検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

コーヒーバネットの魅力を大公開!おすすめのアイテムや使い方も併せてご紹介!

淹れたての美味しいコーヒーをキャンプ先でも飲みたい、そんな時に使用したいアイテムがコーヒーバネットです。コーヒーバネットが1つあればどこでも好きなときにコーヒーを飲めますよ。今回はコーヒーバネットの使い方とおすすめアイテムをご紹介していきます。
2021年5月26日
やまたろう
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

ユニフレーム コーヒーバネット CUTE

ユニフレーム コーヒーバネット GRANDE

ユニフレーム コーヒーバネット専用フィルター2人用

ユニフレーム UFシェラカップ

チタンマグカップ 450ml

ユニフレーム シエラカップ 420

UNIFLAME ユニフレーム コーヒーバネットシェラ

はじめに

出典: https://unsplash.com/photos/TYIzeCiZ_60

自宅で落ち着いてゆっくり飲むコーヒーももちろん美味しいのですが、登山先やキャンプ先など外で飲むコーヒーは不思議と美味しさが倍増しますよね。外で飲みたいというコーヒー好きの願いを叶えるのに必要なアイテムが、コーヒーバネットです。コーヒーバネット1つあればキャンプや登山へ行った先の外で美味しいコーヒーを満喫でき、いつも以上に出かけるのが楽しくなります。

今回はコーヒーバネットの使い方やおすすめアイテムなどをご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

コーヒーバネットとは?

コーヒーバネットとは針金を丸めたような形の折り畳み可能なドリッパーです。通常コーヒードリッパーはプラスチックや陶器で固定された形になっているのですが、コーヒーバネットは針金で形作られているため折りたたみ可能となり、コンパクトに持ち運べるところが魅力となります。

コーヒーバネットはドリッパーの役割となってくれるため、ドリッパーでおこなうハンドドリップと同じようにフィルターを通してドリップすると、すっきり優しい味わいのコーヒーをキャンプ先でも楽しめるのは嬉しいですね。

コーヒーバネットの種類

出典: https://unsplash.com/photos/Am2kjOEKADs

コーヒーバネットはいろんなメーカーから販売されていて、それぞれ似ているようで使用感やサイズが違っているということもあります。こちらではコーヒーバネットでよく目にするユニフレームのものと100均で販売されているものをご紹介していきます。違いも合わせてご紹介していくのでぜひ参考にしてみてくださいね。

ユニフレームコーヒーバネット

ユニフレームとは登山やキャンプなどアウトドアを楽しむ方の間で有名なメーカーです。コーヒーバネットのサイズとしてシェラ・キュート・グランデといったサイズ感があり、シェラ・キュートは少人数、グランデは4人用といった違いとなるので淹れたい人数、または飲みたい量に合わせて選びましょう。

ソロキャンプだと一番小さいシェラでないといけないということはなく、たっぷり飲みたいと思えばシェラより多くいれられるキュートを選択するという手もありますよ。

100均コーヒーバネット

なんとコーヒーバネットは100均でも販売されていて、サイズはユニフレームのキュートと同じくらいのサイズとなっています。比較してみても違いはさほどないので、コーヒーバネットをお試ししてみたいと思う方は100均から始めるのもありではないでしょうか。

大きな違いはないですが、やはり耐久性や針金の強さは値段相応となってしまう可能性があるので1つを長く使用したい場合にはユニフレームがおすすめですね。

コーヒーバネットの使い方

コーヒーバネットは折りたたみができてコンパクトなドリッパーとも言えるので、ハンドドリップで淹れることが可能です。しかしコーヒーバネットはバネを巻いたようなその特徴的な形から通常のドリッパーと違い、組み立て方や淹れ方のコツも通常の使い方と少し異なる点が出てくるので、ここでは淹れ方のポイントや方法についてご紹介していきます。

誰でも簡単に使えるアイテムとなるので、使い方を把握すればキャンプ先で美味しいコーヒーを楽しめること間違いなしです。

立体型にする

まずは折りたたまれたぺったんこの状態になっているコーヒーバネットを引き起こすため、台座になる部分を外して立体にします。無理に引っ張ってしまうとバネが伸びてしまう場合もあるため、力加減には気を付けましょう。そしてでっぱりのある方を下にして、カップなどの上にセッティングしてください。

セットする

次に円錐状のコーヒーフィルターを用意し、コーヒーバネットにセッティングします。セットした後に挽いておいたコーヒーの粉を入れて準備は完了です。

コーヒーの粉は可能であれば直前に豆から粉へ挽いたものが一層おいしく淹れられますが、自宅で出発前に挽いていたものや、お店で挽いておいてもらったものでも小分けにしておけばどこでも美味しいコーヒーを淹れられますよ。

お湯を注ぐ


まず蒸らしとして少量のお湯をフィルターにかからないように粉全体にかけて数秒待ちます。その後、ゆっくりお湯を注いで淹れるということを意識することが優しい味わいのとっても美味しいコーヒーに仕上げるためのポイントです。

コーヒーバネットは骨組みでしかフィルターを支えていないので、お湯が外側に流れやすくなっています。そのためコーヒーの味をしっかり出すためにも、ゆっくり中央で円を描くように淹れるように心がけましょう。

折りたたみ、持ち帰る

使い終わった後は洗って干しましょう。しっかり乾かすことでサビなどの心配を失くせますね。また乾いたあと持ち帰る際は上から抑えて折りたたみ、台座にリングを通せば完成なのでとても簡単です。専用のケースに入れて持ち運べば傷をつける心配もなく、コンパクトに持ち歩けるのはとても魅力的となります。

ケースは別で購入しなくても多くはセットとなっていてコーヒーバネットを買うと、専用のものが一緒についてくるので手間もなくお得ですね。

おすすめのコーヒーバネット

これまでにコーヒーバネットの使い方や種類をご紹介してきましたが、こちらでは特におすすめとなるコーヒーバネットをご紹介していきます。コーヒーバネットを買いたいと思っているけれど、どこのメーカーを買えば良いのかわからないという方や、サイズにも悩んでしまうという方はぜひ参考にしてみてくださいね。

ユニフレームコーヒーバネット

ユニフレームのコーヒーバネットは強度があり、サイズ展開もあるので目的別に購入しやすいという点や、アウトドアで多く使用されているメーカーのコーヒーバネットとなるためおすすめ度が高くなっています。サイズごとにご紹介していくので、ぜひ自分に合ったものを見つけてみてくださいね。

シェラ

UNIFLAME ユニフレーム コーヒーバネットシェラ

出典:楽天

シェラは一番小さなサイズとなっています。ソロキャンプで使用するときだけでなく、2人でキャンプに出掛ける際にも使えるサイズです。もしくはシェラサイズを2つ持って行き、1人1つとして使用するのもありではないでしょうか。

またシェラはキュート、グランデとの違いとして、足が2本となっていて幅のあるカップなどにも使用できるようになっています。

キュート

ユニフレーム コーヒーバネット CUTE

出典:楽天

キュートはユニフレームコーヒーバネットの中で特におすすめとなります。ソロキャンプだけでなく、2人で行ったときに半分ずつの量にしてもしっかり楽しめる分量が作れるサイズです。足が3本あり、安定感が出るというところも魅力となりますね。

シェラカップにそのまま注ぐこともできますが、分量やカップのサイズによってはフィルターと注いだコーヒーとの接触が原因で、味が落ちてしまう原因となる場合があるため注意が必要です。

グランデ

ユニフレーム コーヒーバネット GRANDE

出典:楽天

グランデとはユニフレームコーヒーバネットの中で一番大きいサイズとなります。大人数でキャンプに行く際にとても便利ですね。特に家族や親戚など大人数でキャンプに行くという方におすすめできるコーヒーバネットとなります。

このサイズのコーヒーバネットを使用するときは、注ぐ器も大きめでたっぷり入る容量のものを選ぶようにしましょう。

ユニフレームコーヒーバネット専用フィルター

ユニフレーム コーヒーバネット専用フィルター2人用

出典:楽天

コーヒーバネットを購入した際にユニフレーム専用のフィルターも数回分付いてセットになっているのですが、無くなった時の追加購入として販売されています。

使用できるフィルターは専用のものだけでなく、円錐状の形をしたフィルターであればどのメーカーのものでも使用可能です。他のブランドフィルターを購入するさいはサイズだけしっかり確認するようにしましょう。

コーヒーバネットの評判と口コミ

出典: https://unsplash.com/photos/BeDY9KuP0sI

こちらではコーヒーバネットを現在使用している方のリアルな口コミや評判をご紹介していきます。

口コミや評判は実際に使用している方のリアルな意見となるので、コーヒーバネットの購入に悩んでいる方や、今回初めて知ったという方には今後の参考になるのではないでしょうか。ぜひチェックしてみてくださいね。


コンパクトで使いやすい

やはりコーヒーバネットで一番の魅力と言えばコンパクトに使えるといった点です。折りたたみ式になっているので、口コミでも持ち運びや収納に全く邪魔にならずコンパクトでとても良いといった声が多くあり、キャンプや登山で利用する方からの評判がとても良くなっています。

キャンプやBBQでコーヒーを飲みたくて、購入しました。個人的にパーコレーターよりもドリップの方が好きななので、必需品です。
本商品は、とても美味しいコーヒーをいれる事が出来ますし、収納もコンパクトで使い勝手がいいです。これを購入するまでは、よくあるプラスチック製のものをキャンプで使用しており、非常に嵩張っていましたが、だいぶスッキリしました。

購入すると付属されているケースにフィルターと一緒にしまえて手軽に持ち運べるというところも魅力的といった口コミも見られ、他のドリッパーには真似できないコンパクトさがコーヒーバネットの良さですね。

コンパクトに収納できるのでおすすめです。付属のケースにフィルターのストックとユニフレームのバーナーパットSを一緒に入れて使っています。

美味しいコーヒーをどこでも楽しめる

コーヒーバネットはドリッパーと比較しても味の違いがほとんど無いため、淹れ方に慣れられればどこでも美味しいコーヒーが味わえるというところもコーヒーバネットだからこそ感じてもらえる魅力のひとつです。

マグカップで二人で飲む時用に購入しました。コンパクトで野外に持ち出して使用しても便利です。ステンレスを巻いただけなのに何故かおいしいコーヒーが入れられます。不思議で満足五つ星。

コーヒー好きの方はやはり自分好みに味の調整もできるハンドドリップが可能となるコーヒーバネットがとても良いといった意見が多く、自宅でコーヒーメーカーを使用していたという方もコンパクトで手軽なコーヒーバネットでいつもと一味違ったコーヒーを楽しめたという口コミもありました。

おしゃれな見た目が魅力的

こちらはコーヒーバネットならではの魅力ではないでしょうか。見た目がおしゃれだと気分も上がるという口コミも多くみられました。通常ドリッパーも陶器のものやカラーバリエーションがあったりとおしゃれなデザインがありますが、コーヒーバネット独特のデザインがSNS映えもするのでとても良いと評判です。
 

シンプルなデザインで室内に置いておいても違和感がありません。早くアウトドアで使いたいです。

実際にSNSでおしゃれな写真として投稿されていて、特にコーヒーが好きな方は惹かれるポイントとなりますね。コンパクトに畳んで持ち運べるだけでなく、そのまま置いているだけでもシンプルでおしゃれ見えするので、いつものアウトドアがとても楽しくなりそうですね。

キャンプ先だけでなく家でも使用できる

折りたためて場所もとらないのでミニマリストさんにもコーヒーバネットは評判です。キャンプ先でなく自宅でも使用でき、特に近年の状況だと自宅でも楽しめるということが嬉しいポイントとなるので、そういった点でもコーヒーバネットはとても魅力的となっていますね。

キャンプ用に購入したのですが、普段用にも使用しています。思った以上に使いやすいです。

コーヒーバネットの口コミで以外にも多かった意見が、こちらのキャンプ先だけでなく家でも使用できるというものでした。しかも通常のドリッパーと違い、まるでキャンプに来ているようなわくわく感も味わえるということから、普段キャンプに行かない方でもコーヒーバネットを使って楽しめるといった口コミも多くありました。
 

現在使っているドリッパーが破損したので折りたためるユニフレームを知り購入です。アウトドアではなく自宅で使おうと思っています。実家に帰る時などもすっきり持ち運べるのでいいなと思っています。
たてたコーヒーもスッキリ満足のいく味でした。

自宅専用で購入、使用するといった方も少なくありませんでした。コンパクトになるのでかさばらずしまっておくことも可能ですし、そのまま飾っておいてもインテリアとなってキッチンもおしゃれ見えするところはコーヒーバネットの魅力となりますね。

コーヒーバネットと使いたいおすすめアイテム

出典: https://unsplash.com/photos/X_MK78Xud3I

これまでコーヒーバネットをご紹介してきましたが、こちらではコーヒーバネットと一緒に使うととても便利で使い勝手が良いアイテムを合わせてご紹介していきます。アウトドア好きさんにはかなりおすすめできるアイテムとなるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

シェラカップ

シェラカップとはキャンプをする人の間で評判のアイテムとなります。その使い方は幅広く、飲み物を飲んだり、小皿として使ったり、なによりそのまま火にかけられるという点でもキャンプ先で重宝するアイテムです。コーヒーバネットでコーヒーを淹れる際にも大活躍するアイテムとなるので1つは持っていたいおすすめアイテムとなります。

シェラカップ300

ユニフレーム UFシェラカップ

出典:楽天

こちらは300ml入る容量のシェラカップで、コーヒーバネットの少人数容量で使えるサイズです。アウトドアに行く機会の多い方は300ml容量のシェラカップを持っていると何にでも使えてとても便利なので、ぜひ1つは持っておきたいアイテムとなりますね。

シェラカップ420

ユニフレーム シエラカップ 420

出典:Amazon

こちらはシェラカップの420ml入る容量のシェラカップとなります。こちらはコーヒーバネット2人~3人用の容量が入るサイズです。

シェラカップ300と420、どちらもコーヒーバネットと合わせて使用したい便利アイテムですが注意点として、シェラカップは深さがあまりないためコーヒーにコーヒーフィルターが浸かってしまう場合があります。コーヒーの雑味の原因となってしまうのでコーヒーバネットごとカップから浮かせて淹れるようにしましょう。

チタンマグカップ

チタンマグカップ 450ml

出典:楽天

チタンマグカップとは通常のマグカップとは違い、軽く持ち運びに便利でこちらもキャンプで使用しやすいと評判のアイテムです。チタンマグカップは深さがあるため、コーヒーバネットを使用してもコーヒーにフィルターが浸かる心配はありません。

1つのコーヒーバネットで1人分を作る場合はとても便利なので、ぜひコーヒーバネットと合わせて使ってみてはいかがでしょうか。

まとめ

出典: https://unsplash.com/photos/_wkd7XBRfU4

いかがでしたでしょうか。キャンプ先や登山先でおいしいドリップコーヒーが飲めるコーヒーバネットは、いつもの生活や趣味をランクアップさせてくれるとても魅力的なアイテムとなります。外で飲むドリップしたてのコーヒーはいつも以上に美味しく感じられるはずです。

使い方も簡単でコンパクトなのでコーヒーバネットを知らなかった方や買うことを迷っていた方もぜひ気軽にコーヒーバネットを使ってみてくださいね。
 

アウトドアで楽しめるコーヒーグッズが気になる方はこちらもチェック

この記事ではコーヒーバネットを中心にご紹介してきましたが、その他にもアウトドアでコーヒーを楽しめるグッズをこちらの記事でご紹介しています。ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。