタイムのキャリーワゴンは重い物や不安定な物も置くことが可能です。
テーブルを買わずにワゴンの天板をテーブル代わりとして使うのも持ち運びアイテム削減できるためおすすめです。
オールスタイムアイテム:ロールテーブル
オールスタイム ウッド ロール テーブル
こちらはクモカモ柄ではないのですが、オールスタイムにはテーブルもあります。ロールウッドテーブルで持ち運びの際にコンパクトになりますし、天然木の肌触りが非常によく作りも丈夫なためキャンプはもちろんのこと、部屋でのダイニングテーブルとしても使用できます。
ロータイプのテーブルですので先ほど紹介したチェアとも相性がいいですね。
オールスタイムアイテム:バスタオル
オールスタイムバスタオル
最後に少し変わったアイテムを紹介します。なんとオールスタイムからバスタオルが販売されています。もちろんブランドロゴも入っているのですが、通販で買うと名入れの刺繍が無料でできます。これは非常にうれしいサービスだとおもいますし、自分の名が入るとそれだけで自分のオリジナルアイテムです。こんなオリジナルアイテムはぜひ普段使いしたいです。
オールスタイムを身近に感じよう
オールスタイムアイテムを買う前にみてみよう
5.31#森道市場 @morimichiichiba #allstime @allstime_japan
— 田辺正峰@ISE(大阪籠球会) (@masahotanabe) May 31, 2019
今日から3日間、海エリア 52番ブースでお待ちしております🙌
chill time bed massage 💆♂️💆♀️もあり〼 pic.twitter.com/NVUODuEh7O
オールスタイムの商品をいくつか紹介して魅力は十分に伝わったかと思います。画像を見るだけでもかっこいいのですが、やはり実物を見ることで実際に自分が使う場面やレイアウトなどが想像しやすいはずです。コットやチェアなどの大きいアイテムは画像で見るよりも大きいことがあるため、しっかり確認することが大切です。
代理店展示を行っている店舗もあれば正規店の限定展示などもおこなっており、質感や使い心地を触れることで確認できるのでツイッターなどで調べて訪問することもおすすめです。
オールスタイムのかっこいい参考
#Allstime でナイスプレイス☝🏻 pic.twitter.com/4gSyTAiiyY
— ダテツヨシ/さくれい (@9153DATE) May 2, 2020
自分が思い描くオールスタイムスタイルはあると思いますが、ツイッターやインスタグラムをみると他のキャンパーのさまざまな種類のレイアウトを参考にすることができます。参考にしたレイアウトをアレンジしてみたり、一部分を自分のレイアウトに追加してみたりと幅が広がります。
クモカモ柄は柔らかい印象もありさまざまなシーンに合わせやすく、かっこいいデザインのためいろいろなパターンを試してみましょう。
オールスタイムをアウトドアや日常に
オールスタイムの商品はいかがだったでしょうか。普段使いできるような配色やクモカモ柄のデザインでアウトドアでもインドアでも気軽に使えます。デザインに合わせてブランドロゴもさまざまな種類になっているので、それも魅力的です。
オールスタイムまとめ
Amazon徘徊してたら発見。マグネット とステッカーをオーダー…#Allstime pic.twitter.com/H0VitSJEz0
— KONISHII TAK (@DA_BALL) January 18, 2021
オールスタイムの商品はまだまだいろんな種類がありますのでチェックしてみましょう。自分のキャンプスタイルに合わせてチェアやコット、小物類で飾ってみましょう。また、普段使いとしてベランダやリビングでのくつろぎスペースに、オールスタイムアイテムを入れるだけでも素敵な空間になることでしょう。
あなただけのかっこいいオールスタイムスタイルを目指してみましょう。そこのワクワクしているあなた、まずは展示スペースに足を運んでみてはいかがでしょうか。
他のメーカーグッズが気になる方はこちらをチェック!
オールスタイムはかっこいいデザインばかりです。とはいえ、好き嫌いや他のメーカーの商品も気になることでしょう。他のメーカーのアイテムと組み合わせてレイアウトに無限の可能性を見出すことができればよりキャンプが楽しくなります。

最新おしゃれキャンプグッズ27選!おしゃれキャンパー御用達の注目ギアとは?
おしゃれキャンパー御用達のキャンプ用品について調査しました。インスタで人気のキャンプ道具から流行りのギアまで、おしゃれキャンプを目指すならこ...

ニトリで揃えられるキャンプアイテム13選! アイテム別にご紹介
みなさんは、どこでキャンプ用品を揃えたりしますか? 正直、たくさんのブランドがあって迷ってしまいます。 おしゃれなキャンプ用品が揃うニト...
引用:https://www.unby.jp/c/brand/unbyselect/allstime