検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

2022!おすすめのカーサイドタープ12選!安くて機能性も充実しているのはコレ!

カーサイドタープとは手軽に快適な場所を作れる人気アイテムです。カーサイドタープのメリット・デメリットを解説します。また、種類ごとにおすすめのカーサイドタープを紹介しますので、キャンプスタイルにピッタリなものを探す際の参考にしてみてください!
更新: 2022年5月19日
さくらドッグ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

カーサイドタープはキャンプにおすすめ!

安い・簡単なカーサイドタープはおすすめ!

引用元:https://item.rakuten.co.jp/patri/od303/

カーサイドタープとは車のハッチや側面にタープを張ることで日除けとしたりリビングにしたりできるアウトドアアイテムです。車を乗り入れできるオートキャンプ場や車中泊を快適にしてくれるアイテムとなります。

一般的なアウトドアブランドのタープと比べると値段が安く、設営も簡単です。当記事ではカーサイドタープの選び方とおすすめの最新人気カーサイドタープを12選して紹介します。

カーサイドタープとは?

カーサイドタープの違いをチェック!

Photo byOpenClipart-Vectors

カーサイドタープとは基本的に車の周りにしか設営できないため、乗り入れ可能なテントサイトやフリースペースでしか使用できません。しかし、簡単にリビングスペースを作ることができるキャンプアイテムとしてブランドを問わず人気です。

まずはカーサイドタープ種類ごとの特徴とメリット・デメリットを解説します。

カーサイドタープのメリット・デメリットは?

Photo byAlexas_Fotos

一般的なキャンプギアであるテント・タープと比べたときにカーサイドタープがどんなメリット・デメリットがあるのかをチェックしておきましょう。

自分のキャンプスタイルに合っていればオートキャンプをより便利に過ごすことにつながりますよ!

メリット

カーサイドタープのメリットはテントや自立式のタープと比較すると値段が安いということが挙げられます。これは初めてオートキャンプに出掛ける人にとってメリットです。他にも車でアウトドアに出掛けて簡単に拠点を作れるので、急な雨や強い日差しに対応できることがメリットとして挙げられます。

デメリット

カーサイドタープにはメリットばかりではありません。カーサイドタープは基本的に車を支点として利用するため、設置すると車を移動させられなくなることが挙げられます。もう一つは車の乗り入れ可能で、設置できる広さを確保できる場所でしか使えないことがデメリットです。

車種ごとの注意点!

Photo bymiiya

カーサイドタープは車との相性があります。リアハッチがないセダンは基本的に自立式も兼ねたものを選ぶようにすると間違いありません。セレナやヴォクシーなどのミニバンやエクストレイルのようなSUV、ソリオのようなコンパクトカーは問題なくカーサイドタープを使用できますが、ルーフキャリアが必要なものもありますので、それぞれの使用をよく確認してから最適なカーサイドタープを選ぶように注意しましょう。

カーサイドタープ1:スタンダード

引用元:https://item.rakuten.co.jp/ashop/od303/

カーサイドタープでもっともポピュラーなスタンダードタイプはテントのようにフレームでタープを支える仕様です。簡単に取り付け可能で、プライバシーと開放感を両立したカーサイドタープとなります。小型・コンパクトに設営できるラインナップが多く、少人数での利用におすすめです。

カーサイドタープ2:オープンタープ

引用元:https://item.rakuten.co.jp/netstage5150/10161965/

オープンタープはポールを使って設営するので、大人数で使える開放的なスペースを用意できます。設営の仕方でアレンジできるバリエーションが豊富です。キャンプから車中泊まで使いやすく、グループでカーサイドタープを使いたい人におすすめします。

カーサイドタープ3:サイドウォール付き


引用元:https://item.rakuten.co.jp/hotroadparts/7200910700/

サイドウォール付きカーサイドタープはサイドウォール・スカートが付いており、悪天候や寒さを凌ぎやすいカーサイドタープです。サイドウォールを閉じればテントのように使用でき、立ち上げればリビングスペースを広く使えるところがポイント。

車中泊グッズが気になる方は

カーサイドタープ以外にも車中泊やオートキャンプを楽しむための便利グッズや必需品を知りたい人はこちらの記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。

最新カーサイドタープ人気12選!

最新人気のカーサイドタープをチェック!

引用元:https://item.rakuten.co.jp/netstage5150/10161969/

カーサイドタープのメリット・デメリットやタイプの違いを紹介したところで、人気のカーサイドタープを紹介します。おすすめしたカーサイドタープからキャンプスタイルにピッタリなものを見つけてみましょう!

スタンダードカーサイドタープ4選!

引用元:https://www.amazon.co.jp/dp/B000AQYJHY/

まずはヴォクシーやセレナなどのミニバン〜ソリオなどのコンパクトカーまで幅広い車種に使えるスタンダードタイプからおすすめを4選して紹介します。比較的安い価格で買えるカーサイドタープが豊富にあるので、気になるものを探してみてください!

おすすめスタンダード1:FIELDOOR

FIELDOOR カーサイドタープテント

出典:楽天
サイズ250cm×350cm
重量2.2kg
耐水圧1,500mm以上
付属品タープ×1 ・ポール×2 ・吸盤フック×2 ・ペグ×4 ・ロープ×4 ・専用収納バッグ×1 ・取扱説明書(日本語)

FILDOORカーサイドタープは小型・コンパクトに収納できるカーサイドタープです。ベンチレーションや暑いときに助かるメッシュ窓を採用しているので、オールシーズン便利に使用できます。テントポールを使用して、車の横以外でもキャノピーとしても活躍してくれるカーサイドタープです。

おすすめスタンダード2:LOGOS

LOGOS タープ neos Link Panel

出典:楽天
サイズ200×142cm
重量900g
耐水圧2000mm
付属品タープ・収納袋

LOGOSneosリンクパネルはテントなどの拡張キットとしてのアイテムですが、カーセットジョイント・ポールを組み合わせて設営します。雨を逃しやすい形状が特徴です。エクストレイルなどのSUVからセレナ・ヴォクシーなどのミニバンにおすすめします。

おすすめスタンダード3:武田コーポレーション

BR CT-250BR

出典:Amazon
サイズ250×250×250cm
重量2㎏
耐水圧記載なし
付属品タープ本体・収納袋・ポール・ペグ・ロープ

武田コーポレーションのカーサイドタープはリーズナブルな価格が魅力です。耐水性は記載がなく、不安があるとの口コミがありますが、車に乗り込む前の前室兼リビングスペースとしての空間を手軽に作れるのでおすすめします。

おすすめスタンダード4:小川キャンパル

小川キャンパル カーサイドタープ AL-2

出典:楽天
サイズ250×170×220cm
重量2.5kg
耐水圧1000mm
付属品タープ本体・タープ用吸盤フック×2・ピン・収納袋・アンカーバッグ×2

小川キャンパルのカーサイドタープは設営しやすいのが特徴。硬い地面でも設置できるようにアンカーバッグを使ってリビングスペースを作れます。設営・撤収を簡単にしたい人におすすめしたいカーサイドタープです。セダンなどの低い車よりミニバンやエクストレイルなどのSUVにおすすめ。

オープンカーサイドタープ4選!


引用元:https://item.rakuten.co.jp/selecting-sh/slc00020140/

オープンタイプのカーサイドタープは開放的で簡単に設置できます。カーサイドタープとして使ったりテントと連結させたりと自由度が高く、ファミリーから5人くらいのグループキャンプにおすすめの大型カーサイドタープです。自立式のものも紹介しますので、車高が低く、ハッチバックのないセダンに乗っている人にもおすすめします。

オープンカーサイドタープ1:QUICKCAMP

QC-CT500

出典:Amazon
サイズ290cm×400cm×240cm
重量4.4kg
耐水圧1200mm
付属品本体 スチールポール2本 ペグ8本 延長ロープ 車体固定用吸盤 張り縄×8

QUICKCAMPカーサイドタープはアウトドアフィールドでも使える2通りバリエーションでマルチに使用できます。テントと連結させたりペグダウンしてサイドウォールを作ったりとアレンジは自由自在。大型で多人数でも使えるカーサイドタープを探している人や車の近く以外でも使いたい人におすすめします。

オープンカーサイドタープ2:LOGOS

AI 71805540

出典:楽天
サイズ440×420×240cm
重量8.1kg
耐水圧2000mm
付属品タープ本体・ポール・ロープ

LOGOS グランベーシックあくびタープはアーチ型を採用することで高い防風性と視界を確保したカーサイドタープです。前面・後面両方からアクセス可能で使い方のバリエーションが豊富。独立するので、単独でも使用でき、カーサイドタープとして立てるときには車に直接接続しなくても使えます。大人数の使用やソリオなどのコンパクトカーからセダンまで車種を選ばずにカーサイドタープを使いたい人におすすめです。

オープンカーサイドタープ3:スランバージャック

A58755517

出典:Amazon
サイズ406×262×244cm
重量5.6 kg
耐水圧1200mm
付属品タープ本体・ポール・スチールペグ・リフレクティブガイライン・収納袋

スランバージャックロードハウスのカーサイドタープはカモ柄のタープ生地がワイルドな印象を醸し出します。縦406×横488cmのワイドサイズでカーサイドタープ以外にも独立させてキャンプサイトに設営可能です。大型で使いやすいカーサイドタープを探している人におすすめします。

オープンカーサイドタープ4:KingCamp カーサイドタープ

KingCamp カーサイドタープ

出典:Amazon
サイズ315×215cm
重量4kg
耐水圧2000mm
付属品記載なし

こちらのカーサイドタープは、自動車やSUV、ミニバンに使用できます。耐久性と通気性に優れており、防水加工が施されているのがおすすめポイントの1つ。縫い目にはシームテープを取り入れることで、隙間から雨が浸入するのを防いでいます。

また、専用の収納袋が付属しているので、コンパクトに持ち運ぶことが可能。タープ自体は単体での使用も可能となっているので、お好みに合わせて使用してみてください。

サイドウォール付きカーサイドタープ4選!

引用元:https://www.amazon.co.jp/dp/B07NBWLL9T/

ここではサイドウォールを降ろすことでプライバシーを確保できるサイドウォール付きカーサイドタープを紹介します。水辺のアクティビティを楽しむ人には持ち運べる更衣室としても使えるので最適なものばかりをピックアップ!そのまま宿泊用にできるものも紹介しますので、ピッタリなカーサイドタープを見つけてみてください!

サイドウォール付きカーサイドタープ1:Coleman

Coleman カーサイドテント 3025

出典:Amazon
サイズ330×325×210cm
重量10kg
耐水圧1,500mm (フロア: 約2,000mm)
付属品テント本体・インナーテント・ポール・収納袋

アウトドア定番ブランドColemanのカーサイドテントはシェードタイプのタープを使うことで日中はリビングスペースとして、吊り下げ式のインナーテントを使うことで寝室としても使えるカーサイドタープです。日中は車に接続している以外の面を全てオープンできるので、開放感があるスペースを作れます。宿泊テントもオールインワンで兼ね備えたカーサイドタープを探している人におすすめの最新アイテムです。

サイドウォール付きカーサイドタープ2:スランバージャック

Slumberjack ロードハウス スクリーンタープ

出典:Amazon
サイズ490×429×261cm
重量5.6kg
耐水圧1200mm
付属品スクリーンタープ本体・ポール・収納袋

オープンカーサイドタープのところでも紹介したスランバージャックロードハウスにスクリーンタープが付いたモデルです。サイドウォール全面に蚊帳となるメッシュウォールが展開するので、春から秋キャンプの虫除け対策にも最適。ワイルドな見た目と虫が多い夏場メインにキャンプする人におすすめします。

サイドウォール付きカーサイドタープ3:Terzo

Terzo テルッツォ (by PIAA) 車用タープ

出典:Amazon
サイズ200×200×210cm
重量5.5㎏
耐水圧3000mm
付属品タープ本体・エアポンプ・ペグ・ロープ・リペアキット

カーアイテムブランドTerzoのカーサイドタープは設置が楽に行えるエアフレーム式を採用。付属のエアーポンプで膨らませれば簡単に設営可能です。サイドウォールをオープンすれば開放感のあるスペースが、クローズにすればプライバシーを確保できます。注意点としてはリアハッチのないセダンタイプやルーフキャリアを装着していない車には使えませんので、車に合ったルーフキャリアもチェックしておきましょう。


サイドウォール付きカーサイドタープ4:LOGOS

AI 71805056

出典:Amazon
サイズ140×140×170cm
重量2.5kg
耐水圧450mm
付属品タープ本体・ポール・ロープ・ペグ

LOGOS neos ミニバンリビングはプライベート空間を確保できるカーサイドタープです。耐水圧があまり高くないので、晴れた日のキャンプや簡易的な更衣室としての利用が最適。サイドウォール付きカーサイドタープで紹介した中ではもっとも軽いので、携行性を重視する人におすすめです。

快適空間を作るギアが気になる方は

カーサイドタープの下に快適な空間を作るのに欠かせないローチェアに関することはこちらの記事で詳しく解説しています。併せてチェックしてみてください!

最新カーサイドタープの比較表

比較して自分に合ったカーサイドタープを!

ここまであらゆるアウトドアブランドのカーサイドタープを紹介してきました。全種類の比較表を掲載しますので、それぞれの特徴を比較しながら最適なものを見つけてみましょう。

スクロールできます

商品
商品名FIELDOOR カーサイドタープテントLOGOS タープ neos Link PanelBR CT-250BR小川キャンパル カーサイドタープ AL-2QC-CT500AI 71805540A58755517KingCamp カーサイドタープColeman カーサイドテント 3025Slumberjack ロードハウス スクリーンタープ Terzo テルッツォ (by PIAA) 車用タープAI 71805056
サイズ250cm×350cm200×142cm250×250×250cm250×170×220cm290cm×400cm×240cm440×420×240cm406×262×244cm315×215cm330×325×210cm490×429×261cm200×200×210cm140×140×170cm
重量2.2kg900g2㎏2.5kg4.4kg8.1kg5.6 kg4kg10kg5.6kg5.5㎏2.5kg
耐水圧1,500mm以上2000mm記載なし1000mm1200mm2000mm1200mm2000mm1,500mm (フロア: 約2,000mm)1200mm3000mm450mm
付属品タープ×1 ・ポール×2 ・吸盤フック×2 ・ペグ×4 ・ロープ×4 ・専用収納バッグ×1 ・取扱説明書(日本語)タープ・収納袋タープ本体・収納袋・ポール・ペグ・ロープタープ本体・タープ用吸盤フック×2・ピン・収納袋・アンカーバッグ×2本体 スチールポール2本 ペグ8本 延長ロープ 車体固定用吸盤 張り縄×8タープ本体・ポール・ロープタープ本体・ポール・スチールペグ・リフレクティブガイライン・収納袋記載なしテント本体・インナーテント・ポール・収納袋スクリーンタープ本体・ポール・収納袋タープ本体・エアポンプ・ペグ・ロープ・リペアキットタープ本体・ポール・ロープ・ペグ
商品リンク
Yahoo!ショッピングで見る
Yahoo!ショッピングで見る
Yahoo!ショッピングで見る
Yahoo!ショッピングで見る
Yahoo!ショッピングで見る
Yahoo!ショッピングで見る
Yahoo!ショッピングで見る
Yahoo!ショッピングで見る
Yahoo!ショッピングで見る
Yahoo!ショッピングで見る
Yahoo!ショッピングで見る
Yahoo!ショッピングで見る

おすすめの選び方!

値段で選ぶならFIELDOORカーサイドタープやLOGOSneos Link panel、武田コーポレーションが手頃です。自由なレイアウト・独立させて使いたいのであればQUICKCAMPやスランバージャックロードハウスをおすすめします。車中泊やキャンプと幅広くカーサイドタープを使用したい人はColemanカーサイドテントは安心感が高くおすすめ。

カーサイドタープを活用しよう!

引用元:https://item.rakuten.co.jp/ainekusu/ls-22/

カーサイドタープとはどういったアイテムなのかと言うことから最新人気ブランドの中からおすすめを12選して紹介しました。カーサイドタープはテントやタープなどと比べると手頃な値段で購入できるので、アウトドア初心者にも最適です。カーサイドタープによっては連結させたり独立させたりして使えるので、ピッタリなカーサイドタープを選んで車中泊やキャンプを快適に楽しみましょう!

キャンプ・車中泊が気になる方はこちらも!

当サイトでは2021!おすすめのカーサイドタープ12選!安くて機能性も充実しているのはコレ!以外にもキャンプや車中泊に関する情報をたくさん紹介しています。気になる方はあわせて読んでみてください!