はじめに:シンビジウムの色別の花言葉
お祝い花でもあるシンビジウムの花言葉は
シンビジウムはお祝い用としてもよく使われることがあり花言葉も気になる植物で、鉢花だけでなくブーケにもよく使われていたりします。その点では多くの方が見たり触れたりする機会も多い花。
その開花時期は冬年末ころから春といった季節が見ごろとなっています。何かと花を贈ることも多い季節が旬な時期であるシンビジウムの全般の花言葉・誕生花をご紹介しましょう。
シンビジウムの花言葉色別の種類と名前も紹介
花言葉の中にはバラなどを代表とするメジャーな植物には色別に意味があるものも珍しくありません。このシンビジウムもそのひとつ。
全般の花言葉の意味・由来は別枠で色別の花言葉とゴールドラッシュ・ワインシャワー等の代表的な白やピンク・紫の花色の種類と名前からその意味・由来、英語での花言葉も解説していきます。
花言葉のまえにシンビジウムの基礎情報
それではまずはシンビジウムの花言葉を見ていく前に、この植物の基本情報や特徴・風水でのシンビジウムなど蘭類の扱い方や意味から御覧ください。
シンビジウムの基本情報
科・属 | ラン科シュンラン属 |
原産地 | インド・ミャンマー・マレーシア |
英語の名前/学名 | Cymbidium/Cymbidium |
栽培難易度 | 初心者向け |
シンビジウムの特徴や性質
原産地はインドの方ですが日本や中国などアジアでも自生している原酒もあり、寒さにつよく日本の環境でもとても育てやすい洋ランの一種。寒さに強いということで開花する季節をお正月ころに調整された鉢花としての流通も多く新年飾りの花としても人気の植物です。
咲き姿は茎に並んでまっすぐ咲くものからアーチ型に咲いたり、近年は花びら部分が下垂して咲くものも珍しい種類として出回り目を引きます。
風水でのシンビジウムの意味
シンビジウムは花言葉だけでなく風水でも意味を持つ花です。胡蝶蘭やカトレアなどの蘭の花は風水でいうと高位の花とされているのが特徴で、飾ることによって家族や職業の運気をアップさせるのに役立つといわれています。
シンビジウムの花言葉【全般の意味と誕生花】
基本情報や風水の意味を知っていただいたところで早速いろいろな花言葉の意味や由来を見ていきましょう。こちらは色には関係なくシンビジウムであればどの種類にも当てはめて使うことができますよ。
シンビジウム全般の花言葉は「素朴」
洋ランといえばカトレアなどは花びらにフリルがかかっていたりしてとてもゴージャスですが、シンビジウムの良さは淡い花色とシンプルな花姿。華やかな印象とは別に素朴という花言葉が全体の意味として付けられている植物です。
素朴の花言葉の意味と由来
なぜ素朴という花言葉になったかというと、代表的な花色に由来します。白やピンクなど淡い色が多いのがその由来。姿もフリルよりもシンプルな形がたくさん連なり咲くのがこの植物の良さでもあるので、ひとつひとつの花は素朴な印象を受けるというのもあるでしょう。
そのほかのシンビジウムの花言葉は
シンビジウム全般に使えるそのほかの日本語の花言葉には飾らない心と高貴な美人があり、英語ではgorgeous love:華やかな恋やmagnificence:壮麗という意味の花言葉が付けられています。
贈り物にする相手の方のお好みの色と花言葉がしっくり来ない場合は全般的な意味を添えてプレゼントしてみてはいかがですか。
シンビジウムの花言葉は結婚しない?
シンビジウムの花言葉を結婚しないだと思っている方が一定数いらっしゃるようですが、これは花言葉ではなくドラマでシンビジウムが使われていたことからそんなイメージが付いてしまったもの。そのドラマ名が結婚しないであったことから生まれた花言葉への誤解です。
シンビジウムの誕生花
11月 | 7日 |
12月 | 4日/5日/14日/18日 |
1月 | 2日/14日/17日/22日 |
2月 | 28日 |
黄色や緑の意味は?シンビジウムの花言葉【色別】
シンビジウムの全般の花言葉と誕生花を見ていただきました。基本的にはどのシンビジウムの種類にもこの花言葉を使うことができますが、色別に見ると別の意味が付けられていることもあります。代表的なその花色の品種とともに見ていきましょう。
白いシンビジウムの花言葉は「深窓の麗人」
純白のシンビジウムは人気が高い代表種ともいえますね。素朴の意味が付けられたのもこの花色が一般的であったため。個別の花言葉としては深窓の麗人と付けられており手の届かないようなめったに表に出てこない美しい人というような噛み砕いた意味となります。
もう少し意訳すると高嶺の花や高貴な美女ということもできるのでそんな雰囲気を持った美しい方への贈り物に向いているでしょう。
黄色のシンビジウムの花言葉は「誠実な愛情」
黄色いシンビジウムの代表種といえばゴールドラッシュがあります。黄色にはいくつか花言葉があり飾らない心も黄色固有の意味として使うことができます。
黄色というと注意を促す色として派手なイメージもありますが花になってみると他にピンクや紫・赤など目立つ鮮やかな色が多いため意外と悪目立ちしないのが特徴。そんな意味に由来する花言葉です。
ピンク色のシンビジウムの花言葉は「上品な女性」
白と並んでシンビジウムの素朴要因といわれて人気があるのが淡いピンク色の種類です。品種名がコイバナはそんな淡い色の代表の種類といえるでしょう。
黄色の花言葉の意味にもいえますがとても美しく上品なのに飾りすぎないそんなこの花をよく表している花言葉の意味といえるでしょう。またピンクが柔らかな女性らしさをイメージさせるものというのがこの花言葉の由来です。
緑色のシンビジウムの花言葉は「野心」
この植物には緑色の品種もありメロンパンチが代表的な種類です。他とは変わっている雰囲気を持つ花色となっているため贈る人を選ぶという特徴がありますが花言葉にも少し注意が必要です。
野心とはほかの人には隠している身分不相応な大きな夢やのぞみや悪巧みという意味で使われているので贈り物にするのにはあまり良いとはいえませんね。蘭全般の素朴や英語の花言葉である華やかな恋などをメッセージカードに添えると良いでしょう。
紫のシンビジウムには全般の花言葉を使う
淡い色合いに人気があるため紫は店頭に並ぶ数も少なくてなかなか注目されにくいこともありますが、ほかのシンビジウムにはない濃く美しい色合いが特徴でワインシャワーという種類がこの色をもっています。
固有の花言葉はないので全般の花言葉の中からお気に入りのものを選んで使ってよいでしょう。紫の花も有名になって花言葉が付くとよいですね。
まとめ:シンビジウムの花言葉と色別種類
開花姿が美麗なシンビジウムの花言葉を贈ろう
シンビジウムは鉢花でいただいても育てるのが簡単なのですぐ枯らしてしまうことなく水やりをしておけば長期間美しい花が楽しめるため贈り物にもピッタリな花としておすすめできます。
素朴さから美しさを称えるもの・恋に関する意味もありいろいろなシーンで活躍してくれそうですね。英語の花言葉と日本語の花言葉が違うのも使い勝手が良いのではないでしょうか。
花言葉が気になる方はこちらもチェック
暮らしーのではシンビジウムのほかにもいろいろな植物の花言葉もご紹介しています。贈り物だけでなく自分の気持ちを高めてくれる花壇植えや切り花として飾る際にも使えます。紫色が美しい紫蘭や良い香りがする初夏の低木樹ライラックの意味や由来が気になる方はこちらがおすすめ!

シラン(紫蘭)の育て方!植え替え時期や手入れの注意点などの9つのコツを解説!
紫蘭(シラン)という花を知っていますか。実は花色が紫色をしていることから名づけられましたが、シランには品種がいくつかあります。今回はシランの...

ライラックの花言葉!「友情」だけじゃない!色で花言葉が違う?
ブライダルシーンでも利用されるロマンチックな花、ライラック。実は花の色や種類ごとに花言葉が違うんです! それぞれの種類にまつわる由来やエピソ...
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/905595?title=%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A02