A型フレーム グランピアン
ポップワンポールテント フィンガル
トラピゾイドタープ ポリコットン
ウッドロールトップテーブル2
アルミロールテーブル 124×70cm
ウッドキッチンテーブル
ウッドフレームチェア コットン
リクライニングローチェア
アルミフォールディングベンチ
スエードインフレーターマット(枕付きタイプ)
スエードインフレーターマット 2つ折り仕様(枕付きタイプ)
キャンプ用エアベッド
アイアンウッドラック
ダストスタンド
ハイランダー ハードペグケース
ハイランダーとはどんなキャンプ用品?
通販でしか買えないおしゃれなキャンプ用品
ハイランダーとはアウトドア、釣り用品を販売しているナチュラムから発売されている自社オリジナルブランドです。テントからキャンプで活躍するラックやテーブルなどのファニチャーなど多彩な製品が揃っていてハイランダーだけでキャンプ用品一式揃えられます。
ハイランダーが購入できる場所はナチュラムのみとなり、基本的にネットで購入する形になります。実物を見てかいたいという方はHPを確認してくださいね。
ハイランダーのキャンプ用品が購入できる店舗
ハイランダーが購入できる店舗はナチュラムとなり、楽天店、Amazonなど通販がメインです。前述したように一部店舗でも取り扱っていますが、確実に手に入るのは発売元になるナチュラムと言えるでしょう。
ナチュラムはアウトドア用品を専門に取り扱っている通販サイトになります。ハイランダーを除きコールマンやスノーピークのように自社でアウトドア用品を作っているというわけではありませんが、さまざまなキャンプ用品が揃うと人気です。
ハイランダーのキャンプ用品の魅力
ハイランダーはナチュラムの自社オリジナルブランドのため他社のキャンプ用品と比べ価格が控えめになっています。低価格ですが、ウッドテーブルなど天然素材を使用したアイテムが多彩にありおしゃれなデザイン性も評判がいいです。
また、多彩な商品展開も魅力的でテントやタープなどの大きなものからマットやコット、ランタン、椅子にテーブルまで揃っていますよ。一般的なアウトドアブランドと同じように新作も発売され魅力的な製品が多いです。
ハイランダーのおすすめテント・タープ3選
1:A型フレーム グランピアン
A型フレーム グランピアン
ツーポールシェルターのような外見をしていますが、ツーポールシェルターではなくA型フレームを採用した2021年の新作のテントです。ハイランダーでは新作「テント」として取り扱われていますが、形状はシェルターになっていてフロア、インナーが付属しません。
インナーがないと不便に感じるかもしれませんが、ある程度道具がある方にはさまざまな使い方ができ、使い勝手のいい形状をしていて小さなテントを中に入れるカンガルースタイルにおすすめです。
特徴
ツーポールシェルターとはワンポールテントを2張りつなげたような形をしていてデッドスペースが生まれやすいですが、グランピアンはAフレームのため中央にポールがなく、有効面積を最大限活用できます。また、上部のベンチレーションの他に大きなメッシュ窓があり、通気性も高い季節問わず使いやすいです。
使い方はグランドシートを敷きお座敷スタイルにしたり、コットやエアベッドを使って荷物を少なくしたりと使用人数に応じて柔軟に使えますよ。
2:ポップワンポールテント フィンガル
ポップワンポールテント フィンガル
ハイランダーの新作のポップアップワンポールテントです。ハイランダーにしかないおしゃれなポップアップテントといえるユニークで新しい形状のテントです。本品はポップアップテントでありながらワンポールテントでもあり、バッグから取り出すと自動的にフレームの反発力で途中まで組み上がり、あとはポールで押し上げれば設営できるテントになります。
簡単に設営できキャンプできちんと使える耐水圧、居住性があり、スカート付きで冬でも使えますよ。
特徴
30周年特別仕様モデルとして登場した新作です。ポップアップテントはサンシェードとして使われやすく、デイキャンプにしか向きませんでしたが、フィンガルは耐水圧が2500mmもあり、ベンチレーション、メッシュ窓があり空気が循環する本格的な作りになっています。
一泊するキャンプでもきちんと使えるテントですが、インナーは付属しないため好きな小型テントを使うといいでしょう。専用インナーも別売されています。
3:トラピゾイドタープ ポリコットン
トラピゾイドタープ ポリコットン
少し珍しい5角形のハイランダーらしいおしゃれな色が魅力的なTC素材性のタープです。TC素材とはポリエステルとコットンのことでコットンと化繊を当時に編み込むことで遮光率がよくなり濃い影できます。また、化繊100%のタープよりも火に強く、火の粉で穴が開かないため焚き火がしやすい特徴があります。
5角形ですが6角形のヘキサタープと同じように初心者でも張りやすく、美しく張れることから評判がいいアイテムです。
特徴
TC素材のため化繊にはない便利な機能がたくさんあります。前述した火に強い以外にも手触りがよかったり、見た目が綿のようになっていておしゃれです。さらに通気性があり、結露しにくく吸水性があるため結露ができても水滴となって落ちにくいです。
5角形のウィング型ということで、珍しいところも魅力になります。また、TC素材は天然素材を使うため少し高価になりやすいですが、ナチュラムの自社ブランドのため少し安いですよ。
ハイランダーのおすすめテーブル3選
1:ウッドロールトップテーブル2
ウッドロールトップテーブル2
ウッドロールトップテーブルはハイランダーの人気商品です。ハイランダーの代名詞ともいえるおしゃれな製品でありながらコスパがいいアイテムとなり、バージョンアップしたウッドロールトップテーブル2では、ハイランダーのロゴが脚部にしかなく目立ちにくくなりました。
またおしゃれなテーブルのため室内でも使えると評価されていて、床材を炒めないように脚部に保護キャップがあり評判が非常にいいですよ。
特徴
ブナを使用したウッドテーブルとなり、耐荷重30kgまである堅牢かつおしゃれで安いハイランダーらしい魅力が詰まったアイテムです。ロールトップテーブルのため使わないときは天板を外してコンパクトに収納でき、持ち運びやすいところも評価されていますよ。
ハイランダーの同系色の椅子と合わせて使用すると統一感が生まれると評判です。ウッドテーブルのため熱いものを乗せないように注意しながら使いましょう。
2:アルミロールテーブル 124×70cm
アルミロールテーブル 124×70cm
キャンプ用品として軽くて強度のあるアルミテーブルは非常に人気のあるアイテムです。ハイランダーからもキャンプ用のアルミテーブルが発売されていますよ。幅のある大型タイプですが、ロールテーブルのためコンパクトに収納でき持ち運びやすいオーソドックスなタイプです。
価格も安めでハイランダーらしさもきちんとあり、汎用性の高いキャンプ用品として高く評価されています。
特徴
安いですがきちんと多機能になっていてコスパが高いハイランダーらしい製品です。キャンプ用テーブルは椅子の高さに合わせて買わないと使いにくくなります。本品は高さを70、40cmの二段階に調整でき、耐荷重30kgにもなり持ち運びもしやすいキャンプ用テーブルです。
124×70cmもの大きさがあり、ソロキャンプには大きすぎますが複数人でのキャンプで使いやすい大きさと評価されていますよ。
3:ウッドキッチンテーブル
ウッドキッチンテーブル
ツーバーナーを設置して料理をするというときに大活躍するキッチンテーブルもハイランダーから発売されています。ハイランダーらしいナチュナルテイストで木のぬくもりが感じられるキャンプ用品になっていますよ。材質はブナとなり天然木と金属パーツが美しい製品です。
天板は87×45cmですが、ロールテーブルのため丸めてコンパクトにでき、キッチンテーブル全体をコンパクトに持ち運べるようになっていて使いやすいと評判です。
特徴
約148×45×78cmの大きさがあるキッチンテーブルで165cm前後の方にちょうどいい高さで料理が作りやすいと評判になっています。ツーバーナーを置くスタンド部分は可動式で、メーカー問わずさまざまなツーバーナーがきちんとセットできるようになっていてよく考えられています。
収納サイズは約90×19×16cmと小さくできおしゃれな見た目、高機能さ、そしてコスパとハイランダーらしいキャンプ用品です。
ハイランダーのおすすめ椅子3選
1:ウッドフレームチェア コットン
ウッドフレームチェア コットン
ハイランダーらしいキャンプ用の椅子です。座面にコットンが使われているため焚き火の近くでも使いやすいですよ。座面高は32cmとなり高すぎず、低すぎない中間の高さとなり、ロースタイルでも使えます。新仕様になり、組み立てやすく使いやすくなっていて人気のある製品です。
ブナの天然木とコットンという天然素材同士の組み合わせのためナチュナルテイストでおしゃれな椅子として評判になっていて、カラーバリエーションもあります。
特徴
特徴は前述したように天然素材をあわせたおしゃれなところですが、ハイランダーらしい価格帯というのも特徴です。ファミリーキャンプなら複数椅子がひつようになりますが、お得な2脚セットがあり1脚ずつ買うよりもコスパがいいですよ。キャンプ用品は一気に揃えると高額になりますが、ハイランダーなら一気に揃えると少しお得になります。
2:リクライニングローチェア
リクライニングローチェア
価格面、性能面を考えると人を駄目にする椅子といってもいいようなハイランダーのローチェアです。座面高は20cmで地面との距離が近く、足をおもいっきり伸ばしてリラックスできるくつろぎやすい魅力があります。さらにハイランダーのローチェアは4段階にもリクライニングできるためただのローチェアよりまったりくつろげるキャンプ用椅子です。
リクライニングできて低価格というハイランダーらしさはありますが、複数購入できるお得なモデルはありません。
特徴
69×幅60.5cmに折りたためる持ち運びしやすく、折りたたみ式のため簡単に使えるところも魅力的です。また、標準で枕もありリラックスできる多機能でコスパのいいキャンプ用椅子になっています。枕が不要なときは、背もたれの反対側に移動できじゃまにならず無くす心配もありません。
座面は60.5×54×背もたれを含めた高さ64cmになり、耐荷重80kgです。
3:アルミフォールディングベンチ
アルミフォールディングベンチ
アルミ製の軽量な二人掛けの折りたたみ式フォールディングベンチです。開くだけで使えるようになる設置しやすい点が高く評価されていますよ。また、アルミ製フレームですがハイランダーらしい見た目にこだわった作りになっていて木目調のラミネート加工によりおしゃれなデザインに仕上がっています。
二人掛け用のため、耐荷重もきちんと高く強度のある600Dのオックスフォード生地が使われていておしゃれな見た目と実用性を兼ね備えています。
特徴
ハイランダーらしいおしゃれなキャンプ用椅子です。ファミリーキャンプで使えるようにローチェアと同じ高さになっていて小さな子どもとのキャンプにおすすめできます。アルミベンチですが、肘掛けの部分は本物の木が使われていて、細部までハイランダーらしさが光ますよ。
フォールディングタイプのため折りたためますが、一般的なアウトドアチェアのように小さくはならず100×6×67cmで大きめの車以外では少し持ち運びにくくなります。
ハイランダーのおすすめ寝具3選
1:スエードインフレーターマット(枕付きタイプ)
スエードインフレーターマット(枕付きタイプ)
表地がスエード素材になっている自動膨張式のインフレータブルマットです。スエードになっているところがハイランダーらしい製品ですね。一般的なマットと比べスエードになっていることで非常に手触りがよく、キャンプ用マットですがキャンプ以外でも使いたくなると評判がいいです。
また、チェアと同じようにマットは1人1つ必要なキャンプ用品のためファミリーキャンプではたくさん必要になります。ハイランダーでは複数購入に便利なお得なセットもあります。
特徴
おしゃれなスエード素材で厚みが9cmもありクッション性が高く、使いやすい自動膨張式です。これだけでも高品質で枕も付属して低価格なところが魅力的です。ハイランダーらしい品質もコスパもあるキャンプ用品となっています。枕(ピロー)は自分で膨らませる必要がありますが、空気の入れ具合で硬さ、高さを調整できます。
キャンプ用品ですが、キャンプ以外でも防災用、車中泊用にも使え9cmの厚みがあるため断熱性も非常に高いおすすめキャンプマットです。
インフレータブルマットとは
インフレータブルマットとは、中にウレタンフォームが入っている本格的なマットになります。エアーマットと比べると中にウレタンフォームがあるためパンクしても最低限のクッション性が残ります。ハイランダーのマットはウレタンフォームが入っているタイプが多いです。
2:スエードインフレーターマット 2つ折り仕様(枕付きタイプ)
スエードインフレーターマット 2つ折り仕様(枕付きタイプ)
ハイランダーのスエードインフレーターマットを中央で折りたためるようにしたコンパクトで持ち運びやすいモデルです。キャンプ用品に携帯性を重視するという方におすすめのタイプになっています。携帯性を重視したキャンプ用品のため厚みは3.2cmになっていますが、収納サイズは約33×18cm、重量1.4kgとインフレータブルマットとしてはコンパクトで軽量です。
携帯性がよくなっていますが、ハイランダーらしいコスパのよさもきちんとあります。
特徴
スエード素材、自動膨張式のインフレータブルということで人気のマットです。前述したマットと同じでキャンプ以外で車中泊、防災用品としても利用できます。ハイランダーといえばお得な複数セットがありますが、本品は複数セットはないため注意してくださいね。ファミリーキャンプで使うなら通常モデルのマットがおすすめになります。
3:キャンプ用エアベッド
キャンプ用エアベッド
ハイランダーが発売しているキャンプ用品の中で珍しい輸入品となるエアベッドです。ハイランダーが製造しているというわけではないためハイランダーのロゴは入っていません。ただし完全にハイランダーらしさがないというわけではなく、ハイランダーのキャンプ用品らしい価格帯になっていますよ。
ナチュナル(ハイランダー)のセレクトアイテムとなりできるだけ安い価格でエアベッドがほしいという方におすすめです。
特徴
ハイランダーのセレクトキャンプ用品です。キャンプ用品を専門に扱っている通販サイトの製品ということで品質が高いと評価されています。シングルサイズの他にダブルサイズもありファミリーキャンプでもソロキャンプでも使いやすいですよ。
前述したように価格面ではきちんとハイランダーらしさがあり低価格ですがリペアキットも付属しています。
ハイランダーのおすすめ小物・その他3選
1:アイアンウッドラック
アイアンウッドラック
ハイランダーらしい木のぬくもりが溢れるナチュナルテイストの木製の棚です。ブナの天板とスチールのセットになっていて小物を置く棚として大活躍しますよ。ランタンやカセットコンロなどのキャンプ用品の整理に役立ちますよ。
2段の棚と3段の棚を組み合わせることでよりキャンプ用品が整理できるようになっていて、さまざまなキャンプ用品が整理できるように耐荷重が約30kgあります。
特徴
ブナの天板とスチールの組み合わせの棚でハイランダーらしいおしゃれさと使い勝手があります。レトロなランタンを飾って見せる収納に便利です。天板は自由に外せるためDIYでカスタムしやすいキャンプ用品です。
本品だけでもさまざまなキャンプ用品の整理に便利ですが、2段の棚もあります。
2:ダストスタンド
ダストスタンド
ゴミ箱になるスタンドです。中に袋を入れてもおしゃれなキャンプサイトをレイアウトできますよ。またゴミ箱としての使い方以外にファミリーキャンプではボールやフリスビーなどのおもちゃを入れておく多目的収納ボックスとしても使えます。
フレームは軽量でサビに強いアルミで、600Dのオックスフォード生地となり丈夫です。また、シンプルなデザインのゴミ箱ですが、耐荷重は10kgにもなります。
3:ハードペグケース
ハイランダー ハードペグケース
ハードペグケースはハイランダーの2021年の新作のキャンプ用品です。ペグケースがソフトタイプだと突き破ることもありますが、スチール製なので上部です。特に強度の高い鍛造ペグは突き破りやすいためハードタイプのペグケースがある安心できます。
ペグはキャンプに必須の道具のためきちんとしたケースで持ち運びたいですよね。日本製で30cmのペグでもきちんと収まります。ミリタリーグリーンなどのかっこいいカラーリングです。
ハイランダーのキャンプ用品のまとめ
ハイランダーだけでキャンプ用品は揃う
ナチュラムのオリジナルブランドのハイランダーのおすすめ商品を紹介しましたが、ハイランダーはさまざまな製品があります。紹介した製品以外にも便利で使いやすいキャンプ用品がたくさんあるため、キャンプ用品一式をハイランダーで買い揃えられますよ。価格帯が安いので初心者の方にもおすすめです。
コスパのいいキャンプ用品が気になる方はこちらもチェック!
暮らし~のにはコスパのいいキャンプ用品に関する記事がたくさんあります。よかったらチェックしてくださいね。

LEDランタン|LEDのコスパ&長く使えるおすすめランタン16選
光源に発光ダイオードを使うLEDランタンは、光源に蛍光灯を使う蛍光灯ランタンと比べて、長く使えてコスパがいいのでおすすめです。コールマンなど...

コスパ&品質最高の【オクトス】!日本発アウトドアブランドの魅力とは!?
「オクトス(oxtos)」は高品質で高機能なアイテムを低価格で提供している、日本が誇る信頼のアウトドアブランドです!多くの登山家やクライマー...