モバイルバッテリーとは
モバイルバッテリーは、AC電源がない場所などでもスマートフォンやタブレットの充電が行える便利な電気機器です。内蔵されているバッテリーから電気をとる事ができるタイプだけでなく、ソーラーパネルから吸収した太陽光エネルギーを利用して、電子機器を充電することができるタイプの商品もあります。
モバイルバッテリーを登山で持ち歩きたいという場合には、雨などから濡れた場合にも壊れにくい防水性に優れている商品や、登山中に高い位置から落としてしまった場合にも壊れにくい頑丈な素材で作られている商品を選ぶのがおすすめです。
登山で役立つモバイルバッテリーを紹介!
登山でスマートフォンやタブレットの充電をしたい時にあると便利なモバイルバッテリーを人気の高いメーカーより集めて解説しています。USB充電ケーブルをつないで使えるタイプだけでなく、ソーラーパネル搭載で太陽光からのエネルギーを吸収して動くおすすめなモバイルバッテリーも紹介しています。
急に登山で天候が変わっても安心して持ち歩ける防水性に優れるモバイルバッテリーや、登山で移動中に万が一地面に落としてしまった場合にも壊れづらい耐衝撃性に優れているモバイルバッテリーもあるので比較してみてください。(本記事に記載されている内容は2021年2月27日現在の情報を元に作成しています。)
登山時におすすめのモバイルバッテリー8選
登山におすすめ①:スリーアールシステム INOVA イノバ ソーラー充電器
スリーアールシステム INOVA イノバ ソーラー充電器
サイズ | L166*W82*H20.5mm |
---|---|
仕様 | 防水・防塵レベル/IP67、蓄電方法/太陽光・ACアダプタ(別売)・PC等のUSBポート、蓄電時間/USBから給電:約10時間、ソーラーパネルから給電:約90時間 |
スリーアールシステムのイノバソーラー充電器は、1万6000mAhの大容量バッテリーが搭載された高性能で軽量なモバイルバッテリーです。
登山のおすすめモバイルバッテリー「イノバ ソーラー充電器」の特徴①
容量が大きいのでテント泊する縦走登山などでも安心して使う事ができます。急速充電にも対応する3.4アンペアで、USB充電だけに限らず太陽光のエネルギーも動力に変換して使える特徴も持っています。
登山のおすすめモバイルバッテリー「イノバ ソーラー充電器」の特徴②
約2メートルの高さから落とした時にも壊れないという耐衝撃性にも優れていて、防水性も抜群なので場所や天候に関係なく安全に使用できます。
満充電時にはスマートフォンを最大7回まで充電することが可能で、iPhoneとAndroid両対応です。選び方ではブラック・ベージュ・カーキの三種類より決められます。
登山におすすめ②:バッファロー モバイルバッテリー 6700mAh
バッファロー モバイルバッテリー 6700mAh
サイズ | (長さx幅x高さ)12.1 x 5.2 x 2.7 cm |
---|---|
仕様 | 容量/6700mAh、防水・防塵性/IP65、5V/2.1A出力対応 |
バッファローのこちらのモバイルバッテリーは、jis規格のIP65準拠で埃や塵などにも強く、水滴が全体にかかっても壊れない防水仕様なので、どんな天候の時にも故障の心配なく使えます。
おすすめモバイルバッテリー「バッファロー モバイルバッテリー 6700mAh」の特徴①
落下の衝撃にも耐えられる耐衝撃スペックを持つ高性能なモバイルバッテリーで、万が一縦走登山や冬山で山歩きしている最中に落とした場合にも壊れるリスクが低いです。
登山のおすすめモバイルバッテリー「バッファロー モバイルバッテリー 6700mAh」の特徴②
軽量なストラップホールやアルミカバー、シリコンカバーを採用していることで重さが約200gととても軽量なので、登山中にも体の負担にならずに持ち運びできます。5V/2.1アンペア出力対応によりいろいろな機器に対応して使えるという魅力もある高性能なモバイルバッテリーです。
登山におすすめ③:アンカー PowerCore Solar 10000
アンカーのPowerCoreソーラー10000は、1万mAhの大容量バッテリーが搭載されているので、テント泊をする冬山の山歩きや縦走登山などでも安心して使えます。
登山のおすすめモバイルバッテリー「Anker PowerCore Solar 10000」の特徴①
IP64の防塵防水仕様になりますので、砂や粉の侵入を完全に防ぎつつ、しっかりと雨からの水分も防着ながら使う事ができます。
アンカーのこちらのモバイルバッテリーはマイクロUSBケーブルの充電以外にも、搭載されているソーラーパネルから太陽エネルギーを吸収し動力に変換することが可能なソーラー充電機能も搭載されている特徴のある商品です。
登山のおすすめモバイルバッテリー「Anker PowerCore Solar 10000」の特徴②
登山で携帯しやすいように専用の携帯用ストラップも付いています。明るさの異なるライトモードも搭載されていますので、テント泊をする登山での夜間には、照明代わりに使うこともできて便利です。
登山におすすめ④:philips モバイルバッテリー 10000mah
philips モバイルバッテリー 10000mah
サイズ | (長さx幅x高さ) 15.3 x 7.8 x 1.3 cm |
---|---|
仕様 | 対応機種:アンドロイド全機種, IPhone 11 Pro /iPhone 11/iPhoneXS MAX/iPhone XS/iPhone XR/iPhone X/iphone8 plus/iPhone8/iPhone7 plus/iPhone7, IPad/iPad Air/iPad mini |
PHILIPSの薄型モバイルバッテリー10000mAhは、あらかじめmicroUSB充電用ケーブルも付属されていて、高性能で値段も安いのでコスパも高い商品になります。
登山のおすすめモバイルバッテリー「philips モバイルバッテリー 10000mah」の特徴①
UL94規格の難燃素材を採用して作られているので耐熱性や耐衝撃性に優れており、本体の表面にはキズがつきにくいように加工処理も施されていて、滑らないようにしっかりと持つ事ができます。
薄型で軽量なモバイルバッテリーですが、容量が1万mAhの充電式リチウムイオンポリマー電池が搭載されていますので、テント泊をする登山でも電池切れの心配も少なく使う事ができます。
おすすめモバイルバッテリー「philips モバイルバッテリー 10000mah」の特徴②
本体のサイドには電池残量を確認する事ができるボタンも付いていて、動作確認用のLEDもあるモバイルバッテリーです。選び方ではホワイト・ピンク・グリーンの三色より決められるモバイルバッテリーです。
登山におすすめ⑤:極薄 ミニ モバイルバッテリー
HeyKingの極薄ミニモバイルバッテリーは、超ミニサイズで軽量ですが、10000mAhと大容量な人気モバイルバッテリーです。
登山のおすすめモバイルバッテリー「極薄 ミニ モバイルバッテリー」の特徴①
二つの出力端子が付いていて、5V/2A&5V/1Aの2種類の充電速度がありますので、同時に2台のスマートフォンの充電をする事ができます。本体の充電端子は通用のUSBケーブルで、約4時間から5時間の時間でフル充電が完了となります。
登山のおすすめモバイルバッテリー「極薄 ミニ モバイルバッテリー」の特徴②
手のひらよりも小さなコンパクトサイズで、登山用のリュックや登山用のパンツのポケットの中にも邪魔にならないように入れておく事ができます。選び方ではグレー・レッド・ピンク・シルバーの4種類の色より選ぶ事ができます。
登山におすすめ⑥:TECLAST モバイルバッテリー 10000mAh
TECLAST モバイルバッテリー 10000mAh
サイズ | 14.2*6.8*1.5cm |
---|---|
仕様 | 2.1A (Max)急速充電可能、2入力ポート ( USB-C & Micro USB)、9類以上の知能保護機能内蔵 |
TECLASTのモバイルバッテリー1万mAhは、最大2.1アンペアの高出力で、スマートフォンへの急速充電にも対応しています。
登山のおすすめモバイルバッテリー「 TECLAST モバイルバッテリー 10000mAh」の特徴①
重さは約250g程度しかないモバイルバッテリーになりますので、力の弱い女性でも楽々持ち歩く事ができる商品です。
大容量ですが本体の重量は約230gしかなく、本体自体もとても薄型なので、登山用パンツや登山用リュックの中にも邪魔にならないように保管できます。
おすすめモバイルバッテリー「TECLAST モバイルバッテリー 10000mAh」の特徴②
マイクロUSB入力・USB-C入力ポートが搭載されており、どちらでもモバイルバッテリー自体への充電ができる特徴があります。
本体の側面側にはLED残量表示ライトがついていますので、電池残量を簡単に確認することも可能となっているモバイルバッテリーです。PSE認証済みの過充電・過電圧保護機能も付いていますので、安全に使っていける商品になります。
登山におすすめ⑦:エバーブライト ソーラーパワーバンク2
エバーブライト ソーラーパワーバンク
サイズ | 約147 × 73 × 19mm |
---|---|
仕様 | 電池種類/電圧/容量:リチウムイオンポリマー電池 / 3.7V / 10,000mAh 充電出力電圧/電流:USB端子 × 2個(各5V/2A) |
エバーブライトのソーラーパワーバンクIIは、登山中にも役立てられる方位磁石付きなので、山歩きが初心者という方も安心して使えます。
登山のおすすめモバイルバッテリー「エバーブライト ソーラーパワーバンク2」の特徴①
付属されている入出力ケーブルがmicroUSBをはじめ、ライトニング・タイプCの3種類に対応しているため、最新機種のiPhone11・Pro・ProMaxやiPadなども充電することができる1万mAhの大容量なモバイルバッテリーです。
おすすめモバイルバッテリー「エバーブライト ソーラーパワーバンク2」の特徴②
過充電や過放電保護、短絡保護や過電流保護の4つの保護機能もついている高性能なモバイルバッテリーなので、初めての方でも安心して活用することができます。
弱・強・点滅の3モードが搭載されている大型ledライトも搭載されていますので、テント泊をする冬山登山・縦走登山などでは、寝泊りする登山テント内で灯りとして役立てられ、登山の万が一の緊急時には信号を遠くに送る事もできます。
登山時におすすめなモバイルバッテリー比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | スリーアールシステム INOVA イノバ ソーラー充電器 | バッファロー モバイルバッテリー 6700mAh | Anker PowerCore Solar 10000 | philips モバイルバッテリー 10000mah | 極薄 ミニ オシャレ シンプル モバイルバッテリー | TECLAST モバイルバッテリー 10000mAh | エバーブライト ソーラーパワーバンク |
サイズ | L166*W82*H20.5mm | (長さx幅x高さ)12.1 x 5.2 x 2.7 cm | 16.43 x 7.82 x 1.98 cm | (長さx幅x高さ) 15.3 x 7.8 x 1.3 cm | 8.6 x 6 x 2 cm | 14.2*6.8*1.5cm | 約147 × 73 × 19mm |
仕様 | 防水・防塵レベル/IP67、蓄電方法/太陽光・ACアダプタ(別売)・PC等のUSBポート、蓄電時間/USBから給電:約10時間、ソーラーパネルから給電:約90時間 | 容量/6700mAh、防水・防塵性/IP65、5V/2.1A出力対応 | ソーラー充電にも対応。防水性能:IP64レベルの防塵 | 対応機種:アンドロイド全機種, IPhone 11 Pro /iPhone 11/iPhoneXS MAX/iPhone XS/iPhone XR/iPhone X/iphone8 plus/iPhone8/iPhone7 plus/iPhone7, IPad/iPad Air/iPad mini | 容量/10000mAh、付属品/モバイルバッテリー充電用usbケーブル | 2.1A (Max)急速充電可能、2入力ポート ( USB-C & Micro USB)、9類以上の知能保護機能内蔵 | 電池種類/電圧/容量:リチウムイオンポリマー電池 / 3.7V / 10,000mAh 充電出力電圧/電流:USB端子 × 2個(各5V/2A) |
商品リンク |
上記は、本記事でご紹介してきた登山におすすめなモバイルバッテリーを一覧にした分分かりやすい比較表になります。登山でスマホやタブレットなどの機器を持ち歩いている時に充電したい時に役立てられるモバイルバッテリーのおすすめ商品の外観を比較する事ができます。
商品名や価格、仕様についても確認できる比較表となっていますので、現在モバイルバッテリーを持っている方で新調したいと考えている方や、登山のためにお一つモバイルバッテリーを所持しておきたいと考えている登山初心者の方もぜひ商品名を参考にしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?USBケーブルと機器を繋いで素早く給電できる高性能なモバイルバッテリーがたくさんのメーカーより販売されています。
軽量で持ち運びもしやすく、縦走登山などで万が一落とした場合にも衝撃によって壊れにくい耐久性に優れたモバイルバッテリーも色々とありますので、少しでも気になった製品がありましたが使ってみてくださいね。